JP4820664B2 - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4820664B2
JP4820664B2 JP2006046611A JP2006046611A JP4820664B2 JP 4820664 B2 JP4820664 B2 JP 4820664B2 JP 2006046611 A JP2006046611 A JP 2006046611A JP 2006046611 A JP2006046611 A JP 2006046611A JP 4820664 B2 JP4820664 B2 JP 4820664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
processing apparatus
unit
roller
discharge tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006046611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007223727A (ja
Inventor
筒井和哉
松下慎吾
金子環
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006046611A priority Critical patent/JP4820664B2/ja
Publication of JP2007223727A publication Critical patent/JP2007223727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820664B2 publication Critical patent/JP4820664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に装備され、画像形成後のシートの揃えを行うシート処理装置に関するものである。
特許第2783327号公報 特許第3217200号公報 特許第3228834号公報 特許第3619666号公報 特公平8−9451号公報 特許第3284782号公報
画像形成装置に装備され、画像形成後のシートの揃えや綴じ処理を行うフィニッシャー、ソーター、あるいはステープラー等のシート処理装置は周知であり、例えば上記各特許文献に開示されたものがある。
しかしながら、特許文献1〜4に記載のものは、綴じ処理を行うための専用の構成部材を備えており、機械の大型化、部品点数の増加、及びそれらに伴って機械重量やコストが増大する可能性がある。
また、特許文献5及び6に記載のものは、複数の排紙トレイが浅い角度で斜めに並列に配置されており、機械の大型化を招き、また、シートの揃え性が良くないという問題がある。
本発明は、従来のシート処理装置における上述の問題を解決し、簡単な構成で良好にシートを揃えることのできるシート処理装置を提供することを課題とする。
前記の課題は、本発明により、傾斜して配設された排紙トレイと、該排紙トレイに受け入れたシートの搬送方向における端部を整合する整合手段とを備え、前記排紙トレイにシートを受け入れた後、該排紙トレイの傾斜によりシートが前記整合手段に向けて移動されることにより解決される。
また、前記排紙トレイに受け入れたシートの前記整合手段に向けた移動を補助する移動補助手段を備えると好ましい。
また、シートを受け入れる入口部に、受け入れたシートを前記排紙トレイへ送り出すシート送り手段が配置されると好ましい。
また、前記整合手段に向けて移動され整合されたシートを前記排紙トレイへ戻すシート戻し手段を備えると好ましい。
また、前記移動補助手段は、少なくともシートが前記排紙トレイから前記整合手段への移動中に動作すると好ましい。
また、シートを受け入れる入口部の近傍にシートを検出するシート検知手段を設け、該シート検知手段の検知信号に基づいて前記移動補助手段の動作を制御すると好ましい。
また、シート搬送方向と直交する方向におけるシートの整合を行う第二の整合手段を備えると好ましい。
また、前記移動補助手段が搬送コロとして構成されると好ましい。
また、前記搬送コロは、シートに接触して搬送するコロ部材を、少なくともシートの搬送方向に直交する方向の両側端部に対応する位置に備えると好ましい。
また、前記コロ部材が、当該シート処理装置にて処理可能な全サイズのシートの搬送方向に直交する方向の両側端部に対応するよう設けられると好ましい。
また、前記移動補助手段を、シート移動を補助する状態と補助しない状態とに切り換え可能であると好ましい。
また、前記移動補助手段を、前記シート移動を補助する状態と補助しない状態とに自動的に切り換える切換手段を備えると好ましい。
また、シートを受け入れる入口部の近傍にシートを検出するシート検知手段を設け、該シート検知手段の検知信号に基づいて前記切換手段の動作を制御すると好ましい。
また、前記の課題は、請求項1〜13のいずれか1項に記載のシート処理装置を備える画像形成装置により解決される。
本発明のシート処理装置および画像形成装置によれば、排紙トレイに受け入れたシートの搬送方向における端部を整合手段で整合することができる。さらに、構成の簡素化により装置軽量化および低コスト化を計ることができるとともに、装置小型化・省スペース化も可能となる。
また、排紙トレイの傾斜を利用してシートを整合手段に向けて移動させることができ、構成を簡単にすることができる。
請求項3の構成により、受け入れたシートを確実に排紙トレイへ送り出すことができる。
請求項4の構成により、整合されたシートを排紙トレイへ容易に戻すことができ、揃えたシートの取り出し性を向上させることができる。
請求項5の構成により、排紙トレイから整合手段へシートを確実に移動させることができる。
請求項6の構成により、移動補助手段の動作を自動的に適切に制御することができる。
請求項7の構成により、シートの横方向(側面)を揃えることができる。
請求項8の構成により、搬送コロという簡単な構成で移動補助手段を実現できる。
請求項9の構成により、シートがカールしたり耳折れに近い状態であったとしても、シートの端部(隅部)に直接搬送駆動力を与えることができ、安定した搬送性(掻き落とし性)を得ることができる。
請求項10の構成により、処理可能な全サイズのシートにおいて安定した搬送性(掻き落とし性)を得ることができる。
請求項11の構成により、必要でないときに移動補助手段がシートに作用することを防ぎ、擦れによるシートの汚れや損傷を防止することができる。
請求項12の構成により、切換手段の状態を自動的に切り換えることができ、ユーザの手を煩わすことがなく、作業効率を低下させることがない。
請求項13の構成により、シートの位置に応じて切換手段を自動的に適切に切り換えることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係るシート処理装置を備える画像形成装置の一例である複写装置の外観正面図である。この図に示す複写装置100は、作像エンジン部101,給紙部102,排紙および搬送部103,スキャナ部104,ADF(自動原稿送り装置)105を有しており、装置側面にシート処理装置1を装備している。シート処理装置1には画像が形成された転写紙等のシートが排紙および搬送部103から送り込まれ、ジョブの指定枚数によるシート(シート束)を揃えた後、排紙トレイ2上へ排出する。
図2は、シート処理装置1の内部構成を示す断面図である。
この図に示すように、シート処理装置1は、排紙トレイ2,入口ローラ3,ジョガー4,後端フェンス7,揃えガイド板8,放出リンク9,掻落しコロ10等を有している。
入口ローラ3は駆動ローラ及び従動ローラからなり、画像形成装置1から搬送されてきたシートを後処理装置1内へ送り込み、シートを排紙トレイ2へ向けて送り出すシート送り手段である。
ジョガー4は、装置前後方向(用紙搬送方向に直交する方向)手前側の前ジョガー4a及び奥側の後ジョガー4bを備えている(図6参照)。前後ジョガー4a,4bは、装置前後方向(図面に垂直な方向)に配設された案内棒5,6に支持されており、この案内棒5,6の軸方向に移動可能となっている。
後端フェンス7は、入口ローラ3によって一旦排紙トレイ2に送り出されたシートがその自重によりトレイに沿って滑り落ちるシートを受け止め、シートの後端(落下時には前端)の揃えを行う部材である。この後端フェンス7は、シート後端を揃える底部(水平ないし略水平な部分)7aと、水平部7aの両側に立ち上がる縦壁部(垂直ないし略垂直な部分)7b,7cを有している。
揃えガイド板8は、後処理装置の入口部から入口ローラ3の下側ローラの軸部を回り込んで下方に向かって延びており、画像形成装置からシート処理装置1に導入されるシートを下から支えて入口ローラ3に案内する導入案内部8aと、入口ローラ3によって一旦排紙トレイ2に排出されたシートが後端フェンス7に落下する際に、シートを後端フェンス7に案内する落下案内部8bを有している。
放出リンク9は軸9aを中心に回動可能であり、後端フェンス7に落下してシート後端が揃えられたシート(シート束)を排紙トレイ2に向けて押し上げ、シートを排紙トレイ2上に移動させる(戻す)部材である。なお、回動する放出リンク9に干渉しないように、後端フェンス7及び揃えガイド板8(少なくとも落下案内部8b)は、装置前後に分割構成とするか、あるいはスリット等を設けても良い。
掻落しコロ10は、揃えガイド板8の落下案内部8bの中途に配置され、コロ外周面の一部を揃えガイド板8から突出させるように設けられている。この掻落しコロ10を図示しない駆動手段により図中反時計回りに回転させることにより、揃えガイド板8の落下案内部8bにより案内されて後端フェンス7に落下するシートが、確実に後端フェンス7へと落下するようにシートを掻き落とす。
このように構成された本例のシート処理装置1の動作について図を参照しながら説明する。
図3に示すように、画像形成装置100から送り込まれたシートPは、入口ローラ3によって排紙トレイ2へと送り出される。そして、排紙トレイ2に排出されたシートPは、図4に示すように、トレイの傾斜により後端フェンス7に向かって滑り落ちる。さらに図5に示すように、滑り落ちるシートPは回転する掻落しコロ10によって搬送され、シート後端部(落下方向の先端部)が後端フェンス7の縦壁部7b,7c間に進入し、シート後端が底部7aに突き当たって用紙搬送方向の揃えが行われる。本例において、縦壁部7b,7cは、シートの上流側所定範囲をほぼ垂直な状態で積載する縦積載部を構成している。また、底部7aはシートの後端を揃える後端揃え部を構成している。
シート後端の揃えが行われた後、図6に示すように、シートPの側面から所定の距離だけ離れた位置にて待機していた前後ジョガー4a,4bが図に矢印で示すごとく往復運動してシートPの側面(側端)を押してシートの横揃えを行う。なお、ジョガー4の整合動作としては、ここで説明したように前後ジョガー4a,4bが共に動作して揃えを行うものに限らず、前ジョガー4aのみ、あるいは後ジョガー4bのみが動作して揃えを行うものでもよい。
ジョブの指定枚数分だけ上記動作が繰り返されることによって、複数枚のシートP(シート束)が揃えられた後、図7に示すように放出リンク9を回動させることにより、シートPはその後端を放出リンク9によって押し出され、排紙トレイ2上へと移動される。このようにして、用紙搬送方向及び搬送方向に直交する方向の揃えが行われたシート(束)Pが、排紙トレイ2上にスタックされる。
本例のシート処理装置1においては、シートの用紙搬送方向の揃えを行うに際し、シートの上流側(搬送方向の後端側)をほぼ垂直な状態にして積載し、シート後端を後端フェンス7のほぼ水平な底部7a(後端揃え部)に突き当てて揃えることにより、良好な揃えを行うことができる。また、後端フェンス7の底部7aの両側にほぼ垂直な縦壁部7b,7cを設け、シート後端を揃える際にシートの上流側端部付近を縦壁部7b,7cにより支持させるので、良好な揃え品質を得ることができる。
また、シートの上流側をほぼ垂直な状態にして揃えを行うことによりシートPの自重を利用した後端揃えを行うことができ、シートを移動させる(揃え部に突き当てる)ための複雑な構成が必要ではなく、構成を簡単なものとし、軽量化及び低コスト化を計ることができる。また、それに伴い、装置の小型化・省スペース化が可能となる。
さらに、揃えガイド板8(落下案内部8b)を設けたことにより、シート後端を後端フェンス7へとスムーズに案内することができる。また、シート後端部を掻き落とす掻き落し手段としての掻落しコロ10を設けたことにより、シート後端を確実に後端揃え部である後端フェンス7に送ってその底部7aに突き当て、良好な揃え性を得ることができる。
ところで、図8に示すように、本例の掻落しコロ10は軸10aに2つのコロ部材10b,10bが装着されている。シートPに接触して掻き落としを行う2つのコロ部材10b,10bは、シートPの両側端部(搬送方向に直交する方向の両側端部)の搬送経路上に相対して配置されている。これにより、掻落しコロ10は、コロ部材10b,10bがシートPの両側端部付近において掻き落とし動作を行う。したがって、シートがカールしたり耳折れに近い状態であったとしても、シートの端部(隅部)に直接搬送駆動力を与えることができ、安定した搬送性(掻き落とし性)を得ることができる。よって、シートがガイド板等に引っかかることを防ぎ、ジャム等の発生を防止することができる。
なお、図9に示すように、掻落しコロは、装置において搬送可能な各サイズのシートに対応する構成とすることもできる。図9(a)に示す掻落しコロ20は各サイズのシートに対応する、幅広のコロ部材20を1つ備える構成である。また、図9(b)に示す掻落しコロ30は、各サイズのシートに対応するよう複数のコロ部材30bを備えるものである。これにより、多様なシートサイズにおいて安定した搬送性(掻き落とし性)を得ることができる。
次に、シート処理装置の入口部に用紙センサ(シート検知手段)を設け、該センサの検知出力に基づいて掻落しコロの動作を制御するようにした構成例について説明する。
図10に示すように、入口ローラ3の直前(シート搬送方向上流側)にはシートを検出するためのセンサ14が設けられている。センサ14はフィーラをシート搬送路中に垂下させており、搬送されるシートがフィーラを回動させるとセンサがON(検知信号を出力)する。センサ14を設けたこと以外は、上記説明したシート処理装置の構成と同様である。なお、掻落しコロとしては上述の掻落しコロ10に限らず、図9に示した掻落しコロ20又は掻落しコロ30を使用可能であるが、ここでは、掻落しコロ10で説明する。
図11〜15及び図16のフローチャートを参照して動作を説明する。
図11に示すように、シートPが入口ローラ3によって排紙トレイ2方向へ送り出されているとき、フィーラがシートによって回動され、センサ14がON状態となりシートの通過を検知する。このとき、掻落しコロ10は停止している。
図12は、シートPの後端がセンサ14を通過した状態を示している。このとき、センサ14はON→OFFとなり、シートの通過終了の検知信号を発する。
図13に示すように、排紙トレイ2上に送り出されたシートPは、トレイの傾斜によって後端フェンス7へと落下していく。また、センサ14のOFF(ON後のOFF)から所定の時間T1後に掻落しコロ10が動作を開始する。図14は、シートPが回転する掻落しコロ10によって後端フェンス7へ掻き落とされている様子を示している。
そして、図15に示すように、シートPが後端フェンス7(の底部)に到達し、センサ14のOFF(ON後のOFF)から所定の時間T2後に掻落しコロ10が動作を停止する。なお、後続のシートがあれば上記動作を繰り返す。
ところで、シートがセンサ14を通過してから掻落しコロ10が動作を開始するまでの所定時間T1としては、シートP後端がセンサ14を通過直後、また、排紙トレイ2上に一旦送り出されたシートPが落下して掻落しコロ10に到達する前、あるいは、落下するシートが掻落しコロ10に到達した後、のタイミングが考えられるが上記いずれのタイミングでも良く、特に限定するものではない。
本構成例においては、掻落しコロ10はシートPが後端フェンス7に落下するときのみ動作するので、後端フェンス7に積載されたシートや排紙トレイ2へのシート戻し時に掻落しコロ10が作用しないので、擦れによる汚れや損傷を防止することができる。
次に、掻落しコロ10によるシートの掻き落とし動作を行う状態と掻き落とし動作を行わない状態とを切換え可能とした構成例について図17〜19を参照して説明する。なお、掻落しコロとしては上述の掻落しコロ10に限らず、図9に示した掻落しコロ20又は掻落しコロ30を使用可能であるが、ここでは、掻落しコロ10で説明する。
図17に示す本構成例は、掻落しコロ10を揺動可能に支持する支持機構15を備えている。支持機構15を備えて掻落しコロ10を揺動可能としたこと以外は、図2〜9で説明した構成例と同様である。
図18に示すように、2枚の側板16,16間に掻落しコロの軸10aが回転可能に支持されており、その軸10aにコロ部材10bとタイミングプーリ17とが固着されている。側板16,16には駆動軸18も回転可能に支持されている。その駆動軸18にはタイミングプーリ19が固着され、タイミングプーリ17,18間にタイミングベルト21が掛け渡されている。このように構成された支持機構15において、図示しないモータ等により駆動軸18が回転駆動されると、タイミングプーリ17,18及びタイミングベルト21を介して軸10aが回転され、掻落しコロとしてのコロ部材10bが回転する。
支持機構15は駆動軸18を中心に回動(揺動)できるようになっており、図19(a)に示すようにコロ部材10bを揃えガイド板8の内側に退避させることで、掻落しコロ10によるシートの掻き落とし動作を行わない状態とすることができる。また、図19(b)に示すようにコロ部材10bを揃えガイド板8から突出させ搬送エリア内に位置させることで、掻落しコロ10によるシートの掻き落とし動作を行う状態とすることができる。
本構成例においては、ジョブの指定枚数分のシートP(シート束)を後端フェンス7に受け入れるまでは図19(b)の掻落しコロ10によるシートの掻き落とし動作を行う状態としておき、指定枚数分のシートPを揃えた後の放出リンク9を回動させる前に図19(a)の掻落しコロ10によるシートの掻き落とし動作を行わない状態に切り換えることで、シートP(シート束)を放出リンク9によって押し出し排紙トレイ2上へと移動させる際に、シートと掻落しコロ10との干渉を防ぎ、擦れによる汚れや損傷等を防止することができる。
また、コロ部材10bを揃えガイド板8から突出させる、掻落しコロ10によるシートの掻き落とし動作を行う状態において、コロ部材10bの突出量を何段階かに調節できるように構成してやれば、シートPが後端フェンス7に落下する際のシート搬送位置のバラツキに対応することも可能であり、安定した掻き落とし動作を実現でき、シートの揃え精度が向上する。
次に、掻落しコロ10によるシートの掻き落とし動作を行う状態と掻き落とし動作を行わない状態とを自動で切り換えるようにした構成例について説明する。
図20に示すように、本構成例においては、入口部にセンサ14を配置し、掻落しコロ揺動手段25を備えている。これ以外は、図17〜図19で説明した構成例と同様である。
図20の本構成例では、掻落しコロの支持機構15において、側板16はその下端部を図の右方向に延長させた延設部16aを有しており、図18(a)に示した側板16が「逆P」字形をしているのに対し、本例ではクランク状(略「乙」字形)をしている。
また、掻落しコロ揺動手段25はソレノイド26と引っ張りスプリング27とを有している。ソレノイド26のプランジャは上記側板16の延設部16aと連結されており、さらに、ソレノイド26と反対側で上記延設部16aにスプリング27が連結されて下方に引っ張り力を与えられている。このような構成により、ソレノイド26がオンされるとプランジャが引き込まれ、図20に示すように掻落しコロのコロ部材10bが揃えガイド板8から突出した状態となる。また、ソレノイド26がオフされると、スプリング27によってプランジャが引き出され、これに伴い、掻落しコロの支持機構15は図20の状態から図21の状態に回動され、掻落しコロのコロ部材10bを揃えガイド板8の内側に退避させた状態となる。
図21〜25及び図16のフローチャートを参照して動作を説明する。
図21に示すように、シートPが入口ローラ3によって排紙トレイ2方向へ送り出されているとき、フィーラがシートによって回動され、センサ14がON状態となりシートの通過を検知する。このとき、ソレノイド26はオフであり、掻落しコロ10(コロ部材10b)は揃えガイド板8の内側に退避している。また、掻落しコロ10は停止されている。
図22は、シートPの後端がセンサ14を通過した状態を示している。このとき、センサ14はON→OFFとなり、シートの通過終了の検知信号を発する。
図23に示すように、排紙トレイ2上に送り出されたシートPは、トレイの傾斜によって後端フェンス7へと落下していく。ここで、センサ14のOFF(ON後のOFF)から所定の時間T1後に掻落しコロ10が動作を開始する。また、センサ14のOFF(ON後のOFF)から所定の時間T3後にソレノイド26がオンされ掻落しコロ10(コロ部材10b)が揃えガイド板8から突出される。図24は、シートPが回転する掻落しコロ10によって後端フェンス7へ掻き落とされている様子を示している。
そして、図25に示すように、シートPが後端フェンス7(の底部)に到達し、センサ14のOFF(ON後のOFF)から所定の時間T4後にソレノイド26がオフされ掻落しコロ10(コロ部材10b)を揃えガイド板8の内側に退避させる。また、センサ14のOFF(ON後のOFF)から所定の時間T2後に掻落しコロ10が動作を停止する。後続のシートがあれば上記動作を繰り返す。
なお、上記動作は図26(a)のフローチャートに示すものであるが、T1とT3、および、T2とT4の時間の長短により、図26(b)のフローチャートに示すような動作としても良い。
本構成例においては、掻落しコロ10はシートPが後端フェンス7に落下するときのみ動作するので、後端フェンス7に積載されたシートや排紙トレイ2へのシート戻し時に掻落しコロ10が作用しないので、擦れによる汚れや損傷を防止することができる。
また、掻き落とし動作が終了すると(掻き落とし動作を必要としないときには)自動的に掻落しコロ10が退避するので、ユーザが手動で掻落しコロの支持機構15の状態を切り換える必要がなく、作業効率が向上する。さらに、後端フェンス7に積載されたシートや排紙トレイ2へのシート戻し時に掻落しコロ10がシートに干渉することがなく、擦れによる汚れや損傷等を確実に防止することができる。
以上、本発明を図示例により説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、掻落しコロとしては適宜な構成を採用可能であり、その配置場所等も適宜設定可能である。揃え後のシート束をトレイに戻す戻し部材(放出リンク)の構成やシート幅方向の揃えを行うジョガーの構成等も任意である。
また、シート処理装置としては揃えを行うものに限らず、綴じ処理を行うステープラーやソーターにも本発明を適用可能である。シート処理装置が装着される画像形成装置としては、図示例の複写装置に限らず、ファクシミリやプリンタ、あるいは複数の機能を有する複合機でも良い。
本発明に係るシート処理装置を備える画像形成装置の一例である複写装置の外観正面図である。 シート処理装置の内部構成を示す断面図である。 受け入れたシートを排紙トレイへ送り出す様子を示す状態図である。 シートが後端フェンスに滑り落ちる様子を示す状態図である。 シートを掻き落として揃えを行う様子を示す状態図である。 シートの横揃えを行う様子を示す状態図である。 揃えたシート束を排紙トレイ上へ移動させる様子を示す状態図である。 掻落しコロの配置を示す模式図である。 掻落しコロの別例とその配置を示す模式図である。 入口部に用紙センサを設けた構成例を示すシート処理装置の断面図である。 シートがセンサ部を通過する様子を示す状態図である。 シート後端がセンサを通過した状態を示す状態図である。 シートが後端フェンスに滑り落ちる様子を示す状態図である。 シートを掻き落とされる様子を示す状態図である。 掻落しコロが動作を停止した様子を示す状態図である。 図10の構成例における制御を示すフローチャートである。 シートの掻き落とし動作を行う状態と掻き落とし動作を行わない状態とを切換え可能とした構成例を示すシート処理装置の断面図である。 掻落しコロの支持機構を示す正面図及び側面図である。 図17の構成例における動作状態を示す状態図である。 シートの掻き落とし動作を行う状態と掻き落とし動作を行わない状態とを自動で切り換えるようにした構成例を示すシート処理装置の断面図である。 シート受け入れ時の様子を示す状態図である。 シート後端がセンサを通過した状態を示す状態図である。 シートが後端フェンスに滑り落ちる様子を示す状態図である。 シートを掻き落とされる様子を示す状態図である。 掻落しコロが動作を停止し、また退避した様子を示す状態図である。 図20の構成例における制御を示すフローチャートである。
符号の説明
1 シート処理装置
2 排紙トレイ
3 入口ローラ(シート送り手段)
4 ジョガー(整合手段)
7 後端フェンス
7a 底部(後端揃え部)
7b,7c 縦壁部(縦積載部)
8 揃えガイド板
9 放出リンク(シート戻し手段)
10 掻落しコロ(掻落し手段)
10b コロ部材
14 センサ(シート検知手段)
15 掻落しコロ支持機構
25 掻落しコロ揺動手段
26 ソレノイド
100 複写装置
P シート

Claims (14)

  1. 傾斜して配設された排紙トレイと、
    該排紙トレイに受け入れたシートの搬送方向における端部を整合する整合手段と
    を備え、
    前記排紙トレイにシートを受け入れた後、該排紙トレイの傾斜によりシートが前記整合手段に向けて移動されることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記排紙トレイに受け入れたシートの前記整合手段に向けた移動を補助する移動補助手段を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシート処理装置。
  3. シートを受け入れる入口部に、受け入れたシートを前記排紙トレイへ送り出すシート送り手段が配置されることを特徴とする、請求項に記載のシート処理装置。
  4. 前記整合手段に向けて移動され整合されたシートを前記排紙トレイへ戻すシート戻し手段を備えることを特徴とする、請求項に記載のシート処理装置。
  5. 前記移動補助手段は、少なくともシートが前記排紙トレイから前記整合手段への移動中に動作することを特徴とする、請求項2に記載のシート処理装置。
  6. シートを受け入れる入口部の近傍にシートを検出するシート検知手段を設け、該シート検知手段の検知信号に基づいて前記移動補助手段の動作を制御することを特徴とする、請求項又は5に記載のシート処理装置。
  7. シート搬送方向と直交する方向におけるシートの整合を行う第二の整合手段を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシート処理装置。
  8. 前記移動補助手段が搬送コロとして構成されることを特徴とする、請求項2,5,6のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  9. 前記搬送コロは、シートに接触して搬送するコロ部材を、少なくともシートの搬送方向に直交する方向の両側端部に対応する位置に備えることを特徴とする、請求項8に記載のシート処理装置。
  10. 前記コロ部材が、当該シート処理装置にて処理可能な全サイズのシートの搬送方向に直交する方向の両側端部に対応するよう設けられることを特徴とする、請求項9に記載のシート処理装置。
  11. 前記移動補助手段を、シート移動を補助する状態と補助しない状態とに切り換え可能なことを特徴とする、請求項2,5,6,8のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  12. 前記移動補助手段を、前記シート移動を補助する状態と補助しない状態とに自動的に切り換える切換手段を備えることを特徴とする、請求項11に記載のシート処理装置。
  13. シートを受け入れる入口部の近傍にシートを検出するシート検知手段を設け、該シート検知手段の検知信号に基づいて前記切換手段の動作を制御することを特徴とする、請求項12に記載のシート処理装置。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のシート処理装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2006046611A 2006-02-23 2006-02-23 シート処理装置及び画像形成装置 Active JP4820664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046611A JP4820664B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 シート処理装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046611A JP4820664B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223727A JP2007223727A (ja) 2007-09-06
JP4820664B2 true JP4820664B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38545899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006046611A Active JP4820664B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4820664B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4203788B2 (ja) * 2002-03-29 2009-01-07 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005145625A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Canon Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007223727A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615334B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
CN101231488B (zh) 薄片处理装置和包括该薄片处理装置的图像形成设备
JP2003335449A (ja) シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US9329555B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2015030592A (ja) シート綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2015030592A5 (ja)
JP2015030602A (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP3559718B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4198118B2 (ja) 画像形成装置
US20110031673A1 (en) Sheet finishing apparatus and sheet finishing method
JP5295326B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5114517B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP5287517B2 (ja) 排紙装置、用紙後処理装置、画像形成装置
JP2011126632A (ja) 後処理装置、画像形成システム
JP2012101914A (ja) 用紙後処理装置
JP4820664B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4217314B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4474471B2 (ja) シート処理装置
JP2007223768A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006193283A (ja) シート後処理装置
JP4124889B2 (ja) 画像形成装置
JP5605201B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3720814B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4155915B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP3559780B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4820664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3