JP4826716B2 - 燃料電池用ガスケット - Google Patents

燃料電池用ガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP4826716B2
JP4826716B2 JP2005170573A JP2005170573A JP4826716B2 JP 4826716 B2 JP4826716 B2 JP 4826716B2 JP 2005170573 A JP2005170573 A JP 2005170573A JP 2005170573 A JP2005170573 A JP 2005170573A JP 4826716 B2 JP4826716 B2 JP 4826716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
flow path
fuel cell
forming plate
mea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005170573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006344541A (ja
Inventor
哲也 浦川
慶宏 蔵野
雄一 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2005170573A priority Critical patent/JP4826716B2/ja
Publication of JP2006344541A publication Critical patent/JP2006344541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826716B2 publication Critical patent/JP4826716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、電解質膜と電極層とを備えたMEAに接着されセパレータに装着されるガスケットリップが樹脂フィルムに一体化された燃料電池用ガスケットに関する。
一般に、燃料電池は高分子電解質膜の両側にアノード用およびカソード用の多孔質触媒電極層が形成されたMEA(反応電極部)が、ガスケットを介してセパレータに挟持されて単セルを構成し、該単セルが複数段積層されてスタックを構成する。この場合、必要に応じて単セルのMEAとセパレータの間にガス拡散層を設け、また単セル間に冷却層を設けることが行なわれている。
前記の燃料電池に装着されるガスケットは、組立作業性の問題から予めセパレータに直接成形または接着により一体化されるか、またはMEAまたはガス拡散層に直接成形または接着により一体化されて装着されることが多いが、MEAにガスケットを一体化する場合は、MEAは薄いシート状であるため操作性に劣り、一体化するときの作業性に劣るとの問題点があった。そのため本発明者らは、下記特許文献1において、予めガスケットをフィルム状に成形した樹脂フィルムに一体化した樹脂フィルム一体形ガスケットをMEAに貼り付けることで、MEAにガスケットを一体化するときの作業性の改善を提案している。
一方、燃料電池の各セルにおける発電は、水素ガスまたはメタノール等の燃料ガスをアノード側多孔質触媒電極層に、酸素を含む酸化ガスをカソード側多孔質触媒電極層にそれぞれ供給することにより行われる。そのため、一般にセパレータには、積層された各セルにガスを供給するためのマニホールド穴が設けられ、マニホールド穴から各単セルにガスを分配するため各単セルの発電部ガス流路とを結ぶ連絡流路が設けられている。該連絡流路は、マニホールド穴と発電部ガス流路とを結ぶ溝をセパレータに設け、その上に樹脂や金属で成形された流路形成用プレートを配置することで形成される。
また、燃料電池は、より小型化が実用化に向けた大きな課題であり、そのためにはガスケットリップの厚みを極力なくすことが望まれている。一般にガスケットリップの厚みをなくすためには、ガスケットリップに沿ってセパレータに溝部を設けることにより行われているが、前記樹脂フィルム一体ガスケットを上記流路形成用プレートを配置した連絡流路を有するセルに装着した場合、流路形成用プレート上にもガスケットリップが配置されるため、押圧されて圧縮されたガスケットリップの厚さ分だけセルが厚くなるとの問題点があった。
なお、下記特許文献2では、このような問題を解決するためにガスケットリップをセパレータに一体化したセパレータ一体形ガスケットにおいて、流路形成用プレート部に当接するガスケットリップの形状をその他の部分と異ならせることが提案されているが、セパレータ一体形ガスケットでは、ガスケットリップ先端の高さは全て等しく特に成形上の問題点は生じない。しかし、図8に示すように、樹脂フィルム一体形ガスケット100をMEA101に貼り付けたMEA一体形ガスケットでは、ガスケットリップ102先端の高さを溝部に配置される箇所103と流路形成用プレートに配置される箇所104で異ならせる必要がある。したがって、ガスケットリップ102先端の高さが異なる位置での成形精度が悪い場合には、この部分より漏れが生じることが予想されるため、ガスケットリップ102の成形精度を確保するという難易度の高い作業が必要であった。
また、下記特許文献3では、MEAの周囲を樹脂フレームシートで固定し、該樹脂フレームシートにガスケットを直接成形したMEA一体形ガスケットにおいて、マニホールド部と発電部ガス流路とを結ぶ連絡流路にはガスケットリップが形成されていないように解されるが、この場合における樹脂フレームシートの厚さは約1mmと厚く、かなりの剛性を有するものである。したがって、該樹脂フレームシートは流路形成用プレート部の役割を兼ねて連絡流路部を形成させているものと推察される。また、流路形成用プレート部を別体で配置し、これを剛性の高い樹脂フレームシートで押圧した場合、微小な反りやうねりを有し平面度が必ずしも高くないセパレータに合わせても合わせ面全体に一様に接するようにすることが難しく、連絡流路部でセパレータ若しくは流路形成用プレートと樹脂フレームシートとの剛体同士が密着する可能性が低く、シール性の点で問題があると推察される。更に、流路形成用プレートの上面部とセパレータ表面との高さが異なった場合、樹脂フレームシートの剛性が高いため、流路形成用プレートの上面部がセパレータ表面より低いときは、樹脂フレームシートの流路形成用プレートへの当接が不十分となりシール性が確保されず、逆に流路形成用プレートの上面部が高いときには、該部分への荷重が過大となり、セパレータの割れ等の不具合や、該当接部周囲のガスケットリップ部の押圧が不十分となりシール性が低下するとの問題点が推察される。
特開2003−056704公報 特開2003−197249公報 特開2002−231274公報
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、MEAの両面に接着されてセパレータとの間に装着される樹脂フィルムにガスケットリップが一体化された燃料電池用ガスケットにおいて、セルの薄型化を図ることができると共に、難易度の高い作業を伴わないでシール性の向上を図ることができる燃料電池用ガスケットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に係る燃料電池用ガスケットは、セパレータの平面上に燃料供給または排出用のマニホールド穴および発電部ガス流路を設け、同じく前記セパレータの平面上に前記マニホールド穴および発電部ガス流路をそれぞれ取り囲むとともにこれらを仕切るように堰部を設け、前記マニホールド穴および発電部ガス流路間の堰部に前記堰部を横切るガス通路として複数の導入溝よりなる連絡流路を設け、前記複数の導入溝よりなる連絡流路の上面に取付用凹部を設け、前記取付用凹部に流路形成用プレートを組み合わせ、前記取付用凹部に組み合わせた流路形成用プレートはその上面が前記堰部の上面と面一状に並べられ、前記堰部のうち前記取付用凹部を設けた以外の部分にガスケット装着溝を設けた燃料電池に組み付けられる燃料電池用ガスケットであって、当該燃料電池用ガスケットは、前記堰部に対応してMEAの両面に接着された樹脂フィルムと、前記樹脂フィルムの平面上に一体成形されたガスケットリップとを備え、ただし当該燃料電池用ガスケットのうち前記ガスケット装着溝に配置される部分には前記ガスケットリップが設けられているが、前記流路形成用プレートに配置される部分には前記ガスケットリップが設けられていないことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に係る燃料電池用ガスケットは、請求項1に記載の燃料電池用ガスケットを燃料電池に装着したとき、前記流路形成用プレートに前記ガスケットリップは当接せず前記樹脂フィルムのみが当接し、前記流路形成用プレートと前記樹脂フィルムとの当接部は前記MEAを介して反対側に位置するガスケットリップの反力の押圧によりシールされることを特徴とするものである。
本発明は、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明の燃料電池用ガスケットはガスケットリップが樹脂フィルムに一体化されているので、MEAと一体化するときに薄いシート状のMEAに容易に一体化することができると共に、一体化されたMEAの周囲は樹脂フィルムで補強されているので、MEAの取り扱い性に優れる。
更に、樹脂フィルムに一体化されるガスケットリップに段差を設ける必要がないので簡易な作業で成形を行うことがでると共に、精度が低いと漏れの原因になる段差がないのでシールの信頼性を上げることができる。
また、MEAとセパレータとの組付けの際に、流路形成用プレートとの当接部にはガスケットリップが形成されていないのでセルの薄型化を図ることができ、しかも、該当接部では流路形成用プレートと樹脂フィルムとが当接するので、シール性を確保することができる。更に、該当接部はMEAを介して反対側に位置するガスケットリップの反力の押圧でシールを行っているので、所望の範囲でシール面圧を得ることができる。
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示して説明する。ただし、この発明の範囲は、特に限定的記載がないかぎりは、この実施の形態に記載されている内容に限定する趣旨のものではない。
図1は、セパレータの連絡流路が形成されている面を上にした状態の平面図であり、図2は、図1におけるA−A線の拡大断面図を示し、図3は、図1におけるB−B線の拡大断面図を示している。図4は、図1に示したセパレータに挟持されるMEAと一体となった本発明に係る燃料電池用ガスケットの合わせ面を上にした状態を示す平面図であり、図5は、図4におけるA−A線の拡大断面図を示し、図6は、図4におけるB−B線の拡大断面図を示している。また、図7は、図2と図5とを合わせた状態を示す断面図である。
先ずセパレータ1は、図1乃至図3に示す通りであり、以下のように構成されている。すなわち、このセパレータ1の平面隅部に水素ガスまたはメタノール等の燃料ガスを供給する燃料供給用マニホールド穴11と燃料排出用マニホールド穴12がセパレータ1を厚さ方向に貫通するようにそれぞれ対をなして設けられている。セパレータ1の一の面1Aにおいて燃料供給用マニホールド穴11から平面中央の発電部ガス流路13を経由して燃料排出用マニホールド穴12へ流体が流通するように、燃料供給用マニホールド穴11と発電部ガス流路13との間の堰部14に連絡流路15が設けられると共に、発電部ガス流路13と燃料排出用マニホールド穴12との間の堰部14にも同じく連絡流路15が設けられている。
連絡流路15は、堰部14を横切るように複数の導入溝16が平行に設けられ、各導入溝16をトンネル状にすべく連絡流路15の上面に樹脂製または金属製のプレート状の流路形成用プレートを組み合わせるための取付用凹部17が設けられている。なお、この取付用凹部17の深さと流路形成用プレートの厚さとが調整されることにより、流路形成用プレートは取付用凹部17に組合された状態でその上面がセパレータ1の堰部14の上面と面一状若しくは略面一状になる。また、セパレータ1の堰部14に連絡流路15と取付用凹部17を設けた以外の部分には断面矩形状のガスケット装着溝18が設けられている。
次に燃料電池用ガスケット3は、図4乃至図6に示す通りであり、以下のように構成されている。すなわち高分子電解質膜41と多孔質触媒電極層42とを備えたMEA(反応電極部)4の両面(4A,4B)に、ゴム状弾性体のガスケットリップ32と樹脂製の樹脂フィルム31とが一体となった燃料電池用ガスケット3が図示しない接着剤を介して接着している。この場合に、連絡流路15が形成されているセパレータ1の一の面1Aと接するMEA4の一の面4Aに接着している燃料電池用ガスケット3は、流路形成用プレート上に配置されるガス導入部33に、ガスケットリップ32が設けられていない。しかし、MEA4の他の面4Bに接着している燃料電池用ガスケット3は、ガス導入部33のMEAを介して反対側部34にもガスケットリップ32が設けられている。
すなわち、図7に示す通り、MEA4の一の面4Aに接着しセパレータ1の一の面1Aに接する燃料電池用ガスケット3は、流路形成用プレート2上に配置されるガス導入部33にガスケットリップが設けられていないので樹脂フィルム31のみが流路形成用プレート2と当接するように設けられていて、流路形成用プレート2と樹脂フィルム31との当接部のMEA4を介して反対側である反対側部34には、樹脂フィルム31と一体となったガスケットリップ32が設けられている。
したがって、上記構成においては、ガスケットリップ32が樹脂フィルム31に一体化されているので、MEA4と一体化するときに薄いシート状のMEA4に容易に一体化することが可能となるとと共に、一体化されたMEA4の周囲は樹脂フィルムで補強されることになるので、燃料電池用ガスケット3をセパレータに一体化して装着作業をするより、MEA4に一体化して装着作業した方が、MEA4の取り扱い性に優れる。
更に、樹脂フィルム31に一体化されるガスケットリップ32に段差を設ける必要がないので簡易な作業で成形を行うことがでると共に、精度が低いと漏れの原因になる段差がないのでシールの信頼性を上げることが可能となる。
また、MEA4とセパレータ1との組付けの際に、ガス導入部33である流路形成用プレート2上に配置される部分にはガスケットリップが形成されていないのでセルの薄型化を図ることができる。しかも、ガス導入部33で流路形成用プレー2トと樹脂フィルム31とが当接したとき、樹脂フィルム31は柔軟性を有するMEA4に接着しある程度の柔軟性を有しているので、セパレータ1や流路形成用プレート2の平面度が多少悪くとも追随性に優れ、したがって、流路形成用プレート2がゴム弾性体のガスケットリップでない樹脂フィルム31と接触してもシール性を確保することが可能となる。更に、柔軟性をある程度残す構成であるので、流路形成用プレート2と樹脂フィルム31との当接部において、MEA4を介して反対側に位置する反対側部34のガスケットリップ32の反力を該当接部に伝えることができ、例えセパレータ1表面と流路形成用プレート2上面で多少高さのずれが生じても、所望の範囲でシール面圧を得ることが可能となる。
なお、ガスケットリップ32の高さとセパレータ1に設けるガスケット装着溝18の深さの関係は、スタック組立て時にガスケットリップ32の圧縮率が30〜50%の範囲に設定されるのが好適である。
また、流路形成用プレート2の厚さは、理想的にはセパレータ1の表面と流路形成用プレート2の上面部が完全に一致することが望ましいが、本件の柔軟性を有するMEA一体型ガスケットにおいては、多少の段差を吸収することができ、シール性を考慮すると、その段差の許容範囲は±100μm以下,好ましくは±20μm以下が好適である。
なお、本実施例では、MEA4をセパレータ1で挟持した構成であるが、MEA4とセパレータ1との間にガス拡散層を設け、またセルを積層する間に冷却層を適宜設けても良い。
本発明に係る燃料電池用ガスケットを挟持するセパレータの平面図 図1におけるA−A線の拡大断面図 図1におけるB−B線の拡大断面図 本発明に係るMEAと一体となった燃料電池用ガスケットの平面図 図4におけるA−A線の拡大断面図 図4におけるB−B線の拡大断面図 図2と図5とを合わせた状態を示す断面図 従来例のMEAと一体となった燃料電池用ガスケットの平面図
符号の説明
1 セパレータ
11,12 マニホールド穴
13 発電部ガス流路
14 堰部
15 連絡流路
16 導入溝
17 取付用凹部
18 ガスケット装着溝
2 流路形成用プレート
3 燃料電池用ガスケット
31 樹脂フィルム
32 ガスケットリップ
4 MEA
41 電解質膜
42 電極層

Claims (2)

  1. セパレータ(1)の平面上に燃料供給または排出用のマニホールド穴(11)(12)および発電部ガス流路(13)を設け、同じく前記セパレータ(1)の平面上に前記マニホールド穴(11)(12)および発電部ガス流路(13)をそれぞれ取り囲むとともにこれらを仕切るように堰部(14)を設け、前記マニホールド穴(11)(12)および発電部ガス流路(13)間の堰部(14)に前記堰部(14)を横切るガス通路として複数の導入溝(16)よりなる連絡流路(15)を設け、前記複数の導入溝(16)よりなる連絡流路(15)の上面に取付用凹部(17)を設け、前記取付用凹部(17)に流路形成用プレート(2)を組み合わせ、前記取付用凹部(17)に組み合わせた流路形成用プレート(2)はその上面が前記堰部(14)の上面と面一状に並べられ、前記堰部(14)のうち前記取付用凹部(17)を設けた以外の部分にガスケット装着溝(18)を設けた燃料電池に組み付けられる燃料電池用ガスケット(3)であって、
    当該燃料電池用ガスケット(3)は、前記堰部(14)に対応してMEA(4)の両面に接着された樹脂フィルム(31)と、前記樹脂フィルム(31)の平面上に一体成形されたガスケットリップ(32)とを備え、ただし当該燃料電池用ガスケット(3)のうち前記ガスケット装着溝(18)に配置される部分には前記ガスケットリップ(32)が設けられているが、前記流路形成用プレート(2)に配置される部分には前記ガスケットリップ(32)が設けられていないことを特徴とする燃料電池用ガスケット。
  2. 請求項1に記載の燃料電池用ガスケットを燃料電池に装着したとき、
    前記流路形成用プレートに前記ガスケットリップは当接せず前記樹脂フィルムのみが当接し、前記流路形成用プレートと前記樹脂フィルムとの当接部は前記MEAを介して反対側に位置するガスケットリップの反力の押圧によりシールされることを特徴とする燃料電池用ガスケット。
JP2005170573A 2005-06-10 2005-06-10 燃料電池用ガスケット Active JP4826716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005170573A JP4826716B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 燃料電池用ガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005170573A JP4826716B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 燃料電池用ガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006344541A JP2006344541A (ja) 2006-12-21
JP4826716B2 true JP4826716B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37641337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005170573A Active JP4826716B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 燃料電池用ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826716B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157431A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP5269536B2 (ja) * 2008-09-29 2013-08-21 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池
TWI398035B (zh) * 2009-12-29 2013-06-01 Nan Ya Printed Circuit Board 直接甲醇燃料電池結構及其製造方法
JP6449055B2 (ja) * 2015-03-06 2019-01-09 住友理工株式会社 燃料電池セルのシール検査装置およびシール検査方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4066536B2 (ja) * 1998-10-28 2008-03-26 アイシン精機株式会社 ガスマニホールド一体型セパレータ及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2001319676A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法
JP2002231274A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP3608741B2 (ja) * 2001-10-16 2005-01-12 松下電器産業株式会社 高分子電解質型燃料電池
JP4474897B2 (ja) * 2003-10-22 2010-06-09 Nok株式会社 燃料電池用セパレータ及び固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006344541A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8486578B2 (en) Electrolyte membrane/electrode structure and fuel cell
JP5516917B2 (ja) 燃料電池セル
EP2445046B1 (en) Fuel cell sealing structure
US8628894B2 (en) Fuel cell sealing structure comprising stepped gas diffusion layers
US10141592B2 (en) Resin-framed membrane electrode assembly for fuel cell
JP3952139B2 (ja) 燃料電池
US9673458B2 (en) Fuel cell
JP2012212560A (ja) 燃料電池セル
US9196911B2 (en) Fuel cell gas diffusion layer integrated gasket
US10770737B2 (en) Gasket and fuel cell stack including gasket
CN111883797A (zh) 一种一体化燃料电池单电池及燃料电池电池堆
JP5482991B2 (ja) 燃料電池の密封構造
JP2004311254A (ja) 燃料電池のガスシール構造
CN212625674U (zh) 一种一体化燃料电池单电池及燃料电池电池堆
US10003098B2 (en) Fuel cell
JP4826716B2 (ja) 燃料電池用ガスケット
JP5372627B2 (ja) 燃料電池
JP2010040414A (ja) 燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池
JP5148246B2 (ja) 燃料電池
JP2013157093A (ja) 燃料電池
JP2018045882A (ja) 燃料電池スタック
JP2009211977A (ja) 燃料電池、および、電池ユニット
US9350034B2 (en) Fuel cell gas diffusion layer integrated gasket
JP5173641B2 (ja) 燃料電池
JP2005158424A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4826716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250