JP4826260B2 - 撮像装置及びプログラム - Google Patents

撮像装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4826260B2
JP4826260B2 JP2006007290A JP2006007290A JP4826260B2 JP 4826260 B2 JP4826260 B2 JP 4826260B2 JP 2006007290 A JP2006007290 A JP 2006007290A JP 2006007290 A JP2006007290 A JP 2006007290A JP 4826260 B2 JP4826260 B2 JP 4826260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
reduced image
reduced
gradation
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006007290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007188396A (ja
Inventor
豊 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006007290A priority Critical patent/JP4826260B2/ja
Publication of JP2007188396A publication Critical patent/JP2007188396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826260B2 publication Critical patent/JP4826260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及びプログラムに関する。
例えば、デジタルカメラ等による人物の撮影を逆光条件で行うと、人物が暗く写りすぎたり、背景が明るく写りすぎる場合がある。この場合、撮影された画像の鮮明度は、人物と背景の明暗差が大きいほど低下する。従来、この明暗差を小さくするために、撮影された画像に対して、人物の輝度を上げると共に、背景の輝度を維持あるいは下げる階調補正処理が用いられている(例えば、特許文献1)。
特開平6−30330号公報
ところで、上述した階調補正処理によって得られた画像は、ユーザの好みに適しているとは限らなかった。この場合、撮影された画像に対して再度、階調補正処理を行う必要がある。しかしながら、近年の撮像素子の多画素化によって画像データの情報量が大きくなるために、階調補正処理に要する時間が長くなってしまうという問題があった
請求項1に記載の撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記画像データに基づく画像を縮小した縮小画像に対応する縮小画像データを生成する縮小画像データ生成手段と、前記縮小画像データの縮小輝度分布を生成する輝度分布生成手段と、入力輝度レベルに対する出力輝度レベルが単調増加の曲線を示す第1補正情報と、前記第1補正情報の曲線とは異なる曲線を示す第2補正情報とを記憶する記憶手段と、前記第1補正情報を用いて前記縮小輝度分布に基づいた階調補正を前記縮小画像データに行い第1階調補正済み縮小画像データを生成し、前記第2補正情報を用いて前記縮小輝度分布に基づいた階調補正を前記縮小画像データに行い第2階調補正済み縮小画像データを生成する補正手段と、ユーザ操作により前記第1補正情報が指定されると、前記第1階調補正済み縮小画像データに基づく第1階調補正済み縮小画像を表示し、ユーザ操作により前記第2補正情報が指定されると、前記第2階調補正済み縮小画像データに基づく第2階調補正済み縮小画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
請求項6に記載のプログラムは、撮像手段により被写体を撮像して生成された画像データに基づく画像を縮小した縮小画像に対応する縮小画像データを生成する縮小画像データ生成ステップと、前記縮小画像データの縮小輝度分布を生成する輝度分布生成ステップと、入力輝度レベルに対する出力輝度レベルが単調増加の曲線を示す第1補正情報を用いて前記縮小輝度分布に基づいた階調補正を前記縮小画像データに行い第1階調補正済み縮小画像データを生成し、前記第1補正情報の曲線とは異なる曲線を示す第2補正情報を用いて前記縮小輝度分布に基づいた階調補正を前記縮小画像データに行い第2階調補正済み縮小画像データを生成する補正ステップと、ユーザ操作により前記第1補正情報が指定されると、前記第1階調補正済み縮小画像データに基づく第1階調補正済み縮小画像を表示し、ユーザ操作により前記第2補正情報が指定されると、前記第2階調補正済み縮小画像データに基づく第2階調補正済み縮小画像を表示する表示ステップとをコンピューターに実行させることを特徴とする。
ーザの好みに合う画像を速やかに決定できる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は本発明の撮像装置及び画像処理プログラムの一実施形態を示している。カメラ100(撮像装置)は、撮影レンズ10、CCDやCMOSイメージセンサ等で構成される撮像素子12(撮像手段)、A/D変換回路14、イメージメモリ16(記録手段)、タイミングジェネレータ(以下、TG)、ROM18、ASIC等で構成される画像処理回路20(画像生成手段、第1及び第2分布生成手段、第1及び第2補正手段)、CPU22(表示制御手段)、操作部24(変更手段)、モニタ26(表示手段)、モニタ26の駆動回路28、スロット30、スロット30を介して記憶媒体34(記録手段)に接続されるI/F(Interface)回路32を有している。なお、シャッター機構、絞り機構、ミラー機構等は、図示を省略している。
撮影レンズ10は、撮像素子12に被写体像を結像する位置に設けられる。撮像素子12は、撮像面に結像した被写体像を光電変換して、画像信号を出力する。A/D変換回路14は、この画像信号をA/D変換して画像データを生成する。
イメージメモリ16は、A/D変換回路14により生成された画像データを一時的に保存する。TGは、撮像素子12、A/D変換回路14及び画像処理回路20の動作のタイミングを制御する。ROM18は、フラッシュメモリ等で構成され、カメラ100の電源がオフの間も、生成された画像データを含む各種データを保持する。ROM18には、CPU22により実行されるプログラムが格納されている。
画像処理回路20は、色補間処理回路20a、圧縮回路20b、解像度変換回路20c及び階調補正処理回路20dを有している。色補間処理回路20aは、画像データに色補間処理を行う。圧縮回路20bは、画像データを圧縮する。解像度変換回路20cは、画像データに対し、モニタ26への表示のためにデータ量を少なくする解像度変換処理を行う。この解像度変換処理によって、画像データで表される画像を縮小した縮小画像が生成される。階調補正処理回路20dは、画像データに対して階調補正処理を行う。
CPU22は、ROM18に格納されたプログラムを実行することによって各回路の動作を制御する。操作部24は、被写体の撮影時に押下げられるレリーズスイッチと、カメラ100の動作モードやモニタ26に再生表示する縮小画像等を選択する選択スイッチ等(図示せず)とを有している。
モニタ26は、縮小画像の表示に用いられ、例えば液晶パネル(図示せず)等で構成される。さらに、モニタ26は、撮像素子12の撮像面に結像される被写体像を映すファインダーとしても利用される。撮影者は、モニタ26に映し出された被写体像を見ることによって、被写体の構図や被写体の状態を確認できる。記録媒体34は、フラッシュメモリ等で構成され、カメラ100の電源がオフの間も各種データを保持する。
図2は、カメラ100による階調補正動作の一例を示している。CPU22は、撮影者によるレリーズスイッチの全押しに応答して、撮像素子12を駆動する。撮像素子12は、例えば、人物や山等の被写体を撮像し、図2(a)に示す画像SPを生成する。
画像処理回路20は、この画像SPを構成する画像データを輝度データに変換し、必要な帯域の輝度データのみ通過させるフィルタリングを行って、図2(b)に示す輝度分布マップMAPを生成する。この輝度分布マップMAPは、輝度データのレベル(以下、輝度レベル)が画像SP上で画素毎に分布する状態を示したマップである。なお、輝度レベルは、輝度データの符号長が例えば8ビットである場合には、256通りの階調のいずれかの値を示す。以下、説明を簡単にするために階調数が256であると仮定するが、階調数はこのような値に限定されず、符号長に応じて任意の値に設定することができる。
画像処理回路20は、上述の輝度分布マップMAPに基づいて、低輝度部P1、中輝度部P2、高輝度部P3の輝度レベルをそれぞれ評価する。画像処理回路20は、低輝度部P1(例えば、輝度レベルの低い人物の顔)、中輝度部P2(例えば、輝度レベルが中程度の人物の衣服)及び高輝度部P3(例えば、輝度レベルの高い背景)における各輝度レベルに対応付けて予め設定された補正情報1〜3(詳細は図3で説明)のいずれかを用いて画像SPの階調を補正する。
さらに、画像処理回路20は、画像SPの解像度を下げて図2(c)に示す縮小画像RSPを生成する。また、画像処理回路20は、この縮小画像RSPの画像サイズの画素の位置に適合するように輝度分布マップMAPの解像度を下げて、図2(d)に示す縮小輝度分布マップRMAPを生成する。画像処理回路20は、縮小輝度分布マップRMAP上の低輝度部P1′、中輝度部P2′、高輝度部P3′における各輝度レベルに対応付けて予め設定された補正情報1〜3のいずれかを用いて縮小画像RSPの階調を補正する。
図3は、各輝度レベルに予め対応付けられた補正曲線の一例を示している。なお、図の横軸は、画像処理回路20に入力される輝度レベルLinを、図の縦軸は、画像処理回路20から出力される輝度レベルLoutを示している。補正曲線C1、C2、C3は、輝度レベルLinに対して単調に増加する輝度レベルLoutを示す曲線である。
補正情報1は、補正曲線C1上の各輝度レベルLin(0〜255)における傾き(強度)であり、デフォルト値として予め設定される。補正情報2は、補正曲線C2上の各輝度レベルLin(0〜255)における傾きである。この補正曲線C2では、低輝度部P1(低輝度部P1′)における輝度レベルLinの範囲(例えば、0〜50)の傾きが補正曲線C1に比べて大きく設定される。補正情報3は、補正曲線C3上の各輝度レベルLin(0〜255)における傾きである。この補正曲線C3では、低輝度部P1(低輝度部P1′)における輝度レベルLinの範囲(例えば、0〜50)の傾きが補正曲線C1に比べて小さく設定される。このような補正情報1〜3は、各輝度レベルLin(0〜255)に対応付けてLUT(Look Up Table)としてROM18に予め格納されている。また、補正情報1〜3は、ユーザによるスイッチ操作によって好みの補正情報に変更可能である。
画像処理回路20は、図2(d)に示した縮小輝度分布マップRMAP上の低輝度部P1′、中輝度部P2′、高輝度部P3′における輝度レベルLinをそれぞれ参照し、各輝度レベルLinに対応する補正情報1をデフォルト値としてLUTから取得する。さらに、画像処理回路20は、この補正情報1を、図2(c)に示した縮小画像RSP上の同じ位置に対応する各画素の輝度レベルLinに乗じる階調補正処理を行って新たな縮小画像を生成する。この処理によって、図3に示すように、低輝度部P1′における輝度レベルLin(例えば、50)は、輝度レベルLout(例えば、70)に上げられる。また、高輝度部P3′における輝度レベルLin(例えば、255)は輝度レベルLout(例えば、255)として維持される。このため、高輝度部P3′の輝度レベルLout(例えば、255)は飽和することなく低輝度部P1′の輝度レベルLout(例えば、70)のみが上げられ、擬似的にダイナミックレンジの広い縮小画像が生成される。
図4は、本実施形態における縮小画像の生成動作を示している。図4に示す動作は、CPU22がROM18に格納されたプログラム(画像処理プログラム)を実行することによって実現される。
まず、ステップS100において、CPU22は、撮影者によるレリーズスイッチの全押しを待つ。レリーズスイッチの全押しが検出されると、処理はステップS102に移行する。ステップS100は、レリーズスイッチの全押しが検出されるまで繰り返される。
ステップS102において、CPU22は、撮像素子12及びA/D変換回路14を制御して画像データを生成する。この後、処理はステップS104に移行する。
ステップS104において、画像処理回路20は、生成された画像データを輝度データに変換し、必要な帯域の輝度データのみ通過させるフィルタリングを行って輝度分布マップMAP(図2(b))を生成する。この後、処理はステップS106に移行する。
ステップS106において、画像処理回路20は、画像データで表される画像SP(図2(a))の解像度を下げて縮小画像RSP(図2(c))を生成する。この後、処理はステップS108に移行する。
ステップS108において、画像処理回路20は、輝度分布マップMAPの解像度を下げて縮小輝度分布マップRMAP(図2(d))を生成する。この後、処理はステップS110に移行する。
ステップS110において、画像処理回路20は、縮小輝度分布マップRMAPに基づいて、低輝度部P1′、中輝度部P2′、高輝度部P3′の輝度レベルをそれぞれ評価する。この後、処理はステップS112に移行する。
ステップS112において、画像処理回路20は、低輝度部P1′、中輝度部P2′、高輝度部P3′の各輝度レベルに対応する補正情報1をデフォルト値としてLUTから取得する。この後、処理はステップS114に移行する。
ステップS114において、画像処理回路20は、この補正情報1を縮小画像RSP上の同じ位置に対応する各画素の輝度レベルに乗じる階調補正処理を行って新たな縮小画像RSP′を生成する。このように、画像SPに比べて解像度の低い縮小画像RSPに階調補正処理を行うことによって、新たな縮小画像RSP′を高速に生成できる。この後、処理はステップS116に移行する。
ステップS116において、CPU22は、生成された縮小画像RSP′を構成する縮小画像データDRSP′をイメージメモリ16に一時的に格納する。この後、処理はステップS118に移行する。
ステップS118において、画像処理回路20は、ステップS112と同様に、低輝度部P1′、中輝度部P2′、高輝度部P3′の各輝度レベルに対応する補正情報2をLUTから取得する。この後、処理はステップS120に移行する。
ステップS120において、画像処理回路20は、この補正情報2を縮小画像RSP上の同じ位置に対応する各画素の輝度レベルに乗じる階調補正処理を行って新たな縮小画像RSP′′を生成する。このように、画像SPに比べて解像度の低い縮小画像RSPに階調補正処理を行うことによって、新たな縮小画像RSP′′を高速に生成できる。この後、処理はステップS122に移行する。
ステップS122において、CPU22は、生成された縮小画像RSP′′を構成する縮小画像データDRSP′′をイメージメモリ16に一時的に格納する。このため、ユーザによる補正情報2の設定操作(図5のステップS214)に応答して、この補正情報2を用いて生成された縮小画像RSP′′をモニタ26に即座に表示できる。この後、処理はステップS124に移行する。
ステップS124において、画像処理回路20は、ステップS112と同様に、低輝度部P1′、中輝度部P2′、高輝度部P3′の各輝度レベルに対応する補正情報3をLUTから取得する。この後、処理はステップS126に移行する。
ステップS126において、画像処理回路20は、この補正情報3を縮小画像RSP上の同じ位置に対応する各画素の輝度レベルに乗じる階調補正処理を行って新たな縮小画像RSP′′′を生成する。このように、画像SPに比べて解像度の低い縮小画像RSPに階調補正処理を行うことによって、新たな縮小画像RSP′′′を高速に生成できる。この後、処理はステップS128に移行する。
ステップS128において、CPU22は、生成された縮小画像RSP′′′を構成する縮小画像データDRSP′′′をイメージメモリ16に一時的に格納する。このため、ユーザによる補正情報3の設定操作(図5のステップS214)に応答して、この補正情報3を用いて生成された縮小画像RSP′′′をモニタ26に即座に表示できる。そして、本実施形態における縮小画像の生成動作が終了する。
図5及び図6は、本実施形態における縮小画像の表示動作を示している。図5及び図6に示す動作は、CPU22がROM18に格納されたプログラム(画像処理プログラム)を実行することによって実現される。
ステップS200において、CPU22は、イメージメモリ16に縮小画像データDRSP′が格納されているか否かを検出する。縮小画像データDRSP′が格納されていることを検出すると、処理はステップS202に移行する。一方、縮小画像データDRSP′が格納されていないことを検出すると、図4のステップS116において縮小画像データDRSP′がイメージメモリ16に格納されるまで、処理はステップS200を繰り返す。
ステップS202において、CPU22は、駆動回路28を駆動してモニタ26に、イメージメモリ16に格納されている縮小画像データで表される縮小画像(例えば、図6(b)に示す縮小画像RSP′)を表示する。この後、処理はステップS204に移行する。
ステップS204において、CPU22は、ユーザによる画像データの記憶媒体34への保存要求を受け付けると、具体的には、モニタ26に表示された縮小画像がユーザの好みに合うと、処理はステップS206に移行する。一方、ユーザによる保存要求を受け付けないと、具体的には、モニタ26に表示された縮小画像がユーザの好みに合わないと、処理はステップS214に移行する。
ステップS206において、画像処理回路20は、輝度分布マップMAPに基づいて、低輝度部P1、中輝度部P2、高輝度部P3の輝度レベルをそれぞれ評価する。この後、処理はステップS208に移行する。
ステップS208において、画像処理回路20は、低輝度部P1、中輝度部P2、高輝度部P3の各輝度レベルに対応する補正情報をLUTから取得する。この後、処理はステップS210に移行する。
ステップS210において、画像処理回路20は、取得した補正情報を画像SP上の同じ位置に対応する各画素の輝度レベルに乗じる階調補正処理を行って新たな画像SP′を生成する。この後、処理はステップS212に移行する。
ステップS212において、CPU22は、生成された新たな画像SP′を構成する画像データDSP′をスロット30を介して記憶媒体34に保存する。そして、本実施形態における縮小画像の表示動作が終了する。
一方、ステップS204でユーザによる保存要求を受け付けなかった場合、ステップS214において、CPU22は、ユーザによる補正情報2の設定操作を受け付けたか否かを検出する。補正情報2の設定操作を受け付けたことが検出されると、処理はステップS216に移行する。一方、補正情報3の設定操作を受け付けたことが検出されると、処理はステップS218に移行する。
ステップS216において、CPU22は、イメージメモリ16に縮小画像データDRSP′′が格納されているか否かを検出する。縮小画像データDRSP′′が格納されていることを検出すると、処理はステップS202に移行する。そして、ステップS202において、CPU22は、縮小画像データDRSP′′で表される縮小画像RSP′′(図6(a))をモニタ26に表示する。このように、ユーザによる補正情報2の設定操作に応答して、縮小画像RSP′′をモニタ26に即座に表示できる。このため、ユーザの好みに合う画像SP′を速やかに決定できる。一方、縮小画像データDRSP′′が格納されていないことを検出すると、図4のステップS122において縮小画像データDRSP′′がイメージメモリ16に格納されるまで、処理はステップS216を繰り返す。
一方、ステップS214でユーザによる補正情報3の設定操作を受け付けたことが検出された場合、ステップS218において、CPU22は、イメージメモリ16に縮小画像データDRSP′′′が格納されているか否かを検出する。縮小画像データDRSP′′′が格納されていることを検出すると、処理はステップS202に移行する。そして、ステップS202において、CPU22は、縮小画像データDRSP′′′で表される縮小画像RSP′′′(図6(c))をモニタ26に表示する。このように、ユーザによる補正情報3の設定操作に応答して、縮小画像RSP′′′をモニタ26に即座に表示できる。このため、ユーザの好みに合う画像SP′を速やかに決定できる。一方、縮小画像データDRSP′′′が格納されていないことを検出すると、図4のステップS128において縮小画像データDRSP′′′がイメージメモリ16に格納されるまで、処理はステップS218を繰り返す。
以上、この実施形態では、画像処理回路20は、画像SPに比べて解像度の低い縮小画像RSPに対して階調補正処理を行う。したがって、画像処理回路20は、新たな縮小画像RSP′、RSP′′、RSP′′′を高速に生成できる。このため、縮小画像RSP′、RSP′′、RSP′′′をモニタ26に高速に表示でき、ユーザの好みに合う画像SP′を速やかに決定できる。
なお、上述した実施形態では、画像処理回路20は、図2(b)に示す輝度分布マップMAPの解像度を下げて、図2(d)に示す縮小輝度分布マップRMAPを生成する例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。画像処理回路20(分布生成手段)は、図2(c)に示す縮小画像RSPを構成する画像データを輝度データに変換し、必要な帯域の輝度データのみ通過させるフィルタリングを行って、縮小輝度分布マップRMAPを生成するものでもよい。
以上、本発明について詳細に説明してきたが、上記の実施形態及びその変形例は発明の一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかである。
本発明は、撮像装置及びプログラムに適用される。
本発明の撮像装置及び画像処理プログラムの一実施形態を示すブロック図である。 カメラによる階調補正動作の一例を示すブロック図である。 各輝度レベルに予め対応付けられた補正曲線の一例を示す説明図である。 本実施形態における縮小画像の生成動作を示すフローチャートである。 本実施形態における縮小画像の表示動作を示すフローチャートである。 モニタに表示された縮小画像を示す説明図である。
符号の説明
10…撮影レンズ、12…撮像素子、14…A/D変換回路、16…イメージメモリ、18…ROM、20…画像処理回路、22…CPU、24…操作部、26…モニタ、28…駆動回路、30…スロット、32…I/F回路、34…記憶媒体、100…カメラ

Claims (6)

  1. 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    前記画像データに基づく画像を縮小した縮小画像に対応する縮小画像データを生成する縮小画像データ生成手段と、
    前記縮小画像データの縮小輝度分布を生成する輝度分布生成手段と、
    入力輝度レベルに対する出力輝度レベルが単調増加の曲線を示す第1補正情報と、前記第1補正情報の曲線とは異なる曲線を示す第2補正情報とを記憶する記憶手段と、
    前記第1補正情報を用いて前記縮小輝度分布に基づいた階調補正を前記縮小画像データに行い第1階調補正済み縮小画像データを生成し、前記第2補正情報を用いて前記縮小輝度分布に基づいた階調補正を前記縮小画像データに行い第2階調補正済み縮小画像データを生成する補正手段と、
    ユーザ操作により前記第1補正情報が指定されると、前記第1階調補正済み縮小画像データに基づく第1階調補正済み縮小画像を表示し、ユーザ操作により前記第2補正情報が指定されると、前記第2階調補正済み縮小画像データに基づく第2階調補正済み縮小画像を表示する表示手段とを備えること
    を特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    撮影指示がなされる前に、前記表示手段は、前記撮像手段により生成された画像データに基づく画像を逐次表示すること
    を特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の撮像装置において、
    前記撮影指示がなされると、前記補正手段は、前記第1階調補正済み縮小画像データ及び前記第2階調補正済み縮小画像データを生成すること
    を特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記輝度分布生成手段は、前記画像データの輝度分布マップを生成し、前記輝度分布マップを縮小した縮小輝度分布マップを生成することで、前記縮小輝度分布を生成すること
    を特徴とする撮像装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記画像データを記録媒体に記録する記録手段を更に備え、
    前記第1階調補正済み縮小画像が前記表示手段に表示されている状態でユーザ操作により保存指示がなされると、前記補正手段は、前記第1補正情報を用いて前記画像データの輝度分布に基づいた階調補正を前記画像データに行い第1階調補正済み画像データを生成し、前記記録手段は、前記第1階調補正済み画像データを前記記録媒体に保存し、
    前記第2階調補正済み縮小画像が前記表示手段に表示されている状態でユーザ操作により保存指示がなされると、前記補正手段は、前記第2補正情報を用いて前記画像データの輝度分布に基づいた階調補正を前記画像データに行い第2階調補正済み画像データを生成し、前記記録手段は、前記第2階調補正済み画像データを前記記録媒体に保存すること
    を特徴とする撮像装置。
  6. 撮像手段により被写体を撮像して生成された画像データに基づく画像を縮小した縮小画像に対応する縮小画像データを生成する縮小画像データ生成ステップと、
    前記縮小画像データの縮小輝度分布を生成する輝度分布生成ステップと、
    入力輝度レベルに対する出力輝度レベルが単調増加の曲線を示す第1補正情報を用いて前記縮小輝度分布に基づいた階調補正を前記縮小画像データに行い第1階調補正済み縮小画像データを生成し、前記第1補正情報の曲線とは異なる曲線を示す第2補正情報を用いて前記縮小輝度分布に基づいた階調補正を前記縮小画像データに行い第2階調補正済み縮小画像データを生成する補正ステップと、
    ユーザ操作により前記第1補正情報が指定されると、前記第1階調補正済み縮小画像データに基づく第1階調補正済み縮小画像を表示し、ユーザ操作により前記第2補正情報が指定されると、前記第2階調補正済み縮小画像データに基づく第2階調補正済み縮小画像を表示する表示ステップとをコンピューターに実行させること
    を特徴とするプログラム。
JP2006007290A 2006-01-16 2006-01-16 撮像装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4826260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007290A JP4826260B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 撮像装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007290A JP4826260B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 撮像装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188396A JP2007188396A (ja) 2007-07-26
JP4826260B2 true JP4826260B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38343509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007290A Expired - Fee Related JP4826260B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 撮像装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826260B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040830B2 (ja) * 2008-06-27 2012-10-03 株式会社ニコン 撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275341A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Konica Corp 画像処理方法、記憶媒体及び画像処理装置
JP3992177B2 (ja) * 2001-11-29 2007-10-17 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ・プログラム
JP2005192162A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理方法、画像処理装置及び画像記録装置
JP2007049441A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007188396A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293174B2 (ja) 撮像装置および画像処理装置
TWI293846B (en) Image pickup device with brightness correcting function and method of correcting brightness of image
JP4919160B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2008118383A (ja) デジタルカメラ
JP2009212960A (ja) 画像合成装置及び撮像装置
US8253850B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP5076650B2 (ja) 撮像装置および画像処理プログラム
JP2011228807A (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP5054981B2 (ja) 撮像装置及び撮像処理方法
JP5720913B2 (ja) 画像生成装置及び方法、並びに撮像装置
JP2009272813A (ja) 撮像装置及び画像表示方法
CN116962889A (zh) 成像装置及其控制方法以及计算机可读存储介质
JP4826260B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP5335964B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4335648B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの撮像方法
JP7257768B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP3822486B2 (ja) 電子カメラおよび信号処理方法
JP6521034B2 (ja) 撮像装置
JP2008124793A (ja) 撮像装置、撮像方法
JP2006246014A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの画像処理方法
JP2012129611A (ja) 撮像装置
JP2006197081A (ja) ダイナミックレンジ圧縮機能を持つデジタルカメラ
JP7370762B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4326997B2 (ja) 撮像装置および合焦方法、制御プログラム、記録媒体
JP2010028363A (ja) 撮像装置および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4826260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees