JP4840810B2 - 液体噴出容器 - Google Patents

液体噴出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4840810B2
JP4840810B2 JP2006208719A JP2006208719A JP4840810B2 JP 4840810 B2 JP4840810 B2 JP 4840810B2 JP 2006208719 A JP2006208719 A JP 2006208719A JP 2006208719 A JP2006208719 A JP 2006208719A JP 4840810 B2 JP4840810 B2 JP 4840810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
seal
dispenser
pressing
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006208719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008030833A (ja
Inventor
辰男 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2006208719A priority Critical patent/JP4840810B2/ja
Publication of JP2008030833A publication Critical patent/JP2008030833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840810B2 publication Critical patent/JP4840810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は液体噴出容器に関し、詳しくは、二剤を別々に収納することができ、使用時に混合して混合液を噴出することができる液体噴出容器に関する。
二液を分離した状態で保管でき、使用時に二液の混合を行え、しかも混合した二液を収納した容器体をそのままポンプ装着用の容器体として使用することができる容器が提案されている。(例えば、特許文献1参照)
上記容器は、大径筒部上端より小径筒部を延設し、小径筒部上端より口頸部を起立し、口頸部の上端縁より内方へ延設したフランジを介して注出筒部を垂設してなる容器本体を有し、各筒部内を上下に区画する隔壁部材を、その中央部の透孔を注出筒部下端開口と連通させて注出筒部下端に固定し、透孔及び大径筒部下端開口をそれぞれシール材で閉塞し、肩部を下方への弾性反転可能に構成して、反転した際に隔壁部材の周縁部の嵌合が外れて各筒部内が連通する如く構成し、また、装着するポンプの吸い上げパイプでシール材を破断貫通する如く構成している。
特開平09−254990号公報
上記容器は二液を別々に収納保管でき、嵩張らず、別々のボトルに保管した場合の様に一方を紛失する等の不都合を生じる虞もない優れたものであるが、装着するポンプがポンプ本体から直接吸い上げパイプを垂下した形態のトリガー式ポンプであり、シリンダを容器体内上部に垂下した状態で容器体に装着する縦型ポンプ式のディスペンサーには適用し難い。また、保管時にはトリガー式のディスペンサーを外した状態であることが必要であり、運搬,保管時に嵩張る等の不都合が生じる。
本発明は容器本体内の液と混合用剤とを別々に収納保管でき、使用時に簡単な操作で混合して噴出でき、しかも、容器体内にシリンダを垂下した状態で装着する如き縦型ポンプ形態のディスペンサーを採用できる液体噴出容器を提案する。また、混合操作を円滑に行えるとともに、混合後の容器内の充分なシール性を得られる液体噴出容器を提案する。
本発明の液体噴出容器は、容器体内に収納した液体と、該液体と隔離して収納した混合用剤とを、使用時に簡単な操作で混合して噴出することができるものであり、容器体と、押圧筒部材と、ディスペンサーとを備えている。混合用剤は、液体であっても或いは粉末,顆粒,その他の固体であっても良い。
容器体は合成樹脂等により形成され、胴部より肩部を介して口頸部を起立したボトル形態のもので、肩部より胴部内上部にシール筒を垂設している。このシール筒は収納室の壁部の一部を構成し、底蓋を嵌着される。
押圧筒部材も合成樹脂等により形成されたもので、螺動下降して底蓋を取り外す役割を果たし、また、収納室の壁部の一部を構成する。形態としては上下端を開口した筒状であり、シール筒内周上部に筒部外周下端部を液密摺動可能に嵌合させるとともに、筒部外周上部を口頸部内周に螺動下降が可能に螺着している。
ディスペンサーは、容器体内の液を吸い上げて噴出口より噴出するものであり、シリンダと、シリンダ内に下部を挿入し、上端をシリンダ上方へ突出して上方付勢状態で押し込み可能に設けた上下動部材とを備えている。上下動部材は上端に噴出口を備えた押下ヘッドを備えており、その上下動によりシリンダ内に於いてピストン等公知のポンプ機構の作用で液の汲み出しを行える如く構成したものである。また、ディスペンサーはシリンダを収納して装着キャップに嵌着固定した筒部材を備えたものであっても良い。筒部材は押圧筒部材の筒部及びシール筒と同様に収納室の壁部を構成するものである。また、本発明に於いてディスペンサーは容器体に対して回転可能に装着しており、その回転により押圧筒部材を螺動下降させる如く連繋している。そして、この回転を押圧筒部材に連絡して螺動下降させ底蓋を取り外す如く構成している。
また、ディスペンサーが下端に吸い上げパイプを備えたものの場合には、吸い上げパイプを垂直に垂下させる如く構成する。このことにより、外れた底蓋が容器体底部まで容易に落下する。尚、吸い上げパイプを設けないで容器体底壁を摺動上昇可能に構成することも可能である。
第1の手段として、以下の通り構成した。即ち、胴部2より肩部3を介して口頸部4を起立するとともに、肩部3より胴部2内上部にシール筒5を垂設した容器体Aと、シール筒5内周上部に筒部11外周下端部を液密摺動可能に嵌合させるとともに、筒部11外周上部を口頸部4内周に螺動下降が可能に螺着した押圧筒部材Bと、容器体Aに対して回転可能に装着するとともに、回転により押圧筒部材Bを螺動下降させる如く連繋したディスペンサーCとを備え、筒部11及びシール筒5内中央部に垂下したディスペンサーCの外方に、下端開口を離脱可能に閉塞した底蓋Dにより画成した収納室Rを設け、ディスペンサーCの回転により押圧筒部材Bが螺動下降して底蓋Dを押圧離脱させ、収納室R内と容器体胴部2内とを連通する如く構成し、前記ディスペンサーCが、口頸部4外周に周壁部31を回転可能に嵌合させた装着キャップ30の頂部に上端を嵌着して押圧筒部材B内に垂設するとともに、上部を大外径部61に、下部を小外径部62に形成した筒部材60を備え、押圧筒部材Bの筒部11内周より突設したシール突部16を大外径部61外周下端部に液密摺動可能に嵌合させ、大外径部61外周よりスカート状のシール突片64を突設して筒部11内周に液密摺動可能に嵌合させるとともに、押圧筒部材Bを螺動下降させて底蓋Dを外した際に、押圧筒部材Bの筒部11内周に突周設した第2シール突条18に圧接して液密にシールする如く構成した
の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、口頸部4外周に周壁部31を回転可能に嵌合させた装着キャップ30の頂部裏面に垂設した支持筒部35外面に下端開口の案内凹部36を凹設し、押圧筒部材B上端に立設した連絡板15を案内凹部36内に摺動下降可能に嵌合させてディスペンサーCと押圧筒部材Bとを連繋させた。
本発明によれば、ディスペンサーを容器体Aに対して回転するという簡単な操作で混合用剤を収納した収納室Rを開放することができ、混合用剤と容器体A内液とを混合させることができ、そのまま混合液の噴出を行えるため、極めて使い勝手が良い。
た、押圧筒部材Bの螺動下降がより円滑に行えるとともに、混合後の容器体内の液密性を充分維持できるという特有の効果を発揮する。
また、第の手段の液体噴出容器では、装着キャップ30の回転力を押圧筒部材Bの螺動下降に無理なく変換でき、容易な底蓋Dの押圧離脱を行える。
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。
図1は液体噴出容器を示し、該液体噴出容器1は、容器体Aと、押圧筒部材Bと、ディスペンサーCと、底蓋Dとを備えている。容器体Aは、筒状胴部2の上端縁より肩部3を介して口頸部4を起立しており、肩部3の下面からは胴部2内上部にシール筒5を垂設している。口頸部4の外周下端部には係止凹溝6を周設しており、また、口頸部4内周には螺条7を周設している。胴部底壁2aは球面状に下方へ凹ませ、その上面周縁部に前後左右にはリブ8を立設している。本例では、容器体を二部材で構成して両者を液密に嵌着固定している。
押圧筒部材Bは、円筒状の筒部11の外周下端部をシール筒5の内周上端部に液密摺動可能に嵌合させており、筒部11の外周上部を外方へ突設する肉厚部11a に形成するとともに、肉厚部11a 外周に螺条13を周設し、該螺条13を口頸部4内周の螺条7に螺動下降が可能に螺着させている。筒部11上端より外方へフランジ部14を延設し、フランジ部14上面の相対向する位置に一対の連絡板15を立設している。各連絡板15は上下同幅で先端が円弧状に形成されている。肉厚部11a 直下の筒部11内面には環状のシール突部16を突設している。このシール突部16は筒部11内面より下方へ傾斜する傾斜板部分及びその内周より垂下した短筒部分を備え、短筒部分内周に第1シール突条17を突周設している。筒部11内周上端部には押圧筒部材Bが下降した際により密なるシールを現出するための第2シール突条18を突周設している。また、筒部11の下面から下方に、周方向複数の押圧用突部19を突設している。各押圧用突部19は正面視下向き台形状で且つシール筒5に沿った円弧板状に構成している。
ディスペンサーCは、装着キャップ30と、シリンダ40と、上下動部材50と、筒部材60とを備えている。
装着キャップ30は、容器体口頸部4外周に下部を回転可能に嵌合させ、上端部が内方へ湾曲状態に縮径した周壁部31を備え、周壁部31の上端縁より下方へ円筒状の垂壁部32を延設し、更に垂壁部32下端縁より、中央部が円筒状に隆起した頂板部33を延設している。頂板部33の中央にはステムを上下動可能に突出する窓孔34を穿設している。更に、頂板部33の周縁部より下方へ肉厚の支持筒部35を垂設してその下端面を押圧筒部材Bの筒部11上面位置まで垂下している。また、支持筒部35外面の対向する所定位置には下端を開口した縦長の案内凹部36を一対凹設し、各案内凹部36内に押圧筒部材Bの連絡板15をそれぞれ下方への摺動が可能に嵌合している。この各案内凹部36と各連絡板15の嵌合により、装着キャップ30を回転させた際に押圧筒部材Bが回動し、それに伴って筒部11と口頸部4内周との螺着部分により押圧筒部材B螺動下降する如く構成している。周壁部31の内周下端部に突周設した係止突条37を係止凹溝6に回動可能に係合させて上方への抜け出しを防止している。更に周壁部31の上下方向中間部に上向き段部38を周設し、その上方にカバーキャップEを着脱可能に嵌着している。
シリンダ40は上端部を装着キャップ30の頂板部33の隆起部分内に嵌着固定しており、また、下端部を押圧筒部材B中央の上下方向中間部まで垂下させている。内部には上下動部材50の下部とともに吸込み弁等の公知のポンプ機構を備えている。また、下端に嵌着した吸い上げパイプ41の下端部を容器体A内底部まで垂直に垂下させている。垂直に垂下させることにより、外した底蓋Dが容易に容器体A内底部まで落下する如く構成している。
上下動部材50は、下部をシリンダ40内に垂下させて上方付勢状態で押し込み可能に設けたものであり、シリンダ40上端より突設したステム51の上端に押下ヘッド52を嵌着している。上下動部材50の上下動により容器体A内の液を吸い上げて押下ヘッド52の噴出口53より噴出する如く構成している。
筒部材60は、上半部の大外径部61と下半部の小外径部62とをフランジ63を介して連結した筒状をなしており、大外径部61の外周上部を装着キャップ30の支持筒部35内周に嵌着固定し、大外径部61の外周下端部をシール突部16の短筒部分まで垂下し、第1シール突条17を液密摺動可能に圧接してその上下を液密にシールしている。また、下端の小外径部62下端をシール筒5の下端縁部まで垂下している。また、大外径部61外周の上下方向中間部より下方へスカート状のシール突片64を突設し、その外周下端部を押圧筒部材Bの筒部11内周に液密摺動可能に嵌合させている。また、大外径部61の筒壁内外を連通する外気導入孔65を設けている。
この筒部材60は、その小外径部62外方の筒部11及びシール筒5との間に、上端を前記シール突部16により閉塞し、下端を底蓋Dにより閉塞した、混合用剤を収納する収納室Rを画成している。底蓋Dは、外周壁71をシール筒5の下端部に液密に嵌着し、外周壁71上端縁より延設したドーナツ板状の頂壁72内周縁より筒部材60の小外径部62外周下端部に液密に嵌着した内周壁73を垂設している。また、外周壁71下面の前後左右位置に於いて下方へ突部74を突設し、各突部74の外面下部より外方へそれぞれ係止突起74を突設し、各係止突起74をシール筒5下面に当接係止させている。また、内周壁73の下端縁より内方へ延設したフランジ部14を小外径部62下面に当接係止させている。
上記の如く構成した液体噴出容器1を使用する際には、まず、カバーキャップEを外した後、装着キャップ30を容器体Aに対して回動させると、同時に押圧筒部材Bが回動して螺動下降し、その下端の押圧用突部19により底蓋Dを押し下げて落下させ、収納室R内と容器体A内が連通し、収納室R内の混合用剤が容器体Aに落下する。この際、シール突部16の第1シール突条17が大外径部61外周より下方へ移行して外れ、シール突部16の上下が連通する。また、シール突片64外周が押圧筒部材Bの第2シール突条18部分に圧接してこの部分の液密性を更に上昇させる。容器体A内外のシールは、押圧筒部材Bの筒部11下部外周とシール筒5内周との圧接嵌合によるシールと、上記シール突片64と第2シール突条18とのシールによりなされる。次いで、要すれば容器全体を振って内容液を攪拌混合した後、押下ヘッド52を押し下げれば噴出口53より混合液が噴出される。
本発明液体噴出容器の縦断面図である。(実施例1) 本発明液体噴出容器の開封後の縦断面図である。(実施例1) 本発明の装着キャップと押圧筒部材の連繋部分の説明図である。(実施例1)
符号の説明
1…液体噴出容器
A…容器体
2…胴部,2a…底壁,3…肩部,4…口頸部,5…シール筒,6…係止凹溝,
7…螺条,8…リブ
B…押圧筒部材
11…筒部,11a …肉厚部,13…螺条,14…フランジ部,15…連絡板,
16…シール突部,17…第1シール突条,18…第2シール突条,19…押圧用突部,
C…ディスペンサー
30…装着キャップ
31…周壁部,32…垂壁部,33…頂板部,34…窓孔,35…支持筒部,
36…案内凹部,37…係止突条,38…上向き段部
40…シリンダ
41…吸い上げパイプ
50…上下動部材
51…ステム,52…押下ヘッド,53…噴出口
60…筒部材
61…大外径部,62…小外径部,63…フランジ,64…シール突片,
65…外気導入孔
D…底蓋
71…外周壁,72…頂壁,73…内周壁,74…突部,75…係止突起,76…フランジ部
E…カバーキャップ
R…収納室

Claims (2)

  1. 胴部より肩部を介して口頸部を起立するとともに、肩部より胴部内上部にシール筒を垂設した容器体と、シール筒内周上部に筒部11外周下端部を液密摺動可能に嵌合させるとともに、筒部11外周上部を口頸部内周に螺動下降が可能に螺着した押圧筒部材と、容器体に対して回転可能に装着するとともに、回転により押圧筒部材を螺動下降させる如く連繋したディスペンサーとを備え、筒部11及びシール筒内中央部に垂下したディスペンサーの外方に、下端開口を離脱可能に閉塞した底蓋により画成した収納室を設け、ディスペンサーの回転により押圧筒部材が螺動下降して底蓋を押圧離脱させ、収納室内と容器体胴部内とを連通する如く構成し、前記ディスペンサー(C)が、口頸部(4)外周に周壁部(31)を回転可能に嵌合させた装着キャップ(30)の頂部に上端を嵌着して押圧筒部材(B)内に垂設するとともに、上部を大外径部(61)に、下部を小外径部(62)に形成した筒部材(60)を備え、押圧筒部材(B)の筒部(11)内周より突設したシール突部(16)を大外径部(61)外周下端部に液密摺動可能に嵌合させ、大外径部(61)外周よりスカート状のシール突片(64)を突設して筒部(11)内周に液密摺動可能に嵌合させるとともに、押圧筒部材(B)を螺動下降させて底蓋(D)を外した際に、押圧筒部材(B)の筒部(11)内周に突周設した第2シール突条(18)に圧接して液密にシールする如く構成したことを特徴とする液体噴出容器。
  2. 口頸部(4)外周に周壁部(31)を回転可能に嵌合させた装着キャップ(30)の頂部裏面に垂設した支持筒部(35)外面に下端開口の案内凹部(36)を凹設し、押圧筒部材(B)上端に立設した連絡板(15)を案内凹部(36)内に摺動下降可能に嵌合させてディスペンサー(C)と押圧筒部材(B)とを連繋させてなる請求項1記載の液体噴出容器。
JP2006208719A 2006-07-31 2006-07-31 液体噴出容器 Expired - Fee Related JP4840810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208719A JP4840810B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 液体噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208719A JP4840810B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 液体噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008030833A JP2008030833A (ja) 2008-02-14
JP4840810B2 true JP4840810B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39120677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208719A Expired - Fee Related JP4840810B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 液体噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4840810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102253070B1 (ko) * 2020-01-03 2021-05-18 주식회사 청진바이오텍 이종 화장품의 혼합 사용이 가능한 화장품 용기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6267999B2 (ja) * 2014-02-28 2018-01-24 株式会社吉野工業所 吐出容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397038A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Nec Corp 乗算器
JPH03105483A (ja) * 1989-09-19 1991-05-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
KR200266847Y1 (ko) * 2001-12-05 2002-03-04 (주)연우 디스펜서

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102253070B1 (ko) * 2020-01-03 2021-05-18 주식회사 청진바이오텍 이종 화장품의 혼합 사용이 가능한 화장품 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008030833A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006230698B2 (en) Portable liquid dispenser
US20170043365A1 (en) Portable refillable cream dispenser
JP2010006451A (ja) 液体噴出器
JP5358295B2 (ja) 注出容器
JP4840810B2 (ja) 液体噴出容器
JP4968736B2 (ja) 液体噴出器
JP4932459B2 (ja) 詰め替え用容器
JP6139321B2 (ja) 2剤混合容器
JP5126838B2 (ja) 液体吐出容器
US20150274399A1 (en) Multi-chamber container
JP6057336B2 (ja) 2剤混合容器
JP6332694B2 (ja) 吐出兼用噴出容器
JP4817245B2 (ja) 液体噴出容器
JP6604876B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP5611788B2 (ja) 液体吐出容器
JP5193936B2 (ja) 混合容器
JP4968733B2 (ja) 液体噴出器
JP7229639B2 (ja) 吐出容器
JP4726588B2 (ja) ポンプ付き二剤混合容器
JP2004298804A (ja) 液体噴出器
CN216862430U (zh) 按压式双液微型泵头
JP2592498Y2 (ja) 液体噴出ポンプ装着用容器
JP2008162669A (ja) 液体吐出容器及び該容器に使用する容器体
JP4562026B2 (ja) 液体噴出容器
JPH09254989A (ja) 二液混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees