JP4836074B2 - 流体保温多束ホース - Google Patents

流体保温多束ホース Download PDF

Info

Publication number
JP4836074B2
JP4836074B2 JP2006020376A JP2006020376A JP4836074B2 JP 4836074 B2 JP4836074 B2 JP 4836074B2 JP 2006020376 A JP2006020376 A JP 2006020376A JP 2006020376 A JP2006020376 A JP 2006020376A JP 4836074 B2 JP4836074 B2 JP 4836074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
sub
hose
bundle
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006020376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007198709A (ja
Inventor
勇 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyox Co Ltd
Original Assignee
Toyox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyox Co Ltd filed Critical Toyox Co Ltd
Priority to JP2006020376A priority Critical patent/JP4836074B2/ja
Publication of JP2007198709A publication Critical patent/JP2007198709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836074B2 publication Critical patent/JP4836074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、例えば店舗の天井や床面などに沿って曲げ配管される流体保温多束ホースに関する。
詳しくは、適宜温度の流体が通る主管路を中央に配置し、その周囲に異なった種類の流体が通る複数の副管路を配置し、その外側を断熱材で覆った流体保温多束ホースに関する。
従来、この種の流体保温多束ホースとして、離れた場所に設置される冷却装置で冷却した飲料水を店内のディスペンサに供給する際、飲料水が管路を通ってディスペンサに供給される間に温まるのを防ぐために、冷却水が通る主管路(冷却水送出管路及び冷却水環流管路)と、シロップや炭酸水、飲用水等の飲料水が別々に通る複数の副管路(飲料水供給管路)との外側を囲んで冷却管を配置し、この冷却管の外側を断熱材で覆うと共に、上記主管路の一部(冷却水環流管路)から冷却水を冷却管内に吐出することにより、この冷却水がその他の主管路(冷却水送出管路)と複数の副管路(飲料水供給管路)との隙間を流下して、複数の副管路内のシロップ、炭酸水、飲用水を冷却するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−269027号公報(第4−5頁、図1−4)
しかし乍ら、このような従来の流体保温多束ホースでは、冷却管の内部に吐出した冷却水(熱交換用流体)により複数の副管路と熱交換させるため、冷却水が漏れる恐れがあるだけでなく、冷却管の内部に冷却水を充填する必要があるので多量の冷却水が必要となりコスト高になると共に、冷却水が冷却管の内部で大気に触れるので、冷却管の内周面や各副管路の外周面に水垢などの汚れが付着して、冷却効率が低下するという問題があった。
本発明のうち請求項1記載の発明は、冷却水などの熱交換用流体が別途必要とならない熱交換を行うこと熱交換性能を維持しながらホース全体の可撓性を向上させることを目的としたものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の発明の目的に加えて、副管路の誤配管を防止することを目的としたものである。
請求項4記載の発明は、請求項1、2または3に記載の発明の目的に加えて、断熱材の保護とホース内部の結露を防止することを目的としたものである。
前述した目的を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、適宜温度の流体が通る主管路と、前記流体と異なった種類の流体が通る複数の副管路と、その外側を覆う断熱材とを備えた流体保温多束ホースであって、前記主管路を中心に配置し、その外周を囲むように複数の前記副管路が配置され、前記主管路及び前記副管路をその軸方向全長に亘って互いに密接させたまま周方向へ捻り、この捻られた束の外周を、該束において前記主管路の外周を囲むように配置された複数の前記副管路にのみ接する結束帯でその軸方向全長に亘って束ね、この束ねられた前記主管路及び前記副管路と前記結束帯の外周を前記断熱材で覆って、前記主管路内の流体と前記副管路内の流体とを直接的に熱交換させたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1の発明の構成に、前記主管路として大径なホースを配置し、前記副管路として小径なホースを配置した構成を加えたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明の構成に、前記副管路に夫々異なる識別マークを軸方向へ全長に亘って設けた構成を加えたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1、2または3記載の発明の構成に、前記断熱材の外周に沿ってテープを巻回した構成を加えたことを特徴とする。
本発明のうち請求項1記載の発明は、主管路及び副管路を互いに密接させた状態で束ね、この束ねられた主管路及び副管路の外周を断熱材で覆って、主管路内の流体と副管路内の流体とを直接的に熱交換させることにより、主管路と副管路の管壁を介して夫々の流体同士が冷却又は加熱される。
従って、冷却水などの熱交換用流体が別途必要とならない熱交換を行うことができる。
その結果、冷却管の内部に吐出した冷却水により複数の副管路と熱交換させる従来のものに比べ、熱交換用流体の漏れがなく、多量の熱交換用流体が必要ないからコストの低減化が図れると共に、熱交換用流体が管路の内部で大気に触れることがないから、該管路の内壁や各副管路の外壁への水垢などの汚れが付着せず、それにより、熱交換効率を良好に保つことができる。
さらに加えて、主管路及び副管路を互いに密接させたまま周方向へ捻り、この捻られた束の外周を断熱材で覆うことにより、その曲げに伴い捻れが部分的に緩んで、路同士の突っ張り合いが解消して束全体が曲げ方向へ変形可能となる。
従って、熱交換性能を維持しながらホース全体の可撓性を向上させることができる。
その結果、配管の際には障害物を避けるように自由に曲げられるから、配管場所に制限がなくどこでも自由に配管できると共に配管作業も容易であり、作業時間を短縮化できる。
請求項3の発明は、請求項1または2の発明の効果に加えて、副管路に夫々異なる識別マークを軸方向へ全長に亘って設けることにより、主管路及び副管路が捻られて、該ホースの両端面で副管路が位置ズレしても、容易に見分けられることが可能である。
従って、副管路の誤配管を防止することができる。
請求項4の発明は、請求項1、2または3の発明の効果に加えて、断熱材の外周に沿ってテープを巻回することにより、断熱材の表面が脆くてもテープで覆われると共に、断熱材の外面と外気が遮断される。
従って、断熱材の保護とホース内部の結露を防止することができる。
また、テープで断熱材を締め付けることにより、主管路及び複数の副管路が更に密着して熱交換率を向上させることができる。
本発明の流体保温多束ホースAは、図1に示す如く、適宜温度に冷却や加熱された流体が通る単数又は複数の主管路1と、異なった種類の流体が通る複数の副管路2とを、上記主管路1が該ホースHの中心に、その外周を複数の副管路2が囲むように配置し、これら主管路1及び副管路2をその軸方向全長に亘って互いに密接させ、この密接した状態で束ねる共に、この束ねられた副管路2の外周を断熱材3で覆い、主管路1内の流体と副管路2内の流体とを熱交換させることにより、主管路1内の流体が冷却される場合には副管路2内の流体を冷やし、また主管路1内の流体が加熱される場合には副管路2内の流体を温めるものである。
そして、このように単数又は複数の主管路1と複数の副管路2とを軸方向全長に亘って互いに密接させた場合には、ホース全体を曲げようと力を入れても互いに密接する管路同士が突っ張り合って変形し難く、主管路と副管路の密着性が高いもの程、曲がり難くなる恐れがある。
それにより、配管の際には障害物を避けるように自由に曲げられないため、配管場所に制限があると共に配管作業も大変である。
そこで、上述した流体保温多束ホースAの製造段階において、上記単数又は複数の主管路1及び複数の副管路2を夫々密接させたまま周方向へ捻り、この捻られた束の外周を断熱材3で覆い相互に接触させて、捻られた束が反捻り方向へ戻らないように保持することが好ましい。
更に、上記主管路1及び複数の副管路2は、夫々を密接させたまま周方向へ捻った状態で、その外周に例えばポリエチレンなどの合成樹脂製フィルムからなる結束帯4を巻回することが好ましい。
この場合には、この結束帯4の外側に前記断熱材3を被せる。
それにより、これら主管路1及び複数の副管路2がバラけないように束ねられ、それ以外に主管路1及び副管路2と外気とを遮断して各管路の表面に結露が発生しないようにし、結露によるカビや雑菌などの発生を防止して衛生的に維持すると共に、後述する断熱材3の臭いが主管路1及び副管路2に移行(移り香)することも防止している。
上記断熱材3は、発泡ゴムなどの発泡材で円筒状に形成され、その軸方向へ延びる切れ目3aを入れ、この切れ目3a沿いに切り開くことにより、上述のように束ねされた主管路1及び複数の副管路2を挿入して、それらを被覆するようにしている。
また、上記断熱材3の外周には、例えば塩化ビニルなどの合成樹脂製フィルムからなる帯状の粘着テープ5を巻回して、該断熱材3の切れ目3aが開かないように止めると共に、該テープ5で断熱材3を締め付けることが好ましい。
なお、図示せぬが、上述した断熱材3の内部空間には、前記主管路1や複数の副管路2以外に、必要に応じて例えば飲料の残量を知らせるための電気配線や線材などを配置することも可能である。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例1は、図1に示す如く、その中央に主管路1として大径なホースを2本配置し、これら主管路1の大径ホースを炭酸水の循環回路とすると共に、その周囲に副管路2として小径なホースを8本配置して、これら副管路2の小径ホースに、例えばジュースなどの異なるシロップを夫々通し、主管路1内の炭酸水を冷却装置(図示せず)で冷却しながら循環させることで、各副管路2内のシロップとディスペンサ(図示せず)を冷却し、上記炭酸水の一部がシロップを希釈して飲料として利用される場合を示すものである。
上記主管路1のホース及び副管路2のホースは、夫々のホースを流れるシロップの臭いや味覚が隣り合うホースに移行(移り香)することの防止するために、ガスバリア性に優れた材料で形成することが好ましい。
このガスバリア性に優れた材料としては、例えばEVOH(エチレン−ビニルアルコール共重合体)などがあり、硬度の硬いEVOHからなる内層を、硬度が軟らかいEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体)からなる外層と共押出成形すれば、EVOHの内層を薄く加工しホースの可撓性を高めることができる。
更に、このEVOHの内層の内側に、例えばポリエチレンなどからなる最内層を付加したり、EVAの外層の外側にポリエチレンやEVOHなどからなる最外層を付加してホースの保護層とすることも可能である。
また、上記主管路1のホース及び副管路2のホースの全て、又は少なくとも副管路2のホースには、異なる識別マーク1a,2aを軸方向へ全長に亘って設ける。
図示例の場合には、識別マーク1a,2aとして、各ホースの表面に軸方向へ延びるラインを夫々異なる色で印刷している。
その他の例として、ラインの本数を変えたり、ラインと異なる形状を印刷したり貼着するなど、識別できれば図示例以外のものであっても良い。
また更に、前記断熱材3の外周に帯状の粘着テープ5を巻回した後に、この帯状の粘着テープ5の外面に識別マーク5aを設けることも可能である。
次に、斯かる流体保温多束ホースAの作用効果について説明する。
先ず、主管路1のホース及び副管路2のホースを夫々密接させたまま周方向へ捻り、この捻られた束の外周を断熱材3で覆ったため、該流体保温多束ホースAの曲げ方向への力が作用すると、その最も曲げ力の作用した部分の捻れが部分的に若干緩んで、該部分の管路間に隙間ができ、管路同士の突っ張り合いが解消して束全体が曲げ方向へ変形可能となる。
その結果、冷却水などの熱交換用流体が別途必要とならない熱交換を行えると共に、その熱交換性能を維持しながら流体保温多束ホースA全体の可撓性を向上できる。
更に本実施例の場合には、副管路2の各ホースの外周に夫々異なる識別マーク2aを軸方向へ全長に亘って設けたため、主管路1のホース及び副管路2のホースが捻られて、該流体保温多束ホースAの両端面で副管路2が位置ズレしても、容易に見分けられることが可能である。
その結果、副管路2の各ホースが誤配管(配管ミス)されることを防止できる。
主管路1の各ホースの外周にも夫々異なる識別マーク1aを軸方向へ全長に亘って設ければ、主管路1の各ホースが誤配管されることを防止できるという利点がある。
また、前記断熱材3の外周に沿って帯状の粘着テープ5を巻回したため、断熱材3の材料が発泡材のような表面が脆くても帯状の粘着テープ5で覆われると共に、断熱材3の外面と外気が遮断される。
その結果、断熱材3の保護と流体保温多束ホースA内部の結露を防止できると共に、該テープ5で断熱材3を締め付ければ、主管路1及び複数の副管路2を更に密着させて熱交換率を向上できるという利点もある。
尚、前示実施例では、主管路1として大径なホースを2本配置し、これら主管路1の周囲に副管路2として小径なホースを8本配置したが、これに限定されず、1本の主管路1の周囲に副管路2を例えば5本程度の配置してホースH全体を細くすることにより、ホースHの取り扱いを容易にすることも可能である。
更に、小径なホースの本数も、これに限定されず、飲料の種類に合わせて適宜決定できる。
また、主管路1を冷却水の循環回路とし、その周囲に副管路2の小径なホースに飲料水や炭酸水及びジュースなどの異なるシロップを夫々通すこともできる。
また更に、耐久性や柔軟性を向上させるために、主管路1及び副管路2のホースに補強繊維層を設けることも可能である。
本発明の流体保温多束ホースの一実施例を示す斜視図である。
符号の説明
A 流体保温多束ホース 1 主管路
1a 識別マーク 2 副管路
2a 識別マーク 3 断熱材
3a 切れ目 4 結束帯
5 帯状の粘着テープ 5a 識別マーク

Claims (4)

  1. 適宜温度の流体が通る主管路と、前記流体と異なった種類の流体が通る複数の副管路と、その外側を覆う断熱材とを備えた流体保温多束ホースであって、
    前記主管路を中心に配置し、その外周を囲むように複数の前記副管路が配置され、前記主管路及び前記副管路をその軸方向全長に亘って互いに密接させたまま周方向へ捻り、この捻られた束の外周を、該束において前記主管路の外周を囲むように配置された複数の前記副管路にのみ接する結束帯でその軸方向全長に亘って束ね、この束ねられた前記主管路及び前記副管路と前記結束帯の外周を前記断熱材で覆って、前記主管路内の流体と前記副管路内の流体とを直接的に熱交換させたことを特徴とする流体保温多束ホース。
  2. 前記主管路として大径なホースを配置し、前記副管路として小径なホースを配置した請求項1記載の流体保温多束ホース。
  3. 前記副管路に夫々異なる識別マークを軸方向へ全長に亘って設けた請求項1または2記載の流体保温多束ホース。
  4. 前記断熱材の外周に沿ってテープを巻回した請求項1、2または3記載の流体保温多束ホース。
JP2006020376A 2006-01-30 2006-01-30 流体保温多束ホース Active JP4836074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020376A JP4836074B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 流体保温多束ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020376A JP4836074B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 流体保温多束ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007198709A JP2007198709A (ja) 2007-08-09
JP4836074B2 true JP4836074B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38453477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006020376A Active JP4836074B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 流体保温多束ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836074B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076437A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mirai Ind Co Ltd 被覆流体管
JP5827984B2 (ja) * 2013-10-21 2015-12-02 ヨシダエルシス株式会社 鶏飲水の給水装置
JP2016070189A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ニッタ株式会社 断熱配管
JP6958890B2 (ja) * 2017-04-11 2021-11-02 株式会社トヨックス 断熱管

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188866A (ja) * 1975-01-20 1976-08-03
JPS56131082A (en) * 1980-03-17 1981-10-14 Hitachi Ltd One-side first-layer welding method for aluminum material
JPS62163390A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 松下電工株式会社 プリント基板の外形加工法
FR2598713B1 (fr) * 1986-05-16 1988-11-10 Inst Francais Du Petrole Nouveau materiau de remplissage et de flottabilite. procede de fabrication et ensembles tubulaires incorporant ce materiau
JPS6386564A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 読取装置
JP2001074197A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Yamato Kogyo Kk 断熱シート
JP2001280862A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Sanyo Electric Co Ltd ブライン熱交換器
JP2004269027A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007198709A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836074B2 (ja) 流体保温多束ホース
KR100568899B1 (ko) 진공단열배관
US7243716B2 (en) Heated windable rigid duct for transporting fluids, particularly hydrocarbons
JP5184430B2 (ja) 光ファイバドロップケーブル
KR20160079041A (ko) 삽입 블록 절반부
US11828404B2 (en) Pipe for conveying fluids in HVACR systems
FI112695B (fi) Putken sulanapitojärjestely sekä menetelmä ja laitteisto sen valmistamiseksi
TWM368001U (en) Liquid delivery pipe made of plastics
JP4956641B2 (ja) 流体移送用断熱管
JP2005172168A (ja) 温水循環配管用管セット
US10788157B2 (en) Elongated pre-insulated pipe assembly and a local heat distribution system
KR101026767B1 (ko) 병렬 구조의 전선관
US20190032952A1 (en) Heat exchange device
JP2009030832A (ja) 温水輸送用の連絡配管
KR20220105090A (ko) 냉·난방 배관용 멀티 튜브
KR900000961Y1 (ko) 단열 피복관
KR200422326Y1 (ko) 전선 내장형 주름관
JP2009162362A (ja) 熱媒導管の配管用保護管
US20200386363A1 (en) Piping insulation with improved protection mechanism
JP2008089073A (ja) 断熱管
WO1999016699A2 (en) Python or tube bundle for beverage supply
JP4881091B2 (ja) 温水式床暖房用導管材
JPH0555039U (ja) 給湯用管体
JP2008116023A (ja) 冷温水ペア管
JP2004060847A (ja) 加熱保温配管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250