JP4829426B2 - Radiation imaging apparatus and method, recording medium, and program - Google Patents
Radiation imaging apparatus and method, recording medium, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4829426B2 JP4829426B2 JP2001169876A JP2001169876A JP4829426B2 JP 4829426 B2 JP4829426 B2 JP 4829426B2 JP 2001169876 A JP2001169876 A JP 2001169876A JP 2001169876 A JP2001169876 A JP 2001169876A JP 4829426 B2 JP4829426 B2 JP 4829426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- radiation
- dark current
- imaging
- radiation detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 164
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 53
- 238000002601 radiography Methods 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 56
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 54
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 36
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 22
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 20
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- MARUHZGHZWCEQU-UHFFFAOYSA-N 5-phenyl-2h-tetrazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NNN=N1 MARUHZGHZWCEQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000002438 flame photometric detection Methods 0.000 description 2
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- QKEOZZYXWAIQFO-UHFFFAOYSA-M mercury(1+);iodide Chemical compound [Hg]I QKEOZZYXWAIQFO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 C*C(C)=C([C@@](C=C1)c2ccc(C3CC3)cc2)C=C1c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1-c1ccc(C)cc1 Chemical compound C*C(C)=C([C@@](C=C1)c2ccc(C3CC3)cc2)C=C1c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1-c1ccc(C)cc1 0.000 description 1
- APKJRCRGAMSYHH-UHFFFAOYSA-N CCCN1CC1 Chemical compound CCCN1CC1 APKJRCRGAMSYHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置及び方法、放射線撮像装置及び方法、並びに記憶媒体及びプログラムに関し、特に固体放射線検出器として放射線平面検出器(フラットパネルディテクタ)を用い、該放射線平面検出器の暗電流補正を行う装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
被写体を透過した放射線像を撮影する放射線撮影装置として、従来は放射線を蛍光に変換する増感紙と、蛍光で感光するフィルムを密着させた、スクリーン・フィルム系(S/F系)と呼ばれる撮影装置が使用されてきた。また蛍光体とイメージ・インテンシファイア(I.I.)を組み合わせて放射線画像の増倍を行い、この増倍された画像を光学系を介して撮像管で撮影する、I.I.-TV撮影装置も使用されてきた。前者は一般撮影と呼ばれる静止画撮影に、また後者は透視撮影やアンギオ撮影と呼ばれる動画撮影に主に使用されてきた。
【0003】
最近では、画像デジタル化の要求から、デジタル画像出力を有するデジタル撮影装置が使用され始めている。一般撮影では、スクリーン・フィルム系に代わって、放射線像を潜像として蓄積するイメージングプレートを使用し、このイメージングプレートをレーザ走査することにより潜像を励起し、発生する蛍光を光電子増倍管で読み取る、コンピューテッド・ラジオグラフィ装置も使用されている。また動画撮影では、撮像管の代わってCCD等の固体撮像素子を使用する、I.I.-DR撮影装置も使用されている。コンピューテッド・ラジオグラフィ装置とI.I.-DR撮影装置の両者は、デジタル画像出力を有しており、医療画像のデジタル化に貢献し始めている。
【0004】
更に最近では、蛍光体と大面積アモルファスシリコンセンサを密着させた放射線平面検出器、いわゆるフラットパネルディテクタ(FPD)を使用し、光学系等を介さずに放射線像を直接デジタル化するデジタル撮影装置が実用化されている。またアモルファスセレン、よう化鉛(PbI2)及びよう化水銀(HgI2)等を使用して放射線を電子に変換し、該電子を大面積アモルファスシリコンセンサで検出するFPDも同様に実用化されている。これらFPDは、原理的に静止画のみならず動画も撮影可能なことから、次世代のデジタル撮影装置として期待されている。
【0005】
ここで、FPDの原理について図6、図7及び図8を用いて簡単に説明する。
図6はセンサ読み取り動作原理を説明する図面であり、簡単のために9画素からなるセンサを示している。
図6において、71は蛍光を電子に変換する光電変換部、72は光電変換部で発生した電子を転送するための薄膜トランジスタ(TFT: Thin Film Transistor)、73は光電変換部71にバイアス電圧を与えるバイアス線、74a、74b、74cはTFT72にスイッチング信号を伝達するゲート線、75a、75b、75cはTFT72を通過した電子を転送する信号線、76は信号線75a、75b、75cから一つの信号線を選択し信号電子を増幅する読み取りIC、77は増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ-デジタル変換器(A/D: Analog-to-digital converter)、78はTFT72のスイッチング動作を制御するゲート駆動装置である。
【0006】
図7において、センサ画素全面を覆う図示されていない蛍光体に放射線が照射されると、蛍光体はその強度に比例した蛍光を発する。光電変換部71はこの蛍光を捕捉し信号電子に変換する。ゲート駆動装置78がゲート線74aをHighにすると、このゲート線74aに接続された横一列のTFT全てがONになる。すると光電変換部71に蓄積された信号電子は信号線75a、75b、75cに転送される。そして読み取りIC76が信号線75aを選択すると、この信号線75aに転送されている電子が増幅されて読み取られ、A/D77でデジタル信号に変換される。続いて読み取りIC76は75b及び75cを順次選択し、それぞれの信号線に転送されている電子が順次読み取られる。この動作によって図6においてゲート線74aに接続された横一列分の3画素の信号電子が読み取られ、デジタル信号に変換される。次にゲート線74b及び74cが順次選択され、同様にゲート線74b及び74cに接続された横一列分のそれぞれ3画素の信号電子が順次読み取られ、デジタル信号に変換される。
【0007】
次に、センサ1画素の動作原理について図7及び図8を用いて説明する。図7はMIS(Metal Insulator Semiconductor)型センサの構成図であり、図8は光電変換素子のエネルギーバンド図である。
図7及び図8において、71は光電変換部、72はTFT、73はバイアス線、76は読み取りIC、82は光電変換部71にバイアス電圧を伝達する上部電極(D電極)、83は上部電極82と同電位でありa-Si真性半導体i層84へのホール注入を阻止するn+ドープ層、84は光電変換を行うa-Si真性半導体i層、85は電子・ホールの両者の移動を阻止する絶縁層、86は下部電極(G電極)である。
【0008】
図8(a)、(b)はそれぞれリフレッシュ(またはリセット)及び光電変換モードの動作を示す光電変換素子のエネルギーバンド図であり、各層の厚さ方向の状態を表している。本光電変換素子にはD電極、G電極の電圧印加方法によりリフレッシュモードと光電変換モードとの2種類の動作がある。
【0009】
図8(a)において、D電極はG電極に対して負の電位が与えられており、i層84中の黒丸で示されたホールは電界によりD電極に導かれる。同時に白丸で示された電子はi層84に注入される。このとき一部のホールと電子はn+ドープ層83、i層84において再結合して消滅する。十分に長い時間この状態が続けばi層84内のホールはi層84から掃き出される。
【0010】
この状態から、図8(b)の光電変換モードにするには、D電極に、G電極に対して正の電位を与える。するとi層84中の電子は瞬時にD電極に導かれる。しかし、ホールはn+ドープ層83が注入阻止層として働くためi層84に導かれることはない。この状態でi層84に光が入射すると、光は吸収され電子・ホール対が発生する。この電子は電界によりD電極に導かれ、ホールはi層84内を移動しi層84と絶縁層85との界面に達する。
【0011】
しかしながら、絶縁層85内には移動できないため、i層84内の絶縁層85界面に移動するため、素子内の電気的中性を保つため電流がG電極から流れる。この電流は光により発生した電子・ホール対に対応するため、入射した光に比例する。ある期間、図8(b)の光電変換モードを保った後、再びリフレッシュモードの図8(a)の状態になると、i層84に留まっていたホールは前述のようにD電極に導かれ、同時にこのホールに対応した電流が流れる。このホールの量は光電変換モード期間に入射した光の総量に対応する。この時、i層84内に注入される電子の量に対応した電流も流れるが、この量はおよそ一定なため差し引いて検出すればよい。つまり、この光電変換素子はリアルタイムに入射する光の量を出力すると同時に、ある期間に入射した光の総量も出力することもできる。
【0012】
しかしながら、何等かの理由により光電変換モードの期間が長くなる、あるいは入射する光の照度が強い場合、光の入射があるにもかかわらず電流が流れないことがある。これは図8(c)のように、i層84内にホールが多数留まり、このホールのためi層84内のホールと再結合してしまうからである。この状態で光の入射の状態が変化すると、電流が不安定に流れることもあるが、再びリフレッシュモードにすればi層84のホールは掃き出され次の光電変換モードでは再び光に比例した電流が流れる。
【0013】
また、前述の説明において、リフレッシュモードでi層84内のホールを掃き出す場合、全てのホールを掃き出すのが理想であるが、一部のホールを引き出すだけでも効果はあり、前述と等しい電流が得られ、問題はない。つまり、次の光電変換モードでの検出機会において図8(c)の状態になっていなければよく、リフレッシュモードでのD電極のG電極に対する電位、リフレッシュモードの期間及びn+ドープ層83の注入阻止層の特性を決めればよい。また、更にリフレッシュモードにおいてi層84への電子の注入は必要条件ではなく、D電極のG電極に対する電位は負に限定されるものでもない。ホールが多数i層84に留まっている場合には例えD電極のG電極に対する電位が正であってもi層84内の電界はホールをD電極に導く方向に加わるからである。n+ドープ層83の注入阻止層の特性も同様に電子をi層84に注入できることが必要条件ではない。
【0014】
以上はMIS型センサにおける動作説明であるが、FPDで使用されている他の種類のセンサ、例えばPIN型フォトダイオードを使用したセンサにおいても、部分的に異なるもののほぼ同じ動作が行われる。特開平10-170657号公報に開示されているFPDセンサがその一例である。また蛍光体を使用する方式のみならず、蛍光体の代わりに放射線を直接に電子に変換するアモルファスセレン、ガリウムヒ素(GaAs)、テルル化カドミウム(CdTe)、よう化鉛(PbI2)、よう化水銀(HgI2)等を使用するセンサにおいても、画素に蓄積された電子を読み取る動作やリフレッシュ動作は極めて類似している。
【0015】
ところで、FPDに使用されるセンサは数百万画素からなっているが、各画素の特性は微妙に異なっている。特に画像センサとして重要な特性は、暗電流特性と感度特性である。そこでFPDではこれらの特性を補正するステップを実施し、実質上各画素の特性が均一なセンサとして使用している。この補正ステップはアモルファスセレン等を使用する方式も共通である。以下に暗電流特性と感度特性の補正方法について説明する。
【0016】
まず、以下に使用する用語について簡単に説明する。まず放射線検出器に放射線を照射して撮影することを放射線撮影、ここで得られる画像を放射線画像と呼ぶ。次に暗電流特性の測定は、センサに入力を与えないことを除いて放射線撮影と同一であることから、暗電流特性の測定を暗電流撮影、ここで得られる画像を暗電流画像と呼ぶ。またN回の暗電流画像を利用して暗電流補正した画像をN次暗電流補正画像と呼ぶことがある。さらに(N次)暗電流補正画像に対し感度補正を施した画像を(N次)補正画像、(N次)補正画像に対して画像診断に適した階調処理等の画像処理を施した画像を(N次)診断画像と呼ぶことがある。
【0017】
暗電流特性の補正方法について説明する。ここで暗電流とはセンサへの入力がないときに測定される電流であり、ランダム成分と定常的なオフセット成分からなるとする。暗電流がセンサ入力に依存しないと仮定すると、センサに信号を入力したときの画像からセンサに信号を入力しないときの画像を引くことで、画素毎に異なるオフセット成分の補正が可能となる。センサに信号を入力したときの放射線画像をXn(x,y)、その直後に測定される暗電流画像をD1(x,y)とすると、暗電流補正後の1次暗電流補正画像C1X(x,y)は次式で表される。ただしx,yは2次元配列した画素のアドレスである。また前記ランダム成分をR(x,y)、定常的なオフセット成分をF(x,y)としている。
【0018】
【数1】
【0019】
次に、感度特性の補正について説明する。感度補正はセンサを構成する画素の感度特性ばらつきを補正するステップである。感度特性が定常的であると仮定すると、センサに信号を入力したときの画像をセンサに一様な入力を与えたときの画像で割ることで、画素毎に異なる感度特性の補正が可能となる。センサに一様な入力を与えたとき出力をW(x,y)とすると、感度補正後の補正画像C1(x,y)は次式で表される。
【0020】
【数2】
【0021】
ところで、暗電流画像においてオフセット成分であるF(x,y)は、撮影条件が同一の場合はセンサへの入力に関わらず一定であるから、(3)式で示すオフセット補正を施すことで完全に除去可能である。ところが(1)式に現れるR0(x,y)と(3)式に現れるR1(x,y)は異なるため、ランダム成分R(x,y)は(3)式に示すオフセット補正では除去不可能である。この結果、暗電流補正と感度補正の両者を施した画像であっても、センサ由来の有限のランダムノイズが画像に残存することになる。このランダムノイズはランダム成分R(x,y)が放射線画像X(x,y)に比べて十分に小さければ問題はないが、低線量撮影のように信号である放射線画像X(x,y)が小さくなる撮影では信号雑音比の低下による画質の劣化を指摘される可能性がある。
【0022】
そこで、(5)式に示す性質を利用して、暗電流画像を多数回撮影してその平均値を取ることで、暗電流画像に含まれるランダム成分R(x,y)を実質無視できる大きさにまで小さくすることが考えられる。ランダム成分R(x,y)が正規分布の場合、ランダム成分R(x,y)の測定1回あたりの標準偏差σ0と測定回数n回平均値の標準偏差σnは以下の関係にある。
【0023】
【数3】
【0024】
この性質を利用した暗電流補正方法は参考文献J.P.Moy, B.Bosset, "How does real offset and gain correction affect the DQE in images from X-ray Flat detector", SPIE proceedings Vol.3659, 90-97(1999)に説明されている。この方法を利用すれば、4回の暗電流撮影の平均値を使用することにより暗電流画像DX(x,y)に含まれるランダム成分R(x,y)は1/2になり、良好な暗電流補正を施すことが可能になる。1次暗電流補正画像と4次暗電流補正画像のそれぞれに残存するランダム成分R(x,y)の標準偏差の比を(8)式に示す。ただし放射線画像そのものに重畳するランダム成分と4回平均暗電流画像のランダム成分の両者を考慮している。
【0025】
【数4】
【0026】
(8)式より、ランダムノイズが支配的なほどの低線量撮影では、4回の暗電流撮影を行うことによって1回の暗電流撮影に比べて約20%の信号雑音比の改善が期待されることが判る。
【0027】
以上説明した放射線撮影及び暗電流撮影を行うためのFPDセンサの駆動方法について、センサ駆動フローチャートである図9を用いて説明する。図9において、21はアイドリング駆動、22は放射線撮影のための初期化駆動、23は放射線撮影のための撮影駆動、24は暗電流撮影のための初期化駆動、25は暗電流撮影のための撮影駆動、26は放射線曝射である。
【0028】
図9に示すように、FPDセンサの駆動状態は大きく分けてアイドリング駆動21、初期化駆動22及び24、撮影駆動23及び25の3種類が存在する。FPDセンサは、バイアス電圧を掛け始めると光電変換層のトラップ等によって生じる暗電流が蓄積され続ける。アイドリング駆動21は擬似的な読取動作によりこの暗電流を掃き出す動作であり、センサにバイアス電圧を印可してから撮影寸前まで断続的に行うセンサ準備ステップである。このときの擬似的な読取サイクルは比較的長い。その理由は読取動作による消費電力増加やセンサ温度上昇等を最小限に抑制するためである。
【0029】
次に、初期化駆動22及び24はやはり擬似的な読取動作を行い、暗電流を掃き出すと同時に放射線曝射に備えるステップである。初期化駆動22及び24で行われる読取サイクルはアイドリング駆動21より早い。その理由は、読取期間中は放射線曝射命令を受け付けられないためであり、読取サイクルを早くすることで放射線曝射命令から実際の放射線が曝射されるまでの遅延時間を短くしている。そして放射線曝射後に読取駆動23を行い、放射線画像の撮影を行う。
【0030】
暗電流撮影は放射線撮影に引き続いて行われる。図8に示すように放射線撮影を行うと、センサは直ちに初期化駆動24を開始し、そして放射線撮影と同じタイミングで暗電流撮影25を行う。このタイミングについて、図9を用いて詳しく説明する。
【0031】
図10は、放射線曝射とセンサ駆動のタイミングを説明するタイミングチャートである。
図10において、31は放射線曝射スイッチによる放射線曝射要求信号、32は放射線曝射許可信号、33は放射線曝射、34は駆動方法1の駆動信号、35は駆動方法2の駆動信号である。またRはリフレッシュ、Xは放射線撮影、Dは暗電流撮影、Te1及びTe2は蓄積時間、Tiは読取サイクル1回の所要時間である。
【0032】
まず、駆動方法1について説明する。放射線曝射要求信号31がONになると、センサはアイドリング駆動から初期化駆動に切り替わる。するとセンサはリフレッシュ動作を行い、センサに蓄積されたホールを掃き出す。そして初期化駆動における読取サイクルの4回目が終了すると放射線曝射許可信号32がONになり、センサは読取サイクルを停止し放射線曝射33がONになり、センサは放射線による信号を蓄積する。放射線曝射33がOFFになるとセンサは蓄積を直ちに終了し、放射線画像を読み取る(X)。このときのセンサの蓄積時間はTe1である。センサは直ちにリフレッシュ動作を行い、引き続いて読取サイクルを繰り返し、4回目の読取サイクルが終了すると、蓄積時間Te1で暗電流撮影(D)を行う。
【0033】
次に、駆動方法2について説明する。同じく放射線曝射要求信号31がONになると、センサはアイドリング駆動から初期化駆動に切り替わる。するとセンサはリフレッシュ動作を行い、センサに蓄積されたホールを掃き出す。そして初期化駆動における読取サイクルの4回目に放射線曝射許可信号32をONにすると、センサは読取サイクルを停止し放射線曝射33がONになり、センサは放射線による信号を蓄積する。所定時間Te2が経過するとセンサは蓄積を終了し、放射線画像を読み取る(X)。センサは直ちにリフレッシュ動作を行い、引き続いて読取サイクルを繰り返し、4回目の読取サイクルが終了すると、蓄積時間Te2で暗電流撮影(D)を行う。蓄積時間Te2は長時間撮影にも対応できるように、1秒〜2秒の時間が設定される。この駆動方法については、文献John M.Boudry, "Operation of Amorphous Silicon Detectors for Chest Radiography Within System Latency Requirement", SPIE proceedings Vol.3659, 336-344(1999)に説明されている。
【0034】
以上から明らかなように、駆動方法1と駆動方法2の相違は、駆動方法1は放射線曝射時間に応じて蓄積時間Te1を自由に変化させることができるのに対し、駆動方法2は蓄積時間Te2は固定である。駆動方法1は蓄積時間を最短にできるため、最長想定曝射時間に対応した蓄積時間を採用する駆動方法2に比べて、暗電流の蓄積を少なくできる利点がある。また実際の放射線曝射時間は胸部一般撮影であれば20msec程度なので、センサ駆動が短時間で終了し早期に画像を表示できる利点がある。一方駆動方法2は蓄積時間が常に一定であるため、放射線曝射前に暗電流撮影を行うことができる可能性がある。
【0035】
ここで注目すべきは、いずれの方法も放射線撮影の直後に暗電流撮影を行い、かつ放射線撮影と暗電流撮影の前に行う初期化駆動のリフレッシュ動作と読取サイクル回数が同一であり、さらに放射線撮影と暗電流撮影の蓄積時間も同一であることである。これは(1)式及び(2)式に示したオフセット成分F(x,y)が蓄積時間と駆動タイミングの関数であり、暗電流量が蓄積時間と高い相関を有し、かつセンサの過渡的特性のために駆動タイミングと暗電流の相関が高いためである。もしこのような駆動を行わないと、放射線画像に重畳する暗電流画像D0(x,y)と暗電流撮影による暗電流画像D1(x,y)の相関が失われるため、(3)式に示す減算演算を行ってもオフセット成分F(x,y)の一部が残り、予期しないセンサ固有のパターン(アーティファクト)が現れることがある。
【0036】
図9及び図10では、説明の簡単のため暗電流撮影1回の場合を示した。しかしすでに説明したように、暗電流撮影を複数回行うことで暗電流画像に含まれるランダム成分を軽減し信号雑音比を向上できる。そこで実際には放射線撮影に続いて、必要に応じて1回から数回の暗電流撮影を行うことになる。
【0037】
【発明が解決しようとする課題】
暗電流撮影を複数回行うと、放射線撮影後に画像が得られるまでに長い時間を要する問題点がある。例えば駆動方法2において、初期化駆動のリフレッシュ動作を1回、読取サイクルを4回、1回分のリフレッシュ動作及び読取サイクル所要時間Tiを0.2秒、蓄積時間Te2を2秒、暗電流撮影を4回行う例について考える。この場合、放射線曝射終了から4回目の暗電流撮影が終了しモニタに画像を映すまでに必要な時間Tdisplayは、画像転送時間及び画像処理時間の合計Tprocessを0.5秒として次式で表される。
【0038】
【数5】
【0043】
特開2000−70250号公報において、暗電流撮影と放射線撮影の両者のタイミングが重なった場合に、全放射線曝射期間をカバーする複数枚の放射線画像を記憶し、該複数枚の放射線画像から放射線撮影直前の暗電流画像を複数倍した画像を除算する提案が開示されている。しかし係数倍画像の除算演算は定常的なオフセット成分をF(x,y)を補正できる可能性があってもランダム成分R(x,y)は増加させるだけであり、平均化によるランダム成分R(x,y)の低減効果は期待できない。
【0044】
放射線撮影直前の暗電流画像をD-1(x,y)、放射線曝射中の1枚目及び2枚目の放射線画像をそれぞれX0(x,y)及びX1(x,y)とすると、ここで行われる演算は次のように表される。
【0045】
【数6】
【0049】
複数回の暗電流撮影を行う場合は、放射線曝射終了から次の放射線曝射がいつ可能になるか、ユーザである放射線技師から判りにくい問題点がある。例えば撮影目的に応じて暗電流撮影の回数を変更する場合を考える。成人患者は撮影サイクルタイムを優先して1回の暗電流撮影で終了し、乳児及び妊婦は被曝線量低減を優先して4回の暗電流撮影を行うと仮定すると、成人患者撮影時には放射線曝射後数秒で次の撮影が可能になるのに対し、乳児及び妊婦撮影時では次の撮影が可能になるのに15秒以上必要となる。このような場合に放射線技師が暗電流画像撮影中であることに気付かずに次の放射線曝射を行うと、所期の暗電流画像が得られないばかりか次の放射線撮影も無効になる。
【0050】
そこで本発明は、バックグランドで暗電流撮影を行っている最中に放射線を曝射することを防止し、安全に暗電流撮影を実行するともに、誤って無効な放射線被曝を行うことを防止する放射線撮像装置及び方法を提供することを目的とする。
【0051】
【課題を解決するための手段】
本発明の放射線撮像装置は、被写体像を放射線で撮像する放射線検出器と、前記放射線検出器が放射線撮影をしていない期間に暗電流を取得中である状況を表示装置に表示させる制御手段とを備える。
本発明の放射線撮像装置の一態様では、前記制御手段は、前記放射線検出器が暗電流を取得中である場合には放射線発生装置に対して曝射を禁止する命令を出す。
本発明の放射線撮像方法は、放射線検出器により被写体像を撮像するステップと、前記放射線検出器の状況を得るステップと、前記放射線検出器が放射線撮影をしていない期間に暗電流を取得中である状況を表示装置に表示させるステップとを備える。
本発明の放射線撮像方法の一態様では、前記放射線検出器が暗電流を取得中である場合には放射線発生装置に対して曝射を禁止する命令を出す。
本発明の記録媒体は、前記放射線撮像方法の前記各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なものである。
本発明のプログラムは、前記放射線撮像方法の前記各ステップをコンピュータに実行させるためのものである。
【0072】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態を図1及び図2を用いて説明する。図1は第1の実施形態の放射線撮影方法を説明するフローチャート、図2は本発明の放射線撮像装置を示す模式図である。
【0073】
図1において、1は放射線曝射要求ステップ、2は放射線撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、3は放射線が曝射されるステップ、4は放射線画像を読み取るステップ、5は第1回目の暗電流撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、6は第1回目の暗電流画像を読み取るステップ、7は第2回目の暗電流撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、8は第2回目の暗電流画像を読み取るステップ、9は第3回目の暗電流画像撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、10は第3回目の暗電流画像を読み取るステップ、11は第4回目の暗電流画像撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、12は第4回目の暗電流画像を読み取るステップ、13は第1回目の暗電流画像を用いて暗電流補正した画像を表示するステップ、14は第1回目から第4回目までの暗電流画像を平均するステップ、15は第1回目から第4回目までの暗電流画像の平均を用いて放射線画像の暗電流補正を行った画像を保存するステップである。
【0074】
図2において、40は放射線撮影システム、41は放射線発生装置、42は患者、43は放射線検出器、44は放射線撮影システム40を制御するコントロールPC、45は放射線撮影システム40を構成する各要素を繋ぐバスライン、46は放射線検出器43から送信される画像を一時保存するキャプチャボード、47は放射線画像の画像処理を行う画像処理装置、48は放射線画像を表示する表示装置、49は放射線画像を保存する保存装置である。
【0075】
放射線技師が患者42を整位して放射線曝射スイッチをONにすると(ステップ1)、放射線検出器の初期化駆動が開始され読取サイクルを繰り返す(ステップ2)。放射線発生装置41と放射線検出器43の準備が完了すると放射線曝射命令が発令される。この命令を受けて放射線検出器43は蓄積を開始し、これに同期して放射線発生装置41は放射線曝射を開始する(ステップ3)。放射線曝射が終了すると放射線検出器43は蓄積を直ちに終了し、蓄積された放射線画像を読み取る(ステップ4)。続いて放射線検出器43は初期化駆動を開始し(ステップ5)、放射線撮影と同じ回数だけ読取サイクルを繰り返した後に蓄積を開始する。放射線撮影と同じ蓄積時間が終了すると、放射線検出器は蓄積された暗電流画像を読み取る(ステップ6)。
【0076】
ここまでのステップで得られた放射線画像及び暗電流画像は、それぞれキャプチャボード46に送信され、画像処理装置47において(3)式に示した1次暗電流補正が行われる。さらに画像処理装置47は1次暗電流補正画像に対して(6)式に示した感度補正、トリミング処理、階調処理及び鮮鋭化処理等を行い、得られた1次診断画像は直ちに表示装置48に表示される(ステップ13)。またこれらの画像処理に時間を要する場合は、1次暗電流補正画像に対してローパスフィルタ処理と間引きサンプリングを行った縮小画像に対して画像処理を行うことで、表示時間の短縮を行っても良い。このとき保存画像は縮小しないフルサイズ画像を用いてバックグラウンドで画像処理されるため、画質が劣化する問題はない。放射線曝射から表示装置48に画像が表示されるまでの時間Tdisplayは、(9)式と同じ条件において次式のように計算される。
【0077】
【数7】
【0078】
仮に、図10における駆動方法1を採用し放射線曝射時間が20msec、センサ蓄積時間が30msecであれば、Tdisplayは3秒程度も可能である。
【0079】
表示ステップ13と平行して、放射線検出器43はステップ7〜ステップ12に示される暗電流撮影を行い、それぞれの画像をキャプチャボード46に転送する。4回の暗電流撮影が終了すると、画像処理装置47は4回分の暗電流画像を平均し(ステップ14)、放射線画像との減算処理及び感度補正を行い、得られた4次補正画像は保存装置49に保存される(ステップ15)。さらに画像処理装置47は4次補正画像に対してトリミング処理、階調処理、鮮鋭化処理等を行い、4次診断画像を作成する。
【0080】
これらのステップは表示ステップ13のバックグランド処理として実施されるため、放射線技師は放射線曝射後、直ちに表示装置48に表示された1次診断画像を利用して、患者の整位が十分であったか、画質に問題ないかを確認することができる。また診断に提供する画像は、4回の暗電流画像を利用しているため画質に優れる。
【0081】
なお、本実施形態では、表示装置48に表示するための暗電流撮影回数を1回、暗電流撮影総回数を4回としたが、この回数設定は本発明の範囲を制限するものではない。表示装置48に表示するための暗電流撮影回数及び暗電流撮影総回数は任意に設定可能であり、表示装置48に表示するための暗電流撮影回数は暗電流撮影総回数より少なければ、本発明の効果を得ることができる。したがって表示装置48に表示するための暗電流撮影回数は0回以上であり、暗電流撮影総回数は1回以上である。
【0082】
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態を図2及び図3を用いて説明する。図3は第2の実施形態の放射線撮影方法を説明するフローチャートである。図3において、図1と共通のステップは図1と共通の符号を用いる。
【0083】
図3において、1は放射線曝射要求ステップ、2は放射線撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、3は放射線が曝射されるステップ、4は放射線画像を読み取るステップ、5は第1回目の暗電流撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、6は第1回目の暗電流画像を読み取るステップ、7は第2回目の暗電流撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、8は第2回目の暗電流画像を読み取るステップ、9は第3回目の暗電流画像撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、10は第3回目の暗電流画像を読み取るステップ、11は第4回目の暗電流画像撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、12は第4回目の暗電流画像を読み取るステップ、13は第1回目の暗電流画像を用いて暗電流補正した画像を表示するステップ、14は第1回目から第4回目までの暗電流画像を平均するステップ、15は第1回目から第4回目までの暗電流画像の平均を用いて放射線画像の暗電流補正を行った画像を保存するステップである。16は第1回目から第4回目までの暗電流画像の平均を用いて放射線画像の暗電流補正を行った画像を表示するステップ、51は画像更新方法を選択するステップ、52は放射線検出器43の動作状況を確認するステップ、53は画像処理状況を確認するステップである。
【0084】
放射線技師が患者42を整位して放射線曝射スイッチをONにすると(ステップ1)、放射線検出器の初期化駆動が開始し読取サイクルを繰り返す(ステップ2)。放射線発生装置41と放射線検出器43の準備が完了すると放射線曝射命令が発令される。この命令を受けて放射線検出器43は蓄積を開始し、これに同期して放射線発生装置41は放射線曝射を開始する(ステップ3)。放射線曝射が終了すると放射線検出器43は蓄積を直ちに終了し、蓄積された放射線画像を読み取る(ステップ4)。続いて放射線検出器43は初期化駆動を開始し(ステップ5)、放射線撮影と同じ回数だけ読取サイクルを繰り返した後に蓄積を開始する。放射線撮影と同じ蓄積時間が終了すると、放射線検出器は蓄積された暗電流画像を読み取る(ステップ6)。
【0085】
ここまでのステップで得られた放射線画像及び暗電流画像は、それぞれキャプチャボード46に送信され、画像処理装置47において(3)式に示した1次暗電流補正が行われる。さらに画像処理装置47は1次暗電流補正画像に対して(6)式に示した感度補正、トリミング処理、階調処理及び鮮鋭化処理等を行い、得られた1次診断画像は直ちに表示装置48に表示される(ステップ13)。また任意のタイミングで動作する画像処理状況確認ステップ53は、表示装置48に表示された画像が第1回目の暗電流撮影に基づいて発生したことを確認し、表示装置48にその情報を表示する。
【0086】
表示ステップ13と平行して、放射線検出器43はステップ7〜ステップ12に示される暗電流撮影を行い、それぞれの画像をキャプチャボード46に転送する。4回の暗電流撮影が終了すると、画像処理装置47は4回分の暗電流画像を平均し(ステップ14)、放射線画像との減算処理を行う。4回分の暗電流画像で補正され感度補正も行われた4次補正画像は、保存装置49に保存される(ステップ15)。さらに画像処理装置47は4次補正画像に対してトリミング処理、階調処理、鮮鋭化処理等を行い、4次診断画像を作成し、この4次診断画像は表示装置48によって表示される(ステップ16)。
【0087】
4次診断画像の表示方法は、表示更新方法選択ステップ51によってユーザが選択可能である。第1の表示方法は4次診断画像が作成され次第、直ちに表示装置48に4次診断画像を表示する方法である。第2の表示方法は、表示装置48上にステップ13で表示された1次診断画像が表示されている場合にのみ、ステップ13の1次診断画像をステップ16の4次診断画像によって更新する方法である。これは表示装置48が、タッチパネルのように画像表示機能と放射線撮影システム40の操作機能を兼ねている場合に、放射線技師が次の撮影準備のために行っているシステム操作を妨げないためである。なお第2の表示方法では、表示装置48がシステム操作画面を表示しているときは、4次診断画像を表示する代わりに画像処理確認ステップ53を用いて、次の診断画像が完成したことを伝えるアイコン等の表示を行っても良い。また撮影画像リストに画像補正及び画像処理の進行状況をアイコン等で表示しても良い。
【0088】
更に、任意のタイミングで動作する放射線検出器状況確認ステップ52によって、放射線検出器が暗電流撮影中であるか休止中であるか確認することができる。確認された放射線検出器状況を基に、表示装置48に放射線検出器43の状況を表示する。またもし放射線検出器43が暗電流撮影を実行中の場合は、コントロールPC44は放射線発生装置に対して曝射禁止命令を出す。この結果、バックグランドで暗電流撮影を行っている最中に放射線を曝射することがなくなるため、放射線撮影システム40は安全に暗電流撮影を実行することができる。また患者に対して誤って無効な放射線被曝を与えることもない。なお複数枚の暗電流画像撮影中に放射線曝射を禁止することに関しては、暗電流撮影が放射線曝射前でも放射線曝射後であっても有効な方法である。
【0089】
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態を図2及び図4を用いて説明する。
図4は第3の実施形態の放射線撮影方法を説明するフローチャートである。図4において、図1と共通のステップは図1と共通の符号を用いる。
【0090】
図4において、1は放射線曝射要求ステップ、2は放射線撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、3は放射線が曝射されるステップ、4は放射線画像を読み取るステップ、5は第1回目の暗電流撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、6は第1回目の暗電流画像を読み取るステップ、7は第2回目の暗電流撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、8は第2回目の暗電流画像を読み取るステップ、9は第3回目の暗電流画像撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、10は第3回目の暗電流画像を読み取るステップ、11は第4回目の暗電流画像撮影に備えて放射線検出器を初期化するステップ、12は第4回目の暗電流画像を読み取るステップ、13は第1回目の暗電流画像を用いて暗電流補正した画像を表示するステップ、14は第1回目から第4回目までの暗電流画像を平均するステップ、15は第1回目から第4回目までの暗電流画像の平均を用いて放射線画像の暗電流補正を行った画像を保存するステップである。16は第1回目から第4回目までの暗電流画像の平均を用いて放射線画像の暗電流補正を行った画像を表示するステップ、17は第1回目の暗電流画像と第2回目の暗電流画像の平均値を計算するステップ、18は第1回目の暗電流画像と第2回目の暗電流画像の平均値を用いて放射線画像の暗電流補正を行った画像を表示するステップ、19は第1回目から第3回目までの暗電流画像の平均値を計算するステップ、20は第1回目から第3回目の暗電流画像の平均値を用いて放射線画像の暗電流補正を行った画像を表示するステップである。
【0091】
放射線技師が患者42を整位して放射線曝射スイッチをONにすると(ステップ1)、放射線検出器の初期化駆動が開始し読取サイクルを繰り返す(ステップ2)。放射線発生装置41と放射線検出器43の準備が完了すると放射線曝射命令が発令される。この命令を受けて放射線検出器43は蓄積を開始し、これに同期して放射線発生装置41は放射線曝射を開始する(ステップ3)。放射線曝射が終了すると放射線検出器43は蓄積を直ちに終了し、蓄積された放射線画像を読み取る(ステップ4)。続いて放射線検出器43は初期化駆動を開始し(ステップ5)、放射線撮影と同じ回数だけ読取サイクルを繰り返した後に蓄積を開始する。放射線撮影と同じ蓄積時間が終了すると、放射線検出器は蓄積された暗電流画像を読み取る(ステップ6)。
【0092】
ここまでのステップで得られた放射線画像及び暗電流画像は、キャプチャボード46にそれぞれ送信され、画像処理装置47において(3)式に示した1次暗電流補正が行われる。さらに画像処理装置47は1次暗電流補正画像に対して(6)式に示した感度補正、トリミング処理、階調処理及び鮮鋭化処理等を行い、得られた1次診断画像は直ちに表示装置48に表示される(ステップ13)。またこれらの画像処理に時間を要する場合は、1次暗電流補正画像に対してローパスフィルタ処理と間引きサンプリングを行った縮小画像を利用しても良い。
【0093】
表示ステップ13と平行して、放射線検出器43はステップ7に示される初期化駆動とステップ8に示される第2回目の暗電流撮影ステップを実施する。そして第1回目の暗電流画像と第2回目の暗電流画像の平均計算を行い(ステップ17)、かつ放射線画像との減算処理、感度補正及び診断用画像処理を行い、得られた2次診断画像を表示装置48に表示する(ステップ18)。さらに放射線検出器43はステップ9に示される初期化駆動とステップ10に示される第3回目の暗電流撮影ステップを実施する。そして第1回目から第3回目の暗電流画像の平均計算を行い(ステップ19)、かつ放射線画像との減算処理、感度補正及び診断用画像処理を行い、得られた3次診断画像を表示装置48に表示する(ステップ20)。さらに放射線検出器43はステップ11に示される初期化駆動とステップ12に示される第4回目の暗電流撮影ステップを実施する。そして第1回目から第4回目の暗電流画像の平均計算を行い(ステップ14)、かつ放射線画像との減算処理及び感度補正を施す。4回分の暗電流画像で補正された4次補正画像は、保存装置49に保存される(ステップ15)。さらに画像処理装置47は4次補正画像に対してトリミング処理、階調処理、鮮鋭化処理等を行い、4次診断画像を作成する。そして4次診断画像は表示装置48によって最終画像として表示される(ステップ16)。
【0094】
表示ステップ18、表示ステップ20及び表示ステップ16におけるN次診断画像の表示方法は、表示更新方法選択ステップ51を用いてユーザが選択可能である。第1の表示方法は最新の診断画像が作成され次第、直ちに表示装置48に最新の診断画像を表示する方法である。第2の表示方法は、表示装置48上に表示された(N-1)次診断画像が表示されている場合にのみ、N次画像によって更新する方法である。これは表示装置48が、タッチパネルのように画像表示機能と放射線撮影システム40の操作機能を兼ねている場合に、放射線技師が次の撮影準備のために行うシステム操作を妨げないためである。第3の表示方法は更新しない方法である。なお第2の表示方法で表示装置48がシステム操作画面を表示しているとき及び第3の表示方法では、最新の診断画像を表示する代わりに逐次診断画像が完成したことを伝えるアイコン等の表示を行っても良い。また撮影画像リストに画像補正及び画像処理の進行状況をアイコン等で表示しても良い。
【0095】
また、N次診断画像を得るための画像処理とM(≠N)次診断画像(N,Mは自然数)を得るための画像処理は、内容を変更することが可能である。例えばN=1、M=4の場合を考える。1次診断画像は1回の暗電流撮影に基づく画像であるため、4回の暗電流撮影に基づく4次診断画像に比べるとノイズが多い。そこで1次診断画像に施す画像処理は4次診断画像に施す画像処理と比べて、ノイズ平滑化処理を強くする、鮮鋭化処理を弱くする等の画像処理内容を変更することにより、1次診断画像と4次診断画像の差を小さくするとともに診断に適する画像を提供する方法が考えられる。
【0096】
なお、上述した第1〜第3の本実施形態による放射線撮像装置を構成する各機能、及び放射線撮像方法を構成する各ステップは、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明の実施形態に含まれる。
【0097】
具体的に、前記プログラムは、例えばCD−ROMのような記録媒体に記録し、或いは各種伝送媒体を介し、コンピュータに提供される。前記プログラムを記録する記録媒体としては、CD−ROM以外に、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、不揮発性メモリカード等を用いることができる。他方、上記プログラムの伝送媒体としては、プログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するためのコンピュータネットワーク(LAN、インターネットの等のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおける通信媒体(光ファイバ等の有線回線や無線回線等)を用いることができる。
【0098】
また、コンピュータが供給されたプログラムを実行することにより上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合や、供給されたプログラムの処理の全てあるいは一部がコンピュータの機能拡張ボードや機能拡張ユニットにより行われて上述の実施形態の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発明の実施形態に含まれる。
【0099】
例えば、図5は、一般的なパーソナルユーザ端末装置の内部構成を示す模式図である。この図5において、1200はコンピュータPCである。PC1200は、CPU1201を備え、ROM1202またはハードディスク(HD)1211に記憶された、あるいはフレキシブルディスクドライブ(FD)1212より供給されるデバイス制御ソフトウェアを実行し、システムバス1204に接続される各デバイスを総括的に制御する。
【0100】
【発明の効果】
本発明によれば、バックグランドで暗電流撮影を行っている最中に放射線を曝射することを防止し、安全に暗電流撮影を実行するともに、誤って無効な放射線被曝を行うことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の放射線撮影方法を説明するフローチャートである。
【図2】本発明の放射線撮影装置の概略構成を示す模式図である。
【図3】第2の実施形態の放射線撮影方法を説明するフローチャートである。
【図4】第3の実施形態の放射線撮影方法を説明するフローチャートである。
【図5】一般的なパーソナルユーザ端末装置の内部構成を示す模式図である。
【図6】センサ読み取り動作原理を説明する模式図である。
【図7】 MIS型センサの構成図である。
【図8】光電変換素子のエネルギーバンド図である。
【図9】センサ駆動を示すフローチャートである。
【図10】放射線曝射とセンサ駆動のタイミングを説明するタイミングチャートである。
【符号の説明】
40 放射線撮影システム
41 放射線発生装置
42 患者
43 放射線検出器
44 コントロールPC
45 バスライン
46 キャプチャボード
47 画像処理装置
48 表示装置
49 保存装置
71 光電変換部
72 薄膜トランジスタ(TFT)
73 バイアス線
74 ゲート線
75 信号線
76 読み取りIC
77 アナログ-デジタル変換器(A/D)
78 ゲート駆動装置
82 上部電極(D電極)
83 n+ドープ層
84 a-Si真性半導体i層
85 絶縁層
86 下部電極(G電極)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an imaging apparatus and method, a radiation imaging apparatus and method, a storage medium, and a program, and in particular, using a radiation plane detector (flat panel detector) as a solid-state radiation detector, and correcting dark current of the radiation plane detector. The present invention relates to an apparatus and method for performing.
[0002]
[Prior art]
As a radiography device that captures a radiographic image that has passed through a subject, it has traditionally been called a screen / film system (S / F system), in which an intensifying screen that converts radiation into fluorescence is in close contact with a film that is sensitive to fluorescence. The device has been used. In addition, II-TV imaging devices have also been used, which combine radiographic images and image intensifiers (II) to multiply radiographic images, and photograph these multiplied images with an imaging tube via an optical system. It was. The former has been mainly used for still image shooting called general shooting, and the latter is mainly used for moving image shooting called fluoroscopic shooting or angio shooting.
[0003]
Recently, a digital photographing apparatus having a digital image output has begun to be used due to a demand for image digitization. In general photography, an imaging plate that accumulates a radiation image as a latent image is used in place of the screen / film system. The imaging plate is scanned with a laser to excite the latent image, and the generated fluorescence is emitted by a photomultiplier tube. Read, computed radiography devices are also used. In moving image shooting, II-DR imaging devices that use a solid-state imaging device such as a CCD instead of an imaging tube are also used. Both computed radiography devices and II-DR imaging devices have digital image output and are beginning to contribute to the digitization of medical images.
[0004]
More recently, there has been a digital imaging device that directly digitizes a radiation image without using an optical system or the like using a radiation flat panel detector (FPD) in which a phosphor and a large area amorphous silicon sensor are in close contact. It has been put into practical use. Amorphous selenium, lead iodide (PbI 2 ) And mercury iodide (HgI) 2 FPDs that convert radiation into electrons using a large area amorphous silicon sensor and the like are also put into practical use. These FPDs are expected as next-generation digital photography devices because they can shoot not only still images but also moving images in principle.
[0005]
Here, the principle of FPD will be briefly described with reference to FIGS.
FIG. 6 is a diagram for explaining the principle of sensor reading operation, and shows a sensor composed of nine pixels for simplicity.
In FIG. 6, 71 is a photoelectric conversion unit that converts fluorescence into electrons, 72 is a thin film transistor (TFT) for transferring electrons generated in the photoelectric conversion unit, and 73 is a bias voltage applied to the
[0006]
In FIG. 7, when radiation is applied to a phosphor (not shown) that covers the entire surface of the sensor pixel, the phosphor emits fluorescence proportional to its intensity. The
[0007]
Next, the operation principle of one pixel of the sensor will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a configuration diagram of a MIS (Metal Insulator Semiconductor) type sensor, and FIG. 8 is an energy band diagram of a photoelectric conversion element.
7 and 8, 71 is a photoelectric conversion unit, 72 is a TFT, 73 is a bias line, 76 is a reading IC, 82 is an upper electrode (D electrode) that transmits a bias voltage to the
[0008]
FIGS. 8A and 8B are energy band diagrams of the photoelectric conversion element showing operations in the refresh (or reset) and photoelectric conversion modes, respectively, and show the state of each layer in the thickness direction. This photoelectric conversion element has two types of operations, a refresh mode and a photoelectric conversion mode, depending on the voltage application method of the D electrode and the G electrode.
[0009]
In FIG. 8A, a negative potential is applied to the D electrode with respect to the G electrode, and holes indicated by black circles in the
[0010]
In this state, to make the photoelectric conversion mode of FIG. 8B, a positive potential is applied to the D electrode with respect to the G electrode. Then, the electrons in the
[0011]
However, since it cannot move into the
[0012]
However, when the period of the photoelectric conversion mode becomes long for some reason, or when the illuminance of incident light is strong, current may not flow even though light is incident. This is because a large number of holes remain in the
[0013]
In the above description, when holes in the
[0014]
The above is the description of the operation in the MIS type sensor, but other types of sensors used in the FPD, for example, a sensor using a PIN type photodiode, perform almost the same operation although partially different. One example is the FPD sensor disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-170657. In addition to using phosphors, amorphous selenium, gallium arsenide (GaAs), cadmium telluride (CdTe), and lead iodide (PbI) that convert radiation directly into electrons instead of phosphors. 2 ), Mercury iodide (HgI 2 ) Etc., the operation for reading the electrons accumulated in the pixels and the refresh operation are very similar.
[0015]
By the way, the sensor used for FPD consists of several million pixels, but the characteristics of each pixel are slightly different. Particularly important characteristics as an image sensor are dark current characteristics and sensitivity characteristics. Therefore, the FPD performs a step of correcting these characteristics, and is used as a sensor with substantially uniform characteristics of each pixel. This correction step is common to a method using amorphous selenium or the like. A method for correcting dark current characteristics and sensitivity characteristics will be described below.
[0016]
First, terms used below are briefly described. First, imaging by irradiating a radiation detector with radiation is referred to as radiation imaging, and an image obtained here is referred to as a radiation image. Next, since the measurement of dark current characteristics is the same as that of radiography except that no input is given to the sensor, the measurement of dark current characteristics is called dark current imaging, and the image obtained here is called a dark current image. An image obtained by performing dark current correction using N times of dark current images may be referred to as an Nth-order dark current corrected image. Furthermore, an image obtained by performing sensitivity correction on the (Nth) dark current corrected image is an (Nth) corrected image, and an image obtained by performing image processing such as gradation processing suitable for image diagnosis on the (Nth) corrected image May be referred to as an (Nth order) diagnostic image.
[0017]
A method for correcting the dark current characteristic will be described. Here, the dark current is a current measured when there is no input to the sensor, and is assumed to be composed of a random component and a steady offset component. Assuming that the dark current does not depend on the sensor input, it is possible to correct an offset component different for each pixel by subtracting an image when no signal is input to the sensor from an image when the signal is input to the sensor. X shows the radiation image when a signal is input to the sensor. n (X, y), a dark current image measured immediately thereafter is D 1 If (x, y), the dark current corrected primary dark current corrected image C 1X (X, y) is expressed by the following equation. However, x and y are the addresses of the pixels arranged two-dimensionally. The random component is R (x, y), and the stationary offset component is F (x, y).
[0018]
[Expression 1]
[0019]
Next, correction of sensitivity characteristics will be described. Sensitivity correction is a step of correcting variations in sensitivity characteristics of pixels constituting the sensor. Assuming that the sensitivity characteristics are stationary, it is possible to correct different sensitivity characteristics for each pixel by dividing the image when a signal is input to the sensor by the image when a uniform input is given to the sensor. . If the output is W (x, y) when uniform input is given to the sensor, the corrected image C after sensitivity correction 1 (X, y) is expressed by the following equation.
[0020]
[Expression 2]
[0021]
By the way, F (x, y), which is an offset component in the dark current image, is constant regardless of the input to the sensor when the imaging conditions are the same. Can be removed. However, R appearing in equation (1) 0 R appearing in (x, y) and (3) 1 Since (x, y) is different, the random component R (x, y) cannot be removed by the offset correction shown in the equation (3). As a result, even if the image is subjected to both dark current correction and sensitivity correction, finite random noise derived from the sensor remains in the image. This random noise is not a problem if the random component R (x, y) is sufficiently smaller than the radiation image X (x, y), but the radiation image X (x, y), which is a signal as in low-dose imaging. In the case of shooting with a small image quality, there is a possibility that deterioration of image quality due to a decrease in signal-to-noise ratio is pointed out.
[0022]
Therefore, using the property shown in Equation (5), taking a dark current image many times and taking its average value, the random component R (x, y) contained in the dark current image can be substantially ignored. It is conceivable to make it even smaller. When random component R (x, y) is normally distributed, standard deviation σ per measurement of random component R (x, y) 0 And the standard deviation σ of the average value n times n Is in the following relationship.
[0023]
[Equation 3]
[0024]
The dark current correction method using this property is described in the reference JPMoy, B. Bosset, "How does real offset and gain correction affect the DQE in images from X-ray Flat detector", SPIE proceedings Vol.3659, 90-97 (1999). ). If this method is used, the dark current image D is obtained by using the average value of the four times of dark current imaging. X The random component R (x, y) included in (x, y) is halved, and good dark current correction can be performed. The ratio of the standard deviation of the random component R (x, y) remaining in each of the primary dark current corrected image and the quaternary dark current corrected image is shown in Equation (8). However, both the random component superimposed on the radiation image itself and the random component of the four-time average dark current image are considered.
[0025]
[Expression 4]
[0026]
According to equation (8), in low-dose photography where random noise is dominant, it is expected that the signal-to-noise ratio will be improved by about 20% compared to single dark current photography by performing dark current photography four times. I understand that
[0027]
A method of driving the FPD sensor for performing the radiography and dark current imaging described above will be described with reference to FIG. 9 which is a sensor driving flowchart. In FIG. 9, 21 is an idling drive, 22 is an initialization drive for radiography, 23 is an imaging drive for radiography, 24 is an initialization drive for dark current imaging, and 25 is for dark current imaging. Imaging drive, 26 is radiation exposure.
[0028]
As shown in FIG. 9, the driving state of the FPD sensor is roughly divided into three types: idling driving 21, initialization driving 22 and 24, and imaging driving 23 and 25. In the FPD sensor, when a bias voltage starts to be applied, dark current generated by a trap of the photoelectric conversion layer or the like continues to be accumulated. The idling
[0029]
Next, the initialization drives 22 and 24 are steps for performing a pseudo reading operation to sweep out the dark current and at the same time prepare for radiation exposure. The read cycle performed by the initialization drives 22 and 24 is faster than the idling
[0030]
Dark current imaging is performed following radiography. As shown in FIG. 8, when radiography is performed, the sensor immediately starts the
[0031]
FIG. 10 is a timing chart for explaining the timing of radiation exposure and sensor driving.
In FIG. 10, 31 is a radiation exposure request signal by a radiation exposure switch, 32 is a radiation exposure permission signal, 33 is radiation exposure, 34 is a driving signal of driving
[0032]
First, the driving method 1 will be described. When the radiation
[0033]
Next, driving
[0034]
As is clear from the above, the difference between the driving method 1 and the
[0035]
It should be noted here that both methods perform dark current imaging immediately after radiation imaging, and the refresh operation of the initialization drive performed before radiation imaging and dark current imaging is the same as the number of read cycles, and further The accumulation time for photographing and dark current photographing is also the same. This is because the offset component F (x, y) shown in Eqs. (1) and (2) is a function of the integration time and drive timing, the dark current amount has a high correlation with the integration time, and the sensor transient This is because the correlation between the drive timing and the dark current is high due to the characteristic characteristics. If such driving is not performed, the dark current image D superimposed on the radiation image 0 (X, y) and dark current image D by dark current imaging 1 Since the correlation of (x, y) is lost, a part of the offset component F (x, y) remains even if the subtraction operation shown in the expression (3) is performed, and an unexpected sensor-specific pattern (artifact) appears. There is.
[0036]
In FIG. 9 and FIG. 10, the case of one dark current imaging is shown for the sake of simplicity. However, as already described, by performing dark current imaging a plurality of times, random components included in the dark current image can be reduced and the signal-to-noise ratio can be improved. In practice, therefore, radiographic imaging is followed by one to several dark current imaging as required.
[0037]
[Problems to be solved by the invention]
When dark current imaging is performed a plurality of times, there is a problem that it takes a long time until an image is obtained after radiation imaging. For example, in the
[0038]
[Equation 5]
[0043]
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-70250, when the timings of both dark current imaging and radiographic imaging overlap, a plurality of radiation images covering the entire radiation exposure period are stored, and radiation is obtained from the plurality of radiation images. A proposal for dividing an image obtained by multiplying a dark current image just before photographing by a plurality of times is disclosed. However, the division operation of the coefficient multiplication image only increases the random component R (x, y) even if there is a possibility of correcting the stationary offset component F (x, y). The reduction effect of (x, y) cannot be expected.
[0044]
D dark current image just before radiography -1 (x, y), X and X 0 (x, y) and X 1 Assuming (x, y), the operation performed here is expressed as follows.
[0045]
[Formula 6]
[0049]
In the case of performing multiple times of dark current imaging, there is a problem that it is difficult for a radiographer who is a user to know when the next radiation exposure becomes possible after the end of radiation exposure. For example, consider a case where the number of times of dark current imaging is changed according to the imaging purpose. Assuming that adult patients end with one dark current scan giving priority to the imaging cycle time, and infants and pregnant women are supposed to perform 4 dark current scans prioritizing dose reduction, radiation exposure is required during adult patient imaging. In the next few seconds, the next picture can be taken, but for infants and pregnant women, it takes more than 15 seconds to get the next picture. In such a case, if the radiation technician performs the next radiation exposure without noticing that the dark current image is being captured, not only the intended dark current image can be obtained but also the next radiation imaging becomes invalid.
[0050]
Therefore, the present invention Radiation that prevents exposure to radiation while performing dark current imaging in the background, safely performs dark current imaging, and prevents accidental invalid radiation exposure An object is to provide an imaging apparatus and method.
[0051]
[Means for Solving the Problems]
A radiation imaging apparatus of the present invention includes a radiation detector that captures a subject image with radiation, and the radiation detector During periods when radiography is not performed And a control means for displaying on the display device a situation in which a dark current is being acquired.
In one aspect of the radiation imaging apparatus of the present invention, the control unit issues a command for prohibiting exposure to the radiation generating apparatus when the radiation detector is acquiring a dark current.
The radiation imaging method of the present invention includes a step of capturing a subject image with a radiation detector, a step of obtaining the status of the radiation detector, and the radiation detector During periods when radiography is not performed Displaying on the display device a situation in which dark current is being acquired.
In one aspect of the radiation imaging method of the present invention, when the radiation detector is acquiring a dark current, a command for prohibiting exposure is issued to the radiation generator.
The recording medium of the present invention is a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the steps of the radiation imaging method.
The program of the present invention is for causing a computer to execute each step of the radiation imaging method.
[0072]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a flowchart for explaining a radiation imaging method of the first embodiment, and FIG. 2 is a schematic diagram showing a radiation imaging apparatus of the present invention.
[0073]
In FIG. 1, 1 is a radiation exposure requesting step, 2 is a step of initializing a radiation detector in preparation for radiography, 3 is a step of exposing radiation, 4 is a step of reading a radiation image, and 5 is a first step. Initializing the radiation detector in preparation for the second dark current imaging, 6 reading the first dark current image, 7 initializing the radiation detector in preparation for the second dark current imaging , 8 is a step of reading the second dark current image, 9 is a step of initializing the radiation detector in preparation for the third dark current image shooting, 10 is a step of reading the third dark current image, 11 Is the step of initializing the radiation detector in preparation for the fourth dark current image capture, 12 is the step of reading the fourth dark current image, 13 is the dark current correction using the first dark current image Step to display image, 14 is the first The step of averaging the dark current images from the first time to the fourth time, and 15 is a step of storing an image obtained by performing dark current correction of the radiation image using the average of the dark current images from the first time to the fourth time.
[0074]
In FIG. 2, 40 is a radiation imaging system, 41 is a radiation generator, 42 is a patient, 43 is a radiation detector, 44 is a control PC that controls the
[0075]
When the radiologist positions the
[0076]
The radiation image and the dark current image obtained in the steps so far are each transmitted to the
[0077]
[Expression 7]
[0078]
If the driving method 1 in FIG. 10 is adopted and the radiation exposure time is 20 msec and the sensor accumulation time is 30 msec, T display Can be as long as 3 seconds.
[0079]
In parallel with the
[0080]
Since these steps are carried out as a background process in the
[0081]
In this embodiment, the number of times of dark current imaging for displaying on the
[0082]
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart for explaining the radiation imaging method of the second embodiment. In FIG. 3, the steps common to FIG. 1 use the same reference numerals as those in FIG.
[0083]
In FIG. 3, 1 is a radiation exposure request step, 2 is a step of initializing a radiation detector in preparation for radiography, 3 is a step of radiation exposure, 4 is a step of reading a radiation image, and 5 is a first step. Initializing the radiation detector in preparation for the second dark current imaging, 6 reading the first dark current image, 7 initializing the radiation detector in preparation for the second dark current imaging , 8 is a step of reading the second dark current image, 9 is a step of initializing the radiation detector in preparation for the third dark current image shooting, 10 is a step of reading the third dark current image, 11 Is the step of initializing the radiation detector in preparation for the fourth dark current image capture, 12 is the step of reading the fourth dark current image, 13 is the dark current correction using the first dark current image Step to display image, 14 is the first The step of averaging the dark current images from the first time to the fourth time, and 15 is a step of storing an image obtained by performing dark current correction of the radiation image using the average of the dark current images from the first time to the fourth time. 16 is a step of displaying an image obtained by performing dark current correction of a radiographic image using an average of dark current images from the first time to the fourth time, 51 is a step of selecting an image updating method, and 52 is a
[0084]
When the radiologist positions the
[0085]
The radiation image and the dark current image obtained in the steps so far are each transmitted to the
[0086]
In parallel with the
[0087]
The display method of the quaternary diagnostic image can be selected by the user in the display update
[0088]
Further, the radiation detector
[0089]
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a flowchart for explaining the radiation imaging method of the third embodiment. In FIG. 4, the steps common to FIG. 1 use the same reference numerals as those in FIG.
[0090]
In FIG. 4, 1 is a radiation exposure requesting step, 2 is a step of initializing a radiation detector in preparation for radiography, 3 is a step of exposing radiation, 4 is a step of reading a radiation image, and 5 is a first step. Initializing the radiation detector in preparation for the second dark current imaging, 6 reading the first dark current image, 7 initializing the radiation detector in preparation for the second dark current imaging , 8 is a step of reading the second dark current image, 9 is a step of initializing the radiation detector in preparation for the third dark current image shooting, 10 is a step of reading the third dark current image, 11 Is the step of initializing the radiation detector in preparation for the fourth dark current image capture, 12 is the step of reading the fourth dark current image, 13 is the dark current correction using the first dark current image Step to display image, 14 is the first The step of averaging the dark current images from the first time to the fourth time, and 15 is a step of storing an image obtained by performing dark current correction of the radiation image using the average of the dark current images from the first time to the fourth time. 16 is a step of displaying an image obtained by performing dark current correction of a radiographic image using an average of dark current images from the first to the fourth time, and 17 is a first dark current image and a second dark current. A step of calculating an average value of the image, 18 is a step of displaying an image obtained by performing dark current correction of the radiation image using an average value of the first dark current image and the second dark current image, and 19 is a first step. Step of calculating the average value of the dark current image from the first time to the third time, 20 displays the image obtained by correcting the dark current of the radiation image using the average value of the first to third dark current images It is a step to do.
[0091]
When the radiologist positions the
[0092]
The radiation image and the dark current image obtained in the steps so far are respectively transmitted to the
[0093]
In parallel with the
[0094]
The display method of the Nth order diagnostic image in the
[0095]
The contents of the image processing for obtaining the Nth order diagnostic image and the image processing for obtaining the M (≠ N) th order diagnostic image (N and M are natural numbers) can be changed. For example, consider the case where N = 1 and M = 4. Since the primary diagnostic image is an image based on one dark current imaging, it has more noise than a fourth diagnostic image based on four dark current imaging. Therefore, the image processing applied to the primary diagnosis image is compared with the image processing applied to the fourth diagnosis image by changing the contents of the image processing such as increasing noise smoothing processing and weakening sharpening processing. A method for reducing the difference between the image and the fourth-order diagnostic image and providing an image suitable for diagnosis can be considered.
[0096]
In addition, each function which comprises the radiation imaging device by the 1st-3rd this embodiment mentioned above, and each step which comprises the radiation imaging method operate | move by the program memorize | stored in RAM, ROM, etc. of computer. realizable. This program and a computer-readable storage medium storing the program are included in the embodiment of the present invention.
[0097]
Specifically, the program is recorded on a recording medium such as a CD-ROM or provided to a computer via various transmission media. As a recording medium for recording the program, besides a CD-ROM, a flexible disk, a hard disk, a magnetic tape, a magneto-optical disk, a nonvolatile memory card, or the like can be used. On the other hand, as the transmission medium of the program, a communication medium (wired line such as an optical fiber, etc.) in a computer network (LAN, WAN such as the Internet, wireless communication network, etc.) system for propagating and supplying program information as a carrier wave A wireless line or the like.
[0098]
In addition, the functions of the above-described embodiments are realized by executing a program supplied by a computer, and the program is used in cooperation with an OS (operating system) or other application software running on the computer. When the functions of the above-described embodiment are realized, or when the functions of the above-described embodiment are realized by performing all or part of the processing of the supplied program by a function expansion board or function expansion unit of a computer Such a program is included in the embodiment of the present invention.
[0099]
For example, FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an internal configuration of a general personal user terminal device. In FIG. 5,
[0100]
【The invention's effect】
According to the present invention, Prevents exposure to radiation while performing dark current imaging in the background, safely performs dark current imaging, and prevents accidental invalid radiation exposure be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart illustrating a radiation imaging method according to a first embodiment.
FIG. 2 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the radiation imaging apparatus of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart illustrating a radiation imaging method according to a second embodiment.
FIG. 4 is a flowchart illustrating a radiation imaging method according to a third embodiment.
FIG. 5 is a schematic diagram showing an internal configuration of a general personal user terminal device.
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating the principle of sensor reading operation.
FIG. 7 is a configuration diagram of an MIS type sensor.
FIG. 8 is an energy band diagram of a photoelectric conversion element.
FIG. 9 is a flowchart showing sensor driving.
FIG. 10 is a timing chart for explaining the timing of radiation exposure and sensor driving.
[Explanation of symbols]
40 Radiography system
41 Radiation generator
42 patients
43 Radiation detector
44 Control PC
45 Bus line
46 capture board
47 Image processing device
48 display devices
49 Storage device
71 Photoelectric converter
72 Thin Film Transistor (TFT)
73 Bias line
74 Gate line
75 signal line
76 Reading IC
77 Analog-to-digital converter (A / D)
78 Gate drive
82 Upper electrode (D electrode)
83 n + doped layer
84 a-Si intrinsic semiconductor i layer
85 Insulation layer
86 Lower electrode (G electrode)
Claims (6)
前記放射線検出器が放射線撮影をしていない期間に暗電流を取得中である状況を表示装置に表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする放射線撮像装置。A radiation detector that captures a subject image with radiation;
Control means for displaying on the display device a situation in which a dark current is being acquired during a period when the radiation detector is not performing radiography ,
A radiation imaging apparatus comprising:
前記放射線検出器の状況を得るステップと、
前記放射線検出器が放射線撮影をしていない期間に暗電流を取得中である状況を表示装置に表示させるステップと、
を備えることを特徴とする放射線撮像方法。Capturing a subject image with a radiation detector;
Obtaining the status of the radiation detector;
Displaying on the display device a situation in which a dark current is being acquired during a period when the radiation detector is not radiographing ; and
A radiation imaging method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001169876A JP4829426B2 (en) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | Radiation imaging apparatus and method, recording medium, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001169876A JP4829426B2 (en) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | Radiation imaging apparatus and method, recording medium, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010122806A Division JP5127881B2 (en) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | Radiation imaging apparatus and method, recording medium and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002369084A JP2002369084A (en) | 2002-12-20 |
JP2002369084A5 JP2002369084A5 (en) | 2010-07-15 |
JP4829426B2 true JP4829426B2 (en) | 2011-12-07 |
Family
ID=19011895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001169876A Expired - Fee Related JP4829426B2 (en) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | Radiation imaging apparatus and method, recording medium, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4829426B2 (en) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4669653B2 (en) * | 2003-04-22 | 2011-04-13 | キヤノン株式会社 | Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and computer program |
JP4659341B2 (en) * | 2003-06-23 | 2011-03-30 | キヤノン株式会社 | X-ray equipment |
JP4252475B2 (en) * | 2004-03-05 | 2009-04-08 | 京セラミタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP4651412B2 (en) * | 2005-03-03 | 2011-03-16 | 株式会社日立メディコ | X-ray diagnostic imaging equipment |
JP2006239117A (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Konica Minolta Holdings Inc | Radiographic device |
JP4618091B2 (en) * | 2005-10-20 | 2011-01-26 | 株式会社島津製作所 | Imaging device |
JP4839122B2 (en) * | 2006-04-11 | 2011-12-21 | 株式会社日立メディコ | X-ray diagnostic imaging equipment |
JP4907232B2 (en) * | 2006-06-12 | 2012-03-28 | 株式会社日立メディコ | X-ray equipment |
US8154631B2 (en) * | 2006-09-25 | 2012-04-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Compensation of leakage current and residual signals for integrating detector based on direct X-ray conversion |
JP5274101B2 (en) * | 2008-05-19 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | Radiation image processing apparatus, radiation image processing method and program |
JP5483832B2 (en) | 2008-06-10 | 2014-05-07 | キヤノン株式会社 | Radiography control apparatus and method |
JP4659887B2 (en) * | 2009-01-29 | 2011-03-30 | キヤノン株式会社 | X-ray equipment |
JP5176081B2 (en) * | 2010-01-18 | 2013-04-03 | 株式会社吉田製作所 | X-ray imaging method and X-ray imaging apparatus |
JP5548528B2 (en) * | 2010-06-09 | 2014-07-16 | キヤノン株式会社 | X-ray imaging apparatus, control method therefor, and program |
JP5539139B2 (en) * | 2010-09-28 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | IMAGING DEVICE, IMAGING SYSTEM, AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD |
JP5509032B2 (en) * | 2010-10-28 | 2014-06-04 | 株式会社東芝 | Radiation image detector |
JP5767459B2 (en) | 2010-11-29 | 2015-08-19 | キヤノン株式会社 | Radiation imaging apparatus, control method thereof, control system, and program |
JP5651563B2 (en) * | 2011-09-28 | 2015-01-14 | 富士フイルム株式会社 | Radiation image detection device |
JP5607714B2 (en) * | 2012-12-28 | 2014-10-15 | キヤノン株式会社 | X-ray detector, control apparatus, control method, system and program thereof |
WO2014188795A1 (en) * | 2013-05-24 | 2014-11-27 | コニカミノルタ株式会社 | Diagnostic medical imaging system and radiography apparatus |
JP5784086B2 (en) * | 2013-09-05 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and imaging system, control method thereof, and program thereof |
JP6671109B2 (en) * | 2015-05-15 | 2020-03-25 | キヤノン株式会社 | Radiation imaging apparatus, radiation imaging method, and program |
JP7303703B2 (en) * | 2019-08-22 | 2023-07-05 | 日本放送協会 | Photoelectric conversion film stack type solid-state imaging device and its driving method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000111649A (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-21 | Toshiba Corp | Radioactive ray detecting system |
-
2001
- 2001-06-05 JP JP2001169876A patent/JP4829426B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002369084A (en) | 2002-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4829426B2 (en) | Radiation imaging apparatus and method, recording medium, and program | |
JP5105940B2 (en) | Imaging apparatus, imaging system, control method thereof, and program | |
JP4965931B2 (en) | Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, control method thereof, and control program | |
JP3413084B2 (en) | Radiation imaging apparatus and imaging method | |
JP6990986B2 (en) | Radiation imaging device, radiation imaging system, control method and program of radiation imaging device | |
CN111214250A (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
US6393097B1 (en) | Digital detector method for dual energy imaging | |
JP7373338B2 (en) | Radiation imaging device and radiation imaging system | |
JPH10208016A (en) | Method and device for correcting image pickup data | |
US6448561B1 (en) | Photoelectric conversion apparatus and driving method of the apparatus | |
JP5464064B2 (en) | Portable radiographic imaging device and radiographic imaging system | |
JP2003194949A (en) | Apparatus and method for radiography | |
JP6041856B2 (en) | Radiation imaging system, control method, recording medium, and program | |
JP7449260B2 (en) | Radiation imaging device and radiation imaging system | |
JP2011133302A (en) | Radiographic imaging device and radiographic imaging system | |
JP6169148B2 (en) | Radiation imaging apparatus, radiation imaging method, recording medium, and program | |
JP5615396B2 (en) | Image processing apparatus, radiation imaging system, radiation imaging method, and program | |
JP5127881B2 (en) | Radiation imaging apparatus and method, recording medium and program | |
JP5318265B2 (en) | Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, radiation imaging method, image processing apparatus, recording medium, and program | |
JP5721869B2 (en) | Control apparatus and control method, radiation imaging apparatus, and program | |
JP7438720B2 (en) | Radiation imaging device and radiation imaging system | |
JP2012120200A (en) | Photographic device, image processing device, photographic system, radiographic device, and image processing method | |
WO2023189201A1 (en) | Radiographic imaging device, radiographic imaging system, and control method | |
WO2015087610A1 (en) | Radiation imaging device, and radiation imaging system | |
JP2003244557A (en) | Imaging device, imaging system and driving method of the imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110809 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4829426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |