JP4838506B2 - ホイールブレーキ - Google Patents

ホイールブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP4838506B2
JP4838506B2 JP2004300534A JP2004300534A JP4838506B2 JP 4838506 B2 JP4838506 B2 JP 4838506B2 JP 2004300534 A JP2004300534 A JP 2004300534A JP 2004300534 A JP2004300534 A JP 2004300534A JP 4838506 B2 JP4838506 B2 JP 4838506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
wheel
electromechanical
operating device
wheel brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004300534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005121227A (ja
Inventor
バウマン ディートマー
ホフマン ディルク
フォラート ヘルベルト
ナーゲル ヴィリー
ヘンケ アンドレアス
フォイツィク ベルトラム
ゲツェルマン ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005121227A publication Critical patent/JP2005121227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838506B2 publication Critical patent/JP4838506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • B60T8/267Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means for hybrid systems with different kind of brakes on different axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3484 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/52Torque sensing, i.e. wherein the braking action is controlled by forces producing or tending to produce a twisting or rotating motion on a braked rotating member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/08Self-amplifying or de-amplifying mechanisms
    • F16D2127/10Self-amplifying or de-amplifying mechanisms having wedging elements

Description

本発明は、自動車のためのホイールブレーキであって、摩擦ブレーキパッドと操作装置とが設けられており、該操作装置によって、摩擦ブレーキパッドが制動のためにブレーキボディに圧着可能である形式のものに関する。
乗用車および自動二輪車の分野では、今日、多くの場合ディスクブレーキの形状の液圧式のホイールブレーキが、広く用いられている。液圧式とは、ホイールブレーキが、ピストン・シリンダユニットを備えた液圧式の操作装置を有しているという意味である。この操作装置によって、摩擦ブレーキパッドが制動のためにブレーキボディに圧着可能である。このブレーキボディは、車両ホイールに相対回動不能に結合されている。ブレーキボディは、ディスクブレーキの事例ではブレーキディスクである。液圧式のホイールブレーキは当業者に周知であるので、ここで詳しく説明する必要はない。
商用車両(Nutzfahrzeug)、例えばトラックでは、圧縮空気操作式(ニューマチック式)のホイールブレーキが使用される。このホイールブレーキも当業者には周知であり、ここで詳しく説明する必要はない。液圧式および圧縮空気操作式のホイールブレーキは、圧力媒体操作式のホイールブレーキという上位概念によって説明されることができる。
比較的最近では、電気機械式のホイールブレーキ、すなわち、電気機械式の操作装置を有しているホイールブレーキの開発が見られる。この一例は、国際公開第96/03301号パンフレットに開示されている。公知の電気機械式のホイールブレーキは、電気モータと、回転・並進変換伝動装置としてのスピンドル駆動装置とを有している。この場合、電気モータとスピンドル駆動装置との間には、減速伝動装置としての遊星歯車装置が介在させられている。スピンドル駆動装置は電気モータの回転駆動運動を、ブレーキボディにブレーキパッドを圧着するための並進運動に変換する。電気モータと回転・並進変換伝動装置と、この限りでは存在する減速伝動装置とは、ホイールブレーキの電気機械式の操作装置を形成している。
公知の圧力媒体操作式および電気機械式のホイールブレーキは、ディスクブレーキのほかにドラムブレーキとして構成されることができるか、または原則的に、任意の各ブレーキ構成形状で構成されることができる。
国際公開第96/03301号明細書
本発明の課題は、従来形式のホイールブレーキを改良して、使用可能性が高められているホイールブレーキを提供することである。
この課題を解決するために本発明の構成では、当該ホイールブレーキが、摩擦ブレーキパッドをブレーキボディに圧着するための電気機械式の操作装置および圧力媒体操作装置を有しており、両操作装置が重複している(redundant)ようにした。さらに、車両ブレーキ装置において、当該車両ブレーキ装置が、電気機械式および液圧式に操作可能なホイールブレーキを、前車軸に有していて、もっぱら電気機械式に操作可能なホイールブレーキを、後車軸に有しているようにした。
請求項1の特徴部に記載したように構成された、本発明によるホイールブレーキは、電気機械式の操作装置と、圧力媒体操作装置とを有しており、両操作装置によって、摩擦ブレーキパッドが制動のためにブレーキボディに圧着可能である。両操作装置は重複している。すなわち、摩擦ブレーキパッドは制動のために、選択的に電気機械式の操作装置によってかまたは圧力媒体操作装置によってかまたは両操作装置によっても、ブレーキボディに圧着されることができる。
本発明によるホイールブレーキは、高められた使用可能性という利点を有しており、両操作装置のうちの一方の操作装置の故障時には、他方の操作装置によって制動が行われることができる。ホイールブレーキの設計および構造に応じて、各操作装置によって十全な制動力が生ぜしめられることができるか、または両操作装置のうちの一方の操作装置によって減少された制動力だけが生ぜしめられることもでき、いずれにせよ、両操作装置のうちの一方の操作装置の故障時に制動が可能である。このことは、もっぱら電気機械式の操作装置に比べて次のような利点を有している。すなわち、例えば車両の第2のバッテリおよび搭載電源の高められた電圧のような、電気的なエネルギ供給への高められた要求が必要とされないという利点を有している。
従属請求項は、請求項1に記載した本発明の有利な実施態様および構成を対象とする。
請求項2によれば、自己倍力装置が設けられており、該自己倍力装置が、制動時にブレーキボディに向かって押圧された摩擦ブレーキパッドに回転するブレーキボディによって加えられた摩擦力を、圧着力に変えるようになっており、該圧着力が摩擦ブレーキパッドを、操作装置によって調達された圧着力に対して付加的に、ブレーキボディに圧着するようになっている。これにより、制動に必要な圧着力の一部が操作装置によって調達されるだけでよくなる。したがって、操作装置はより少ない圧着力のために、ひいてはより小さくかつより軽く寸法設計されることができ、ホイールブレーキの操作の動特性が高められる。操作装置のより小さくかつより軽い形成可能性は、特に、自己倍力装置なしでは大きくかつ重くなってしまい、それゆえ車両ホイールのリムの内側への格納が難しくなってしまい、かつ自動車のばね下質量を増大させる恐れのある電気機械式の操作装置にとって、重要である。自己倍力装置は、特に、本発明によるホイールブレーキの電気機械式の操作装置のために設けられている。圧力媒体操作装置も自己倍力装置を有している場合、このことは、負圧式のまたはこの他の制動力倍力器(ブレーキブースタ)が省略可能であるという利点を有している。両操作装置に対してそれぞれ固有の自己倍力装置が設けられていてよいか、または両操作装置が共通の自己倍力装置を介して摩擦ブレーキパッドに作用することができる。
請求項3によれば、機械式の自己倍力装置が設けられている。この自己倍力装置はくさび機構を有していてよく、このくさび機構は、摩擦ブレーキパッドの、ブレーキボディ(つまりディスクブレーキの場合にはブレーキディスク)とは反対の側に向けられた背面に、くさびを備えている。このくさびは対向くさび面に支えられており、この対向くさび面は、ブレーキボディに対して斜めに所定の角度を成して、かつブレーキボディの周方向に延びている。制動のためにブレーキパッドが、回転するブレーキボディに圧着された時、回転するブレーキボディは、対向くさび面とブレーキボディとの間の次第に狭くなるくさびギャップの方向で、摩擦力を摩擦ブレーキパッドに加える。対向くさび面における支持によって、くさび作用に基づいて、摩擦ブレーキパッドをブレーキボディに向かって押圧する力成分が生じる。このようなくさび機構は、対向くさび面の長さにわたって一定のくさび角度を有していてよいか、または対向くさび面の長さにわたって変化させられているくさび角度を有していてもよく、これにより、自己倍力装置の自己倍力作用の高さが、対向くさび面に沿った摩擦ブレーキパッドの移動によって変化させられる。このことによって、例えば、操作されていないホイールブレーキにおける離間遊び(Lueftspiel)、つまり摩擦ブレーキパッドとブレーキボディとの間のギャップの克服のために、制動の開始時には、ブレーキボディに向かう方向における摩擦ブレーキパッドの高い送り速度(Zustellgeschwindigkeit)が達成されることができ、かつ高い操作力のもとで高い自己倍力作用が達成されることができる。これに関してはランプ機構(Rampenmechanismus)という概念も使用される。くさびまたはランプ機構は、機械式の自己倍力装置の唯一の可能な手段ではない。例えば、摩擦ブレーキパッドをブレーキボディに向かって押圧する際に、この摩擦ブレーキパッドをブレーキボディに対して斜めに所定の支持角度を成して支持しひいては自己倍力を行うレバーを備えたレバー機構が使用されることもできる。前記支持角度はくさび角度に相当し、くさびおよびレバー機構は、機械的なアナログ方式(mechanische Analoge)と解されることができる。
請求項4によれば、電気機械式の操作装置のホイールスリップ制御装置(ABS)が設けられている。ホイールスリップ制御装置には、駆動スリップおよび/または走行動特性制御装置(ASR,FDR)も含まれる。ホイールスリップ制御のために、電気機械式の操作装置によって制動力が調達され、この制動力は、制動された車両ホイールのブロッキング傾向に際して、制限されるかまたは減少されかつ場合によっては調節され(moduliert)、これにより、車両ホイールが回転する。または、本発明によるホイールブレーキが圧力媒体操作装置によって操作され、電気機械式の操作装置のホイールスリップ制御が、必要とあれば重畳される。駆動スリップ制御時には、スピン(Durchdrehen)しがちの駆動される車両ホイールにおいて、制動力が有利な形式で形成されるかまたは増大される。これにより、液圧式のホイールスリップ制御装置の液圧式の構成エレメント、例えば電機式の駆動モータ、電磁弁、蓄え室および緩衝室を含めた流体ポンプを設けなくてよくなる。電気機械式の操作装置のホイールスリップ制御装置は、その構造に関してより簡単でありかつ著しく安価であり、スリップ制御は簡単化されていて、精密な制御によって改善されている。
以下に、本発明の実施の形態を図面につき詳しく説明する。
図示の本発明によるホイールブレーキはディスクブレーキ10として形成されていて、自動車、特に乗用車(図示せず)において使用するために設けられている。ディスクブレーキ10はブレーキキャリパ12を有している。このブレーキキャリパ12は浮動キャリパとして形成されており、すなわち、ブレーキキャリパ12はブレーキディスク14に対して横方向で摺動可能である。ブレーキディスク14は、ホイールブレーキの、制動すべきブレーキボディを形成している。ディスクブレーキ10は、電気機械式の操作装置16と液圧式の操作装置17(圧力媒体操作装置)とを有している。したがって、ブレーキディスク10は電気機械式および液圧式に操作可能である。電気機械式の操作と液圧式の操作とは互いに無関係であり、ディスクブレーキ10は重複する2つの操作装置を有している。操作装置16,17については、さらに以下に説明する。
ディスクブレーキ10は、さらに、双くさび機構(Doppelkeilmechanismus)を備えた機械式の自己倍力装置18を有している。前記双くさび機構は、以下、簡単にくさび機構とも称する。双くさび機構は、ブレーキディスク14の両回転方向(前進および後退走行)で自己倍力を達成するために選択されたものである。第1の摩擦ブレーキパッド20は、ブレーキディスク14とは反対の側に向けられた背面に、2つのくさび斜面24を備えた双くさび22を有している。両くさび斜面24は互いに正反対に配向されて、ブレーキディスク14の周方向に対して斜めに(鋭い)くさび角度αを成して延びている。双くさび22の両くさび斜面24のくさび角度αは、異なる大きさであってよい。図示の実施例では、両くさび斜面24のくさび角度αは同じ大きさであり、自己倍力作用はブレーキディスク14の両回転方向で同じである。双くさび22はその両くさび斜面24で、2つの支持部26に支えられている。これらの支持部26はブレーキキャリパ12内に定置に配置されている。両支持部26はくさび斜面24に対して平行に延びている、つまり、やはりブレーキディスク14に対して斜めにくさび角度αを成して延びている。くさび斜面24と支持部26との間には、摩擦減少のために、ころ28が転動体として配置されている。
制動のために第1の摩擦ブレーキパッド20が、回転するブレーキディスク14に向かって押圧された時、ブレーキディスク14はその回転方向で摩擦力を第1の摩擦ブレーキパッド20に加える。前記摩擦力は第1の摩擦ブレーキパッド20を摺動させ、この摩擦ブレーキパッド20と一緒に双くさび22を、ブレーキディスク14の回転方向で移動させる。この場合、双くさび22は第1の摩擦ブレーキパッド20と一緒に、両支持部のうちの一方の支持部26に対して平行に、すなわち、ブレーキディスク14に対して斜めにくさび角度αを成して移動させられる。回転するブレーキディスク14によって第1の摩擦ブレーキパッド20に加えられた摩擦力は、第1の摩擦ブレーキパッド20を双くさび22と一緒に、両支持部のうちの一方の支持部26とブレーキディスク14との間の次第に狭くなるくさびギャップ内に摺動させる。くさび作用に基づいて支持部26は、ブレーキディスク14に対して横方向の所定の成分を備えた力を、双くさび22に加え、ひいては第1の摩擦ブレーキパッド20に加える。前記力は、両操作装置16,17のうちの一方の操作装置によって加えられた圧着力に対して付加的に、第1の摩擦ブレーキパッド20をブレーキディスク14に圧着する。これにより、第1の摩擦ブレーキパッド20の圧着力が増大される。圧着力の一部しか両操作装置16,17のうちの一方の操作装置によって調達されない。それ以外は、ブレーキディスク14への第1の摩擦ブレーキパッド20の圧着力は、自己倍力装置18によって生ぜしめられる。この自己倍力装置18は、回転するブレーキディスク14によって第1の摩擦ブレーキパッド20に加えられた摩擦力を、記載の方式で、ブレーキディスク14への摩擦ブレーキパッド20の圧着力に変える。ブレーキディスク14の1つの回転方向では、双くさび22は、両支持部のうちの一方の支持部26と協働し、ブレーキディスク14の反対の回転方向では、他方の支持部26と協働する。
電気機械式の操作装置16は、電気モータ30、歯車伝動装置32,34およびラック伝動装置36,38を有している。ラック38は第1の摩擦ブレーキパッド20の双くさび22に形成されている。ラック38はその中央で湾曲していて、その中央を起点として2つの区分内へ両方向で、両くさび斜面のうちの一方のくさび斜面24と両支持部のうちの一方の支持部26とに対してそれぞれ平行に延びている。ラック38には小さい歯車36が噛み合っている。この歯車36はラック38と一緒に歯車伝動装置36,38を形成している。ブレーキキャリパ12内に回転可能に支承されている軸40(図で見て左側の符号40)を介して、小さい歯車36は大きい歯車34に相対回動不能に結合されている。大きい歯車34は電気モータ30のピニオン32に噛み合っている。大きい歯車34およびピニオン32は、ディスクブレーキ10の、大きい歯車34とピニオン32との下方に存在する部材を覆い隠さないようにするために、破線で概略的に示してある。大きい歯車34とピニオンとは歯車伝動装置32,34を形成している。この歯車伝動装置32,34は、大きい減速を伴う減速伝動装置である。
ディスクブレーキ10の操作のために、電気モータ30によってピニオン32を介して、大きい歯車34が回転駆動可能である。大きい歯車34に相対回動不能に結合された小さい歯車36は、大きい歯車34と一緒に回転する。小さい歯車36それ自体はラック38を駆動し、このラック38によって、第1の摩擦ブレーキパッド20を備えた双くさび22を移動させる。摩擦ブレーキパッド20は、常時、上述の自己倍力効果を得るためにブレーキディスク14の回転方向に移動させられる。摩擦ブレーキパッド20は、この摩擦ブレーキパッド20がブレーキディスク14に接触しかつこのブレーキディスク14を制動するまで、両支持部26に対して平行に、ひいてはブレーキディスク14に向かって斜めに移動させられる。
液圧式の操作装置17はピストン・シリンダユニット40,42を有している。このピストン・シリンダユニット40,42はピストン40(図で見て右側の符号40)を備えており、このピストン40はシリンダ42内で軸方向シフト可能に収容されている。ピストン・シリンダユニット40,42の仮想の中心軸線は、ブレーキディスク14に対して垂直に向けられている。シリンダ42はブレーキキャリパ12の構成部材である。ピストン40は、横断面で見て正方形のシールリング44によって、シリンダ42内でシールされている。圧力接続部46によって、シリンダ42の内室とピストン40とが圧力媒体(ブレーキ液)で負荷可能である。ピストン40からはタペット48が双くさび22の方向に突出している。このタペット48によって、第1の摩擦ブレーキパッド20がブレーキディスク14に圧着可能である。タペット48内に回転可能に支承されたローラ50は、双くさび22の両くさび斜面24間の面取りされた中央区分に接触している。ローラ50は、第1の摩擦ブレーキパッド20がブレーキディスク14に対して平行に移動させられる際の摩擦減少に役立つ。
電気機械式の操作装置16および液圧式の操作装置17は、ブレーキディスク14の同じ側に配置されている。液圧式の操作装置17も、先述の自己倍力装置18を利用する。
第2の摩擦ブレーキパッド51は、ブレーキディスク14の、第1の摩擦ブレーキパッド20および両操作装置16,17とは反対の側で、ブレーキキャリパ12内に設けられている。ディスクブレーキの操作のために、両操作装置16,17のうちの一方の操作装置によって第1の摩擦ブレーキパッド20がブレーキディスク14の一方の面に圧着される際に、浮動キャリパとして形成されたブレーキキャリパ12がブレーキディスク14に対して横方向で摺動させられることによって、第2の摩擦ブレーキパッド51は、ブレーキディスク14の他方の面に自体公知の形式で圧着される。自己倍力装置18は、ブレーキディスク14への両ブレーキパッド20,51の圧着力を増加すなわち倍力化する。
ディスクブレーキ10を電気機械式の操作装置によって常用ブレーキとして操作することが考えられている。ホイールスリップ制御も、電気機械式の操作装置16によって制動力を調節すること(Modulation)によって行われる。電気機械式の操作装置の故障時には、ディスクブレーキ10を液圧式の操作装置17によって非常ブレーキとして操作することが可能である。
ディスクブレーキ10を液圧式の操作装置17によって常用ブレーキとして操作することおよび電気機械式の操作装置16によって非常ブレーキとして操作することも可能である。液圧式の常用制動時にも、液圧式に調達された制動力が操作装置16によって調節されることによって、ホイールスリップ制御が行われる。この場合、電気機械式に調達された圧着および制動力が、液圧式に調達された圧着および制動力に重畳される。制動力制御のこの形式は、駆動スリップおよび/または走行動特性制御の事例のためにも考えられている。
電気機械式のホイールスリップ制御は、従来式の液圧式のホイールスリップ制御よりも簡単でかつ安価である。なぜならば、電気機械式のホイールスリップ制御はただ1つの電子式制御しか必要とせず、電磁弁と流体ポンプとを備えたホイールスリップ制御装置の液圧式の部材は設けられないからである。もっとも、電気モータ30を開ループ制御/閉ループ制御するためのパワーエレクトロニクスが付加的に必要とされる。しかしながら、このパワーエレクトロニクスは液圧式のホイールスリップ制御装置よりも安価である。
液圧式の操作装置17は電気機械式の操作装置16と同様に自己倍力装置18を利用することができるので、液圧式の操作装置17が常用制動のために使用される場合でも、別個の(負圧式)制動力倍力器が省かれることができる。
図2には、液圧式と電気機械式とが組み合わされた(ハイブリッド)車両ブレーキ装置52を示してある。この車両ブレーキ装置52は乗用車のために設けられている。車両ブレーキ装置52は、乗用車の前車軸のホイールのための、先述の形式の2つのホイールブレーキ10と、乗用車の後車軸のホイールのための、もっぱら電気機械式に操作可能な2つのホイールブレーキ54とを有している。もっぱら電気機械式の両ホイールブレーキ54は、図1に示した電気機械式の操作装置16および自己倍力装置18ならびにホイールブレーキ10を有していてよく、液圧式の操作装置17は設けられない。液圧式の操作のために、前車軸のホイールブレーキ10は遮断弁66を介して、液圧式の一系統・ブレーキマスタシリンダ56に接続されている。この一系統・ブレーキマスタシリンダ56はフットブレーキペダル58によって操作可能である。ペダルストロークセンサ60がフットブレーキペダル58のペダル位置を測定し、所定の信号を電子式の制御装置62に供給する。この制御装置62は車両ブレーキ装置52を開ループ制御もしくは閉ループ制御する。各車両ホイールには回転数センサ64が配属されている。この回転数センサ64はその信号を、やはり電子式の制御装置62に供給する。遮断弁66は、その無通電状態の基本位置で開放している2ポート2位置電磁弁として形成されている。
制動のためにフットブレーキペダル58が踏み込まれ、これにより、前車軸のホイールブレーキ10の液圧式の操作装置17(図1)が、圧力で負荷される、すなわち液圧式に操作される。この場合、前車軸のホイールブレーキ10の電気機械式の操作装置16は操作されない。前車軸のホイールブレーキ10の自己倍力装置17(図1)に基づいて、今日の液圧式の車両ブレーキ装置において一般的であるような制動力倍力器は、設けなくてよい。
後車軸のホイールブレーキ54は電気機械式に操作される。この場合、電子式の制御装置62は制動力を、フットブレーキペダル58の位置に依存して開ループ制御および閉ループ制御する。
前記車両ホイールのうちの1つの車両ホイールに、電子式の制御装置62がホイール回転センサ64によって確認するロッキング傾向が発生した場合、ホイール個々の制動力およびホイールスリップ制御(ABS)が、ホイールブレーキ10,54の電気機械式の操作装置によって行われる。この場合、前車軸の、液圧式および/または電気機械式に操作可能なホイールブレーキ10において、電気機械式のホイールスリップ制御が液圧式のブレーキ操作に重畳されている。前車軸のホイールブレーキ10の遮断弁66は、ホイールスリップ制御のために閉鎖される。ホイールスリップ制御時に、電気機械式の操作装置16によって最大調達可能な圧着力は、液圧式の操作装置17の圧着力よりも大きい。これにより、緊締解除方向における第1の摩擦ブレーキパッド20の負荷によって、ブレーキディスク14の自由な回転可能性が達成可能となる。
多価値機能(Mehrwertfunktionen)例えば、期待される制動に際してホイールブレーキ10,54をより迅速に操作できるようにするために、摩擦ブレーキパッド20,51をブレーキディスク14に当て付けること、および/または、雨天時にブレーキディスク14を乾燥させるために走行中にブレーキパッド20,51を一時的に当て付けることは、車両ブレーキ装置52によっても可能である。
車両ブレーキ装置52の液圧式の部分と電気機械式の部分とは、互いに完全に無関係である。これにより、車両ブレーキ装置52の液圧式の部分または電気機械式の部分の完全故障の事例でも、車両は制動されることができる。車両ブレーキ装置52の液圧式の部分の故障時には、全ての4つの車両ホイールが電気機械式に制動され、十全な減速が可能である。車両ブレーキ装置52の電気機械式の部分の故障時には、ホイールブレーキ10を備えたフロントホイールが、十全な制動力で液圧式に制動可能である。一般的にフロントホイールが、いずれにせよ強い制動、すなわち高程度の減速に際して、制動力の最大の部分を調達するので、車両ブレーキ装置52の電気機械式の部分の故障時でも、高程度の減速が簡単に可能である。
本発明によるホイールブレーキを、ブレーキボディに対して半径方向の注視方向で概略的に示す断面図である。
図1に示した本発明によるホイールブレーキを使用した車両ブレーキ装置の回路図である。
符号の説明
10 ディスクブレーキ、 12 ブレーキキャリパ、 14 ブレーキディスク、 16 操作装置、 17 操作装置、 18 自己倍力装置、 20 摩擦ブレーキパッド、 22 双くさび、 24 くさび斜面、 26 支持部、 30 電気モータ、 32 ピニオン、 34大きい歯車、 36 小さい歯車、 38 ラック、 40(図で見て左側の符号40) 軸、 40(図で見て右側の符号40) ピストン、 42 シリンダ、 50 ローラ、 51 摩擦ブレーキパッド、 52 車両ブレーキ装置、 54 ホイールブレーキ、 56 一系統・ブレーキマスタシリンダ、 58 フットブレーキペダル、 60 ペダルストロークセンサ、 62 制御装置、 64 回転数センサ、 66 遮断弁

Claims (12)

  1. 自動車のためのホイールブレーキであって、ブレーキキャリパ(12)を備え、該ブレーキキャリパ(12)内に摩擦ブレーキパッドと操作装置とが設けられており、該操作装置によって、摩擦ブレーキパッドが制動のためにブレーキボディに圧着可能であ、当該ホイールブレーキ(10)が、それぞれ互いに無関係に摩擦ブレーキパッド(20)をブレーキボディ(14)に圧着するために適している電気機械式の操作装置(16)および圧力媒体操作装置(17)を有しており、両操作装置(16,17)が冗長に設けられている形式のものにおいて、前記ブレーキキャリパ(12)内に、前記ブレーキボディ(14)に対して斜めに延びる支持部(26)と、該支持部(26)に平行移動可能に支持される、前記支持部(26)に対して平行に延びるラック(38)を備えるくさび部材(22)とが配置されており、該くさび部材(22)に前記摩擦ブレーキパッド(20)が配置されており、前記電気機械式の操作装置(16)は、前記ラック(38)に噛み合う歯車伝動装置(32,34,36)と、該歯車伝動装置(32,34,36)を駆動する電気モータ(30)とを備え、前記圧力媒体操作装置(17)は、シリンダ(42)と、該シリンダ(42)内に移動可能に収容される、前記くさび部材(22)を前記摩擦ブレーキパッド(20)とともに前記ブレーキボディ(14)に向かって押圧可能なピストン(40)とを備えることを特徴とするホイールブレーキ。
  2. 当該ホイールブレーキ(10)が自己倍力装置(18)を有しており、該自己倍力装置(18)が、制動時にブレーキボディ(14)に向かって押圧された摩擦ブレーキパッド(20)に回転するブレーキボディ(14)によって加えられた摩擦力を、圧着力に変えるようになっており、該圧着力が摩擦ブレーキパッド(20)をブレーキボディ(14)に圧着するようになっている、請求項1記載のホイールブレーキ。
  3. 当該ホイールブレーキ(10)が、電気機械式の操作装置(16)と圧力媒体操作装置(17)とのための共通の自己倍力装置(18)を有している、請求項1記載のホイールブレーキ。
  4. 当該ホイールブレーキ(10)が、機械式の自己倍力装置(18)を有している、請求項2記載のホイールブレーキ。
  5. 電気機械式の操作装置(16)がホイールスリップ制御装置(62,64)を有しており、該ホイールスリップ制御装置(62,64)が、当該ホイールブレーキ(10)の圧力媒体操作に重畳されている、請求項1記載のホイールブレーキ。
  6. ホイールスリップ制御時に、電気機械式の操作装置(16)の最大可能圧着力が、圧力媒体操作装置(17)の圧着力よりも大きい、請求項1記載のホイールブレーキ。
  7. 当該ホイールブレーキがディスクブレーキ(10)である、請求項1記載のホイールブレーキ。
  8. 電気機械式の操作装置(16)と圧力媒体操作装置(17)とが、ブレーキディスク(14)の同じ側に配置されている、請求項1記載のホイールブレーキ。
  9. 前記ピストン(40)が、回転可能に支承されたローラ(50)を備えるタペット(48)を備え、該ローラ(50)を介して前記くさび部材(22)に接触している、請求項1から8までのいずれか1項記載のホイールブレーキ。
  10. 前記くさび部材(22)が、2つのくさび斜面(24)を備える双くさび(22)として形成されており、両くさび斜面(24)が互いに正反対に配向されており、両くさび斜面(24)に対応して2つの支持部(26)が設けられている、請求項1から9までのいずれか1項記載のホイールブレーキ。
  11. 前記ラック(38)は、2つの区分からなる湾曲形状を有し、該2つの区分の、前記ブレーキボディ(14)の回転方向側の区分は、該ブレーキボディ(14)の回転方向反対側の前記支持部(26)に平行に延びており、前記2つの区分の、前記ブレーキボディ(14)の回転方向反対側の区分は、該ブレーキボディ(14)の回転方向側の前記支持部(26)に平行に延びている、請求項10記載のホイールブレーキ。
  12. 車両ブレーキ装置において、当該車両ブレーキ装置(52)が、電気機械式および液圧式に操作可能な請求項1から11までのいずれか1項記載のホイールブレーキ(10)を、前車軸に有していて、もっぱら電気機械式に操作可能なホイールブレーキ(54)を、後車軸に有していることを特徴とする車両ブレーキ装置。
JP2004300534A 2003-10-14 2004-10-14 ホイールブレーキ Expired - Fee Related JP4838506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10347792.6 2003-10-14
DE10347792A DE10347792A1 (de) 2003-10-14 2003-10-14 Radbremse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121227A JP2005121227A (ja) 2005-05-12
JP4838506B2 true JP4838506B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=34353407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300534A Expired - Fee Related JP4838506B2 (ja) 2003-10-14 2004-10-14 ホイールブレーキ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7364021B2 (ja)
JP (1) JP4838506B2 (ja)
DE (1) DE10347792A1 (ja)
FR (1) FR2860849B1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005035608A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Selbstverstärkende elektromechanische Scheibenbremse
DE102005037009A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Selbstverstärkende elektromechanische Scheibenbremse
DE102005049786A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit elektromotorischem Aktuator, vorzugsweise in selbstverstärkender Bauart
KR101045915B1 (ko) * 2005-12-07 2011-07-04 주식회사 만도 차량용 디스크 브레이크
DE102006014250A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Elektromechanische selbstverstärkende Reibungsbremse
KR101250834B1 (ko) * 2007-03-05 2013-04-04 주식회사 만도 차량용 디스크 브레이크
DE102007020503A1 (de) * 2007-05-02 2008-11-06 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage und Verfahren zu deren Betrieb
KR20080111872A (ko) * 2007-06-20 2008-12-24 현대모비스 주식회사 단일 모터형 전자제어식 웨지브레이크 장치
KR100884821B1 (ko) * 2007-07-19 2009-02-20 주식회사 만도 차량용 디스크 브레이크
DE102007051556A1 (de) * 2007-10-29 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Selbstverstärkende Scheibenbremse
DE102007059901A1 (de) 2007-12-12 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Elektrohydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
DE102007061940A1 (de) * 2007-12-21 2008-11-13 Siemens Ag Verfahren zum Anfahren einer bewegbaren Vorrichtung
KR100924164B1 (ko) 2007-12-28 2009-10-28 재단법인대구경북과학기술원 전기기계식 브레이크
FR2926859B1 (fr) * 2008-01-25 2010-07-30 Bosch Gmbh Robert Dispositif de frein a disque pour maintenir arrete un vehicule en stationnement
DE102008014462A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102008022956A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Hydraulische Scheibenbremse und Verfahren zum Steuern derselben
DE102009041449A1 (de) * 2008-09-27 2010-04-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kombinierte Fahrzeugbremsanlage mit hydraulisch und elektromechanisch betätigbaren Radbremsen
KR101098144B1 (ko) * 2008-12-11 2011-12-26 현대모비스 주식회사 안전 제동 기능을 갖춘 제동 장치
KR101138510B1 (ko) * 2009-12-10 2012-04-25 현대모비스 주식회사 차량의 제동 시스템
DE102009055265A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Radbremse und Verfahren zu ihrer Betätigung
KR101612963B1 (ko) 2010-03-15 2016-04-15 현대모비스 주식회사 자동차용 전자 웨지 브레이크 장치
DE102010024061A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse in hydraulischer selbstverstärkender Bauart mit Parkbremseinrichtung
WO2014006657A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 株式会社Tbk ディスクブレーキ装置
DE102017204157A1 (de) * 2017-03-14 2018-09-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsregelsystem einer elektrohydraulischen Bremsanlage
DE102018217808B4 (de) * 2018-10-18 2023-05-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Verzögern eines Kraftfahrzeugs bei einer Notbremsung und Kraftfahrzeug
CN109372908A (zh) * 2018-11-13 2019-02-22 金华职业技术学院 一种自增力式汽车线控制动器
CN109356950A (zh) * 2018-11-13 2019-02-19 金华职业技术学院 一种汽车电子楔式制动器
FR3088697B1 (fr) * 2018-11-21 2021-06-25 Foundation Brakes France Frein a disque offrant une répartition equilibrée des efforts de poussée appliqués par un piston sur au moins une plaquette de frein
CN114382802B (zh) * 2022-03-09 2023-06-30 浙江师范大学 一种线控制动器
CN114396439B (zh) * 2022-03-09 2023-06-30 浙江师范大学 一种线控制动器
CN114483822B (zh) * 2022-03-09 2023-06-30 浙江师范大学 一种线控制动器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1279612A (en) * 1968-10-25 1972-06-28 Dunlop Holdings Ltd Disc brakes
US3670854A (en) * 1970-07-06 1972-06-20 Gen Motors Corp Brake pump air valve and cooling means
US3743060A (en) * 1970-10-27 1973-07-03 Kelsey Hayes Co Servo action parking brake with rotary actuator
US4181366A (en) * 1978-07-25 1980-01-01 General Motors Corporation Integration of regenerative braking and conventional braking
US4353441A (en) * 1980-09-19 1982-10-12 The Bendix Corporation Dual mode drum brake
JPS61287849A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Nippon Denso Co Ltd 車両の走行制御装置
US5651430A (en) * 1992-03-31 1997-07-29 Rancourt; Claude Disc brake assembly
DE4239386A1 (de) * 1992-11-24 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit elektrischem Antrieb
GB9320661D0 (en) * 1993-10-07 1993-11-24 Lucas Ind Public Limited Electric vehicle having abs
DE4342918A1 (de) * 1993-12-16 1995-06-22 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung für ein Straßenfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
DE19732168C2 (de) * 1997-07-25 2003-06-18 Lucas Ind Plc Hydraulische Fahrzeugbremse mit Feststelleinrichtung und Verfahren zum Betreiben derselben
DE19810593A1 (de) 1997-12-02 1999-06-10 Itt Mfg Enterprises Inc Radbremse mit kombinierter elektrisch betätigbarer Feststellbremse und hydraulisch betätigbarer Betriebsbremse
WO1999037519A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulisch betätigte radbremse mit feststellfunktion
JPH11278250A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Toyota Motor Corp 電動式パーキングブレーキ装置
JPH11287270A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Tokico Ltd 電動ブレーキ装置
DE19819564C2 (de) 1998-04-30 2000-06-08 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Elektromechanische Bremse mit Selbstverstärkung
JP2000304077A (ja) * 1999-02-18 2000-10-31 Unisia Jecs Corp ブレーキ装置
DE10037055A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Scheibenbremse
DE10056451A1 (de) 2000-11-14 2002-05-29 Bosch Gmbh Robert Scheibenbremse
DE10105540A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Scheibenbremse
US6550598B2 (en) * 2001-06-29 2003-04-22 Delphi Technologies, Inc. Electric park brake

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005121227A (ja) 2005-05-12
FR2860849A1 (fr) 2005-04-15
US20050121267A1 (en) 2005-06-09
US7364021B2 (en) 2008-04-29
DE10347792A1 (de) 2005-05-12
FR2860849B1 (fr) 2008-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838506B2 (ja) ホイールブレーキ
KR101511437B1 (ko) 전자기계식 브레이크 장치
KR101371992B1 (ko) 자동차용 전동식 브레이크
KR101443539B1 (ko) 차동기어를 이용한 전자식 브레이크장치
EP0995922B1 (en) Parking brake for vehicles
KR101816396B1 (ko) 전동식 브레이크
US11719296B2 (en) Brake system with torque distributing assembly
CN110541897A (zh) 一种具有夹紧力保持功能的商用车电子机械制动器
US6142265A (en) Arrangement for operating a brake of a vehicle
JP5706968B2 (ja) 特にハイブリッド車または電気自動車のための、液圧液を収容および放出するための装置、ならびにハイブリッド車または電気自動車のためのブレーキシステム
US6926126B2 (en) Disc brake
JPH0617856A (ja) 車両に用いられる摩擦ブレーキならびに車両を制動する方法
KR20090061967A (ko) 유성기어 타입 전동 브레이크 시스템
JP2006232014A (ja) 車両用制動装置
CN112145582B (zh) 盘式制动器、线控制动系统以及车辆
JP2007506908A (ja) 車両ブレーキ装置
KR20100030010A (ko) 주차 제동 기능을 갖춘 전동 브레이크 장치
WO2020175419A1 (ja) 車両制御装置
KR101990646B1 (ko) 통합형 제동 시스템
KR20100031303A (ko) 자동차용 전동브레이크 장치
JP4521615B2 (ja) ディスクブレーキ
KR20120000841A (ko) 전동식 브레이크
KR100534286B1 (ko) 자동차용 드럼 브레이크 장치
KR101841008B1 (ko) 차량용 전동식 브레이크
KR20090011750A (ko) 자동차용 디스크 브레이크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees