JP4831538B2 - 多数の強調画像を提示する方法 - Google Patents

多数の強調画像を提示する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4831538B2
JP4831538B2 JP2004247894A JP2004247894A JP4831538B2 JP 4831538 B2 JP4831538 B2 JP 4831538B2 JP 2004247894 A JP2004247894 A JP 2004247894A JP 2004247894 A JP2004247894 A JP 2004247894A JP 4831538 B2 JP4831538 B2 JP 4831538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
data set
image enhancement
plane
anatomical features
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004247894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005074226A (ja
Inventor
アーサー・グリツキー
ジョセフ・シュタイニンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2005074226A publication Critical patent/JP2005074226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831538B2 publication Critical patent/JP4831538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52063Sector scan display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52074Composite displays, e.g. split-screen displays; Combination of multiple images or of images and alphanumeric tabular information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、一般に、診断用超音波システムに関する。詳細には、本発明は、データボリューム内の識別された平面に基づく多数の強調画像を処理し表示する方法及び装置に関する。
従来の超音波スキャナは、データボリュームを収集し表示することができる。残念ながら、C平面、すなわちボリュームを含む一連の走査平面の横軸から見た画像などの、同じボリューム内で解剖学的データの異なるタイプ及びビューを表示し比較することは困難であった。データの一部を処理又は観察しないことによって、重要な診断データを見落とし、又は見逃す可能性があり、多数の画像を選択し観察するために余分な時間が必要となる場合がある。
更に、例えば、骨又は軟組織などの特定の特徴を強調するためのC平面データの処理には、ユーザ側に時間と専門性とを必要とする。ユーザは、使用する適正な画像処理プロトコルの経験と認識が必要である。データの再処理には時間がかかり、その結果、検査時間が長くなり、恐らくは患者処理能力が低下する可能性がある。更に、X線などの他の診断装置からの画像データの観察により精通することができる医師は、他の処理画像と比較するために超音波ボリュームからX線のような画像が生成できる場合には、超音波データの観察はより有益であると認識することができる。
米国特許第5787889号 米国特許第5911691号
従って、上述及び他のこれまでに経験から得られた問題点を解決する、ボリューム内からC平面データを処理し表示するためのシステム及び方法が望まれる。
1つの実施形態において、異なる解剖学的特徴の多数の強調画像を提示する方法は、多数の解剖学的特徴を有する超音波ボリュームデータセットを収集する段階を含む。多数の強調画像が同時に提示される。多数の強調画像はボリュームデータセット内の多数の解剖学的特徴に基づく。
1つの実施形態において、多数の強調画像を提示する方法は、ボリュームメトリックデータを含むデータセットを収集する段階を含む。データセットの一部分は画像強調法を用いて処理される。多数の画像は当該一部分に基づいて提示される。多数の画像の各々は異なる画像強調法を用いて処理される。多数の画像は同時に提示される。
1つの実施形態において、多数の強調画像を収集し提示するシステムは、超音波信号を関心領域と送受信するためのトランスデューサを備える。受信器は、一連の隣接する走査平面を含む超音波信号を受信する。一連の隣接する走査平面はボリュームメトリックデータセットを含む。プロセッサは、一連の隣接する走査平面を処理し、一連の隣接する走査平面を横断するボリュームメトリックデータセットの一部分を識別する。プロセッサは、画像強調法を用いて該一部分を処理する。出力は多数の画像を同時に提示する。多数の画像の各々は異なる画像強調法を用いて処理される。
図1は、本発明の実施形態に従って形成される超音波システム100のブロック図を示す。超音波システム100は、プローブ106内でトランスデューサ104を駆動して身体内にパルス状超音波信号を放射する送信器102を含む。種々の幾何形状を使用することができる。超音波信号は、血球又は筋肉組織などの身体内構造体から後方散乱されて、トランスデューサ104に戻るエコーを生成する。エコーは、受信器108によって受信される。受信エコーは、ビームフォーマ110を通過し、該ビームフォーマはビームを形成し、RF信号を出力する。次いで、RF信号はRFプロセッサ112を通過する。或いは、RFプロセッサ112は、RF信号を復調してエコー信号を表すIQデータペアを形成する複合型復調器(図示せず)を含むことができる。次に、RF又はIQ信号データは、一時記憶としてRF/IQバッファ114に直接送ることができる。ユーザ入力120は、患者データ、走査パラメータ、走査モードの変更などを入力するのに用いることができる。
また、超音波システム100は、信号プロセッサ116を含み、収集された超音波情報(すなわちRF信号データ又はIQデータペア)を処理し、表示システム118に表示するための超音波情報のフレームを作製する。信号プロセッサ116は、収集された超音波情報に関する複数の選択可能な超音波診断装置によって、1つ又はそれ以上の処理操作を実行するように適合されている。収集された超音波情報は、エコー信号が受信されると走査段階の間に、リアルタイムで処理することができる。更に、又はこれに替えて、超音波情報を走査段階の間にRF/IQバッファ114に一時的に記憶して、リアルタイムで即時に、又はオフライン操作で処理することができる。
超音波システム100は、人の眼のほぼ知覚速度である毎秒50フレームを超えるフレームレートで超音波情報を連続的に収集することができる。収集された超音波情報は、より遅いフレームレートで表示システム118上に表示される。直ちに表示されるよう予定されていない収集された超音波情報の処理済みフレームを記憶するために、画像バッファ122を含む。好ましくは画像バッファ122は、少なくとも数秒間の超音波情報のフレームを十分記憶できる容量のものである。超音波情報のフレームは、収集の順番又は時間による検索を容易にする方法で記憶される。画像バッファ122は、任意の既知のデータ記憶媒体を含むことができる。
図2には、本発明の1つの実施形態により形成された超音波システム70が示される。システム70は、送信器12及び受信器14に接続されるプローブ10を含む。プローブ10は、超音波パルスを送信し、走査された超音波ボリューム16の内側構造体からのエコーを受信する。メモリ20は、走査された超音波ボリューム16由来の受信器14からの超音波データを記憶する。ボリューム16は様々な技術(例えば3D走査、リアルタイム3Dイメージング、ボリューム走査、位置センサを有するトランスデューサを用いた2D走査、ボクセル相関技法を用いるフリーハンド走査、2D又はマトリクスアレイトランスデューサなど)により得ることができる。
トランスデューサ10は、関心領域(ROI)を走査しながら、直線又はアーク状経路に沿うように移動する。直線状又はアーク状の位置の夫々において、トランスデューサ10は走査平面18を収集する。走査平面18は、隣接する走査平面18のグループ又はセットからなどの厚みに関して収集される。走査平面18はメモリ20内に記憶され、次いで、ボリューム走査コンバータ42へ送られる。幾つかの実施形態において、トランスデューサ10は、走査平面18ではなくラインを収集することができ、メモリ20は、走査平面18ではなく、トランスデューサ10によって得られたラインを記憶することができる。ボリューム走査コンバータ20は、走査平面18ではなく、トランスデューサ10によって収集されたラインを記憶することができる。ボリューム走査コンバータ42は制御入力40からスライス厚み設定を受信し、これは走査平面18から生成されるスライスの厚みを識別する。ボリューム走査コンバータ42は、多数の隣接する走査平面18からデータスライスを生成する。各データスライスを形成するために収集される隣接する走査平面18の数は、スライス厚み制御入力部40によって選択された厚みにより決まる。データスライスは、スライスメモリ44に記憶され、ボリュームレンダリングプロセッサ46によってアクセスされる。ボリュームレンダリングプロセッサ46は、データスライスに関してボリュームレンダリングを実行する。ボリュームレンダリングプロセッサ46の出力は、ビデオプロセッサ50及び表示装置67に送られる。
各エコー信号サンプル(ボクセル)の位置は、幾何学的精度(すなわち1つのボクセルから次のボクセルまでの距離)及び超音波応答(及び超音波応答からの派生値)に関して定められる。好適な超音波応答には、グレイスケール値、カラーフロー値、血管又はパワードプラー情報を含む。
図3は、1つの実施形態による図2のシステム70によって収集されたリアルタイム4Dボリューム16を示す。ボリューム16は、角度26で互いから広がる半径方向境界22及び24を有する扇形断面を含む。プローブ10は、縦方向に超音波ファイヤリングを電子的に集束し導いて、各走査平面18の隣接する走査ラインに沿って走査し、横方向に超音波ファイヤリングを電子的又は機械的に集束し導いて、隣接する走査平面18を走査する。図2に示すように、プローブ10により収集された走査平面18は、メモリ20に記憶され、ボリューム走査コンバータ42によって極座標からデカルト座標に走査変換される。多重走査平面を備えるボリュームは、ボリューム走査コンバータ42から出力され、レンダリングボックス30としてスライスメモリ44に記憶される。スライスメモリ44のレンダリングボックス30は多数の隣接する画像平面34から形成される。
レンダリングボックス30は、オペレータによって、スライス厚み32、幅36、及び高さ38を有するような大きさに定めることができる。ボリューム走査コンバータ42は、スライス厚み制御入力40によってスライスの厚みパラメータを調整するよう制御して、所望の厚みのレンダリングボックス30を形成することができる。レンダリングボックス30は、ボリュームレンダリングされる走査ボリューム16の一部を表す。ボリュームレンダリングプロセッサ46は、スライスメモリ44にアクセスし、レンダリングボックス30の厚み32に沿ってレンダリングする。
操作中、予め定められた実質的に一定の厚みを有する3Dスライス(レンダリングボックス30とも呼ばれる)は、スライス厚み設定制御部40(図2)によって収集され、ボリューム走査コンバータ42(図2)で処理される。レンダリングボックス30を表すエコーデータは、スライスメモリ44に記憶することができる。予め定められる厚みは、典型的には2mmから20mmであるが、2mmより小さいか、又は20mmより大きな厚みも、用途及び走査される領域の大きさによっては好適とすることができる。スライス厚み設定制御部40は、不連続又は連続する厚み設定を有する回転可能ノブを含むことができる。
ボリュームレンダリングプロセッサ46は、画像平面34の画像部分48にレンダリングボックス30を投影する(図3)。ボリュームレンダリングプロセッサ46の処理の後、画像部分48のピクセルデータは、ビデオプロセッサ50を通過し、次いで、表示装置67に送られる。レンダリングボックス30は、走査ボリューム16内の任意の位置に配置することができ、任意の方向に方向付けることができる。ある状況においては、走査される領域の大きさに基づいて、レンダリングボックス30が走査ボリューム16の小部分のみであることが有利な場合がある。
図4は、表示装置67の一方側への奥行き44を有するBモード画像130を示す。表示される画像はBモード画像であるが、隣接する画像平面34のボリューム16(図3)などのボリュームデータセットは、前述のようにリアルタイムで収集されている。ユーザは、ユーザ入力120を使用して、Bモード画像130上に関心のある平面132を形成することができる。平面132はC平面(すなわち前方から後方へ)などの平面を最小厚み0.1mmを有するボリュームデータセットを通して識別する。従って、平面132はデータセット又はボリューム16の部分又はサブセットを定める。平面132は、プローブ10に対して半径方向、垂直方向、又は中間の角度とすることができる。平面132が識別されると、ユーザは、ユーザ入力120を用いて角度136を通じて平面132を回転することができる。ユーザはまた、平面132をプローブ10に向かって上方138へ、又はプローブ10から離れて下方140へ移動することができる。
次に、ユーザは、平面132によって識別されたボリュームデータセットに対して行われる画像強調法及び/又は他の処理を選択することができる。画像強調法は、例えばボリュームレンダリング法とすることができる。ユーザが骨に関する画像データを表示したい場合には、この解剖学的特徴に基づく画像強調法を選択する。軟組織及び血管など他の解剖学的特徴も処理することができる。例えばユーザは、ユーザ入力120を用いて、骨の強調画像を表示するために最大濃度などのボリュームレンダリング技法を選択することができる。或いは、画像強調技法のサブセットを、胎児走査、肝臓などの実行される走査のタイプに基づいてユーザに提案又は提言することができる。平面132によって識別されたデータセットは、強調画像134を生成するように処理される。強調画像134は、図4に示されるより大きなフォーマットなどで表示装置67上にリアルタイムで単独に表示することができる。或いは、強調画像134は、Bモード画像130と同時に且つリアルタイムで表示装置67に表示することができる。
更にユーザは、ボリュームデータセットの厚み142を修正することができる。例えば、厚み142は平面132の上下から等距離とすることができ、又は平面132は厚み142の上端又は下端を識別することができる。厚み142は表示装置67にライン又は数値フォーマット(図示せず)として表示しても良く、或いは表示しなくても良い。換言すると、厚み142を変更することにより、ユーザは、C平面又は他の平面132に平行で、ユーザが定めたボリューム30の多数の層から画像データを観察することができる。定められた厚み142は、画像強調法、解剖学的特徴、奥行き144、及び/又は収集タイプに基づくものとすることができる。ユーザが厚み142を修正した後で平面132の位置を変更すると、厚み142の大きさを維持することができる。例えば、ユーザが骨に基づく強調画像134を表示したい場合には、より厚い厚み142を定める。ユーザが血管に基づく強調画像134を表示したければ、より薄い厚み142を定める。
平面132の位置及び厚み142に対するユーザの変更は、リアルタイムに表示することができる。従って、強調画像134は、平面132及び/又は厚み142を変更するときに更新される。従ってユーザは、望ましい強調画像134が表示されるまで、継続して厚み142を修正して平面132を移動させることができる。
図5は、関心のある平面を識別する平面152を有するBモード画像150を示す。平面152は、前述のようにC平面を定めることができる。Bモード画像150は、ユーザに参照フレームを提供し、ユーザがリアルタイムデータに基づく平面152を識別することが可能となる。単に例証として、図5のBモード画像150は胎児を示している。肝臓、心臓、腎臓などの他の生体組織を走査して処理できることは理解すべきである。
平面152に対応する強調画像154は、Bモード画像150と同時に表示装置67に示される。この実施例において、ユーザは、平面152を選択して、最大濃度といったボリューム・コントラスト・イメージングを用いて、胎児の腕のC平面画像を表示するようにしている。厚み142の大きさは、前述のように増減することができる。
図6は、表示装置67に同時に表示された4つの強調画像160−166を示す。強調画像160-166の各々は、画像強調法の予め定められたセットに従って処理され、図4の平面132などのデータの平面に対応する。
図8は、図2の超音波システム70の一部200のブロック図を示す。図8において、スライス厚み設定制御部40は、4つの個別の厚み制御器180-186を含む。ボリュームレンダリングプロセッサ46は、4つの個別のレンダリング設定制御器190-196を含む。図8は概念図に過ぎないことを理解するべきである。例えば、1つのスライス厚み設定制御部40は、多数の異なるスライス厚み142を同時に設定するのに使用することができ、1つのボリュームレンダリングプロセッサ46は、異なるレンダリング法を設定し、多数のデータボリュームを同時に処理するのに使用することができる。
ユーザが、Bモードボリュームデータセットの収集を開始すると、胎児、肝臓などといった実行される走査のタイプが、ユーザ入力120を介して識別される。ユーザはまた、走査の奥行き144を調整して、Bモード画像内に所望の情報を含むようにする。次いで、オペレータは、図4で既に論じたように平面132を定める。以下の議論は3D及び4DのBモードボリュームメトリック・データの収集に限定されるが、従来のグレイスケール超音波検査法、Bフロー、ハーモニック及びコハーモニック超音波検査法、カラードプラー、組織ハーモニック・イメージング、パルス反転ハーモニック・イメージング、パワードプラー、組織ドプラーなど他の収集モードを使用することができる点は理解するべきである。
収集タイプに応じて、解剖学的特徴の異なるサブセットを、画像強調法の異なるサブセットと関連付けて予想することができる。例えば、胎児を走査すると、解剖学的特徴のサブセットは、骨、血管、コントラスト、及び軟組織を含むことができ、これらは超音波特有の応答が知られている。しかしながら、肝臓を走査すると、システム70は解剖学的特徴のサブセットに骨を含むことができない。更に、走査の奥行き144はまた、画像強調法に関連する厚み142に影響を与える。
次に、ユーザは、ユーザ入力120を通して4つの強調画像160−166の解剖学的処理を開始することができる。例えばユーザ入力120は、1つのプロトコル又はボタン選択を含むことができる。画像強調法に関連する解剖学的特徴のサブセットが予め定められる。サブセットは、初期設定を提供することができ、これは任意の生体組織を走査するときに適用される。或いは、解剖学的特徴のサブセットは、収集タイプ、プローブタイプ、奥行き144などの1つ又はそれ以上に基づくことができる。スライス厚み設定制御部40の厚み制御180−186は、解剖学的特徴の予め定められたサブセットを自動的に設定する。従って、異なる強調画像160−166の厚み142の各々は、データセットの少なくとも共通のサブセットを含む。ボリュームレンダリングプロセッサ46のレンダリング設定制御器190-196は自動的に適正な画像強調法を識別し、ボリュームレンダリングプロセッサ46は、各厚み制御器180−186によって識別されたスライスデータを処理する。次いで、強調画像160−166は、表示装置67に表示される。従って、強調画像160-166の各々の正確な厚み142は、ユーザのために自動的に定められ、そのため、ユーザが異なる解剖学的特徴の強調画像を表示するために手動で厚み142を変更する必要はない。
例えば、強調画像160は、「骨」の解剖学的特徴設定を使用することができる。この設定を用いると、厚み制御器180は10-15mmの間のような厚み142を自動的に定める。レンダリング設定制御器190が、最大濃度レンダリング法など適正な技術を識別し、ボリュームレンダリングプロセッサ46が平面132に平行で厚み142内にあるボリューム30の層を処理する。強調画像162は、「軟組織」の解剖学的特徴設定を使用することができる。この設定を用いると、厚み制御182が厚み142を識別し、これは約3mmとすることができる。レンダリング設定制御器192は、X線レンダリング法などの適正な技術を識別し、ボリュームレンダリングプロセッサ46は、平面132に平行で厚み142内にあるボリューム30の層を処理する。X線レンダリング法は、X線放射を使用するときに生成されるスライス画像に匹敵する画像を提供するのに用いることができる。この技術はまた、平均投射と呼ぶことができる。他のレンダリングモードは、傾斜光レンダリング及び最大透明性などの解剖学的特徴を強調するのに使用することができる。更に、他の画像処理法を強調画像を処理して生成するのに使用することができる。
同様に強調画像164及び166は、「コントラスト」及び「血管」解剖学的特徴設定をそれぞれ使用することができる。厚み制御器184及び186は、厚み142を識別し(単なる例証として、それぞれ、低閾値0で1mmと5−10mm)、レンダリング設定制御器194及び196は技術を識別する(単なる例証としてそれぞれ、表面及び最小濃度レンダリング法)。ボリュームレンダリングプロセッサ46は、平面132に平行で強調画像164及び166の各々の厚み142内にあるボリューム30の層を処理する。
強調画像160−166は、表示装置67上に同時に表示される。前述の処理では強調画像160-166を単独で生成するように述べたが、強調画像160−166は同時に生成することができる店は理解すべきである。従って、多数の解剖学的特徴を強調して、表示装置67上に表示し、同時に互いに対して対照することができる。
従って、ボリュームデータセットの表示及び処理は、処理されるボリュームデータセット内の解剖学的特徴のサブセットを予め定義して、画像強調法の関連するサブセットを識別することによって自動的に実行される。ユーザは、適正な画像強調法を選択する必要が無く、走査のための正確な厚み142を定めて解剖学的特徴の所望の強調画像160-166を表示する必要もない。更に同じC平面ボリュームデータセットに基づく多数の強調画像160-166を自動的に表示することにより、この場合強調画像160−166はデータセットの少なくとも共通のサブセットを含み、同じ平面132(C平面)の異なる解剖学的特徴を含む画像を容易に比較することができる。このようにして、処理された情報を自動的に提示することで、有用な診断データを表示できない可能性、又は見落とす可能性が低くなる。また、キーストロークの数及び他の必要な入力といったユーザ入力が極めて簡素化され、強調画像160-166を手動で処理するのに必要な時間が排除される。
或いは、ユーザは、自動的に識別し処理することを求める別の解剖学的特徴を予め定めることができる。解剖学的特徴及び関連する画像強調法のユーザが予め定めたサブセットは、収集タイプ、プローブタイプ、及び/又は個人的好みなどに基づくことができる。図6には4つの強調画像160-166が示されるが、表示装置67の大きさ、ユーザの好みなどに基づいて、強調画像160−166より多くも少なくも表示できることは理解するべきである。
図7は、図5の平面152により識別されたC平面のような、C平面に基づく多数の強調画像172−178を示す。ユーザが走査タイプ及び平面152を識別した後、強調画像172-178が自動的に処理されて表示される。強調画像172は、骨解剖学的特徴設定、すなわち最大濃度レンダリング法を用いて処理される。強調画像174は、軟組織解剖学的特徴設定、すなわちX線レンダリング法を用いて処理される。強調画像176は、コントラスト解剖学的特徴設定、すなわちサーフェスレンダリング法を用いて処理される。強調画像178は、血管解剖学的特徴設定、すなわち最小濃度レンダリング法を用いて処理される。強調画像172−178は、表示装置67上に同時に表示される。
強調画像172−178は、ボリューム30が収集されるときにリアルタイムで表示することができる。この実施形態において、Bモード画像150は、異なる表示装置67上に表示することができるか、又は表示することができず、或いは強調画像172-178の1つに代わって、又はこれに加えて表示することができる。或いは、ボリューム30を収集及び記憶した後、強調画像172-178を生成することができる。図5及び図7は画像強調法としてボリュームレンダリング法を使用するが、強調画像154及び172-178を処理するのに他の画像強調法を使用可能であることを理解すべきである。
本発明を様々な特定の実施形態について説明してきたが、当業者であれば本発明が請求項の精神及び範囲内にある変更を実施できることは理解されるであろう。
本発明の1つの実施形態によって形成される超音波システムのブロック図。 本発明の1つの実施形態によって形成される超音波システム。 本発明の1つの実施形態による図2のシステムによって収集されるリアルタイム4Dボリューム。 本発明の1つの実施形態によって表示されるBモード画像及び強調画像。 本発明の1つの実施形態によって識別される関心のある平面を有するBモード画像。 本発明の1つの実施形態により、表示装置上に同時に表示される4つの強調画像。 本発明の1つの実施形態により図5の平面で識別されるC平面に基づく多数の強調画像。 本発明の1つの実施形態による図2の超音波システムの一部分のブロック図。
符号の説明
12 送信器
14 受信器
20 超音波データメモリ
40 スライス厚み設定制御部
42 ボリューム走査コンバータ
44 スライスメモリ
46 ボリュームレンダリングプロセッサ
50 ビデオプロセッサ
67 表示装置

Claims (9)

  1. 異なる解剖学的特徴を有する複数の強調画像(160−166)を提示する方法であって、
    多数の解剖学的特徴を有する超音波ボリュームデータセットを収集する収集段階と、
    前記超音波ボリュームデータセット内に厚さ(142)を有する1つの平面(132)を識別する識別段階と、
    記超音波ボリュームデータセット内で複数の画像強調処理法を用いて前記平面(132)を含み前記多数の解剖学的特徴に対応して予め設定された異なる厚さのスライスデータを処理し複数の強調画像を形成する処理段階であって、前記複数の強調画像の各々は、異なる解剖学的特徴を強調するところの異なる画像強調処理法を用いて生成され、前記超音波ボリューム・データセットを収集しながらリアルタイムにこの画像強調処理を行い、上記データセットが格納された後に上記画像強調処理を可能ならしめるものである、画像強調処理段階と、
    前記ボリュームデータセット内の前記多数の解剖学的特徴に基づく多数の強調画像(160−166)を同時に提示する提示段階と、
    を具備することを特徴とする方法。
  2. 前記解剖学的特徴が、骨、軟組織、コントラスト、及び血管の少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。
  3. ボリュームレンダリング法を選択する段階を更に含み、前記多数の強調画像(160−166)が該ボリュームレンダリング法に基づくものである請求項1に記載の方法。
  4. 前記処理段階は、予め定められた複数の画像強調法を用いて前記ボリュームデータセットを処理しながら同時に複数の強調画像を生成する段階を更に含み、前記多数の強調画像(160−166)の各々を異なる画像強調法を用いて処理する請求項1に記載の方法。
  5. 前記提示段階が、前記多数の強調画像(160−166)をリアルタイムで提示する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記多数の解剖学的特徴を強調するためにボリュームレンダリング法を選択する段階を更に含み、前記ボリュームレンダリング法が、サーフェステクスチャ、最大濃度、最小濃度、平均投射、傾斜光レンダリング、及び最大透過性のうちの1つである請求項1に記載の方法。
  7. 多数の強調画像(160-166)を提示する方法であって、
    ボリュームメトリックデータを含むデータセットを収集する段階と、
    前記データセット内で1つの平面(142)を識別する段階と、
    複数の画像強調法を用いて前記平面を含み、前記多数の解剖学的特徴に対応して予め設定された異なる厚さのスライスデータを処理する段階であって、前記データセットを収集すると同時にリアルタイムに前記強調処理を実行せしめ、前記収集されたデータセットが格納された後も前記画像強調処理を実行せしめる、前記処理段階と、
    前記データセットに基づいて、複数の画像(160−166)を異なる画像強調法により処理して提示する段階であって、前記異なる画像強調法は対応する異なる解剖学的特徴を強調する、前記提示工程と、を含み、
    それぞれが異なる厚さを有する前記多数の画像(160-166)が同時に提示されることを特徴とする方法。
  8. 前記収集する段階が、以下の収集方式、すなわち、3Dボリューム、4Dボリューム、従来型グレイスケール超音波検査、Bフロー、カラードプラー、組織ドプラー、パワードプラー、ハーモニック及びコハーモニック超音波の少なくとも1つを用いて前記データセットを収集する段階を更に含む請求項7に記載の方法。
  9. 収集タイプを識別する段階と、
    前記収集タイプに基づく前記画像強調法のサブセットを予め定める段階と、
    を更に含む請求項7に記載の方法。
JP2004247894A 2003-08-29 2004-08-27 多数の強調画像を提示する方法 Expired - Fee Related JP4831538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/652,747 US20050049494A1 (en) 2003-08-29 2003-08-29 Method and apparatus for presenting multiple enhanced images
US10/652,747 2003-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005074226A JP2005074226A (ja) 2005-03-24
JP4831538B2 true JP4831538B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=34217726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247894A Expired - Fee Related JP4831538B2 (ja) 2003-08-29 2004-08-27 多数の強調画像を提示する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050049494A1 (ja)
JP (1) JP4831538B2 (ja)
CN (1) CN1589747B (ja)
DE (1) DE102004040410A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1874192T3 (en) 2005-04-14 2017-09-25 Verasonics Inc Ultrasound imaging with pixel oriented processing
US7706586B2 (en) * 2005-06-22 2010-04-27 General Electric Company Real-time structure suppression in ultrasonically scanned volumes
CN100525711C (zh) 2005-08-29 2009-08-12 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 基于运动插值的解剖m型成像方法和装置
JP5058638B2 (ja) * 2006-03-15 2012-10-24 株式会社東芝 超音波診断装置
JP4796468B2 (ja) * 2006-09-27 2011-10-19 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
US7912264B2 (en) * 2007-08-03 2011-03-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Multi-volume rendering of single mode data in medical diagnostic imaging
US20090093719A1 (en) 2007-10-03 2009-04-09 Laurent Pelissier Handheld ultrasound imaging systems
WO2009044316A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for real-time multi-slice acquisition and display of medical ultrasound images
DK2303131T3 (en) * 2008-06-26 2015-05-04 Verasonics Inc Quantitative Doppler flow imaging with high frame rate using unfocused transmission rays
US20110115815A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Xinyu Xu Methods and Systems for Image Enhancement
US9204862B2 (en) 2011-07-08 2015-12-08 General Electric Company Method and apparatus for performing ultrasound elevation compounding
CN102783971B (zh) * 2012-08-08 2014-07-09 深圳市开立科技有限公司 多幅超声图像显示方法、装置和一种超声设备
US9301733B2 (en) * 2012-12-31 2016-04-05 General Electric Company Systems and methods for ultrasound image rendering
KR102245202B1 (ko) * 2014-03-17 2021-04-28 삼성메디슨 주식회사 단면 선택 라인의 방향 및 위치 중 적어도 하나를 소정의 패턴에 따라 변경하기 위한 방법 및 장치
US9947129B2 (en) * 2014-03-26 2018-04-17 Carestream Health, Inc. Method for enhanced display of image slices from 3-D volume image
US11113898B2 (en) * 2019-12-20 2021-09-07 GE Precision Healthcare LLC Half box for ultrasound imaging
US20210330296A1 (en) * 2020-04-27 2021-10-28 Butterfly Network, Inc. Methods and apparatuses for enhancing ultrasound data

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697178A (en) * 1984-06-29 1987-09-29 Megatek Corporation Computer graphics system for real-time calculation and display of the perspective view of three-dimensional scenes
US5282471A (en) * 1991-07-31 1994-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic imaging system capable of displaying 3-dimensional angiogram in real time mode
JP2714329B2 (ja) * 1991-07-31 1998-02-16 株式会社東芝 超音波診断装置
US5396890A (en) * 1993-09-30 1995-03-14 Siemens Medical Systems, Inc. Three-dimensional scan converter for ultrasound imaging
JP3373268B2 (ja) * 1993-12-10 2003-02-04 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置
US5782762A (en) * 1994-10-27 1998-07-21 Wake Forest University Method and system for producing interactive, three-dimensional renderings of selected body organs having hollow lumens to enable simulated movement through the lumen
JP3570576B2 (ja) * 1995-06-19 2004-09-29 株式会社日立製作所 マルチモダリティに対応した3次元画像合成表示装置
EP0968683B1 (en) * 1996-10-08 2011-05-25 Hitachi Medical Corporation Method and apparatus for forming and displaying image from a plurality of sectional images
US5986662A (en) * 1996-10-16 1999-11-16 Vital Images, Inc. Advanced diagnostic viewer employing automated protocol selection for volume-rendered imaging
US5993391A (en) * 1997-09-25 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound diagnostic apparatus
JP4298016B2 (ja) * 1997-09-25 2009-07-15 株式会社東芝 超音波診断装置
JP2000300555A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Aloka Co Ltd 超音波画像処理装置
JP4408988B2 (ja) * 1999-05-31 2010-02-03 株式会社東芝 超音波診断装置
JP3410404B2 (ja) * 1999-09-14 2003-05-26 アロカ株式会社 超音波診断装置
US6350238B1 (en) * 1999-11-02 2002-02-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Real-time display of ultrasound in slow motion
US6544178B1 (en) * 1999-11-05 2003-04-08 Volumetrics Medical Imaging Methods and systems for volume rendering using ultrasound data
US6463181B2 (en) * 2000-12-22 2002-10-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for optimizing visual display of enhanced digital images
US6450962B1 (en) * 2001-09-18 2002-09-17 Kretztechnik Ag Ultrasonic diagnostic methods and apparatus for generating images from multiple 2D slices
JP4130114B2 (ja) * 2002-10-09 2008-08-06 株式会社日立メディコ 超音波イメージング装置及び超音波信号処理方法
US7037263B2 (en) * 2003-08-20 2006-05-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Computing spatial derivatives for medical diagnostic imaging methods and systems
US7108658B2 (en) * 2003-08-29 2006-09-19 General Electric Company Method and apparatus for C-plane volume compound imaging

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004040410A1 (de) 2005-03-24
CN1589747A (zh) 2005-03-09
JP2005074226A (ja) 2005-03-24
US20050049494A1 (en) 2005-03-03
CN1589747B (zh) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831538B2 (ja) 多数の強調画像を提示する方法
US11471131B2 (en) Ultrasound imaging system and method for displaying an acquisition quality level
KR101140525B1 (ko) 촬상 영역 확장 방법
JP4768321B2 (ja) 反転モード超音波画像とヒストグラム情報の同時表示用方法および装置
JP4831539B2 (ja) C面ボリューム複合イメージングのための方法及び装置
JP4942237B2 (ja) 関心領域を画像内に配置する表示方法及びイメージングシステム
EP1609421A1 (en) Methods and apparatus for defining a protocol for ultrasound machine
CN109310399B (zh) 医学超声图像处理设备
KR100748178B1 (ko) 임의 m-모드 영상을 디스플레이하는 초음파 진단 시스템및 방법
EP2219528A1 (en) Robotic ultrasound system with microadjustment and positioning control using feedback responsive to acquired image data
JP2006061697A (ja) 超音波画像を3d切り出しするための方法及びシステム
CN112654304A (zh) 利用超声成像的脂肪层识别
US7376252B2 (en) User interactive method and user interface for detecting a contour of an object
EP3866698B1 (en) Systems and methods for guiding the acquisition of an ultrasound image
EP1952359A1 (en) System and method for generating for display two-dimensional echocardiography views from a three-dimensional image
WO2018195824A1 (zh) 超声成像设备、超声图像增强方法及引导穿刺显示方法
US20130018264A1 (en) Method and system for ultrasound imaging
JP2003310607A (ja) 超音波診断装置
US11810294B2 (en) Ultrasound imaging system and method for detecting acoustic shadowing
JP2005245503A (ja) 超音波診断装置、画像表示装置及び画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees