JP4839322B2 - アドレスベースのグラフィックスプロトコル - Google Patents

アドレスベースのグラフィックスプロトコル Download PDF

Info

Publication number
JP4839322B2
JP4839322B2 JP2007543924A JP2007543924A JP4839322B2 JP 4839322 B2 JP4839322 B2 JP 4839322B2 JP 2007543924 A JP2007543924 A JP 2007543924A JP 2007543924 A JP2007543924 A JP 2007543924A JP 4839322 B2 JP4839322 B2 JP 4839322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
display device
memory
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007543924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523463A (ja
Inventor
フィッシャー、アンドリュー、ジョン
グラウエルト、ティモシー、ホルロイド
Original Assignee
ディスプレイリンク (ユーケー) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディスプレイリンク (ユーケー) リミテッド filed Critical ディスプレイリンク (ユーケー) リミテッド
Publication of JP2008523463A publication Critical patent/JP2008523463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839322B2 publication Critical patent/JP4839322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明は、コンピュータネットワークアーキテクチャを介して送信される表示データの性質に関する。
コンピュータネットワークはこれまで長い間、独立したコンピュータによる通信、情報の共有、及び或る程度の資源の共有を可能にしてきた。しかし、ネットワーク技術の制約の結果として、各コンピュータは独立した装置として完全に機能できる状態を保つ必要があった。
高帯域幅ネットワークが普及し、高帯域幅ネットワークに接続されるコンピュータの能力が増大し続けるにつれて、比較的能力の低い装置をこれらのネットワークに接続して遠隔管理することへの関心が高まっている。従来、ネットワークの制約により多大な自律性及びローカル処理能力が必要であった装置を今では、強力なプロセッサを有する少なくとも1台のコンピュータに高速リンクによって容易に接続できるものと想定することができる。したがって、装置ははるかに単純であることができ、コンピュータはそれらの装置をまるでローカル接続される周辺機器であるかのように管理することができる。これは、装置のコスト及びネットワーク管理の複雑性を大幅に低減することができる。
本発明は、ネットワーク接続される端末及び他のグラフィック表示装置にこのモデルを適用することに関する。デジタル通信リンクを介してグラフィックデータを送信するために設計された多くのプロトコルがある。通常、これらのプロトコルは「線を引く」、「エリアを埋める」等のグラフィックスプリミティブに基づき、グラフィックスプリミティブの幾何学的パラメータは標準のX−Yデカルト座標系に基づく。コマンドの一例は、分かりやすい言葉では、「0,0から100,0まで黒色の線を引く」である。端末又は遠隔ディスプレイが、これらの命令の解釈及び指定されたプリミティブのディスプレイ上へのレンダリングを担当する。
仮想ネットワークコンピューティング(VNC)プロトコルが、同様の目的で使用されるが、これはいくらか低いレベルで動作する。VNCモデルでは、表示装置が理解しているピクセルフォーマット及び符号化についてのいくらかの基本情報が交換された後、グラフィックデータが矩形の塊で送信され、ピクセルレベルで移動する。VNCコマンドの一例は、「これは左上の座標100,100を有する10×10矩形への更新であり、これはその矩形に配置する(それぞれが赤値、緑値及び青値から成る)100ピクセル値」である。
本発明の第一の態様によれば、汎用データネットワークを介してメモリを有する表示装置にグラフィックデータを送信する装置であって、
表示装置のメモリの対応するアドレスへの直接送信に適したフォーマットでグラフィックデータを生成するグラフィックスコンポーネントと、
グラフィックデータを表示装置に送信するためのネットワークインタフェースと
を備え、
ネットワークインタフェースから送信されるグラフィックデータは、動作が必要なその表示装置のメモリのアドレスを指定する、グラフィックデータを送信する装置が提供される。
上記装置は、好ましくは、表示装置のメモリの内容の少なくとも一部をミラーリングするローカルメモリをさらに備え、ローカルメモリはグラフィックデータの少なくとも一部を受け取り、受け取ったデータのコピーを保持する。
グラフィックスコンポーネントは、装置で実行され、適したフォーマットでグラフィックデータを直接出力する専用アプリケーションであってもよい。別法として、グラフィックスコンポーネントは、装置で実行されているアプリケーションからのグラフィック出力をインターセプトして、この出力を適したフォーマットのグラフィックデータに変換するデバイスドライバであってもよい。
本発明の別の態様によれば、汎用データネットワークを介して送信されるグラフィックデータを受信する表示装置であって、
グラフィックデータを視覚的に提示する少なくとも1つの表示画面と、
1つ又は複数の表示画面のそれぞれを駆動する駆動回路と、
表示装置を汎用データネットワークに結合するためのネットワークインタフェースと、
グラフィックデータを記憶するためのメモリと、
メモリのターゲットアドレスに記憶されているグラフィックデータに対して直接作用するためのデコーダ手段と
を備え、
デコーダ手段は、表示装置に送信されたグラフィックデータを受信して処理するようになっており、グラフィックデータはメモリ内のターゲットアドレスを指定する、グラフィックデータを受信する表示装置が提供される。
メモリは1つのフレームバッファの記憶に必要な容量よりも大きな容量を有することができる。
ネットワークインタフェースに送信されるグラフィックデータは、好ましくは、更新動作が必要なその表示装置のメモリのアドレスを指定するアドレスフィールド及び指定されたアドレスに直接書き込まれ、それによってメモリの内容を更新するデータペイロードを含む。別法として、ネットワークインタフェースに送信されるグラフィックデータは、移動動作が必要な表示装置のメモリのアドレスを指定する第1のアドレスフィールド、及び第1のアドレスに既存の内容を直接書き込み、それによってメモリの内容を更新する、表示装置のメモリのさらなるアドレスを指定する第2のアドレスフィールドを含んでもよい。
本発明のさらに別の態様によれば、グラフィックデータを送信するシステムであって、
メモリを有する少なくとも1つの表示装置と、
汎用データネットワークを介して1つ又は複数の表示装置のそれぞれに結合されるデータ処理装置と
を備え、
使用に際して、データ処理装置によって表示装置のうちの所与の1つに送信されるすべてのグラフィックデータは、データ処理装置によって指定されるその表示装置のメモリのアドレスに送信される、グラフィックデータを送信するシステムが提供される。
メモリアドレスは送信されるグラフィックデータにおいて直接指定されてもよい。
別法として、メモリアドレスは送信されるグラフィックデータにおいて前に指定されたアドレスから推測されることができる。
送信されるグラフィックデータは、アドレスを前のコマンドから繰り返すべきであることを指定するフラグを組み込むことが好ましい。
表示装置は、送信されるアドレスデータに対して算術演算を実行してから、アドレス指定されたデータをローカルメモリデータの新しいアドレスに向けることができる。算術演算はオフセット値の加算であることができ、それによってオフセットマッピングを容易にする。別法として、算術演算はページング動作であり、それによってメモリページングを容易にする。
本発明のまたさらなる一態様によれば、汎用データネットワークを介してメモリを有する表示装置にグラフィックデータを送信する方法であって、
表示装置のメモリの対応するアドレスへの直接送信に適したフォーマットでグラフィックデータを生成すること、及び
グラフィックデータを表示装置に送信すること
を含み、
ネットワークインタフェースから送信されるグラフィックデータは、動作が必要なその表示装置のメモリのアドレスを指定する、グラフィックデータを送信する方法が提供される。
本方法は表示装置のメモリの内容の少なくとも一部をローカルメモリにミラーリングすることをさらに含んでもよく、ローカルメモリはグラフィックデータの少なくとも一部を受け取り、受け取ったデータのコピーを保持する。
グラフィックデータを生成するステップは、好ましくは、装置で専用アプリケーションを実行すること、及び適したフォーマットでグラフィックデータを直接出力することを含む。
別法として、グラフィックデータを生成するステップは、装置で実行されているアプリケーションからのグラフィック出力をインターセプトして、この出力を適したフォーマットのグラフィックデータに変換するフトウェアデバイスドライバを実行することを含む
グラフィックデータは、好ましくは、データペイロードをさらに含み、データペイロードは指定されたアドレスに直接書き込まれ、それによってメモリの内容が更新される。
別法として、グラフィックデータは、第1のアドレスに既存の内容を直接書き込むべき表示装置のメモリのさらなるアドレスを指定する第2のアドレスフィールドをさらに含んでもよく、それによってメモリの第1のアドレスにある内容はメモリの第2のアドレスに移される。
本発明は、従来技術よりも効率的な遠隔グラフィックスシステムを可能にする。グラフィックデータは、表示装置のメモリのアドレスに直接送信される。一般にこれは、単一のアドレス値が一般に一対の座標よりもより密にパッケージングできるため、使用されるネットワーク容量が少ない。
このシステムのネットワークは汎用データネットワークであり、無線であってもよい。好ましい汎用データネットワークは、100Mb/sで動作するイーサネット(登録商標)であるが、10Mb/s及び1Gb/s又はユニバーサルシリアルバス(USB)、IEEE−1394(ファイヤワイヤ)、非同期転送モード(ATM)、ブルートゥース、赤外線データ協会(IRDA)、802.11ベース並びに超広帯域(UWB)無線ネットワーク等の他のネットワークも適している。
本発明は、従来可能であったよりも複雑性の低い表示装置をさらに提供する。データは幾何座標として送信されないため、表示装置が算術演算を行って入力ジオメトリをメモリアドレスに変換する必要がない。
グラフィックデータは、すべての動作に対して表示装置上のメモリアドレスを使用する。メモリアドレスは直接指定してもよく、又は推測してもよく、たとえば、アドレスが最後の命令から続けて従うべき指示を与えてもよい。メモリアドレスは通常、表示装置のメモリロケーションに直接マッピングすることができるが、オフセットの加算又は特定のメモリページの選択等の或る単純な動作により変換することもできる。別個のメカニズムが、メモリロケーションを画面上のピクセルへのマッピングを記述し指定するために使用される。
好ましくは、データは、前のコマンドからのアドレスを繰り返すべきことか、又はそこから続くべきであることを指定するフラグを組み込む。これは、アドレスの不必要な繰り返しを低減する。
表示装置メモリの少なくとも一部のコピーもデータ処理装置に保持される場合、本発明は、データ処理装置のメモリから表示装置へのデータ転送の効率を向上させる。たとえば、ディスプレイの大きなエリアへの更新は多くの場合、データ処理装置及び表示装置の両方での長期の連続したメモリロケーションへの更新に繋がるため、このような長期の連続がプロセッサ及びメモリアーキテクチャの両方によってより効率的に処理される。
本発明のシステムの各表示装置は、ネットワークインタフェース、画像データを記憶するためのメモリ、及び受信データから表示を駆動する回路を備える。ネットワークインタフェース、駆動回路、及びメモリはすべて、表示装置内に埋め込んでもよく、ディスプレイに接続されるケーブル内に組み込んでもよく、ディスプレイに接続される電源プラグ又はアダプタ内に組み込んでも、又はネットワーク及びディスプレイの両方が接続される別個の装置(すなわち、ビデオコンバータへのネットワーク)にパッケージングしてもよい。したがって、既存の従来のディスプレイに簡単に、本発明のシステムと互換性を持たせることができる。
好ましくは、各表示装置は、単一のフレームバッファの記憶に必要な容量よりも大きなメモリを有する。この余剰メモリのオフスクリーングラフィックスとしての使用例として、キャッシング及びダブルバッファリングが含まれる。キャッシングプロセスでは、フォント及びアイコン等の通常使用されるグラフィックスがメモリのオフスクリーンエリアに保持され、必要とされる限り表示エリアにコピーされる。システムがダブルバッファリングを使用する場合、画面画像は、現在表示されていないメモリのエリアへの書き込みによって生成され、次いで、一貫した状態に達したときに、そのメモリが現在表示されているエリアに切り替えられ、さらなる更新が、前に表示されていたメモリに対して行われる。本発明のシステムも同じメカニズムを使用して、オフスクリーングラフィックス及びオンスクリーングラフィックスを更新する。これは、システムの簡易性及び効率を上げる。
単一のピクセルをメモリにおいて多数の連続したバイト、たとえば赤値、緑値、及び青値のそれぞれに1バイトずつで表すことが一般的であるが、使用されるマッピングは決してこれだけではない。時により、字幕等のオーバーレイ、カーソル、輝度、又は透明度の指定に使用される別個のレイヤがある。時により、メモリのエリアがメモリ値からピクセルカラーへの変換テーブルであるカラーマップとして使用される。座標ベースのシステムでは、これらの追加エリアの変更に別個のメカニズムが必要である。本発明のメモリアドレスベースのシステムでは、単純なピクセル値の変更に使用されるものと同じメカニズムを使用することができる。
画面へのメモリのマッピングは、ダブルバッファリング、スクローリング、及び解像度変更等の動作によって変更される。これらの変更は座標ベースのシステムに影響を及ぼすため、マッピングの変更とグラフィックスとを同期させる必要がある。本発明のアドレスベースのシステムでは、これらの動作は独立しており、より効率的な動作が可能になる。たとえば、遠隔装置上のディスプレイメモリが或るページの画像を保持している場合、そのページを上下にスクロールする作業の大半を、単に画面に示されているディスプレイメモリの一部を変更することだけで実現することができる。
表示装置は、同じ表示装置メモリの別個かつ/又は重複したエリアから2つ以上の表示画面を駆動するように構成してもよい。したがって、1つのメカニズムを使用して、ターゲット画面を指定する別個の手段を必要とすることなく、単にメモリの適当なエリアを更新するだけで任意の表示画面を更新することができる。したがって、単一のグラフィックデータ送信を使用して、一度に複数の画面に更新することができるか(たとえば、複数のディスプレイをクリアしてブラックにする)、又はデータをディスプレイ間でコピーすることができる。
本発明のシステムは、メモリが解釈される方法から独立した基本プロトコルを生成し、8ビットピクセル、16ビットピクセル、24ビットピクセル、及び32ビットピクセルを一様な方法でサポートする。たとえば、24ビットピクセルのたった1バイトを変更するだけで、ピクセル全体にそのまま対応しないグラフィックス更新を行うことが可能である。
本発明の実施の形態について、添付図面を参照してこれより詳細に説明する。
図1を参照すると、本発明によるシステムは、画像データの転送元のデータ処理装置1(パーソナルコンピュータ、ラップトップ、又はPDA等)及びネットワーク2を介してデータ処理装置1に接続される表示装置3を必要とする。この種の表示装置3を以下ネットワーク対応(enabled)ディスプレイ(NED3)と呼ぶ。
図1は、アプリケーション10、グラフィックデータを変換するためのソフトウェア構成要素及び/又はハードウェア構成要素11、及びネットワークインタフェース12を実行するデータ処理装置1を示す。NED3は、ネットワークインタフェース13、デコーダ14、メモリ15、及び表示ドライバ16、並びに表示画面17を備える。
データが表示装置に表示される本発明の一般的な一実施態様について、データが経る特定のステップに関して図1を参照してこれより説明する。
第1に、データ処理装置1上のアプリケーション又はアプリケーション群10が或るグラフィック出力を生成する。アプリケーションは、たとえば、或るテキストの描画又は或る画像の表示であってよい。アプリケーションは、グラフィック出力をピクセル自体にレンダリングする機能を有してもよく、グラフィックスサービスを提供する或るライブラリソフトウェアを利用してもよく、又はグラフィックスプロトコル若しくは他の所望の出力の記述を使用してもよい。以下の例では、単一のアプリケーションについて説明するが、本発明が複数のアプリケーション、通常はシステムの特定のユーザに属する作業領域環境を生み出すアプリケーションに適用可能なことに留意されたい。
次いで、グラフィック出力が、データ処理装置1において1つ又は複数のソフトウェア構成要素又はハードウェア構成要素11により、ネットワーク接続を介してのディスプレイへの送信に適した形態に変換される。
この段階は複数の方法で実施してもよい。ソフトウェアデバイスドライバは、既存のアプリケーションからグラフィックデータを捕まえて(インターセプト)、これをNEDに適したデータに変換し、ネットワークを介してデータを送信することができる。別法として、NEDを駆動する、したがってNEDに対して互換性のある出力自体を生成するアプリケーションの書き込みをしてもよい。
アプリケーションのグラフィック出力を取り込み、NEDが理解する低レベルコマンドに変換して送信する他の可能な方法があることが認識される。これらのコマンドは、ピクセルデータ及びディスプレイを後述するように操作する他の動作を含む。
コマンドストリームに含められるピクセルデータは、「生」の形態であってもよく、又は或る方法で圧縮されてもよい。使用されるデータ圧縮/復元方法は一般に可逆性のものである。暗号化エンジンを使用してピクセル/コマンドデータを暗号化してから、ネットワークを介して送信してもよい。
再び図1を参照すると、各NED3上のネットワークインタフェースサブシステム13は、そのNED3用のデータを受信する。一般に、これは個々のディスプレイに具体的にアドレス指定されるが、複数のNED3にブロードキャスト又はマルチキャストされるデータであってもよい。
受信データはデコーダ14においてデコードされる。これはセキュリティ/復号ユニットを含んでもよい。ディスプレイ用のデータは、フレームバッファ又はキャッシュへの書き込みに適した形態に変換される。データは、フレームバッファ、キャッシュ、又はディスプレイを他の方法で操作するコマンドを含んでもよい。後述するCOPY(コピー)コマンドが一般的な例である。
ピクセルデータが、後のコマンドにより考えられる将来の表示又は操作に備えてフレームバッファに直接、又は他のメモリ15に書き込まれる。サブシステム16が、データのフレームバッファへの取り入れ及びこれを使用しての表示の駆動を担当する。このプロセスは当該技術分野においてよく理解されており、使用されるディスプレイの性質に依存する。
使用することができるプロトコルの以下の説明では、用語「長さ」は送信中のデータ量の測定値を指す。データは表示装置においてメモリアドレスに向けられる。このため、この種のプロトコルをアドレスベースのグラフィックスプロトコルと呼ぶ。
NED3に送信することができるコマンドとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない。
RAW−生のピクセルデータ
このコマンドは、ピクセルデータのアドレス、長さ、及びNED3のメモリの指定されたアドレスに書き込むべき、長さによって使用されるピクセルデータ量を伴う。
RLE−符号化ピクセルデータのランレングス
これは、ピクセルデータが、指定された数の所与の値のピクセルをメモリに書き込むべきであることをそれぞれ示す1回又は複数回の繰り返し(count,value)として符号化されることを除き、RAWと同様である。
COPY−ピクセルデータのコピー
このコマンドは、ソースアドレス、宛先アドレス、及び前者から後者にコピーすべきデータ量を示す長さを伴う。
SYNC−フレームバッファ準備完了
大半のNED3は、ディスプレイのダブルバッファリングを可能にするために少なくとも2つのフレームバッファを有し、このコマンドは、フレームバッファが一貫した「完全な」状態に更新されており、ユーザへの表示に適していることを示す。
一実施形態では、各コマンドはデータストリームにおいて特定のバイト値で表され、引数が後に続く。通常、前のコマンドからのアドレスを繰り返すか又は続けるべきであることを指定するフラグをデータに組み込むことが可能である。これは、アドレスの不必要な繰り返しを低減する。すべてのピクセルデータはメモリアドレスに直接書き込まれ、あらゆるオフセットがそのようにして直接組み込まれる。
NED3からデータ処理装置1に返信される情報は通常、上記コマンドの確認及び状態情報を含む。
本発明のアドレスベースのプロトコルは、多くのアプリケーションでの使用に非常に効率的である。たとえば、デスクトップの拡張を提供するために複数の画面をコンピュータに追加するプロセス。本発明のアドレスベースのプロトコルは、このプロセスでのグラフィックデータの送信に関して、従来利用可能であった方法よりも効率的な方法を提供する。図2は、このプロセスの第1のネットワークトポロジを示す。データ処理装置をラップトップコンピュータとして示す。データ処理装置20はそれ自体、従来の表示装置25を有するが、複数のNED21、22、23にも接続されている。図示されるように、各NED21、22、23はホストへの専用接続を有する。別法として、NED21、22、23を単に機械と同じネットワーク又はアクセスを有する別のネットワークにプラグインして、ソフトウェアにおいてこれらのNED21、22、23と特定のコンピュータとの間での関連づけを行うことができる。
データ処理装置20のソフトウェア又はハードウェアは、通常、データ処理装置20で実行中のプログラムが、各出力がNED21、22、23に表示されていることを認識しないように、グラフィックスカード又はドライバソフトウェアを、代理人整理番号PJF01808USを有する同時係属中の米国特許出願に記載のようにエミュレートすることにより、追加のNED21、22、23を主画面に示される同じ作業領域の一部として見せることができる。一般的なシナリオでは、従来の画面25上のウィンドウを、単にメインディスプレイの片側から消えるようにドラッグするだけでNED21、22、23に移動させることができる。一般に、単純なユーザインタフェースを提供して、ユーザがどのNED21、22、23をこの拡張された作業領域部分にするか、NEDと任意の従来のディスプレイとの間の幾何学的関係、及びシステムの他の局面を制御できるようにする。
本発明のアドレスベースのプロトコルのさらなる用途は、コンピュータの作業領域の一部用ではない複数の画面を追加するプロセスにおいてである。たとえば、スライドショーを店のウィンドウで表示するNEDは、建物の外側からしか見えない。これらのディスプレイはまた、従来のディスプレイ駆動メカニズムで容易に可能な距離よりもデータ処理装置から離れたところにある場合がある。理由が何であれ、NEDが単にメインディスプレイの一部であるかのようにNEDと対話することが理想的ではない場合がある。
これらの場合、ソフトウェアは、NEDと互換性を有し、複数のNEDのうちの1つ又は複数を排他的に駆動するように書かれるか、又は変更される。一般的な用途は、駅のプラットフォームの情報及び/又は広告のための複数のディスプレイの制御であり得る。ホスト機械はまた、従来のデスクトップアプリケーションを実行するいくつかのディスプレイを有してもよいが、これは必ずしも必要なことではなく、実際に、通常は従来の意味での「ユーザ」がまったくいない場合もある。NEDはまた、セントラルヒーティングコントローラ、ゲーム機、又はボイスメールシステム等の消費者電子機器によって駆動することもできる。ここでも、本発明のアドレスベースのプロトコルの使用によりシステムの効率が上がる。
図3は、単一のデータ処理装置30が汎用データネットワーク32を介して複数のNED31に接続されるネットワークトポロジを示す。図示されるデータ処理装置30自体は従来の表示装置を有さない。
図4は、キーボード及びマウスを備えるPC40、サーバ41、ラップトップ42、及びNED43等の他のネットワーク装置を含むより複雑なネットワーク構成を示す。マウス44はまた、表示装置43のうちの1台に接続されて示されている。任意の数の装置をネットワーク45に追加してもよく、時刻表示用のディスプレイ等の特定のタスク専用であっても、又はネットワーク管理を提供するサーバであってもよい。NED43は、キーボード及びポインタ、又は他の入出力装置をサポートすることができ、これらのデータが駆動機械にフィードバックされる。これらの追加の周辺機器のそれぞれがそれ自体のネットワークアドレスを有する。これらの端末の多くを1台の機械に接続してもよい。ここでも、このシステムは、本発明のアドレスベースのプロトコルを採用すれば、効率の増大という恩恵を受ける。
図5は、本発明による表示装置の表示メモリ120内のアドレス122へのグラフィックデータの更新パケット102の直接送信を示す。データ処理装置であるサーバ101が、ネットワーク2を介して更新パケット102を表示装置103、120、105に送信する。更新パケット102は受信器/デコーダ103で受信され、ここでパケットのアドレスフィールドが、表示メモリ空間120内の対応するアドレスとして解釈される。パケットのデータペイロードがデコーダ103によって現在の表示121に対応するメモリの一部に書き込まれ、それによって表示画面105に表示される信号を更新する。このアドレスベースの動作は、NEDの場合でのRAWコマンドの実行に相当する。
図6は、グラフィックデータの移動パケット202の表示装置203、220、205への送信を示す。移動パケット202は、受信器/デコーダ203に、表示メモリ220の第1のアドレス222にある既存の内容を取り出し、その内容を表示メモリ220の第2のアドレス223にコピー/移動するように指示する。図示される例では、第2のアドレス223は現在のディスプレイ221に対応するメモリの一部にあり、それによって表示画面205に表示される信号を更新する。この動作は、NEDの場合でのCOPYコマンドの実行に相当する。
図示していないが、本発明のシステムは、コピー/移動及び更新動作に加えて他のアドレスベースの動作を実行することもできる。他の動作の例としては、ソースデータ及び宛先データが各種の基本動作(たとえば、標準的なブール論理演算、乗法演算(inter−polative operation)、内挿演算、又はマスキング演算)を使用して結合される「併合」動作、及びメモリブロックを単色(これはRLEコマンドの特殊なケース)で塗りつぶすことができる「塗りつぶし」動作が挙げられる。
本発明を使用して、多くの遠隔グラフィックスアプリケーションの単純性及び効率を向上させることができ、上述した特定の実施態様での使用に限定されない。
本発明の実施の形態によるデータ処理装置及び表示装置の構成要素部の概略図。 本発明の第1のネットワークトポロジを示す図。 本発明の第2のネットワークトポロジを示す図。 本発明の第3のネットワークトポロジを示す図。 本発明による表示装置のメモリへの更新パケットの直接送信を示す図。 本発明による表示装置への移動パケットの直接送信を示す図。
符号の説明
1、20、30、101、データ処理装置
2、32、45 ネットワーク
3、21、22、23、31、43 表示装置(ネットワーク対応ディスプレイ:NED)
10 アプリケーション
11 ソフトウェア構成要素・ハードウェア構成要素
12 ネットワークインターフェース
13 ネットワークインターフェース
14 デコーダ
15 メモリ
16 表示ドライバ
17 表示画面
101、201 サーバ
102 更新パケット
103、105、120、203、205、220 表示装置
103、203 受信器・デコーダ
105、205 表示画面
120、220 表示メモリ空間
202 移動パケット
222 第1のアドレス
223 第2のアドレス

Claims (14)

  1. 汎用データネットワークを介して表示装置が算術演算を行って幾何学的座標をメモリアドレスに変換する必要がないように一対の座標ではなく単一のアドレス値を用いてアドレス指定されるアドレスメモリを有する表示装置にピクセルデータを含まない暗号化ネットワークデータを送信する送信装置であって、
    データ処理装置により作成されたネットワークデータを暗号化する暗号化エンジンを備え、
    該データ処理装置は、該表示装置への送信に適したフォーマットでネットワークデータを生成し、該フォーマットはピクセルデータが現に記憶されている該表示装置のアドレスメモリ内のアドレスを示すソースアドレスと該ピクセルデータを書き込むべき該表示装置のアドレスメモリ内のさらなるアドレスを示す宛先アドレスとを伴うコマンドを含み、
    該データ処理装置は、該暗号化ネットワークデータを該表示装置に送信する送信装置。
  2. 該表示装置のメモリの内容の少なくとも一部をミラーリングするためのローカルメモリをさらに備える、請求項1に記載の送信装置。
  3. データ処理装置は、該送信装置で実行され、該適したフォーマットでネットワークデータを直接出力する専用アプリケーションである、請求項1に記載の送信装置。
  4. データ処理装置は、該送信装置で実行されているアプリケーションからのグラフィック出力を受け取り、該出力を該適したフォーマットのネットワークデータに変換するデバイスドライバである、請求項1に記載の送信装置。
  5. 汎用データネットワークを介して送信されるピクセルデータを含まない暗号化ネットワークデータを受信する表示装置であって、
    ピクセルデータを視覚的に提示する表示画面と、
    該表示画面を駆動する駆動回路と、
    該表示装置を該汎用データネットワークに結合するネットワークインタフェースと、
    該表示装置が算術演算を行って幾何学的座標をメモリアドレスに変換する必要がないように一対の座標ではなく単一のアドレス値を用いてアドレス指定され、該ピクセルデータを記憶するためのメモリと、
    該ピクセルデータが現に記憶されている該表示装置のアドレスメモリ内のアドレスを示すソースアドレスと該ピクセルデータを書き込むべき該表示装置のアドレスメモリ内のさらなるアドレスを示す宛先アドレスとを伴うコマンドを含むフォーマットで該暗号化ネットワークデータを受信するためのデコーダ手段とを備え、
    該デコーダ手段は該宛先アドレスに該ピクセルデータを書き込むのに有効である、汎用データネットワークを介して送信されるネットワークデータを受信する表示装置。
  6. アドレスメモリは1つのフレームバッファの記憶に必要な容量よりも大きな容量を有する、請求項に記載の表示装置。
  7. ネットワークデータを送信するシステムであって、
    表示装置が算術演算を行って幾何学的座標をメモリアドレスに変換する必要がないように一対の座標ではなく単一のアドレス値を用いてアドレス指定されるアドレスメモリを有する表示装置と、
    データ処理装置により作成されたネットワークデータを暗号化する暗号化エンジンとを備え、
    該データ処理装置は、汎用データネットワークを介して該表示装置に結合され、
    該データ処理装置は、ピクセルデータを含まないネットワークデータを生成し、該暗号化ネットワークデータを該表示装置に送信し、該ネットワークデータは、ピクセルデータが現に記憶されている該表示装置のアドレスメモリ内のアドレスを示すソースアドレスと該ピクセルデータを書き込むべき該表示装置のアドレスメモリ内のさらなるアドレスを示す宛先アドレスとを伴うコマンドを含むフォーマットである、ネットワークデータを送信する送信システム。
  8. 該メモリアドレスは該ネットワークデータにおいて直接指定される、請求項に記載の送信システム。
  9. 該ピクセルデータを書き込むべき該表示装置のアドレスメモリ内の該さらなるアドレスは送信されるネットワークデータにおいて前に指定されたアドレスから推測される、請求項に記載の送信システム。
  10. 該ネットワークデータは、前のネットワークデータで使用した該ソースアドレス及び該宛先アドレスを繰り返すべきであることを指定するフラグを組み込む、請求項に記載の送信システム。
  11. 汎用データネットワークを介して表示装置が算術演算を行って幾何学的座標をメモリアドレスに変換する必要がないように一対の座標ではなく単一のアドレス値を用いてアドレス指定されるアドレスメモリを有する表示装置に暗号化ネットワークデータを送信する方法であって、
    データ処理装置により、ピクセルデータが現に記憶されている該表示装置のアドレスメモリ内のアドレスを示すソースアドレスと該ピクセルデータを書き込むべき該表示装置のアドレスメモリ内のさらなるアドレスを示す宛先アドレスとを伴うコマンドを含むフォーマットでピクセルデータを含まないネットワークデータを生成する工程、
    暗号化エンジンにより、該データ処理装置により生成された該ネットワークデータを暗号化する工程、及び
    該データ処理装置により、暗号化ネットワークデータを該表示装置に送信する工程
    を含む、汎用データネットワークを介してメモリを有する表示装置にネットワークデータを送信する方法。
  12. 該表示装置のメモリの内容の少なくとも一部をローカルメモリにミラーリングすることをさらに含む、請求項11に記載の送信方法。
  13. 該ネットワークデータを生成するステップは、該データ処理装置で専用アプリケーションを実行すること、及び適した該フォーマットでネットワークデータを直接出力することを含む、請求項11に記載の送信方法。
  14. 該送信方法は、該データ処理装置で実行されているアプリケーションからのグラフィック出力を受け取って、該出力を該適したフォーマットの該ネットワークデータに変換するソフトウェアデバイスドライバを実行することを含む、請求項11に記載の送信方法。
JP2007543924A 2004-12-07 2005-12-05 アドレスベースのグラフィックスプロトコル Active JP4839322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/005,945 US20060119602A1 (en) 2004-12-07 2004-12-07 Address based graphics protocol
US11/005,945 2004-12-07
PCT/GB2005/004649 WO2006061582A2 (en) 2004-12-07 2005-12-05 Address based graphics protocol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008523463A JP2008523463A (ja) 2008-07-03
JP4839322B2 true JP4839322B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=36573639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543924A Active JP4839322B2 (ja) 2004-12-07 2005-12-05 アドレスベースのグラフィックスプロトコル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060119602A1 (ja)
EP (1) EP1831779A2 (ja)
JP (1) JP4839322B2 (ja)
WO (1) WO2006061582A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376321B (en) * 2001-06-08 2005-04-20 Hewlett Packard Co Electronic interface device
US8749561B1 (en) 2003-03-14 2014-06-10 Nvidia Corporation Method and system for coordinated data execution using a primary graphics processor and a secondary graphics processor
US8743019B1 (en) 2005-05-17 2014-06-03 Nvidia Corporation System and method for abstracting computer displays across a host-client network
US8775704B2 (en) 2006-04-05 2014-07-08 Nvidia Corporation Method and system for communication between a secondary processor and an auxiliary display subsystem of a notebook
TWI372562B (en) * 2006-09-15 2012-09-11 Himax Tech Ltd Method of displaying characters and display device thereof
US8307180B2 (en) 2008-02-28 2012-11-06 Nokia Corporation Extended utilization area for a memory device
US8736617B2 (en) 2008-08-04 2014-05-27 Nvidia Corporation Hybrid graphic display
US8799425B2 (en) * 2008-11-24 2014-08-05 Nvidia Corporation Configuring display properties of display units on remote systems
US9075559B2 (en) 2009-02-27 2015-07-07 Nvidia Corporation Multiple graphics processing unit system and method
WO2010114512A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Displaylink Corporation System and method of transmitting display data to a remote display
US8874824B2 (en) 2009-06-04 2014-10-28 Memory Technologies, LLC Apparatus and method to share host system RAM with mass storage memory RAM
US9135675B2 (en) 2009-06-15 2015-09-15 Nvidia Corporation Multiple graphics processing unit display synchronization system and method
US8766989B2 (en) 2009-07-29 2014-07-01 Nvidia Corporation Method and system for dynamically adding and removing display modes coordinated across multiple graphics processing units
US8780122B2 (en) 2009-09-16 2014-07-15 Nvidia Corporation Techniques for transferring graphics data from system memory to a discrete GPU
US9111325B2 (en) 2009-12-31 2015-08-18 Nvidia Corporation Shared buffer techniques for heterogeneous hybrid graphics
US9519947B2 (en) * 2009-09-25 2016-12-13 Nvidia Corporation Architecture and instructions for accessing multi-dimensional formatted surface memory
US8760459B2 (en) * 2009-12-30 2014-06-24 Intel Corporation Display data management techniques
US8665283B1 (en) * 2010-03-29 2014-03-04 Ambarella, Inc. Method to transfer image data between arbitrarily overlapping areas of memory
US9417998B2 (en) 2012-01-26 2016-08-16 Memory Technologies Llc Apparatus and method to provide cache move with non-volatile mass memory system
US9311226B2 (en) 2012-04-20 2016-04-12 Memory Technologies Llc Managing operational state data of a memory module using host memory in association with state change
US9818379B2 (en) 2013-08-08 2017-11-14 Nvidia Corporation Pixel data transmission over multiple pixel interfaces

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333782A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 三菱電機株式会社 グラフイツク・デイスプレイの制御装置
JPH08115200A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Fuji Film Micro Device Kk 画像処理システム
JP2000231473A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Ricoh Co Ltd 表示制御装置および表示装置へのデータ転送方法
JP2000231369A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Fujitsu General Ltd ディスプレイシステム
JP2002278526A (ja) * 2001-03-06 2002-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示システム、画像データ送信装置、画像表示装置、表示画像データ送信方法、差分転送方法、プログラム、および記憶媒体
JP2003280618A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔表示システム、このシステムに用いられる表示制御装置、表示端末通信装置、表示管理装置、遠隔表示方法、広告遠隔表示システム、及び広告遠隔表示システムを用いたビジネス方法
US20040062305A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Dambrackas William A. Video compression system
JP2004295304A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Component Ltd 切替器、画像送信装置、画像送信方法、画像表示方法、画像送信プログラム及び画像表示プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3774158A (en) * 1972-01-06 1973-11-20 Rca Corp Multiple terminal display system
DE3486472T2 (de) * 1983-12-26 1999-11-25 Hitachi Ltd Graphisches Musterverarbeitungsgerät und Verfahren
US5644758A (en) * 1994-12-13 1997-07-01 Microsoft Corporation Bitmap block transfer image conversion
US5706483A (en) * 1994-12-13 1998-01-06 Microsoft Corporation Run-time code compiler for data block transfer
US5627045A (en) * 1995-04-12 1997-05-06 Biolog, Inc. Multi-test format with gel-forming matrix for characterization of microorganisms
TW348239B (en) * 1996-06-28 1998-12-21 Cirrus Logic Inc Embedding a transparency enable bit as part of a resizing bit block transfer operation
US5790792A (en) * 1996-09-04 1998-08-04 Radiant Systems, Inc. Method and apparatus for transmitting multimedia data from and application logic server to interactive multimedia workstations
US6593937B2 (en) * 1998-06-18 2003-07-15 Sony Corporation Method of and apparatus for handling high bandwidth on-screen-display graphics data over a distributed IEEE 1394 network utilizing an isochronous data transmission format
WO1999066716A1 (en) * 1998-06-18 1999-12-23 Sony Electronics Inc. A method of and apparatus for partitioning, scaling and displaying video and/or graphics across several display devices
US6694379B1 (en) * 1999-04-09 2004-02-17 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for providing distributed clip-list management
US7012576B2 (en) * 1999-12-29 2006-03-14 Intel Corporation Intelligent display interface
US20010034770A1 (en) * 2000-04-21 2001-10-25 O'brien Terry Method and device for implementing networked terminals in graphical operating environment
TW509879B (en) * 2001-01-29 2002-11-11 Silicon Integrated Sys Corp Method and apparatus for minimizing the idle time of a graphics engine by using rendering control before flipping frame buffer
EP1262939B1 (en) * 2001-05-31 2012-02-01 Nokia Corporation Method and apparatus for updating a frame buffer with reduced power consumption
EP1288891A1 (en) 2001-08-27 2003-03-05 Hewlett-Packard Company Process and apparatus for displaying data in a specific area of the display in a computer or in an interactive terminal under control of the LAN card and independently on the operating system
US7075538B2 (en) * 2002-08-30 2006-07-11 Sun Microsystems, Inc. Methods and apparatus for faster line drawing on remote displays
US7076735B2 (en) * 2003-07-21 2006-07-11 Landmark Graphics Corporation System and method for network transmission of graphical data through a distributed application

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333782A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 三菱電機株式会社 グラフイツク・デイスプレイの制御装置
JPH08115200A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Fuji Film Micro Device Kk 画像処理システム
JP2000231473A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Ricoh Co Ltd 表示制御装置および表示装置へのデータ転送方法
JP2000231369A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Fujitsu General Ltd ディスプレイシステム
JP2002278526A (ja) * 2001-03-06 2002-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示システム、画像データ送信装置、画像表示装置、表示画像データ送信方法、差分転送方法、プログラム、および記憶媒体
JP2003280618A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔表示システム、このシステムに用いられる表示制御装置、表示端末通信装置、表示管理装置、遠隔表示方法、広告遠隔表示システム、及び広告遠隔表示システムを用いたビジネス方法
US20040062305A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Dambrackas William A. Video compression system
JP2006229950A (ja) * 2002-10-01 2006-08-31 Avocent Corp ビデオ圧縮システム
JP2004295304A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Component Ltd 切替器、画像送信装置、画像送信方法、画像表示方法、画像送信プログラム及び画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008523463A (ja) 2008-07-03
US20060119602A1 (en) 2006-06-08
WO2006061582A3 (en) 2007-07-12
WO2006061582A2 (en) 2006-06-15
EP1831779A2 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839322B2 (ja) アドレスベースのグラフィックスプロトコル
JP4759561B2 (ja) コンピュータネットワークアーキテクチャ及びディスプレイデータを提供する方法
US7076735B2 (en) System and method for network transmission of graphical data through a distributed application
JP5060489B2 (ja) マルチユーザ端末サービス促進装置
US7730157B2 (en) Methods, media, and systems for displaying information on a thin-client in communication with a network
JP5129151B2 (ja) マルチユーザ・ディスプレイ・プロキシ・サーバ
JP5902288B2 (ja) ジェスチャーの視覚化及び電子装置とリモートディスプレイとの間での共有
JP5313225B2 (ja) ディスプレイ・データ管理技法
US9053246B2 (en) USB class protocol modules
TWI470442B (zh) 利用複數個精簡型用戶端平台獲得交互相容性之系統及方法
CN101663640A (zh) 提供合成显示的系统和方法
CN101681246A (zh) 跨网络共享计算机显示器
US8736617B2 (en) Hybrid graphic display
CN115101025B (zh) 一种支持虚拟帧缓冲的lcd控制电路及其控制方法
JP2001282211A (ja) 表示制御システム、その表示制御方式および表示装置
TW201409396A (zh) 圖像處理裝置及外接圖像裝置
CN110377349B (zh) 接入显示方法、装置、终端、服务器及存储介质
JPH11167407A (ja) プログラマブルコントローラのプログラムコード表示 装置
JPH04155588A (ja) 三次元画像処理装置
JPH04223524A (ja) 端末装置 

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4839322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250