JP4815904B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4815904B2 JP4815904B2 JP2005201773A JP2005201773A JP4815904B2 JP 4815904 B2 JP4815904 B2 JP 4815904B2 JP 2005201773 A JP2005201773 A JP 2005201773A JP 2005201773 A JP2005201773 A JP 2005201773A JP 4815904 B2 JP4815904 B2 JP 4815904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- light
- light emitting
- screw hole
- gaming machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
本発明は、スロットマシン等に代表される遊技機に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine represented by a slot machine or the like.
スロットマシン等に代表される遊技機は、遊技価値媒体であるコイン(メダル)を使用してゲームを楽しむように構成されている。図7は従来の一般的スロットマシンの正面図である。図示のように、本体の前面はコイン投入口101が設けられており、これにコインを1枚以上投入し、1枚ベットボタン102、2枚ベットボタン103、マックスベットボタン104のいずれかを押してコインをベットするものである。その際、ベットしたコインの枚数に応じて、有効ラインが決まりベットランプ105が点灯する。スタートレバー106を下方に押し下げる、或いは上方に押し上げることによって回転ドラム107が高速で回転を始め、ストップボタン108を任意の時点で押すことにより、回転ドラム107上のある絵柄が停止する。この結果得られた停止絵柄に応じてコイン払い出し口109から払い出されるコインの枚数が決定されるものである。
A gaming machine represented by a slot machine or the like is configured to enjoy a game using coins (medals) that are game value media. FIG. 7 is a front view of a conventional general slot machine. As shown in the drawing, a
この種の遊技機においては、近年遊技機に液晶表示装置を搭載したものが増加している。この液晶表示装置を設置することの一般的な目的は、液晶表示装置の画面に映し出される映像を演出として加えることによって、遊技者の興趣を高めるという演出補助である。この液晶表示装置の搭載は、遊技機の扉部前面にて行われている。上記図7にも示されているように、扉部前面の中央部に、変動図柄が表示される回転ドラム107を視認するための視認窓112が配置され、その直上部に遊技においての補助となる液晶表示装置111、更に、その直上部に、発光ダイオード基板とレンズ部材により構成される上部ランプ110が設置されている。
In this type of gaming machine, the number of gaming machines equipped with a liquid crystal display device has been increasing in recent years. A general purpose of installing this liquid crystal display device is to assist the production by enhancing the interest of the player by adding an image displayed on the screen of the liquid crystal display device as an effect. The liquid crystal display device is mounted on the front surface of the door of the gaming machine. As shown in FIG. 7 above, a
なお、スロットマシンの本体の内部のホッパ(図示せず)にある払い出し用コインがすべて払いだされる等のエラーが発生した場合、上部ランプ110は自動的に点灯するように構成されている。従業員は、点灯した上部ランプ110を視て、ホールに多数設置されているスロットマシンの中からエラーを起こしているスロットマシンを識別し対処する。
Note that the
また、上部ランプ110は、回転ドラム107上の絵柄や液晶表示装置111の遊技演出を補助する機能がある。例えば、遊技機がボーナス状態に突入した際に液晶表示装置111の映像における演出のほかに、上部ランプ110を激しく点滅させるなどして遊技者の興趣を向上させるというものである。
The
しかし、近年、遊技者の興趣を更に向上させるために液晶表示装置の画面の大型化が望まれている。この液晶表示装置の画面の大型化に対応するためには、遊技機の前面部に大きなスペースを確保する必要がある。しかし、遊技機の前面には、例えば、回転ドラムを視認するための視認窓、回転ドラムのストップボタン、スピーカ、発光部(上述の上部ランプ110に該当)等が存在しており、これらを取り除くことはできない。また、これらの小型化については、上述の視認窓は遊技機の筐体内部にある回転ドラムを遊技者が視認しやすくするために設けられているので、困難であり、また、ストップボタンについても遊技者にとって使い勝手が悪くなり、実行することはできない。更に、スピーカは従来からある程度小型化されてはいるが、それでも上述のようなスペースを確保するには不十分である。 However, in recent years, an increase in the size of the screen of the liquid crystal display device is desired in order to further improve the interest of the player. In order to cope with the increase in the screen size of the liquid crystal display device, it is necessary to secure a large space in the front portion of the gaming machine. However, for example, a viewing window for visually recognizing the rotating drum, a stop button of the rotating drum, a speaker, a light emitting unit (corresponding to the above upper lamp 110), and the like are present on the front surface of the gaming machine, and these are removed. It is not possible. In addition, it is difficult to reduce the size of the above-mentioned viewing windows because the above-mentioned viewing windows are provided to make it easier for the player to visually recognize the rotating drum inside the casing of the gaming machine. It becomes unusable for the player and cannot be executed. Furthermore, although the speaker has been downsized to some extent in the past, it is still insufficient to ensure the above-described space.
このようなことを考慮すると、上述の液晶表示装置の画面の大型化に対応する方法としては、発光部をより小さく構成する若しくは撤去してしまうことと、遊技機の本体を大きく構成することである。しかし、集積回路やコネクタを備えるため発光ダイオード基板の面積を小さく構成することには限界があり、この発光ダイオード基板を扉部前面に設置する場合、基板の面積分のスペースを要していた。また、上述のように発光部は、少なくとも従業員から認知される必要があることと、遊技の演出補助機能を有しているので、撤去することも出来ない。一方、遊技機を大きく構成することについては、設置場所のスペースが限られているホールが多いことから難しいと考えられる。 Considering the above, as a method corresponding to the size of the screen of the liquid crystal display device described above, and it ends up to or removed constituting a smaller light emitting portion, by increasing constituting the main body of the game machine There is . However, since the integrated circuit and the connector are provided, there is a limit to the reduction in the area of the light emitting diode substrate, and when the light emitting diode substrate is installed on the front surface of the door, a space corresponding to the area of the substrate is required. Further, as described above, since the light emitting unit needs to be recognized by at least an employee and has a function for assisting the production of games, it cannot be removed. On the other hand, it is considered difficult to construct a large gaming machine because there are many halls where space for installation is limited.
本発明はこのような事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、遊技機に搭載されている液晶表示装置の画面をより大型化することを可能とし、従来の発光部の機能も失われていない遊技機を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to make it possible to enlarge the screen of a liquid crystal display device mounted on a gaming machine and to lose the function of a conventional light emitting unit. The purpose is to provide an undisclosed gaming machine.
上記目的を達成するため、請求項1に係る遊技機は、前面側に開放部が形成された筐体と、該筐体の前記開放部に設置された扉部と、を備えた遊技機において、前記扉部の前面ではなく前記扉部の天井部に設けられた発光手段を備え、前記発光手段は、前記扉部に設置された状態で前記扉部前方側から前記扉部後方側に向かって高さが増すように形成されたレンズ部と、該レンズ部の外周に設けられた鍔部と、前記扉部に設置された状態で前記扉部の前後方向に沿って貫通するネジ穴が形成されたネジ止め部と、発光体が取り付けられ上記レンズ部に対して直接取り付けられる発光基板と、を備え、前記扉部の天井部には、前記レンズ部の外周形状に合わせて形成された設置用切欠部の縁部に沿って形成され、前記扉部後方側に向かって開口する凹部と、前記設置用切欠き部に前記レンズ部が設置された場合に、前記ネジ止め部のネジ穴と対向する位置に前記扉部の前後方向に沿うように貫通する扉側ネジ穴が形成された扉側ネジ止め部とが形成され、前記発光手段は、前記鍔部を前記凹部に嵌入させて前記設置用切欠き部に前記レンズ部を設置し、前記鍔部の嵌入方向と同方向から前記ネジ穴と前記扉側ネジ穴とにおいてネジ止めすることで固定され、前記扉部の前面には、前記発光手段からの光の一部を前記扉部前面から外方へ放出するための光通過部が設けられたことを特徴とする。 To achieve the above object, a game machine according to claim 1, a housing opening on the front side is formed, and a door unit installed in the opening portion of the housing, the gaming machine having a The light emitting means is provided not on the front surface of the door part but on the ceiling part of the door part, and the light emitting means is installed on the door part from the front side of the door part toward the rear side of the door part. A lens portion formed so as to increase in height, a flange portion provided on the outer periphery of the lens portion, and a screw hole penetrating along the front-rear direction of the door portion while being installed on the door portion. And a light emitting substrate to which a light emitter is attached and is directly attached to the lens unit, and the ceiling part of the door part is formed in accordance with the outer peripheral shape of the lens part. Formed along the edge of the notch for installation, opening toward the rear side of the door And the door side screw hole penetrating along the front-rear direction of the door portion at a position facing the screw hole of the screw fastening portion when the lens portion is installed in the installation notch portion. A door-side screwing portion formed, and the light emitting means installs the lens portion in the installation notch portion by inserting the flange portion into the recess, and has the same direction as the insertion direction of the flange portion. In order to release a part of light from the light emitting means outward from the front surface of the door portion on the front surface of the door portion. The light passage part is provided .
本発明に係る遊技機によれば、遊技機の扉部の前面に設けられていた発光部の大きなスペースを利用して扉部の前面に設置されている液晶表示装置の画面を大型化することが可能となり、各遊技機毎の遊技者に対する遊技演出補助機能としての発光部の機能も失われていない。 According to the gaming machine according to the present invention, the screen of the liquid crystal display device installed on the front surface of the door portion is enlarged using the large space of the light emitting portion provided on the front surface of the door portion of the gaming machine. Thus, the function of the light emitting unit as a game effect assisting function for the player for each gaming machine is not lost.
はじめに、本実施の形態から抽出され得る発明群を手段n(n=0,1,2・・・)として区分して示し、それらを必要に応じて効果等を示しつつ説明する。First, invention groups that can be extracted from the present embodiment are shown as means n (n = 0, 1, 2,...), And will be described while showing effects and the like as necessary.
手段0.前面側に開放部が形成された筐体と、該筐体の前記開放部に設置された扉部と、を備えた遊技機において、前記扉部の前面ではなく前記扉部の天井部に設けられた発光手段を備え、前記発光手段は、前記扉部に設置された状態で前記扉部前方側から前記扉部後方側に向かって高さが増すように形成されたレンズ部と、該レンズ部の外周に設けられた鍔部と、前記扉部に設置された状態で前記扉部の前後方向に沿って貫通するネジ穴が形成されたネジ止め部と、発光体が取り付けられ上記レンズ部に対して直接取り付けられる発光基板と、を備え、前記扉部の天井部には、前記レンズ部の外周形状に合わせて形成された設置用切欠部の縁部に沿って形成され、前記扉部後方側に向かって開口する凹部と、前記設置用切欠き部に前記レンズ部が設置された場合に、前記ネジ止め部のネジ穴と対向する位置に前記扉部の前後方向に沿うように貫通する扉側ネジ穴が形成された扉側ネジ止め部とが形成され、前記発光手段は、前記鍔部を前記凹部に嵌入させて前記設置用切欠き部に前記レンズ部を設置し、前記鍔部の嵌入方向と同方向から前記ネジ穴と前記扉側ネジ穴とにおいてネジ止めすることで固定され、前記扉部の前面には、前記発光手段からの光の一部を前記扉部前面から外方へ放出するための光通過部が設けられたことを特徴とする遊技機。Means 0. In a gaming machine comprising a housing having an opening formed on the front side and a door installed at the opening of the housing, the gaming machine is provided not on the front of the door but on the ceiling of the door A light emitting means, and the light emitting means is formed in such a manner that the height increases from the front side of the door part toward the rear side of the door part when installed in the door part, and the lens A collar provided on the outer periphery of the part, a screwing part formed with a screw hole penetrating along the front-rear direction of the door part in a state of being installed on the door part, and the lens part to which the light emitter is attached A light-emitting substrate that is directly attached to the ceiling portion of the door portion, and the door portion is formed along an edge of an installation notch portion that is formed in accordance with the outer peripheral shape of the lens portion. The lens portion is provided in the recess opening toward the rear side and the installation notch. A door-side screwing portion having a door-side screw hole penetrating along the front-rear direction of the door portion is formed at a position facing the screw hole of the screw-fastening portion. Inserts the collar part into the recess and installs the lens part in the installation notch, and screws the screw hole and the door-side screw hole from the same direction as the insertion direction of the collar part. The gaming machine is characterized in that a light passage part for emitting a part of light from the light emitting means outward from the front part of the door part is provided on the front part of the door part.
手段1.前面側に開放部が形成された筐体と、該筐体の前記開放部に設置された扉部と、を有する本体を備えた遊技機において、前記本体は、少なくとも発光状態を従業員に対して認知せしめる機能を有し、前記扉部の前面ではなく前記本体の天井部に該天井部外方から認識可能に発光する様に設けられた発光部と、該発光部からの光の一部を前記扉部前面から外方へ放出するための光通過部と、を有することを特徴とする遊技機。Means 1. In a gaming machine including a main body having a housing having an opening portion formed on a front side and a door portion installed in the opening portion of the housing, the main body has at least a light emitting state for an employee. A light emitting part provided to emit light recognizable from the outside of the ceiling part instead of the front face of the door part, and a part of the light from the light emitting part. And a light passage part for releasing the door outward from the front surface of the door part.
手段1によれば、遊技機の扉部の前面に設けられていた発光部の大きなスペースを利用して扉部の前面に設置されている液晶表示装置の画面を大型化することが可能となる。また、天井部外方から発光部を視認することができるので、遊技機を管理する従業員が、エラーを起こしたことなどにより発光部が点灯している遊技機を発見することも容易に行うことができる。更に、遊技機の天井部に設けられている発光部による光の一部を、扉部の前面から外方へ放出するための光通過部を有していることによって、遊技機の前面に座った状態で遊技している遊技者も上述の発光部による発光を視認することが出来る。従って、各遊技機毎の遊技者に対する遊技演出補助機能としての発光部の機能も失われていない。According to the means 1, it is possible to enlarge the screen of the liquid crystal display device installed on the front surface of the door using the large space of the light emitting unit provided on the front of the door of the gaming machine. . In addition, since the light emitting unit can be viewed from the outside of the ceiling, an employee who manages the gaming machine can easily find a gaming machine whose light emitting unit is lit due to an error or the like. be able to. In addition, it has a light passage part for emitting part of the light from the light emitting part provided on the ceiling part of the gaming machine to the outside from the front part of the door part. The player who is playing in the state can also visually recognize the light emitted by the light emitting unit. Accordingly, the function of the light emitting unit as a game effect assisting function for the player for each gaming machine is not lost.
手段2.手段1の遊技機において、前記発光部は、基板と、該基板に設けられた発光体と、該基板及び発光体を覆うカバー部と、を有し、前記基板は前記天井部と略平行に設置されたことを特徴とする遊技機。Mean 2. In the gaming machine of means 1, the light emitting unit includes a substrate, a light emitting body provided on the substrate, and a cover portion that covers the substrate and the light emitting body, and the substrate is substantially parallel to the ceiling portion. A gaming machine characterized by being installed.
これにより、基板を扉部の前面に略平行(縦置き)に設置した場合の様に、扉部の内側の基板の前後に無用のスペースが発生することを回避することができる。すなわち、天井部に略平行(横置き)にしたことにより、扉部の内側すなわち筐体内の利用可能なスペースを大きく確保することができる。Thereby, it is possible to avoid the generation of useless spaces before and after the substrate inside the door, as in the case where the substrate is installed substantially parallel (vertically placed) to the front surface of the door. That is, by making it substantially parallel (horizontal) to the ceiling, a large space can be secured inside the door, that is, in the housing.
手段3.手段1又は手段2の遊技機において、前記光通過部は、前記扉部の前面最上部に形成された光透過口と、前記発光体からの光を前記本体内で前記光透過口へ導く空間として形成された光誘導路と、を備えたことを特徴とする遊技機。Means 3. In the gaming machine of means 1 or means 2, the light passage part has a light transmission port formed in the uppermost front part of the door part, and a space for guiding light from the light emitter to the light transmission port in the main body. And a light guide path formed as a gaming machine.
これにより、扉部の前面に設置されている液晶表示装置の画面の大型化を阻害せず、各遊技者においても発光状態を容易に視ることができる。また、光誘導路が空間として構成されていることにより、内部の構造の複雑化を防止できる。Thereby, the enlargement of the screen of the liquid crystal display device installed in front of the door portion is not hindered, and each player can easily see the light emission state. Further, since the light guide path is configured as a space, the internal structure can be prevented from becoming complicated.
手段4.手段3の遊技機において、前記光誘導路は、前記カバー部の内側面に取り付けられ、前記発光体からの光の一部を前記扉部の光透過口へ向けて反射させる反射体と、該反射体からの反射光を透過させるために前記基板と本体構成部材との間に設けられた間隙部と、を含むことを特徴とする遊技機。これにより、発光体からの光透過口に導かれる光量を増やすことができ、遊技者に対して発光体からの光をより強く感受せしめることができる。また、基板と本体構成部材の間を光が通過するので、光を誘導するのに複雑な構造を必要とせず、実施が容易となる。Means 4. In the gaming machine of
手段5.手段3又は手段4の遊技機において、前記扉部の光透過口は、前記扉部の上部の所定領域を、光透過性の部材にて形成した窓部として構成したことを特徴とする。これにより、窓部は透明の樹脂部材等または、色彩を有する樹脂などの半透明材料にて簡単に構成することができ、遊技者にとって、通常は内部が視えないが、発光時のみ内部の発光体の光を視えるようにすることも可能である。Means 5. In the gaming machine of
以下本発明の実施の形態について、図面を参照にして説明する。 図1は、本発明におけるスロットマシンの斜視図である。図示のように、スロットマシン1は、内部に機器を収納した筐体2と、前面側の開放部に設置される扉部3とからなる正面視略矩形状の本体4を有している。後述するように本実施の形態における特徴的部分は、扉部3の前面ではなく、天井部(キャビネット天井面)70aにそこから外方に向けて発光するように発光部(上部ランプ)21を設け、更に、当該スロットマシン1で遊技している遊技者からもその光の一部が光通過口(透過窓)79を通して視えるようにしたことである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a slot machine according to the present invention. As shown in the figure, the slot machine 1 has a main body 4 having a substantially rectangular shape when viewed from the front, which includes a housing 2 in which equipment is housed and a
扉部3は、図1に示すように、上方から下方に向かって順番に表示部3A、操作部3B、貯留部3Cの3つの部分を備えている。表示部3Aの上部で、扉部3の天井部であるキャビネット天井面70aには、演出補助或いは、従業員が視認するための発光部である上部ランプ21が設置されている。また、扉部3の前面最上部に位置する上部壁82には遊技者が上部ランプ21からの光を視えるようにするための窓部である透過窓79(光通過口)が設けられている。この透過窓79は光透過性を有する透明樹脂で構成されている。
As shown in FIG. 1, the
更に、扉部3の上部領域には左右両側に各々配置されて種々の効果音等を発生させる一対のスピーカ22と、これら一対のスピーカ22の間に配設されて画像・映像などの種々の情報を表示する液晶表示装置の大型の液晶画面23を有している。また、表示部3Aの略中央高さ位置には、筐体2内で回転する複数個の回転ドラム11をそれぞれ視認するための透明窓24が設けられており、透明窓24の左側にはコインのベット数(賭け数)に応じて点灯するベットランプ25が配設されている。回転ドラム11は3つの横に並んだ中空の円筒体ドラムから構成されており、ドラム1つに対して21個の図柄が表示されている。スロットマシン1の前面から透明窓24を通してドラム1つに対して3つの図柄が視認可能であり、透明窓24を通して縦3つ、横3つの9つの図柄が視認可能である。そして、表示部3Aの下部には、左側から右側に向かって順番にクレジット枚数表示部26、ゲーム数表示部27、払出枚数表示部28が設けられている。
Further, in the upper region of the
操作部3Bは、表示部3Aの下端で折曲されて手前側に向かって延在する平面部分Fと、その平面部分Fの手前側の端部で折曲されて下方に向かって垂下する縦壁部分Hを有しており、平面部分Fには、左側位置に1枚用と2枚用のベットボタン31、32が設けられ、その右側近傍位置にマックスベットボタン33が設けられている。そして、平面部分Fの右側位置には、コイン投入口41が配設されている。コイン投入口41から投入されたコインは、本体4の内部においてコイン払い出し検出部を有するホッパ(それぞれ図示せず)に貯留されるように構成されている。なお、ホッパのコイン払い出し検出部は、所定の間隔をおいて設けられた複数のコイン通過センサを備えており、1枚のコインの通過を検出することによって、コインの払い出しを認識できるように構成されている。
The
縦壁部分Hの上部には左側から右側に向かって順番に、コインを貯留するか否かを選択するためのクレジットボタン34、回転ドラム11の回転開始を指示するためのスタートレバー35、回転ドラム11の回転停止を指示するためのストップボタン36が設けられている。スタートレバー35は、縦壁部分Hから手前側に向かって突設されており、下方に押し下げる、或いは上方に押し上げることによって操作される。ストップボタン36は、各回転ドラム11に対応する位置にそれぞれ配設されており、押し動作によって操作される。また、操作部3Bの下部には、機種名や遊技に関わるキャラクタ等が表示された表示プレート15等が設けられている。貯留部3Cは、操作部3Bの下方位置で左右方向に亘って延在するように配置形成されており、コイン払出口7から払い出されたコインを受けて貯留するコイン受け皿16や灰皿17等が設けられている。
In the upper part of the vertical wall portion H, in order from the left side to the right side, a
次に、本発明における特徴的構成である上部ランプ21の構成について図2を用いて説明する。なお、同図は、図1とは異なるデザインの扉部3に本発明の構成を適用した例が示されている。図示のように、上部ランプ21は発光ダイオード基板71とレンズ部材72とから構成されている。発光ダイオード基板71は略半円形の板状体として構成されており、その上面部71aには、複数の発光ダイオード71bが設けられている。また、略半円形の弦部分の両端には、レンズ部材72と結合するためのねじ止め箇所であるねじ孔71cが設けられている。
Next, the structure of the
また、レンズ部材72は、アクリル樹脂やポリカーボネート等で構成されており、略半円型の平面形状を有すると共に側面視ドーム状に盛り上がった形状で、発光ダイオード基板71を十分に覆うことができる大きさで構成されている。なお、レンズ部材72の発光ダイオード71bから照射される光が透過する部位は、透過光に種々の広がりを持たせるため表面の凸曲面形状をダイヤカットなどの方法により加工することも可能であり、また、外表面にいわゆる銀鏡塗装を施すことも好適であり、これにより、外部から筐体2の内部を見えなくすることができ、また、後述する鏡80の影を外方から見えなくすることも可能である。
The
略半円型の縁部には、取り付けのための鍔部73が設けられており、略半円形の弦の両側端部には、扉部3への取り付けのためのねじ穴が備えられているねじ穴部84が設けられている。更に、内側面には、発光ダイオード基板71と結合させるための略円柱形のボス90が2箇所に設けられていて、内側面の略中央部近傍に、図示していないが鏡80が設置されている。
The substantially semicircular edge portion is provided with a
一方、キャビネット70のキャビネット天井面70aの上部面の略中央部には上部ランプ21に対応するように本体前面側に向かって弧を描くように略半円型の切欠部74が設けられている。また、切欠部74の内縁部には、鍔部73を嵌入可能とする凹部75が形成されている。また、キャビネット天井面70aの内側縁部には、レンズ部材72の設置時に上述のねじ穴部84と対向する箇所にあるねじ受け部86が備えられている。
On the other hand, a substantially
次に、レンズ部材72と発光ダイオード基板71の取り付け方法について説明する。図3はレンズ部材72と発光ダイオード基板71の取り付け方法の説明図である。レンズ部材72の内側面に設置されているボス90の略中心部にはねじ孔92が設けられており、このねじ孔92と発光ダイオード基板71に設けられているねじ孔94が、位置を合わされねじ96によってねじ止めされる。
Next, a method for attaching the
また、図4は、図2に示した扉部3の部分縦断面図である。レンズ部材72の鍔部73はキャビネット天井面70aの凹部75と嵌合されて設置されており、レンズ部材72と発光ダイオード基板71はボス90の部分で結合固定されている。この設置状態において、発光ダイオード基板71に対しレンズ部材72の光透過面を可及的に近接させ、上部ランプ21のキャビネット天井面70aの上面からの突出量をできるだけ低くすることが好ましい。
4 is a partial longitudinal sectional view of the
また、レンズ部材72の内側には、発光ダイオード71bから発せられる光の一部が透過窓79に向けて反射されるように角度調節された反射体としての鏡80が設けられている。本実施の形態では、図示のように、鏡80のほぼ真下の部分に位置する発光ダイオード71bからの光が鏡80に照射され、他の部分の発光ダイオード71bからの光がそのままレンズ部材72に照射されるものである。なお、鏡80の位置は、レンズ部材72の内側で、後に詳細に述べるように、発光ダイオード基板71bからの光を反射し透過窓79に照射可能な位置であればどこに設けても良い。
Inside the
また、発光ダイオード基板71とレンズ部材72との間には空間が開けられ光誘導路としての間隙部98となっている。したがって、上記鏡80によって反射された光、すなわち反射光99は間隙部98を通り透過窓79に照射される。これにより、スロットマシン1で遊技している遊技者は、この透過窓79を透過した光を視認することができる。
A space is opened between the light emitting
この様に、本実施の形態では間隙部98と透過窓79によって光通過部が構成され、これによって、発光ダイオード71bからの光100は、レンズ部材72から外方に向かって発せられるものと、光通過部を通って透過窓79から発せられるものに分けられるものである。
Thus, in the present embodiment, a light passage portion is constituted by the
なお、発光ダイオード基板71は一個だけの設置に限定されるものではなく、鏡80に向けて発光するものと、レンズ部材72の天井に向けて発光するものをそれぞれ別の(二つ以上の)発光ダイオード基板とすることも可能である。これにより、鏡80により反射され透過窓79から発せられる光と、レンズ部材72から外方に発せられる光とで異なる色の光を用いることができる。更に、それら複数の発光ダイオード基板を別々に発光制御することも好適であり、これにより遊技者の興趣を高めることができる。また、当該遊技機を使用している遊技者のみに対しての演出として上部ランプ21の発光を使用したいときには、鏡80に向かう光を発する発光ダイオードを備えた発光ダイオード基板だけを用いればよく、従業員に対しての連絡のためだけに上部ランプ21の発光を使用したいときは、もう一方の発光ダイオード基板を用いればよい。
The light-emitting
図5は、図2に示した扉部3の外観部分斜視図である。上述の構成により、図示のように、扉部3の前面上部には、大きな領域で液晶画面23が設置されている。これにより、大型の液晶画面23上で、遊技者の興趣を向上させるための迫力のある演出を行うことができる。
FIG. 5 is an external partial perspective view of the
また、上部ランプ21はキャビネット天井面70aに設置されていることから従業員や他のホール客からも視認しやすい。例えば、遊技の最中に後述するようなホッパ内のコインがなくなる等のエラーが発生した場合、従業員はエラーを起こしているスロットマシン1の上部ランプ21の点灯をすぐに発見することが可能であり、速やかに対処することが出来る。また、他のホール客は上部ランプ21の発光状態を確認することにより、スロットマシン1の遊技の状態を把握することができる。
Further, since the
更に、スロットマシン1で遊技している遊技者は、発光ダイオード71bから放たれる光を、透過窓79を通して視認することができる。上部ランプ21をキャビネット天井面70aに設けた場合、その遊技機の遊技者自身はその光を視ることができないか視づらくなるが、透過窓79により、この光を視ることができる。なお、遊技者の視界に並んでいる他の遊技機の天井部に設置された上部ランプ21は視ることができるので、この光による遊技者への興趣高揚効果も発揮される。
Further, a player who is playing in the slot machine 1 can visually recognize the light emitted from the
次に、上記本発明が適用されたスロットマシン1の電気的構成について説明する。図6はスロットマシン1の電気的構成を表すブロック図である。メイン制御基板60には、演算装置である1チップマイコンとしてのMPU61と、そのMPU61に接続されると共にセンサ類やスイッチ類などの各種の入出力手段に接続された入出力ポート62が搭載されている。MPU61には、MPU61により実行されるエラー報知制御プログラム等の制御プログラムや払い出し枚数等の固定値データを記憶したROM63と、そのROM63内に記憶される制御プログラムの実行にあたって各種のデータ等を一時的に記憶するためのメモリであるRAM64と、割込回路やタイマ回路、データ送受信回路等の各種回路(図示せず)等が内蔵されている。
Next, the electrical configuration of the slot machine 1 to which the present invention is applied will be described. FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of the slot machine 1. The
入出力ポート62には、1枚ベットボタン31、2枚ベットボタン32、マックスベットボタン33、スタートレバー35、ストップボタン36、1〜3枚ベットランプ25、クレジット枚数表示部26、ゲーム数表示部27、払出枚数表示部28、サブ制御基板65等が接続されている。サブ制御基板65は、メイン制御基板60から送信されるコマンドを受信して所定の制御処理を行うものであり、本実施の形態では、スピーカ22から効果音等の出力制御、上部ランプ21の発光の出力制御、表示用制御基板66を制御して液晶画面23上に演出表示等を行わせるように構成されている。サブ制御基板65には、上部ランプ21、スピーカ22、表示用制御基板66等が接続されており、表示用制御基板66との間ではデータ等を双方向に送受信可能に構成されている。
The input / output port 62 includes a 1-
電源基板67はスロットマシン1の各電子機器に駆動電力を供給する電源部68と、電源断の発生を監視する停電監視回路69等の各種回路を備えている。スロットマシン1の電源オフ後には、電源基板67の電源部68から入出力ポート62を通してRAM64にバックアップ電圧が供給される。
The
MPU61は、入出力ポート62に接続されている各種センサ類、スイッチ類からの検出信号等に基づき、ROM63内に格納されているプログラムを実行することによって種々の処理を行う制御手段を構成する。例えば、所定の入賞役に当選すると、その入賞役に対応したコインの払い出し枚数をROM63から取得して、電源基板67を介してホッパにコインの払い出しにかかる信号を出力し、電源基板67の電源部68からホッパに電源を供給してコインの払い出しを開始する。このとき、MPU61では、ホッパに設けられた複数のコイン通過センサからのコインの通過にかかる信号に基づいて払い出されているコインの枚数をカウントするように構成されている。
The
そして、コインの払い出しの過程で払い出すべき枚数に到達する前にホッパからコインの通過にかかる信号が入力されない場合、MPU61は、ホッパ内にコインが貯留されていないものと判断し、エラー報知制御プログラムに基づき入出力ポート62を介してサブ制御基板65に上部ランプ21の点灯にかかる信号を出力する。なお、エラー発生時には、上部ランプ21を点滅させる信号を出力するようにしても良い。
If a signal relating to the passage of coins is not input from the hopper before reaching the number to be paid out in the coin payout process, the
MPU61は、上部ランプ21の点灯にかかる信号に加えて、ホッパ内にコインが貯留されていない旨のエラーコードをゲーム数表示部27に表示する信号を入出力ポート62を介してサブ制御基板65に出力する。また、MPU61は、エラー報知制御プログラムに基づき当該スロットマシン1を含む複数のスロットマシンを監理・制御するホールの端末機に入出力ポート62を介してエラー発生にかかる信号を出力するようにしても良い。
In addition to the signal related to the lighting of the
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。例えば、遊技者から視ることのできる光量を変化させるために鏡80を複数個設置したり、透過窓79を複数のスリットで構成しても良く、また、透過窓79や鏡80をハーフミラーなどの半透明部材で構成しても良い。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible within the range of the summary of invention. For example, in order to change the amount of light that can be viewed by the player, a plurality of
1 スロットマシン
2 筐体
3 扉部
4 本体
21 上部ランプ
23 液晶画面
70 キャビネット
70a キャビネット天井面
71 発光ダイオード基板
71a 発光ダイオード基板上面
71b 発光ダイオード
71c ねじ孔
72 レンズ部材
73 鍔部
74 切欠部
75 凹部
79 透過窓
80 鏡
82 上部壁
84 ねじ穴部
86 ねじ受け部
90 ボス
92 ねじ孔
94 ねじ孔
96 ねじ
98 間隙部
99 反射光
100 他の光
110 上部ランプ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Slot machine 2 Housing | casing 3 Door part 4
Claims (1)
該筐体の前記開放部に設置された扉部と、を備えた遊技機において、
前記扉部の前面ではなく前記扉部の天井部に設けられた発光手段を備え、
前記発光手段は、前記扉部に設置された状態で前記扉部前方側から前記扉部後方側に向かって高さが増すように形成されたレンズ部と、該レンズ部の外周に設けられた鍔部と、前記扉部に設置された状態で前記扉部の前後方向に沿って貫通するネジ穴が形成されたネジ止め部と、発光体が取り付けられ上記レンズ部に対して直接取り付けられる発光基板と、を備え、
前記扉部の天井部には、前記レンズ部の外周形状に合わせて形成された設置用切欠部の縁部に沿って形成され、前記扉部後方側に向かって開口する凹部と、前記設置用切欠き部に前記レンズ部が設置された場合に、前記ネジ止め部のネジ穴と対向する位置に前記扉部の前後方向に沿うように貫通する扉側ネジ穴が形成された扉側ネジ止め部とが形成され、
前記発光手段は、前記鍔部を前記凹部に嵌入させて前記設置用切欠き部に前記レンズ部を設置し、前記鍔部の嵌入方向と同方向から前記ネジ穴と前記扉側ネジ穴とにおいてネジ止めすることで固定され、
前記扉部の前面には、前記発光手段からの光の一部を前記扉部前面から外方へ放出するための光通過部が設けられたことを特徴とする遊技機。 A housing having an open part on the front side;
The gaming machine and a door unit installed in the opening portion of the housing,
The light emitting means provided on the ceiling of the door instead of the front of the door,
The light emitting means is provided on the outer periphery of the lens portion, and a lens portion formed so as to increase in height from the front side of the door portion toward the rear side of the door portion in a state of being installed on the door portion. A collar portion, a screwing portion formed with a screw hole penetrating along the front-rear direction of the door portion in a state of being installed in the door portion, and a light emitting device attached with a light emitter and directly attached to the lens portion A substrate, and
The ceiling portion of the door portion is formed along the edge of the notch for installation formed in accordance with the outer peripheral shape of the lens portion, and has a recess that opens toward the rear side of the door portion, and the installation When the lens part is installed in the notch part, the door side screwing in which a door side screw hole penetrating along the front-rear direction of the door part is formed at a position facing the screw hole of the screwing part. Part is formed,
In the light emitting means, the lens portion is installed in the installation notch by inserting the collar into the recess, and the screw hole and the door-side screw hole are arranged in the same direction as the fitting direction of the collar. It is fixed by screwing,
A gaming machine, wherein a light passage part for emitting a part of the light from the light emitting means outward from the front part of the door part is provided on the front part of the door part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201773A JP4815904B2 (en) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201773A JP4815904B2 (en) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007014687A JP2007014687A (en) | 2007-01-25 |
JP4815904B2 true JP4815904B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=37752342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201773A Expired - Fee Related JP4815904B2 (en) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4815904B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7008485B2 (en) * | 2017-11-16 | 2022-01-25 | 株式会社藤商事 | Pachinko machine |
JP7008484B2 (en) * | 2017-11-16 | 2022-01-25 | 株式会社藤商事 | Pachinko machine |
JP7036576B2 (en) * | 2017-11-16 | 2022-03-15 | 株式会社藤商事 | Pachinko machine |
JP7008483B2 (en) * | 2017-11-16 | 2022-01-25 | 株式会社藤商事 | Pachinko machine |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002282411A (en) * | 2001-03-22 | 2002-10-02 | Takasago Electric Ind Co Ltd | Game machine |
JP4250755B2 (en) * | 2001-03-22 | 2009-04-08 | 株式会社大一商会 | Amusement machine lighting equipment |
JP2004033368A (en) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Sankyo Kk | Pinball game machine and slot machine |
JP2004188116A (en) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Aruze Corp | Gaming machine |
-
2005
- 2005-07-11 JP JP2005201773A patent/JP4815904B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007014687A (en) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6450427B2 (en) | Game machine | |
JP2009072436A (en) | Game machine | |
JP2009017966A (en) | Game machine, control method of game machine and storage medium | |
JP2010125149A (en) | Game machine | |
JP5758092B2 (en) | Game machine | |
JP6016967B2 (en) | Game machine | |
JP5252526B2 (en) | Structure for preventing unauthorized operation of gaming machines | |
JP4815904B2 (en) | Game machine | |
JP2004216102A (en) | Gaming machines and display devices for gaming machines | |
JP5371637B2 (en) | Game machine | |
JP2008220859A (en) | Game machine | |
JP5973982B2 (en) | Game machine | |
JP6547159B2 (en) | Game console | |
JP6315495B2 (en) | Game machine | |
JP2013075217A (en) | Game machine | |
JP2011072555A (en) | Game machine | |
JP5986554B2 (en) | Game machine | |
JP4150309B2 (en) | Door lock state detection device and game machine | |
JP6794069B2 (en) | Game machine | |
JP4701845B2 (en) | Game machine | |
JP5511742B2 (en) | Amusement stand | |
JP6787424B2 (en) | Game machine | |
JP4637127B2 (en) | Amusement stand | |
JP6088684B2 (en) | Game machine | |
JP2009018190A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4815904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |