JP4834536B2 - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4834536B2
JP4834536B2 JP2006346193A JP2006346193A JP4834536B2 JP 4834536 B2 JP4834536 B2 JP 4834536B2 JP 2006346193 A JP2006346193 A JP 2006346193A JP 2006346193 A JP2006346193 A JP 2006346193A JP 4834536 B2 JP4834536 B2 JP 4834536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
value
unit
image processing
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006346193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008160415A (ja
Inventor
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006346193A priority Critical patent/JP4834536B2/ja
Priority to US11/944,375 priority patent/US8005311B2/en
Publication of JP2008160415A publication Critical patent/JP2008160415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834536B2 publication Critical patent/JP4834536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20192Edge enhancement; Edge preservation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像の階調を変換する画像処理技術に関する。
従来、画像処理を高速化するために、画像の階調を低階調に変換して、画像処理の処理負荷を軽減し、処理を高速化する技術がある。一般的に、画像の階調を低階調に変換する技術は、画像の各画素における下位ビットを削除することにより階調を変換する方法が知られている。また、この技術を利用し、動画像における動きベクトル探索を行う方法が開示されている。(特許文献1)
特開平8−298665号公報
しかしながら、動きベクトル検出などの画像の特徴量を検出する画像処理の場合、下位ビットの削除により階調削減を行う方法では、微小信号成分、特に、ハイライトとシャドー部の微小信号成分の欠如がおこり、画像の特徴を大きく失ってしまう。その結果として、画像の特徴量の検出精度が悪くなるという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、微小信号成分を消失することなく画像の階調を変換することを目的とする。
また、より精度の高い特徴量検出を可能とすることを目的とする。
上記問題を解決するために、本発明の関わる画像処理装置は、入力された画像の高域成分を強調するフィルタ処理を行うフィルタ処理手段と、前記画像において階調を変換する画素値の範囲を定める制限値として、前記フィルタ手段によってフィルタ処理された画素値が前記入力された画像の階調を超えた値を母集団とした代表値をレンジ上限値として、前記フィルタ手段によってフィルタ処理された画素値が0を下回った値を母集団とした代表値をレンジ下限値として算出する制限値算出手段と、前記制限値に基づいて、前記フィルタ処理された画素値を制限する制限手段と、前記制限手段によって画素値を制限された画像が階調変換後の階調に適応するように、該画素値を変換する変換手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像において、微小信号成分を消失することなく階調を変換することが可能となる。
また、より精度の高い特徴量検出が可能となる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<実施形態1>
図1は、本発明の実施形態1に係る画像処理装置の主要部の構成を示すブロック図である。本実施形態における画像処理装置は、S階調で表現される画像をS階調で表現される画像に変換する。SとSは、S>=Sを満たし、本実施形態では、S=1024、S=256とするが、これに限定されるものではない。
図1において、原画像バッファ101は外部から入力された原画像を保持する。フィルタ強度算出部109は、フィルタの強度(k)を算出し、フィルタ処理部104に出力する。
フィルタ処理部104は、フィルタリング係数の行列(フィルタカーネル)を用いて入力された画像の各画素のフィルタ処理を実行し、その結果をレンジ算出部102へ出力する。レンジ算出部102は、フィルタ処理部104で処理された画素値からレンジ上限値(max_level)と、レンジ下限値(min_level)を算出する。レンジ算出部102は、前記レンジ上限値とレンジ下限値を線形変換係数算出部103、レンジ制限部105に出力し、レンジ下限値を線形変換部106にそれぞれ出力する。線形変換係数算出部103は、レンジ算出部102で算出した制限値から、線形変換係数(K)を算出し、線形変換部106に出力する。レンジ制限部105は、レンジ算出部102で算出した制限値を用いて、フィルタ処理部104でフィルタ処理された画素値を制限し、その画素値を線形変換部106に出力する。線形変換部106は、線形変換係数(K)とレンジ下限値(min_level)から、制限された画素値に対して線形変換を行い、線形変換値を正規化部107に出力する。正規化部107は、線形変換値を正規化し、低階調画像バッファ108に出力する。
図2は、本実施形態の画像処理装置における、階調変換処理を説明するフローチャートである。
ステップS201において、フィルタ強度算出部109は、式(1)で表される式により、フィルタの強度(k)を算出し、例えば図5(a)で表されるフィルタリング係数の行列(フィルタカーネル)を生成する。
k=S/S・・・・(1)
本実施形態では、S=1024、S=256と表現しているで、フィルタの強度は式(1)により、k=4となる。この場合、図5(a)のフィルタカーネルは、図5(b)のように表される。本実施形態では、図5(b)の3×3形状のフィルタカーネルを用いるが、本発明はこの形状に限定されない。
なお、本ステップにおけるフィルタ処理は、ハイパスフィルタやガウシアンフィルタなど、画像の周波数成分の高域成分または中高域成分を強調できるフィルタであれば、これに限定しない。
ステップS202において、フィルタ処理部104は、ステップS201で生成されたフィルタカーネルを用い、原画像バッファ101に保持されている原画像の各画素に対してフィルタ処理を行いその画素値(I(x,y))を算出する。ここでの(x,y)は、画像の座標を表現し、各処理は全ての画素に対して行われる。
ステップS203において、レンジ算出部102は、フィルタ処理部104で算出された各画素値がSを超えた画像一枚分の値を母集団とした平均値をレンジ上限値(max_level)として算出する。また画素値が0を下回った画像一枚分の値を母集団とした平均値をレンジ下限値(min_level)として算出する。
ステップS204において、線形変換係数算出部103は、レンジ算出部102で算出した制限値(レンジ上限値とレンジ下限値)から、式(2)を用いて変換係数(K)を算出する。
Figure 0004834536
図5(b)のフィルタカーネルを用いた画像全体へのフィルタ処理の結果、max_levelが1040,min_levelが−60と算出された場合、線形変換係数(K)は、上述の式(2)により、K=9.0909×10−4となる。
ステップS205において、レンジ制限部105は、式(3)を用いて、フィルタ処理部104によって算出された画素値(I(x,y))を制限し、制限された画素値(I(x,y))を算出する。
Figure 0004834536
ステップS206において、線形変換部106は、線形変換係数算出部103で算出された線形変換係数(K)と、レンジ算出部102で算出したレンジ下限値(min_level)とから、制限された画素値(I(x,y))を式(4)を用いて線形変換を行い、線形変換値(I(x,y))を算出する。
Figure 0004834536
ステップS207において、正規化部107は、線形変換部106で算出された線形変換値(I(x,y))を式5を用いて正規化し、階調を変換した画像の画素値(I(x,y))として、低階調画像バッファ108に出力する。
Figure 0004834536
なお、各ステップは処理可能な限りにおいて、その処理順序に限定されない。
上述のステップにより変換される画像の例を図6(a)〜(d)に示す。各図における各升目は画素を表す。図6(a)に示される画素値をもつ原画像は、ステップS201〜ステップS206の処理により、図6(c)のような画素値をもつ画像に変換される。そして図6(c)の各画素値は、ステップS207の処理によって図6(d)のような画素値に変換される。
図6(b)には、画像の階調変換の単純な方法として、2ビットの左シフトにより、階調を変換した画像である。この画像と図6(d)の画像を比べると、十分に微小信号成分を保持していることがわかる。これらの処理は、例えば、青空に浮かぶ雲を含むような画像に対して階調変換する場合、雲の部分に含まれる微小信号成分を保持することができる。
このように、本実施形態における階調変換処理では、画像の微小信号成分を消失することなく階調を変換することが可能となる。また、本実施形態における階調変換処理は、微小信号成分を保持することが可能だけでなく、メモリの使用量が少なく、処理負荷が軽いという効果もある。
なお、ステップS203において、レンジの上限値と下限値を決める統計的な解析処理の代表値に、平均値を用いたが、中央値や、最大値、最小値などを用いてもよい。また、原画像の階調と出力画像の階調が一定である場合、フィルタ強度算出部109は、固定値を保持してもよい。また、各部は、画像ごとに処理を行っているが、画素毎に処理を行ってもよい。
また、フィルタ処理部104とフィルタ強度算出部109とは、互いに独立した構成になっているが、両部の機能を満たすひとつの処理部でもよい。これは、レンジ算出部102とレンジ制限部105、また、線形変換係数算出部103と線形変換部106に至っても同様である。
また、フィルタ強度算出部109とレンジ算出部102と線形変換係数算出部103は、パラメータを決定するひとつ若しくは2つの処理部として機能してもよい。
<実施形態2>
図3は、本発明の実施形態2に係る画像処理装置の主要部の構成を示すブロック図である。本実施形態における画像処理装置は、So,階調で表現される画像をS階調で表現される画像に変換し、更に、その画像から動きベクトルを検出する。図3と図1の構成の異なる点は、図3では新に画像特性検出部301と、パラメータ保持部302と、第1の動きベクトル検出部303と、第2の動きベクトル検出部304を追加した点である。その他101から108の各部は、図1における101から108の各部と同じになるので、その説明は省略する。
図3において、画像特性検出部301は、原画像バッファ101に入力された複数の原画像からシーンチェンジを検出する。パラメータ保持部302は、画像特性検出部301においてシーンチェンジが検出された場合に、レンジ上限値、レンジ下限値、線形変換係数が保持される。
第1の動きベクトル検出部203は、時間的に前後する低階調バッファ108内に保持されている階調変換された画像から動きベクトルを検出する。第2の動きベクトル検出部204は、第1の動きベクトル検出部203で算出した動きベクトルを動きベクトル探索の基点とし、原画像バッファ101の画像を用いて、動きベクトルの検出を行う。
図4は、本実施形態の画像処理装置における、階調変換処理を説明するフローチャートである。
ステップS401において、フィルタ強度算出部109は、式(1)で表される式により、フィルタの強度(k)を算出し、フィルタカーネルを生成する。本ステップは実施形態1におけるステップS201と同様である。
ステップS402において、原画像バッファ101には、複数の連続した画像が入力される。
ステップS403において、画像特性検出部301は、原画像バッファ101に入力された複数の原画像からシーンチェンジを検出する。
ステップS404において、フィルタ処理部104は、実施形態1におけるステップS202と同様に、入力された原画像に対してフィルタ処理を行いその画素値(I(x,y))を算出する。
ステップS403においてシーンチェンジが検出された場合若しくは入力された画像が一枚目の場合には、ステップS405では、レンジ算出部102は、実施形態1におけるステップS203と同様に、レンジ上限値とレンジ下限値とを算出する。
ステップS406において、線形変換係数算出部103は、実施形態1におけるステップS204と同様に、制限値から式(2)を用いて変換係数(K)を算出する。
ステップS407において、レンジ算出部102および線形変換係数算出部103は、各々算出したレンジ上限値とレンジ下限値、変換係数をパラメータ保持部302に保持させる。
ステップS408において、レンジ制限部105は、パラメータ保持部302からレンジ上限値とレンジ下限値を読み込み、実施形態1におけるステップS205と同様に、制限された画素値(I(x,y))を算出する。
ステップS409において、線形変換部106は、パラメータ保持部302から線形変換係数とレンジ下限値を読み込み、実施形態1におけるステップS206と同様に、線形変換値(I(x,y))を算出する。
ステップS410において、前ステップS409で処理された画像が、一枚目の画像が否かを判断する。1枚目であるの場合はステップS402に戻り、次の画像を処理する。1枚目でない場合は、ステップS411へと進む。
ステップS411において、第1の動きベクトル探索部は、低階調画像バッファ108に保持された2枚の階調変換画像を用いて、整数画素精度の動きベクトルを検出する。
ステップS412において、第2の動きベクトル探索部は、S411で算出された整数画素精度の動きベクトルを元に、原画像バッファ101に保持された原画像を用いて、小数画素精度の動きベクトルを算出する。
なお、各ステップは処理可能な限りにおいて、その処理順序に限定されない。
このように、本発明における階調変換処理にて生成した階調変換画像で整数画素精度の動き探索を行うことにより、正確で高速な動きベクトル探索が可能となる。また、原画像を用いて小数画素精度の動き探索を行うことにより、整数画素精度と小数画素精度の動きベクトル探索を実階調で行った場合の動き探索精度に近い精度を得ることができる。
なお、本実施形態において画像特性検出部301は、シーンチェンジを検出したが、入力された画像のフェードインフェードアウトを検出してもよい。また同様に、圧縮符号化画像においては、画面内符号化された(される)画像を検出してもよい。また、画像特性検出部301は、入力画像カウンターに置き換えられ、周期的にレンジと線形変換係数の再計算をしてもよい。
<その他の実施形態>
なお、本発明は、複数の機器から構成されるシステムの1部として適用しても、1つの機器からなる装置の1部に適用してもよい。
また、本発明は上記実施形態を実現するための装置及び方法のみに限定されるものではない。
例えば、上記システム又は装置内のコンピュータ(CPU或いはMPU)に、上記実施形態を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給するものも本発明の範疇に含まれる。また、このプログラムコードに従って上記システム或いは装置のコンピュータが上記各種デバイスを動作させることにより上記実施形態を実現する場合も本発明の範疇に含まれる。
この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が上記実施形態の機能を実現することになる。即ち、そのプログラムコード自体、及びそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、具体的には上記プログラムコードを格納した記憶媒体も本発明の範疇に含まれる。
この様なプログラムコードを格納する記憶媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、本発明は上記プログラムコードのみに従って各種デバイスを制御することにより、上記実施形態の機能が実現される場合に限らない。例えば、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)、或いは他のアプリケーションソフト等と共同して上記実施形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
更に、コンピュータの機能拡張ボードに備わるメモリに格納された上記プログラムコードの指示に基づいて、その機能拡張ボードに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合なども本発明の範疇に含まれる。
実施形態1における画像処理装置の主要部の構成図 実施形態1における画像処理手順を示すフローチャート 実施形態2における画像処理装置の主要部の構成図 実施形態2における画像処理手順を示すフローチャート (a)フィルタカーネルの例、(b)ステップS201によって生成されるフィルタカーネルの例 (a)本発明の画像処理装置に入力される原画像の例、(b)本発明の画像処理装置に入力される原画像に対してビットシフトにより階調を変換した例、(c)ステップS206によって処理された画像の例、(d)おけるステップS207によって処理された画像の例
符号の説明
101 原画像バッファ
102 レンジ算出部
103 線形変換係数算出部
104 フィルタ処理部
105 レンジ制限部
106 線形変換部
107 正規化部
108 低階調画像バッファ
109 フィルタ強度算出部

Claims (13)

  1. 入力された画像の高域成分を強調するフィルタ処理を行うフィルタ処理手段と、
    記画像において階調を変換する画素値の範囲を定める制限値として、前記フィルタ手段によってフィルタ処理された画素値が前記入力された画像の階調を超えた値を母集団とした代表値をレンジ上限値として、前記フィルタ手段によってフィルタ処理された画素値が0を下回った値を母集団とした代表値をレンジ下限値として算出する制限値算出手段と、
    前記制限値に基づいて、前記フィルタ処理された画素値を制限する制限手段と、
    前記制限手段によって画素値を制限された画像が階調変換後の階調に適応するように、該画素値を変換する変換手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記フィルタ処理手段は、前記入力された画像の階調と出力する画像の階調とに基づいて定まるフィルタ強度を用いてフィルタ処理することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記代表値は、対象画素における平均値、中央値、最大値、最小値の少なくとも1つあることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記制限手段は、前記制限値算出手段によって算出された画素値の範囲に収まらない画素値を、前記制限値に置換することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記変換手段は、前記制限手段によって画素値が制限された画像を線形変換する線形変換手段と、前記線形変換された画像を正規化する正規化手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記線形変換手段は、前記制限値算出手段によって制限された画素値に基づいて線形変換することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  7. 更に、前記変換手段によって変換された画像を保持する第1の保持手段と、
    前記第1の保持手段に保持された複数の画像から動きベクトルを算出する第1の動きベクトル算出手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 更に、複数の前記入力された画像を保持する第2の保持手段と、
    前記第1の動きベクトル算出手段によって算出した動きベクトルに基づいて、前記第2の保持手段に保持された複数の画像の動きベクトルを算出する第2の動きベクトル算出手段とを備える請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 更に、前記入力された画像から、画像の特性を検出する画像特性検出手段と、
    前記画像特性検出手段によって、画像の特性が検出された場合に前記制限値算出手段によって算出された制限値を保持するパラメータ保持部とを備え、
    前記制限手段は、前記画像の特性が検出されなかった場合に、前記パラメータ保持部に保持された制限値を用いて制限された画素値を算出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  10. 前記画像特性検出手段は、シーンチェンジを検出することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  11. 入力された画像の高域成分を強調するフィルタ処理を行うフィルタ処理工程と、
    記画像において階調を変換する画素値の範囲を定める制限値として、前記フィルタ工程によってフィルタ処理された画素値が前記入力された画像の階調を超えた値を母集団とした代表値をレンジ上限値として、前記フィルタ工程によってフィルタ処理された画素値が0を下回った値を母集団とした代表値をレンジ下限値として算出する制限値算出工程と、
    前記制限値に基づいて、前記フィルタ処理された画素値を制限する制限工程と、
    前記制限工程によって画素値を制限された画像が階調変換後の階調に適応するように、該画素値を変換する変換工程とを備えることを特徴とする画像処理方法。
  12. 請求項10に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させる画像処理プログラム。
  13. 請求項11に記載の画像処理プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2006346193A 2006-12-22 2006-12-22 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4834536B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346193A JP4834536B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
US11/944,375 US8005311B2 (en) 2006-12-22 2007-11-21 Image processing apparatus, image processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346193A JP4834536B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008160415A JP2008160415A (ja) 2008-07-10
JP4834536B2 true JP4834536B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39542908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346193A Expired - Fee Related JP4834536B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8005311B2 (ja)
JP (1) JP4834536B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006881B1 (en) * 1991-12-23 2006-02-28 Steven Hoffberg Media recording device with remote graphic user interface
JP3380065B2 (ja) * 1993-10-08 2003-02-24 松下電器産業株式会社 領域識別装置及び階調変換処理装置
JPH08298665A (ja) * 1994-04-21 1996-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 動きベクトル検出回路、検出方法、及び動画像圧縮回路
US5650829A (en) * 1994-04-21 1997-07-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Motion video coding systems with motion vector detection
JPH09130680A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像装置
JP3485454B2 (ja) * 1996-12-18 2004-01-13 富士通株式会社 画像階調変換装置、画像階調変更方法およびその方法を実行させるプログラムを記録した媒体ならびに赤外線カメラ
FR2761848B1 (fr) * 1997-04-04 2004-09-17 Parrot Sa Dispositif de commande vocale pour radiotelephone, notamment pour utilisation dans un vehicule automobile
FR2818862A1 (fr) * 2000-12-26 2002-06-28 Koninkl Philips Electronics Nv Procede de traitement de donnees
US7113950B2 (en) * 2002-06-27 2006-09-26 Microsoft Corporation Automated error checking system and method
JP4626138B2 (ja) * 2003-09-30 2011-02-02 コニカミノルタエムジー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2005285071A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
US7924316B2 (en) * 2007-03-14 2011-04-12 Aptina Imaging Corporation Image feature identification and motion compensation apparatus, systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008160415A (ja) 2008-07-10
US20080152252A1 (en) 2008-06-26
US8005311B2 (en) 2011-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991486B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
RU2009123903A (ru) Устройство и способы для увеличения динамического диапазона в цифровых изображениях
CN110827229B (zh) 一种基于纹理加权直方图均衡化的红外图像增强方法
JP5771430B2 (ja) 霞除去画像処理装置、霞除去画像処理方法及び霞除去画像処理プログラム
JP2010525486A (ja) 画像分割及び画像強調
JP6320115B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2016062259A1 (zh) 基于透明度的抠图方法和装置
JP2019016117A (ja) 画像調整装置、局所的コントラスト量計算装置、方法、及びプログラム
EP3028249A1 (en) Method and apparatus for image enhancement
KR101517360B1 (ko) 픽셀의 휘도 정보에 기초한 영상 향상 장치 및 방법
US9036938B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2018206260A (ja) 画像処理システム、評価モデル構築方法、画像処理方法及びプログラム
KR20100080097A (ko) 비트 맵 방식의 영상 인코딩/디코딩 방법 및 장치
JP4834536B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
CN108416815B (zh) 大气光值的测定方法、设备及计算机可读存储介质
JP2009044739A (ja) デジタル画像の背景色を決定するための方法およびシステム
CN103618904A (zh) 基于像素的运动估计方法及装置
CN111626966A (zh) 声呐图像的去噪模型训练方法及其装置和可读存储介质
JP5336945B2 (ja) 画像処理装置
JP4805094B2 (ja) フォグ効果処理方法、グラフィックス装置、グラフィックス用半導体集積回路装置及びフォグ効果処理プログラム
JP2003256830A (ja) コントラスト強調方式
JP6126054B2 (ja) 画像信号処理方法及び画像信号処理装置
CN116468977B (zh) 一种视觉检测模型的对抗鲁棒性评估方法及装置
KR100992151B1 (ko) 얼굴 영상의 조명 정규화 방법 및 장치
JP6548325B2 (ja) 階調変換装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4834536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees