JP4833637B2 - 寄棟状折畳式テント - Google Patents

寄棟状折畳式テント Download PDF

Info

Publication number
JP4833637B2
JP4833637B2 JP2005324265A JP2005324265A JP4833637B2 JP 4833637 B2 JP4833637 B2 JP 4833637B2 JP 2005324265 A JP2005324265 A JP 2005324265A JP 2005324265 A JP2005324265 A JP 2005324265A JP 4833637 B2 JP4833637 B2 JP 4833637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
column
beam support
members
tent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005324265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007132026A (ja
Inventor
信寛 野村
Original Assignee
野村 昌子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 野村 昌子 filed Critical 野村 昌子
Priority to JP2005324265A priority Critical patent/JP4833637B2/ja
Publication of JP2007132026A publication Critical patent/JP2007132026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833637B2 publication Critical patent/JP4833637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

この発明は、柱材に対して連結部材を介しシザース状に動作する梁材を備える折畳式テントに関し、特に内部空間を広く確保できる寄棟状の折畳式テントに関する。
梁材をシザース状に折り畳むテントは、例えば図5に示すように4本の柱材12と、この柱材12同士を連結する4面の梁材13を有する。地表に立設する柱材12の頂部には端部ジョイント14を冠着し、その下方に上下方向に移動可能なスライドジョイント15を環装しているが、これら連結部材を構成する端部ジョイント14及びスライドジョイント15は梁材13の斜材16の一端部を回動可能に支持している。
又梁材13の中央には左右の斜材16をピン結合で連結するヒンジジョイント部17が設けられ、このヒンジジョイント部17からテント中央に向って屋根リンク部材18が取付けられ、それらが集合する中心部には図示しない天幕の中央部分を支承する中央支柱19を配設する。天幕はこの骨組構造体に対して上部より取り付けられる。
このような梁材13及び屋根リンク部材18は連結する部分が全てピン結合となっており、同期してシザース状に動作しながら折り畳み可能な構成をとっているため、使用時には柱材12を相互に離隔すれば骨組全体が拡開する。又、収納時には柱材12を近接させれば骨組全体の収縮が可能となる。
しかし、梁材13の中央に連結する屋根リンク部材18は、梁材13と同一高さに配置されるため、テントの内部空間の利用が制限される欠点があった。そこで、テントの内部空間を広く確保し得る折畳式テントとしては例えば下記に示すような従来技術があった。
登録実用新案第3058526号公報
この折畳式テントは、図6に示すように四隅に立設する柱材22同士を連結し、シザース状に動作する4面の梁材23と、対角線上で対向する柱材22方向に配置され、テント中央に向かって集結する屋根リンク部材24を備え、各梁材23及び屋根リンク部材24は柱材22に装着する連結部材25と夫々回動可能に接続していた。
柱材22より屋根リンク部材24を跳ね出す寄棟状折畳式テント21の場合、集結する棟材24aの下面には、隅部に方杖24bが補強されているだけで、水平部材が存在しないためテントの内部空間を広く利用できる利点があった。
しかし、寄棟状折畳式テント21の場合、柱材22に装着する連結部材25、即ち柱材22の頂部に冠着する端部ジョイントと、その下方で環装する上下方向に移動可能なスライドジョイントには、夫々2箇所の梁材取付用板体と1箇所の棟材若しくは方杖取付用の板体を突設しなければならず、これら3箇所の板体は隅部90°の範囲に収めねばならない。
これら板体は、具体的には夫々一対のプレートを対向し、その間隙に梁材23、棟材24a又は方杖24bの各端部を挿入して、プレートを挿通するピン等で回動可能に支持する構成であった。
図6のように寄棟状の折畳式テント21が単独のもの、即ち4本の柱材で形成されるものであれば、これら連結部材も隅部90°の狭い範囲内であっても、6枚に相当する板材をなんとか配置することは可能であったが、2連以上、即ち2本1組となる柱材を3列以上配置する多連の折畳式テントとなると、中間列の連結部材が複雑となるため、実際上多連の寄棟状折畳テントは実現されていなかった。
これは、隅部と異なり中間列では180°の範囲に3本の梁材と2本の屋根リンク部材を支持し得る合計10枚に相当する板体を配置しなければならないからで、コンパクトにしかもピン等を挿通できるような形状を実現することはなかなか困難であったからである。
この発明は、従来の寄棟状折畳式テントが有する上記の問題点を解消すべくなされたものであり、多連であっても中間列の連結部において3本の梁材と2本の屋根リンク部材を支持し得る寄棟状折畳式テントを提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、この発明の寄棟状折畳式テントは、2本1組で並列する柱材と、各柱材から隣接する柱材に対し連結部材を介して斜材をシザース状に動作する梁材と、対角線上で対向する柱材方向に配置され前記連結部材と回動可能に接続しテント中央に向かって集結する屋根リンク部材を備える寄棟状折畳式テントにおいて、前記柱材は、少なくとも3列以上立設するものであり、前記屋根リンク部材は、枢動可能に接続する棟材と方杖を有し、中間列の柱材に装着する連結部材は、柱材の頂部に冠着して3本の斜材と2本の棟材を支持する端部ジョイントと、その下方に環装して3本の斜材と2本の方杖を支持する上下方向に移動可能なスライドジョイントからなり、これら端部ジョイント及びスライドジョイントの夫々の枠部より、斜材の端部を挿入して回動可能に支持する外面梁支持板を直線上2方向に同一高さで突設し、この外面梁支持板より低い高さで斜材の端部を挿入して回動可能に支持する中間梁支持板を外面梁支持板と直交する方向に突設し前記端部ジョイントは、棟材の端部を挿入して回動可能に支持する棟材支持板を各梁支持板の中間方向に前記外面梁支持板と同一高さで突設し、前記スライドジョイントは、方杖の端部を挿入して回動可能に支持する方杖支持板を各梁支持板の中間方向に前記外面梁支持板と同一高さで突設し前記斜材、棟材及び方杖を回動可能に係止するピンのピン孔は、挿入時に隣接する支持板先端とピンが重合しない位置に開設すると共に、前記棟材支持板及び方杖支持板の挿入するピンの先端側にある夫々の板材は、隣接する中間梁支持板又は外面梁支持板と兼用することを特徴とするものである。
連結部材は、柱材の頂部に冠着する端部ジョイントと、その下方で環装し上下方向に移動可能なスライドジョイントからなり、梁材及び屋根リンク部材を回動可能に支持し、このスライドジョイントを上下動させることで、梁材及び屋根リンク部材の取付角度を変化させる。屋根リンク部材は、端部ジョイントに連結する棟材と、スライドジョイントに連結する方杖からなる。
中間列の柱材は、複数の中央寄棟に挟まれる中間梁材を支持する柱で、隅部の柱材と異なり、3本の梁材と2本の屋根リンク部材を支持する連結部材を装着する。
この発明の寄棟状折畳式テントは、中間列の柱材に装着する連結部材の中間梁支持板を外面梁及び屋根リンク部材の各支持板より低い高さで突設するため、3本の梁材と2本の屋根リンク部材を同時に支持することができ、多連の寄棟状の折畳式テントを実現可能とする。
次にこの発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。図1は寄棟状折畳式テントの骨組を示す斜視図である。寄棟状折畳式テント1は、2本1組で並列する柱材2,2が少なくとも3列以上立設するものであり、各柱材2から隣接する柱材2に対して梁材3が横架し、対角線上で対向する柱材2方向には屋根リンク部材4が配設されている。
これら梁材3及び屋根リンク部材4は、柱材2に装着する連結部材5に一端部を回動可能に支持している。連結部材5は、柱頂部に冠着する端部ジョイント6と、その下方に上下方向に移動可能な状態で環装するスライドジョイント7を有する。
梁材3は、端部ジョイント6とスライドジョイント7で夫々枢支する斜材3a,3aをピン3bにて結合し、スライドジョイント7を上下動することでシザース状に折り畳み、又引き伸ばすものである。
屋根リンク部材4は、端部ジョイント6に枢支し、テント中央に向かって集結する棟材4aと、スライドジョイント7に枢支する方杖4bからなる。この方杖4bと棟材4aは連結具4cを介して枢動可能に接続する。
テント中央には中央支柱4dを配設し、図示しない天幕の中央部分を支承するする。天幕はこの屋根リンク部材4に対して上部より取り付けられる。4本の棟材4aは中央支柱4dと枢動可能に止着する。又、棟材4aは中央部にて分割され、連結具4eにて折畳可能に接続している。
このためスライドジョイント7を降下させると、方杖4bに引張られて棟材4aも下向きに回動するが、この連結具4eより中央部は曲折することで上方に折り畳まれる。
このように梁材3及び屋根リンク部材4は連結する部分が全てピン結合となっており、同期してシザース状に動作しながら折り畳み可能な構成をとっているため、使用時には柱材2を相互に離隔すれば骨組全体が拡開し、又収納時には柱材2を近接させれば骨組全体の収縮が可能となる。
次に中間列の柱材に装着する連結部材の詳細を図2乃至図4に基づき説明する。図2は中間列柱材の頭部骨組を示す斜視図、図3は端部ジョイントの斜視図、図4はスライドジョイントの斜視図である。中間列の柱材2は、複数の中央寄棟に挟まれる中間梁材3を支持する柱で、隅部の柱材2と異なり、3本の梁材3,3,3と2本の屋根リンク部材4,4を支持する連結部材5を装着する。
連結部材5は、図3及び図4に示すように端部ジョイント6とスライドジョイント7に分かれており、夫々柱材2を収納若しくは挿通する枠部6a,7aより直線上2方向に同一高さで外面梁支持板6b,7bを突設する。この外面梁支持板6b,7bは夫々一対のプレートを対向し、その間隙に梁材3を構成する斜材3aの端部を挿入し、開設するピン孔8より図示しないピン等を挿通して回動可能に支持する。
この外面梁支持板6b,7bと隣接し、かつ同一高さで屋根リンク部材4用の棟材支持板6cと方杖支持板7cを夫々突設する。棟材支持板6c及び方杖支持板7cも夫々一対のプレートを対向し、その間隙に棟材4a又は方杖4bの端部を挿入し、ピン孔8を貫通するピン等で回動可能に支持する。
90°間隔で配置される2箇所の棟材支持板6c、同様に90°間隔で配置される2箇所の方杖支持板7cの間には、一段低い高さで中間梁支持板6d,7dを突設し、対向するプレート間に中間梁材3の斜材3a端部を挿入し、ピン孔8を貫通するピン等で回動可能に支持する。
端部ジョイント6における外面梁支持板6bと棟材支持板6c及び中間梁支持板6dは夫々45°の角度をもって配置され、各プレート間に挿入される斜材3a、棟材4aをピン等で係止するため、各ピン孔8の位置は、隣接する支持板に対し少なくとも外部よりピンが挿入できる位置、即ち挿入するピンと隣接する支持板先端が重合しない位置に開設される。
外部よりピンを挿入する構造から中間梁支持板6dのピン孔8は、外面梁支持板6b及び棟材支持板6cのピン孔8と同一高さでは開設し難く、一段低い高さに中間梁支持板6dを突設することで無理の無い形状で3本の梁材と2本の屋根リンク部材を同時に支持することができる。
外面梁支持板6bと棟材支持板6c及び中間梁支持板6dにおいて、各挿入するピン等の先端を受ける側の支持板は隣接する支持板と兼用されるものでもよい。これら、ピン孔と隣接する支持板との位置関係、支持板兼用はスライドジョイント7においても同様な構成となる。なお、スライドジョイント7には位置決め用のピン9が引出可能に取り付けられている。
この発明の寄棟状折畳式テントは、2連のタイプに限らず3連以上の中央寄棟を有する折畳式テントにも用いることができる。
寄棟状折畳式テントの骨組を示す斜視図である。 中間列柱材の頭部骨組を示す斜視図である。 端部ジョイントの斜視図である。 スライドジョイントの斜視図である。 従来のシザース状に折り畳むテントの骨組を示す斜視図である。 従来の寄棟状折畳式テントの骨組を示す斜視図である。
符号の説明
1 寄棟状折畳式テント
2 柱材
3 梁材
4 屋根リンク部材
5 連結部材
6 端部ジョイント
7 スライドジョイント

Claims (1)

  1. 2本1組で並列する柱材と、各柱材から隣接する柱材に対し連結部材を介して斜材をシザース状に動作する梁材と、対角線上で対向する柱材方向に配置され前記連結部材と回動可能に接続しテント中央に向かって集結する屋根リンク部材を備える寄棟状折畳式テントにおいて、前記柱材は、少なくとも3列以上立設するものであり、前記屋根リンク部材は、枢動可能に接続する棟材と方杖を有し、中間列の柱材に装着する連結部材は、柱材の頂部に冠着して3本の斜材と2本の棟材を支持する端部ジョイントと、その下方に環装して3本の斜材と2本の方杖を支持する上下方向に移動可能なスライドジョイントからなり、これら端部ジョイント及びスライドジョイントの夫々の枠部より、斜材の端部を挿入して回動可能に支持する外面梁支持板を直線上2方向に同一高さで突設し、この外面梁支持板より低い高さで斜材の端部を挿入して回動可能に支持する中間梁支持板を外面梁支持板と直交する方向に突設し前記端部ジョイントは、棟材の端部を挿入して回動可能に支持する棟材支持板を各梁支持板の中間方向に前記外面梁支持板と同一高さで突設し、前記スライドジョイントは、方杖の端部を挿入して回動可能に支持する方杖支持板を各梁支持板の中間方向に前記外面梁支持板と同一高さで突設し前記斜材、棟材及び方杖を回動可能に係止するピンのピン孔は、挿入時に隣接する支持板先端とピンが重合しない位置に開設すると共に、前記棟材支持板及び方杖支持板の挿入するピンの先端側にある夫々の板材は、隣接する中間梁支持板又は外面梁支持板と兼用することを特徴とする寄棟状折畳式テント。
JP2005324265A 2005-11-09 2005-11-09 寄棟状折畳式テント Active JP4833637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324265A JP4833637B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 寄棟状折畳式テント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324265A JP4833637B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 寄棟状折畳式テント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007132026A JP2007132026A (ja) 2007-05-31
JP4833637B2 true JP4833637B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38153908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324265A Active JP4833637B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 寄棟状折畳式テント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4833637B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245441A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Saitama Tsusho:Kk テントの骨組構造
JP6577288B2 (ja) * 2015-08-19 2019-09-18 大川工業株式会社 可搬型天幕用のフレーム
CN107476643B (zh) * 2017-08-04 2024-08-23 赵春福 快速安装钢木救援帐篷

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525290A (en) * 1968-02-01 1970-08-25 Thurman A Pelsue Manhole tent
JPS544812Y1 (ja) * 1970-10-02 1979-03-01
US4779635A (en) * 1987-08-26 1988-10-25 Lynch James P Collapsible canopy with telescoping roof support structure
JPH0712518Y2 (ja) * 1989-10-12 1995-03-29 ナショナル住宅産業株式会社 軒先構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007132026A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118901A (en) Structure for relocatable building with folding plate roof and folding end walls
KR101021900B1 (ko) 접이식 텐트
JP6913230B2 (ja) 折り畳み可能なテント
ES2506067T3 (es) Cúpula artesanal
EP2715017B1 (en) Structural module with stop and method of erecting a collapsible structure
JPH09144384A (ja) 簡易型建家の骨組
WO2002068779A1 (fr) Tente pliable pourvue d'avancees
JP4833637B2 (ja) 寄棟状折畳式テント
US20230349191A1 (en) Foldable tent framework and tent
US7357140B2 (en) Collapsible structure
US8220476B2 (en) Frame structure for a quickly erectable canopy shelter
US20040144413A1 (en) Collapsible canopy and framework therefor
US20070266648A1 (en) Adaptable covering structures
JP2001254535A (ja) 折畳式テント
KR200482801Y1 (ko) 폴딩 텐트 프레임
JP2007170150A (ja) 切妻屋根を備えた折畳み構造物
CN103899057A (zh) 与吊物孔盖板同步启闭的护栏装置
KR101153274B1 (ko) 접철식 천막
CN114000765A (zh) 可收纳车载房的升降机构
JP3102408U (ja) 片流式の折畳テント
JPH0710295U (ja) 折畳み可能のテント骨組
CN201723935U (zh) 一种榫接式支架
JP3927746B2 (ja) 折り畳み自在なキャノピー構造体の骨組連結ブラケット
CN215520291U (zh) 可收纳车载房的升降机构
JP3104489U (ja) 片流式の折畳テント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4833637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250