JP4817934B2 - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4817934B2
JP4817934B2 JP2006100402A JP2006100402A JP4817934B2 JP 4817934 B2 JP4817934 B2 JP 4817934B2 JP 2006100402 A JP2006100402 A JP 2006100402A JP 2006100402 A JP2006100402 A JP 2006100402A JP 4817934 B2 JP4817934 B2 JP 4817934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
area
image
region
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006100402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007272784A (ja
Inventor
信明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006100402A priority Critical patent/JP4817934B2/ja
Priority to US11/693,778 priority patent/US7869075B2/en
Publication of JP2007272784A publication Critical patent/JP2007272784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817934B2 publication Critical patent/JP4817934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/3333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor during transmission, input or output of the picture signal; within a single document or page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像領域の属性に応じた処理を実行する画像処理に関する。
カラーコピー機は、スキャン画像を領域分割し、分割した領域ごとにテキスト領域か写真領域かを示す領域情報を付加する。そして、領域情報に従い各領域の画像処理を切り替えることで、テキスト領域、写真領域それぞれに好適な画像処理を施し、良好な印刷画像を得る。
カラープリンタは、コンピュータから入力されるページ記述言語(PDL)のような言語で記述された印刷データに従い画像をレンダリングして印刷を行う。その際、描画オブジェクトの属性(テキスト、グラフィックス、写真など)は印刷データに指定されるため、カラーコピー機のように領域分割を行うことなく、描画オブジェクトごとに領域情報を取得可能である。カラープリンタは、描画オブジェクトをレンダリングした画像ごとに領域情報を付加し、領域情報に従い画像処理を切り替えて、テキスト領域、写真領域それぞれに好適な画像処理を施し、良好な印刷画像を得る。
図1は複合機(MFP)の構成例を示すブロック図である。
コンピュータ101で稼働するアプリケーションソフトウェア(AP)の印刷命令は、コンピュータ101上で稼働するプリンタドライバによって印刷データに変換され、ネットワーク100を経由してMFP 102に受信される。印刷データはテキスト、グラフィックス、写真画像などのオブジェクトを含む。
MFP 102のコントローラであるプロセッサ108は、ネットワークインタフェイスカード(NIC) 105経由で受信した印刷データを、クロスバースイッチ106を介してメモリ107に格納する。そして、プロセッサ108は、メモリ107に格納した印刷データを画像を生成するためのディスプレイリストに変換する。ディスプレイリストは、コンピュータ101のアプリケーションソフトによって印刷が指示されたテキスト、グラフィックス、写真画像といった情報を保持する。
レンダリングプロセッサ109は、メモリ107からディスプレイリストを読み出してレンダリングを行い印刷画像を生成する。レンダリングプロセッサ109は、印刷画像をレンダリングする。その際、印刷画像を構成する各画像を、どの属性のオブジェクトからレンダリングしたかにより、テキストや写真を示す領域情報を設定し、画素単位に領域情報を付加する。
レンダリングが終了またはメモリ107の印刷画像格納領域がフルになると、プロセッサ108は、メモリ107から読み出した印刷画像(またはその一部)を、クロスバースイッチ106およびシリアルATAインタフェイス(SATA I/F)110を介して、ハードディスクドライブ(HDD)111にスプールする。その後、プロセッサ108は、スプールした印刷画像をHDD111か読み出し、SATA I/F110およびクロスバースイッチ106を介して、再びメモリ107に転送し、印刷を開始する。
プロセッサ108の指示によりプリンタ104が起動し、給紙が行われる。その後、メモリ107、クロスバースイッチ106、プリンタ用の画像処理部112、プリンタI/F 113を介して、印刷画像がプリンタ104へ入力され、印刷が行われる。画像処理部112は、印刷画像がRGBデータ形式の場合はCMYKデータ形式に変換するとともに、プリンタ104の特性に応じた色域マッピング(例えばsRGBからデバイスCMYKへ)、UCR、マスキング、ガンマ補正などの画像処理を行う。これらの処理は、印刷画像の各画素に付加された領域情報に従い色変換テーブルを切り替えることで、各領域に合った画像処理を実現する。
また、MFP 102は、コピー動作が指示された場合は、スキャナ103が読み取ったスキャン画像を、スキャナI/F 114を介して、スキャナ用の画像処理部115に入力する。画像処理部115は、スキャナ103の特性に応じた色域マッピング(デバイスRGBから例えばsRGBへ)、解像度変換、領域分割などの画像処理を行い、画像処理後のスキャン画像をクロスバースイッチ106を介してメモリ107に格納する。画像処理後のスキャン画像の各画素には、領域分割処理によって、テキスト部か写真部かを示す領域情報が付加されている。
メモリ107へのスキャン画像の格納が終了するまたはメモリ107のスキャン画像格納領域がフルになると、プロセッサ108は、メモリ107から読み出したスキャン画像を、クロスバースイッチ106およびSATA I/F 110を介して、HDD 111にスプールする。その後、プロセッサ108は、スプールしたスキャン画像をHDD 111から読み出し、SATA I/F 110およびクロスバースイッチを介して、再びメモリ107に転送し、印刷を開始する。以降の処理は、コンピュータ101から受信した印刷データを印刷する場合と同じである。
なお、プリンタI/F 113およびスキャナI/F 114には、例えばUSBやIEEE1394などのシリアルバスを使用する。
図2は印刷データ、レンダリングされた印刷画像、領域情報の関係を示す図である。
図2(a)に示す印刷データは、テキストや写真のオブジェクトを独立に含み、それらオブジェクトをレンダリングする際の位置およびサイズ情報を含む。さらに、どちらのオブジェクトが手前か後ろかといったオブジェクト間の配置情報を含む。レンダリングプロセッサ109は、ディスプレイリストの記述に従い各オブジェクトをレンダリングすることで図2(b)に示す印刷画像を生成する。そして、オブジェクトの属性に合った領域情報を図2(c)に示すように各画素に付加する。
図3は印刷画像のデータ形式を説明する図で、一画素のデータ構成を示している。一画素のデータは、例えば各8ビットのR、G、Bデータに加えて、例えば8ビットの領域情報attrをもつ。
図4は画像処理部112がRGB形式の画素データをCMYKデータに変換する処理を示すフローチャートである。
画像処理部112は、RGB形式の画素データを入力し(S1)、画素データが含む領域情報attrを参照してテキスト領域の画素か否かを判定する(S2)。そして、テキスト領域の画素ならばテキスト領域用の変換テーブルを設定し(S3)、テキスト領域以外ならば写真領域用の変換テーブルを設定する(S4)。そして、設定した変換テーブルを用いてRGB形式の画素データをCMYKデータに変換する(S5)。この処理を印刷画像のすべての画素データに対して繰り返す。
しかし、コンピュータ101のAPがラスタ画像の印刷命令を発行した場合や、コンピュータ101に接続されたスキャナのスキャン画像の印刷命令を発行した場合など、写真属性のオブジェクトだけを含む印刷データがMFP 102に入力される。この写真画像には、例えば図2(b)に示す印刷画像のように、ラスタライズされたテキストが貼り付けられている場合がある。しかし、印刷データは写真属性を示すため、たとえテキストを含むにしても、写真領域を示す領域情報が画素に付加された印刷画像が生成される。その結果、印刷画像は、写真領域に適した画像処理が施され、印刷される。従って、テキスト領域の画像品位が低下する。
特許文献1は、印刷データに埋め込まれた画像に対して像域分割して領域情報を取得し、領域情報から画像の圧縮パラメータを決定することを開示する。しかし、取得した像域情報を用いて印刷用の画像処理を制御するわけではない。
特開2001-293915公報
本発明は、写真属性のオブジェクトに含まれるテキスト属性のオブジェクトを分離して画像処理可能にすることを目的とする。
本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。
本発明にかかる画像処理は、外部から印刷データを入力し、前記印刷データに含まれるオブジェクトをレンダリングし、前記オブジェクトの属性を示す属性情報を生成し、前記レンダリングによって得られた画像データから写真属性の領域を抽出し、前記抽出した領域の画像データに領域分割処理を施し、前記領域分割処理によってテキスト属性の領域を抽出した場合、当該領域の属性情報を前記写真属性から前記テキスト属性に変更することを特徴とする。
本発明によれば、写真属性のオブジェクトに含まれるテキスト属性のオブジェクトを分離して画像処理可能にすることができる。
以下、本発明にかかる実施例の画像処理を図面を参照して詳細に説明する。
図5は実施例1のMFPの構成例を示すブロック図である。なお、図1に示した構成と略同様に構成には同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
選択的領域分離部501は、レンダリングプロセッサ109がレンダリングした印刷画像を画素単位に入力する。そして、領域情報が写真領域以外を示す画素データはクロスバースイッチ106を介してメモリ107へ転送する。また、領域情報が写真領域を示す画素データはクロスバースイッチ106を介してメモリ107へ転送するとともに、当該画素の画素位置に対応する領域保存メモリ502のアドレスに当該画素データを格納する。
領域保存メモリ502はページメモリとしてもよいが、記憶容量を抑えるために一頁の一部を帯状に記憶するバンドメモリでもよい。選択的領域分離部501は、ページメモリの場合は一頁分のレンダリングが終了すると、バンドメモリの場合は領域保存メモリ502に格納した画像がバンド幅に達すると、領域保存メモリ502に格納した画像に領域分割処理を施す。そして、テキスト領域を検出した場合は、領域保存メモリ502からテキスト領域に属する画素データを読み出し、領域情報attrをテキスト領域に書き換えた後、クロスバースイッチ106を介してメモリ107に上書きする。
図6は写真属性のオブジェクトだけを含む印刷データがMFP 102に入力された場合の、印刷データ、レンダリングされた印刷画像、領域情報の関係を示す図である。印刷データが含む写真属性のオブジェクトと、印刷画像(図6(a))は同じである。従って、レンダリングプロセッサ109が生成する領域情報attrは、図6(b)に示すように、すべて写真領域を示す値(図6では「2」)になる。選択的領域分離部501は、レンダリングされた印刷画像の写真領域に含まれるテキスト領域を検出し、検出したテキスト領域の領域情報attrを書き換える(図6では「1」)。その結果、図6(c)に示すように、テキスト領域を示す領域情報が得られる。
図7はラスタライズされたテキストが貼り付けられた写真属性のオブジェクトを含む印刷データがMFP 102に入力された場合の、印刷データ(図7(a))、レンダリングされた印刷画像(図7(b))、領域情報の関係を示す図である。レンダリングプロセッサ109が生成する領域情報attrは、図7(c)に示すように、テキスト領域と写真領域を示すが、写真領域に貼り付けられたテキストの領域も写真領域を示す値(図7では「2」)になる。選択的領域分離部501は、レンダリングされた印刷画像の写真領域からテキスト領域を検出し、検出したテキスト領域の領域情報attrを書き換える(図7では「1」)。その結果、図7(d)に示すように、写真領域に貼り付けられたテキスト領域を示す領域情報が得られる。
図8は選択的領域分離部501の処理例を示すフローチャートで、領域保存メモリ502がバンドメモリである場合の処理を示している。
選択的領域分離部501は、レンダリングプロセッサ109によるレンダリングが開始されると(S101)、画素データを入力する(S102)。そして、画素データの領域情報attrを参照して、入力した画素データが写真領域か否かを判定し(S103)、写真領域であれば、画素データを領域保存メモリ502の対応するアドレスに保存する(S104)。
次に、入力した画素データをメモリ107に転送し(S105)、領域保存メモリ502に格納した画素データがバンド幅に達したか否かを判定する(S106)。達していない場合は処理をステップS112に進めるが、達した場合は領域保存メモリ502に格納した画像に対して領域分割処理を実行する(S107)。そして、テキスト領域かあるか否かを判定し(S108)、なければ処理を領域保存メモリ502をクリアする(S111)。
また、領域保存メモリ502に格納した画像にテキスト領域が存在する場合は、テキスト領域の画素データの領域情報を書き換える(S109)。そして、領域保存メモリ502の画像データをメモリ107に上書きし(S110)、領域保存メモリ502をクリアする(S111)。
次に、レンダリングは終了したか否かを判定し(S112)、未了であれば処理をステップS102に戻し、終了であれば処理をステップS101に戻す。
なお、選択的領域分離部501は、メモリ107の上書きアドレスを特定するために、バンドサイズや何バンド目の画像データかを管理していることは言うまでもない。また、バンドの切れ目において領域分割処理を正確に行うため、前バンドの終わり側の数ライン分の画像データを領域保存メモリ502の所定領域に残すことが好ましい。
このように、コンピュータ101から入力される印刷データが写真属性のオブジェクトだけの場合や、ラスタライズされたテキストを含む写真属性のオブジェクトを含む場合も、テキスト領域、写真領域を分離し、領域情報に従い画像処理を切り替える。従って、テキスト領域、写真領域それぞれに好適な画像処理を施し、画像品位が高い良好な印刷画像を得ることができる。
以下、本発明にかかる実施例2の画像処理を説明する。なお、実施例2において、実施例1と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
図9は実施例2のMFPの構成例を示すブロック図である。
プロセッサ108は、ディスプレイリストを生成する際、印刷データに含まれる写真オブジェクトを領域分離部503に入力する。領域分離部503は、入力された写真オブジェクト(写真画像)に領域分割処理を施し、領域分割処理によって得た領域情報をアトリビュートマップとしてメモリ107に格納する。
プロセッサ108は、写真オブジェクトに対応するディスプレイリストの記述にメモリ107に格納されたアトリビュートマップへのリンクを加える。
レンダリングプロセッサ109は、メモリ107からディスプレイリストを読み出し、印刷画像をレンダリングする。その際、写真オブジェクトについては、レンダリングした画像に写真領域を示す領域情報attrを生成するのではなく、写真オブジェクトにリンクされたアトリビュートマップに基づき領域情報attrを生成する。
図10はラスタライズされたテキストが貼り付けられた写真属性のオブジェクトを含む印刷データがMFP 102に入力された場合の、印刷データ(図10(a))、レンダリングされた印刷画像(図10(b))、アトリビュートマップ、領域情報の関係を示す図である。レンダリングプロセッサ109は、アトリビュートマップ(図10(c))を参照して領域情報attrを生成する。その結果、図10(d)に示すように、写真領域に貼り付けられたテキスト領域を示す領域情報が得られる。
図11はプロセッサ108、領域分部503、レンダリングプロセッサ109の処理例を示すフローチャートである。
プロセッサ108は、印刷データを入力し(S201)、注目オブジェクトのディスプレイリストを作成する(S202)。そして、注目オブジェクトが写真属性か否かを判定し(S203)、写真属性ではなければ処理をステップS207に進める。
プロセッサ108は、注目オブジェクトが写真属性の場合、当該オブジェクトを域分離部503へ入力し(S204)、メモリ107にアトリビュートマップが格納されるのを待つ(S205)。そして、メモリ107にアトリビュートマップが格納されると、当該写真オブジェクトに対応するディスプレイリストの記述に当該アトリビュートマップへのリンクを追加する(S206)。
次に、プロセッサ108は、ディスプレイリストをメモリ107に格納し(S207)、すべてのオブジェクトを処理したか否かを判定し(S208)、未了であれば処理をステップS202に戻し、終了であれば処理を終了する。
領域分割部503は、写真オブジェクトが入力されると(S211)、領域分割処理を実行し(S212)、領域分割処理によって得た領域情報をアトリビュートマップとしてメモリ107に格納し(S213)、処理をステップS211に戻す。
レンダリングプロセッサ109は、ディスプレイリストを入力し(S221)、注目オブジェクトをレンダリングする(S222)。そして、注目オブジェクトが写真属性か否かを判定し(S223)、写真属性であれば、当該オブジェクトに対応するディスプレイリストに記述されたリンクからアトリビュートマップを参照して領域情報を生成する(S224)。また、写真属性ではなければオブジェクトの属性に基づき領域情報を生成する(S225)。そして、領域情報を含む画素データをメモリ107に格納し(S227)、すべてのオブジェクトを処理したか否かを判定し(S228)、未了であれば処理をステップS222に戻し、終了であれば処理を終了する。
このように、コンピュータ101から入力される印刷データが写真属性のオブジェクトだけの場合や、ラスタライズされたテキストを含む写真属性のオブジェクトを含む場合も、テキスト領域、写真領域を分離し、領域情報に従い画像処理を切り替える。従って、テキスト領域、写真領域それぞれに好適な画像処理を施し、画像品位が高い良好な印刷画像を得ることができる。
以下、本発明にかかる実施例3の画像処理を説明する。なお、実施例3において、実施例1、2と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
図12はコンピュータ101上で稼働するAPとプリンタドライバの関係を説明するブロック図である。
AP201は、印刷が指示されると、OSが提供する出力モジュール202にグラフィクスコマンド(GDI関数など)を送信する。出力モジュール202は、ユーザが指定するプリンタに対応するプリンタドライバ203にグラフィックスコマンドを送信する。プリンタドライバ203は、グラフックスコマンドに従い印刷データ(DDI関数など)を生成し、コンピュータ101のワークメモリであるメモリ204に格納する。そして、印刷データを例えばJDF (Job Definition Format)で括ることで印刷ジョブを生成する。
出力モジュール202は、プリンタドライバ203から受信した印刷ジョブをネットワークポートドライバ205を介して、ユーザが指定するプリンタに送信する。
図13は実施例3のプリンタドライバ203の処理例を示すフローチャートである。
プリンタドライバ203は、グラフィックスコマンドを受信すると(S301)、描画すべきオブジェクトがテキスト属性か否かを判定し(S302)、テキスト属性であればテキストオブジェクトの印刷データを生成し、メモリ204に格納する(S303)。
また、描画すべきオブジェクトがテキスト属性ではなければ、写真属性のオブジェクトか否かを判定する(S304)。写真属性であれば領域分割処理を行い(S305)、領域分割処理によって得た領域情報をアトリビュートマップにし、さらに印刷データにしてメモリ204に格納する(S306)。そして、写真オブジェクトの印刷データを生成しメモリ204に格納する(S307)。なお、アトリビュートマップと写真オブジェクトの両印刷データを関連付けする。
また、テキスト属性でも写真属性でもない場合はグラフィックスオブジェクトとして印刷データを生成し、メモリ204に格納する(S308)。
そして、ステップS309の判定により、すべてのグラフィックスコマンドを処理するまでステップS301からS308を繰り返す。そして、グラフィックスコマンドをすべて処理すると、メモリ204から読み出した印刷データを印刷ジョブとして出力モジュール202に送信する(S310)。従って、印刷ジョブはMFP 102に送信される。
図14はプロセッサ108の処理例を示すフローチャートである。
プロセッサ108は、印刷データを入力し(S321)、注目オブジェクトのディスプレイリストを作成する(S322)。そして、注目オブジェクトが写真属性か否かを判定し(S323)、写真属性ではなければ処理をステップS326に進める。
プロセッサ108は、注目オブジェクトが写真属性の場合、注目オブジェクトの印刷データに関連付けされたアトリビュートマップの印刷データを抽出し、アトリビュートマップをメモリ107に格納する(S324)。そして、当該写真オブジェクトに対応するディスプレイリストの記述に当該アトリビュートマップへのリンクを追加する(S325)。
次に、プロセッサ108は、ディスプレイリストをメモリ107に格納し(S326)、すべてのオブジェクトを処理したか否かを判定し(S327)、未了であれば処理をステップS322に戻し、終了であれば処理を終了する。
レンダリングプロセッサ109の処理は、実施例2と同様であるから、詳細説明を省略する。
このように、コンピュータ101から入力される印刷データが写真属性のオブジェクトだけの場合や、ラスタライズされたテキストを含む写真属性のオブジェクトを含む場合も、テキスト領域、写真領域を分離し、領域情報に従い画像処理を切り替える。従って、テキスト領域、写真領域それぞれに好適な画像処理を施し、画像品位が高い良好な印刷画像を得ることができる。
以下、本発明にかかる実施例4の画像処理を説明する。なお、実施例4において、実施例1〜3と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
ホストベースプリンタ機能を有するプリンタや複合機のプリンタドライバは、APのグラフィクスコマンドに従い印刷画像を生成して、印刷画像をプリンタや複合機に送信する。その際、プリンタドライバは、印刷画像をレンダリングする際に、描画オブジェクトの属性情報に基づき、後段の画像処理を切り替えて、文字領域、写真領域それぞれに好適な画像処理を行う。
図15は印刷システムの構成例を示すブロック図である。
ホストコンピュータ300上で稼働するAP 301は、印刷を指示されると、グラフィクスコマンドを出力モジュール302に送信する。出力モジュール302は、ユーザが指定するプリンタ400に対応するプリンタドライバ303にグラフィックスコマンドを送信する。
プリンタドライバ303は、グラフィックスコマンドを解析し、ラスタ画像をレンダリングしする。そして、CMYK各色ごとにデータ圧縮し、圧縮したラスタ画像とプリンタ制御命令を含む印刷データを出力モジュール302を経由してランゲージモニタ304に送信する。
ランゲージモニタ304は、プリンタドライバ303から受信した印刷データを、プリンタ400がネットワーク500上にあるのか、例えばUSB接続されているのかを判断する。そして、ネットワーク500上にあれば、ネットワークポートドライバ306を経由してプリンタ400へ印刷データを送信する。また、USB接続されていれば、USBポートドライバ306を経由してプリンタ400へ印刷データを送信する。その送信状況をステータスウィンドウ305に表示する。
プリンタ400は、ネットワークポート401により印刷データを受信すると、印刷データが含む圧縮ラスタ画像をDMAコントローラ403を経由してメモリ404に保存し、印刷データが含むプリンタ制御命令を制御回路409に送信する。
制御回路409は、プリンタ制御命令を受信するとプリンタエンジン410と通信し、給紙を行い、プリンタエンジン410を起動する。DMAコントローラ403は、メモリ404に保存した圧縮ラスタ画像のK成分を復号回路405に、C成分を復号回路406に、M成分を復号回路407に、Y成分を復号回路408にそれぞれ入力する。復号回路405〜408はそれぞれ、圧縮ラスタ画像をプリンタエンジン410に同期して伸長し、伸長したラスタ画像をプリンタエンジン410に入力する。
プリンタエンジン410は、電子写真プロセスに従い、画像を現像し、記録紙に転写し、定着して印刷画像を出力する。
図16はプリンタドライバ303の処理を説明するフローチャートである。
プリンタドライバ303は、グラフィックスコマンドを受信すると(S401)、描画すべきオブジェクトがテキスト属性か否かを判定する(S402)。そして、テキスト属性であればテキストオブジェクトの印刷命令(例えばDDI関数)を生成し、メモリに格納する(S403)。
また、描画すべきオブジェクトがテキスト属性ではなければ、写真属性のオブジェクトか否かを判定し(S404)、写真属性であれば写真オブジェクトの印刷命令を生成し、メモリに格納する(S405)。
また、テキスト属性でも写真属性でもない場合はグラフィックスオブジェクトとして印刷命令を生成し、メモリに格納する(S406)。
次に、印刷命令を中間データに変換してメモリに格納し(S407)、例えば一頁分の処理が終了したか否かを判定し(S408)、未了であれば処理をステップS401に戻す。
一頁分の処理が終了した場合は、中間データに基づき印刷すべきラスタ画像をレンダリングする(S409)。この際、テキストオブジェクトに対応する画素にはテスト属性の領域情報を、写真オブジェクトに対応する画素には写真属性の領域情報を、グラフィクスオブジェクトに対応する画素にはグラフィクス属性の領域情報を付加する。
次に、レンダリングしたラスタ画像をプリンタ400のデバイスCMYKに変換する(S410)。この変換の際、各画素の領域情報に基づき変換テーブルを切り替える。
次に、CMYKラスタ画像に中間調処理を施し(S411)、中間調処理したラスタ画像を、CMYK各プレーンごとにデータ圧縮する(S412)。そして、データ圧縮したラスタ画像にプリンタ制御命令を付加した印刷データを出力モジュール302に送信する(S413)。
しかし、上記と同様、AP301がラスタ画像の印刷命令を発行した場合や、スキャン画像の印刷命令を発行した場合など、写真画像にラスタライズされたテキストが貼り付けられている場合がある。従って、印刷画像に写真領域に適した画像処理が施され、テキスト領域の画像品位が低下する問題がある。そこで、実施例4のプリンタドライバ303は、写真属性のオブジェクトに対して実施例3と同様の処理を実行し、この問題を解決する。
図17は実施例4のプリンタドライバ303の処理を説明するフローチャートである。図16に示す処理と同様の処理は、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
プリンタドライバ303は、描画すべきオブジェクトが写真属性であれば領域分割処理を行い(S421)、領域分割処理によって得た領域情報をアトリビュートマップにし、さらに印刷命令にしてメモリに格納する(S422)。そして、写真オブジェクトの印刷命令を生成し、メモリに格納する(S405)。なお、アトリビュートマップと写真オブジェクトの両印刷命令を関連付けする。
さらに、デバイスCMYKへの変換および中間調処理に先立ち、領域情報を参照して、注目画素が写真領域に属すか否かを判定する(S423)。そして、写真領域に属す画素の場合は、アトリビュートマップを参照してデバイスCMYKへの変換および中間調処理を行う(S424)。つまり、アトリビュートマップがテキスト領域を示す場合、デバイスCMYKへの変換および中間調処理用の変換テーブルを写真領域用からテキスト領域用に切り替える。そして、ステップS425の判定により、一頁分の処理が終了するまで、ステップS423の判定、ステップS411とS412の処理またはステップS424の処理を繰り返す。
このように、AP301から入力される印刷データが写真属性のオブジェクトだけの場合や、ラスタライズされたテキストを含む写真属性のオブジェクトを含む場合も、テキスト領域、写真領域を分離し、領域情報に従い画像処理を切り替える。従って、テキスト領域、写真領域それぞれに好適な画像処理を施し、画像品位が高い良好な印刷画像を得ることができる。
[他の実施例]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
また、本発明の目的は、上記実施例の機能を実現するソフトウェアを記録した記憶媒体(記録媒体)をシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(CPUやMPU)が前記ソフトウェアを実行することでも達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたソフトウェア自体が上記実施例の機能を実現することになり、そのソフトウェアを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
また、前記ソフトウェアの実行により上記機能が実現されるだけでなく、そのソフトウェアの指示により、コンピュータ上で稼働するオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、それによって上記機能が実現される場合も含む。
また、前記ソフトウェアがコンピュータに接続された機能拡張カードやユニットのメモリに書き込まれ、そのソフトウェアの指示により、前記カードやユニットのCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、それによって上記機能が実現される場合も含む。
本発明を前記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するソフトウェアが格納される。
複合機(MFP)の構成例を示すブロック図、 印刷データ、レンダリングされた印刷画像、領域情報の関係を示す図、 印刷画像のデータ形式を説明する図、 画像処理部がRGB形式の画素データをCMYKデータに変換する処理を示すフローチャート、 実施例1のMFPの構成例を示すブロック図、 写真属性のオブジェクトだけを含む印刷データがMFPに入力された場合の、印刷データ、レンダリングされた印刷画像、領域情報の関係を示す図、 ラスタライズされたテキストが貼り付けられた写真属性のオブジェクトを含む印刷データがMFPに入力された場合の、印刷データ、レンダリングされた印刷画像、領域情報の関係を示す図、 選択的領域分離部の処理例を示すフローチャート、 実施例2のMFPの構成例を示すブロック図、 ラスタライズされたテキストが貼り付けられた写真属性のオブジェクトを含む印刷データがMFPに入力された場合の、印刷データ、レンダリングされた印刷画像、アトリビュートマップ、領域情報の関係を示す図、 プロセッサ、領域分割部、レンダリングプロセッサの処理例を示すフローチャート、 コンピュータ上で稼働するAPとプリンタドライバの関係を説明するブロック図、 実施例3のプリンタドライバの処理例を示すフローチャート、 プロセッサの処理例を示すフローチャート、 印刷システムの構成例を示すブロック図、 プリンタドライバの処理を説明するフローチャート、 実施例4のプリンタドライバの処理を説明するフローチャートである。

Claims (4)

  1. 外部から印刷データを入力する入力手段と、
    前記印刷データに含まれるオブジェクトをレンダリングし、前記オブジェクトの属性を示す属性情報を生成する生成手段と、
    前記レンダリングによって得られた画像データから写真属性の領域を抽出して、前記抽出した領域の画像データに領域分割処理を施す領域分割手段と、
    前記領域分割処理によってテキスト属性の領域が抽出された場合、当該領域の属性情報を前記写真属性から前記テキスト属性に変更する変更手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 外部から印刷データを入力し、
    前記印刷データに含まれるオブジェクトをレンダリングし、前記オブジェクトの属性を示す属性情報を生成し、
    前記レンダリングによって得られた画像データから写真属性の領域を抽出し、
    前記抽出した領域の画像データに領域分割処理を施し、
    前記領域分割処理によってテキスト属性の領域を抽出した場合、当該領域の属性情報を前記写真属性から前記テキスト属性に変更することを特徴とする画像処理方法。
  3. 画像処理装置を制御して、請求項2に記載された画像処理を実現することを特徴とするコンピュータプログラム。
  4. 請求項3に記載されたコンピュータプログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2006100402A 2006-03-31 2006-03-31 画像処理装置およびその方法 Expired - Fee Related JP4817934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100402A JP4817934B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 画像処理装置およびその方法
US11/693,778 US7869075B2 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Image processing apparatus and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100402A JP4817934B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 画像処理装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007272784A JP2007272784A (ja) 2007-10-18
JP4817934B2 true JP4817934B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38558440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100402A Expired - Fee Related JP4817934B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 画像処理装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7869075B2 (ja)
JP (1) JP4817934B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8462369B2 (en) * 2007-04-23 2013-06-11 International Business Machines Corporation Hybrid image processing system for a single field of view having a plurality of inspection threads
JP5028190B2 (ja) * 2007-08-31 2012-09-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US8675219B2 (en) * 2007-10-24 2014-03-18 International Business Machines Corporation High bandwidth image processing with run time library function offload via task distribution to special purpose engines
US9135073B2 (en) 2007-11-15 2015-09-15 International Business Machines Corporation Server-processor hybrid system for processing data
US9332074B2 (en) 2007-12-06 2016-05-03 International Business Machines Corporation Memory to memory communication and storage for hybrid systems
US8270717B2 (en) * 2007-12-19 2012-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Metadata determination method and image forming apparatus
US8379963B2 (en) * 2008-03-28 2013-02-19 International Business Machines Corporation Visual inspection system
JP2010123002A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Canon Inc 文書画像レイアウト装置
JP5933387B2 (ja) * 2011-08-08 2016-06-08 株式会社Pfu スキャニング装置、スキャニング方法及びコンピュータプログラム
US9129208B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-08 Kyocera Document Solutions Inc. Method and system for determining an object type from raster data in an image forming apparatus
US9781300B1 (en) * 2016-03-14 2017-10-03 Kyocera Document Solutions Inc. Method and system for removing objects from a print document
CN111784802A (zh) * 2020-07-30 2020-10-16 支付宝(杭州)信息技术有限公司 一种图像的生成方法、装置以及设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3376129B2 (ja) * 1993-12-27 2003-02-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
JP4356953B2 (ja) * 1999-07-30 2009-11-04 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2001076095A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
JP2004304469A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Minolta Co Ltd 原稿画像の領域分割・圧縮プログラム及び領域分割・圧縮方法
JP2004320448A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP4135656B2 (ja) * 2004-02-20 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像領域判定方法、画像処理装置およびプログラム
JP4402580B2 (ja) * 2004-12-17 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像処理システム
US7664323B2 (en) * 2005-01-28 2010-02-16 Microsoft Corporation Scalable hash-based character recognition

Also Published As

Publication number Publication date
US7869075B2 (en) 2011-01-11
JP2007272784A (ja) 2007-10-18
US20070229888A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817934B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4390287B2 (ja) 印刷システム、及び、印刷装置及びその制御方法
US8233164B2 (en) Rendering apparatus, rendering method, and computer-readable storage medium
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
CN101951452A (zh) 印刷状态设定设备、方法、系统及存储介质
JP2008195021A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006341496A (ja) 複合機
JP2008028917A (ja) 描画装置
US8891129B2 (en) Image forming apparatus having real-size preview function, method of controlling the same, and storage medium
JP2013256073A (ja) データ生成装置、画像形成装置およびデータ生成プログラム
JP2008269325A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP4418642B2 (ja) ホスト装置と印刷装置、及びそれらを有する印刷システムと印刷制御方法とそのプログラム
JP6123291B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理装置の制御方法
JP2001199135A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
US8437046B2 (en) Image processing apparatus and method for outputting an image subjected to pseudo-halftone processing
JP2006285792A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2007073005A (ja) ページ記述言語データ解釈装置
JP5299253B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2011088364A (ja) 出力装置
JP2008022082A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3599415B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016055536A (ja) 画像形成装置、プログラム、および画像形成装置の制御方法
JP2011139161A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP3790881B2 (ja) 画像処理装置
JP2008193559A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4817934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees