JP4818892B2 - 地盤改良工法 - Google Patents

地盤改良工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4818892B2
JP4818892B2 JP2006322596A JP2006322596A JP4818892B2 JP 4818892 B2 JP4818892 B2 JP 4818892B2 JP 2006322596 A JP2006322596 A JP 2006322596A JP 2006322596 A JP2006322596 A JP 2006322596A JP 4818892 B2 JP4818892 B2 JP 4818892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
ground
injection
sealing material
quick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006322596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008138358A (ja
Inventor
建次 八田
秀弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2006322596A priority Critical patent/JP4818892B2/ja
Publication of JP2008138358A publication Critical patent/JP2008138358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818892B2 publication Critical patent/JP4818892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

本発明は、地盤改良工法に関するものであり、特にトンネル工事の補強注入に適用する地盤改良工法である。
従来、トンネル工事においてトンネル掘削時の地山を安定させる工法として先受け工や切羽鏡ボルト工が知られている。例えば、切羽鏡面に吹付けコンクリートを吹付けた後、掘削しょうとするトンネル前方に向けて補強性能を有する注入管を打設して、その管を介して地盤内に注入材を注入して地盤を改良している。
その注入材としては、一般にセメント系やレジン系等の各種注入材が用いられている。セメント系としてはセメントミルクやプレミックスモルタル等の通常のセメント系注入材と、速硬性セメントや微粒子セメントと急硬材を組み合わせた注入材等がある。また、レジン系注入材としてはウレタン樹脂系がある。
しかしながら、そのまま注入材を注入すると注入管と地盤との隙間から注入材がリークしてしまうので、注入孔に球状の弾性材パッカを挿入し羽口元に瞬結材を注入する方法(特許文献1参照)、ゴム製袋体を膨張させる方法(特許文献2参照)等が提案されている。
特開2002−115484号公報 特開2002−266341号公報
本発明は、施工が容易でしかも地盤全体にわたって確実に改良効果が得られ地盤改良工法を提供する。
すなわち、本発明は、注入管を地盤に打設し、その管を介して地盤内に注入材を注入して地盤を改良する地盤改良工法において、セメントと細砂を主成分とするモルタルであるセメント系シール材に水を添加して混練するミキサーと、ミキサーで水と混練されたセメント系シール材を吹き付けるノズルとが一連に接続されており、しかもノズルに、水と混練されたセメント系シール材に急結剤を供給する急結剤タンクとポンプが接続されており、ノズルに急結剤を添加して吹き付けることが可能な装置を使用し、前記注入管の口元部分にセメント系シール材またはセメント系シール材に急結剤を添加した急結性セメント系シール材を吹付けてシールした後、注入材を注入することを特徴とする地盤改良工法であり、急結剤が、カルシウムアルミネート、アルミン酸ソーダ及びアルミン酸カリウムを主成分とするものから選ばれ、しかも液体やスラリーであることを特徴とする該地盤改良工法である。
本発明の地盤改良工法は、施工が容易で口元を限定してシールすることができ注入材を地盤全体にわたって確実に注入することができる等の効果を奏する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用される装置としては、通常、セメント系シール材に水を添加して混練するミキサーと、ミキサーで水と混練されたセメント系シール材を吹き付けるノズルとが一連に接続されており、しかもノズルに、水と混練されたセメント系シール材に急結剤を供給する急結剤タンクとポンプが接続されており、ノズルに急結剤を添加して吹き付けることが可能なものである。
本発明で使用されるセメント系シール材としては、セメント(例えば、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント等の水硬性セメント)と砂(例えば、石灰石、川砂、海砂、砕石等)を主成分とするモルタルや、セメントと砂と砂利を主成分とするコンクリートを挙げることができる。特に均一な吹き付け層を形成するために、セメントと細砂を主成分とし、これに減水剤等の混和剤を添加したモルタルが好ましい。
本発明で使用される急結性セメント系シール材としては、シール材を急速硬化させるための急結剤は、通常、カルシウムアルミネート、アルミン酸ソーダ及びアルミン酸カリウム等を主成分とするものが使用される。急結剤は、噴出直前のノズルへの添加し易さから液体やスラリーが好ましい。セメント系シール材を連続練りミキシングポンプで製造すると共に圧送する一方、液体急結材を別途ポンプで圧送し先端でセメント系シール材と混合すると共に(同時でもよい)、別途用意した圧搾空気で吹付けて注入管の口元をシールする。
以下、本発明による地盤改良工法を実施例に基づいて具体的に説明するが、これに限定されるものではない。
図1は、本発明による地盤改良工法をトンネル掘削時の先受け工に適用した実施形態の概略構成図である。
図1に示される吹付け装置は、モルタル又はコンクリートのセメント系シール材に水を添加して混練するミキサー(1)で混練されたセメント系シール材を圧送ホース(2)により吹付けノズル(3)に供給し、吹付けノズル(3)に急結剤を供給する急結剤タンク(6)にポンプ(7)と急結剤供給ホース(8)が接続され、さらに、コンプレッサー(4)と空気供給ホース(5)で圧搾空気を吹付けノズル(3)に供給するものである。
セメント系シール材として、普通ポルトランドセメントと川砂を質量比52:48の割合で混合してセメント系シール材を製造した。さらに、ミキサー(1)にセメント系シール材に対して水を25質量%添加して混練した。
さらに、図1の吹付け装置により、セメント系シール材にアルミン酸カリウムを主成分とする液体急結剤(市販の液体吹付け用急結剤)を3.5質量%混合して、急結性セメント系シール材を調製した。調製したセメント系シール材又は急結性セメント系シール材を吹き付けるコンプレッサーとして、最大圧力0.93MPs、吐出量630リットル/minを用いた。
図1の吹付け装置により、地盤(9)にセメント系注入材を注入する管(10)と地盤の間にできる注入孔(11)の隙間にセメント系シール材又は急結性セメント系シール材を吹き付けて、注入管の口元を限定してシール(12)した。
本発明の地盤改良工法で注入管の口元(穴の大きさ50mmとその周辺100mm)を限定して、セメント系シール材又は急結性セメント系シール材を注入孔の口元に吹き付けてシール(吹き付け量2リットル)し、シール材が凝結・硬化した後、注入材1000リットルをグラウトミキサで製造した後、スクイズ式ポンプを用いて注入速度5リットル/分〜10リットル/分、注入圧力0.1MPa〜1MPaで注入管から注入した結果、口元より注入材が漏れることなく注入材を地盤に注入(注入量800リットル)することができた。さらに、地盤(地山の法面)の1m四方を掘削してサンプリングした結果、注入材は地盤全体に亘って注入されていた。
一方、注入管の口元を限定してシールしない方法では、圧力をかけて注入することができず、注入孔の口元周辺にしか注入されていなかった。
なお、急結性セメント系シール材を使用した場合は、作業時間が短縮でき、口元から注入材がリークしても直ちにシールすることができる。
本発明の地盤改良工法は、施工が容易で口元を限定してシールすることができる。また、注入材を注入した後、地盤から注入材がリークしても直ちに施工ができる。これらよって、注入材を地盤全体にわたって確実に注入することができる地盤改良工法である。
以上、トンネルの先受け工に関して示したが、その他、切羽鏡部の補強工や、グランドアート部の補強工等、様々な地盤改良工法に適用することができる。
本発明は、注入管を地盤に打設し、その管を介して地盤内に注入材を注入して地盤を改良する地盤改良工法において、前記注入管の口元部分にシール材を吹付けてシールした後、注入材を注入するものであり、施工が容易で口元を限定してシールすることができ注入材を地盤全体にわたって確実に注入することができるので、土木分野の特にトンネル工事の補強注入等に好適である。
本発明による地山補強工法の一実施形態を示す概略構成図である。
符号の説明
(1)混練ミキサー
(2)圧送ホース
(3)吹付けノズル
(4)コンプレッサー
(5)空気供給ホース
(6)急結剤タンク
(7)急結剤添加ポンプ
(8)急結剤供給ホース
(9)地盤
(10)注入管
(11)注入孔
(12)シール(部)

Claims (2)

  1. 注入管を地盤に打設し、その管を介して地盤内に注入材を注入して地盤を改良する地盤改良工法において、セメントと細砂を主成分とするモルタルであるセメント系シール材に水を添加して混練するミキサーと、ミキサーで水と混練されたセメント系シール材を吹き付けるノズルとが一連に接続されており、しかもノズルに、水と混練されたセメント系シール材に急結剤を供給する急結剤タンクとポンプが接続されており、ノズルに急結剤を添加して吹き付けることが可能な装置を使用し、前記注入管の口元部分にセメント系シール材またはセメント系シール材に急結剤を添加した急結性セメント系シール材を吹付けてシールした後、注入材を注入することを特徴とする地盤改良工法。
  2. 急結剤が、カルシウムアルミネート、アルミン酸ソーダ及びアルミン酸カリウムを主成分とするものから選ばれ、しかも液体やスラリーであることを特徴とする請求項1記載の地盤改良工法。
JP2006322596A 2006-11-29 2006-11-29 地盤改良工法 Active JP4818892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322596A JP4818892B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322596A JP4818892B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008138358A JP2008138358A (ja) 2008-06-19
JP4818892B2 true JP4818892B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39600118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322596A Active JP4818892B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4818892B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130670A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Denki Kagaku Kogyo Kk Shot cleat execution
JPH0772271B2 (ja) * 1991-04-17 1995-08-02 第一工業製薬株式会社 土質などの安定化用注入薬液組成物およびそれを用いた安定強化工法
JPH05320644A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 地盤や人工構造物などの安定化用注入薬液組成物およびそれを用いた安定強化止水工法
JP4406477B2 (ja) * 1999-02-24 2010-01-27 中国電力株式会社 湿式吹付コンクリート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008138358A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103771809B (zh) 一种混凝土表层微缺陷修补材料
JP2007177495A (ja) 低粉塵吹付け工法及びそのための吹付け装置
KR102471506B1 (ko) 강관 보강 다단 그라우팅을 위한 그라우팅재 조성물 및 이를 이용한 그라우팅 방법
JP4818892B2 (ja) 地盤改良工法
JPH0452377A (ja) 急結性吹付材の吹付工法
KR100989654B1 (ko) 연약지반 개량용 응결속도조절 시멘트를 이용한 삼중관 무회전 인발 제형 고결체 형성방법
KR100942714B1 (ko) 고압분사 교반장치 및 이를 이용한 지반개량공법
JP4476859B2 (ja) 乾式モルタル吹付け工法
JP2001288469A (ja) 可塑状グラウト注入工法
JP6220195B2 (ja) 高性能無機系ひび割れ注入材を用いた漏水ひび割れ止水材料及びその止水工法
KR102464905B1 (ko) 실리카졸을 이용한 지반보강공법
KR20160096753A (ko) 숏크리트 분사방법 및 숏크리트 분사시스템
JP2005112648A (ja) セメント組成物及びボルト定着工法
JP2012087579A (ja) 石積みの補強方法
Melbye Keynote lecture: International practices and trends in sprayed concrete
JP2000001355A (ja) セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JPH01247695A (ja) 三液性裏込め注入工法
KR200404635Y1 (ko) 압축공기로 품어내는 숏크리트용 모르타르 노즐
JP2010007230A (ja) 吹付けコンクリート製造装置、それを用いた吹付けコンクリートの吹付け方法及び吹付けコンクリートの製造方法
JP7409860B2 (ja) 混合装置、コンクリート材料の製造方法および打設方法
JP2006249336A (ja) 地盤の安定化用注入材組成物およびそれを用いた安定強化工法
JP2814008B2 (ja) コンクリート吹付け工法
JP4002929B2 (ja) 舗装工法
RU2067643C1 (ru) Способ инъекционного уплотнения бетонных и железобетонных конструкций и тампонажные растворы для его осуществления
Melbye Rock Support and Reinforcement Practice in© Mining, 1999 Villaescusa, Windsor & Thompson905809 (eds) Balkema, Rotterdam, ISBN 045 0 Keynote lecture: International practices and trends in sprayed concrete

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250