JP2009017966A - Game machine, control method of game machine and storage medium - Google Patents
Game machine, control method of game machine and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009017966A JP2009017966A JP2007181508A JP2007181508A JP2009017966A JP 2009017966 A JP2009017966 A JP 2009017966A JP 2007181508 A JP2007181508 A JP 2007181508A JP 2007181508 A JP2007181508 A JP 2007181508A JP 2009017966 A JP2009017966 A JP 2009017966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- game
- front door
- opening angle
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 56
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 54
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 45
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 23
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遊技に関する抽選確率の設定を変更する機能を持つ回胴式遊技機等の遊技機、及びこの遊技機に用いられる制御方法、及びこの制御方法を行う為のプログラムを記憶した記憶媒体に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine such as a revolving game machine having a function of changing the setting of a lottery probability relating to a game, a control method used for the game machine, and a storage medium storing a program for performing the control method It is about.
従来、遊技場に設置される、スロットマシンのような回胴式遊技機等の遊技機には、内部抽選の当選に関する確率を複数段階に設定するための設定変更を行う部分が設けられている。この設定値の変更は、通常、取得した乱数に対応する抽選結果の割り当て幅を変化されることによって行われるものであり、店舗側の営業方針によって、遊技機毎に個別に設定可能になっている。この設定値を変化させることにより、店舗側の利益と、集客率とのバランスを図る事で、営業を行うようになっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a gaming machine such as a slot machine such as a slot machine, which is installed in a game arcade, is provided with a portion for changing a setting for setting a probability related to winning of an internal lottery in a plurality of stages. . This change in the set value is usually performed by changing the allocation range of the lottery result corresponding to the acquired random number, and can be set individually for each gaming machine according to the store's sales policy. Yes. By changing the set value, the store side profits and the customer attraction rate are balanced to conduct business.
一般的に、上記の設定変更を行う部分は、設定変更を許可する設定変更モードに切り替えるためのキースイッチと、設定値を上下させるための変更スイッチなどから構成されている。この設定変更操作には、まず、一旦電源を切った後、キースイッチを設定変更許容位置にして電源を再投入する。この状態で変更スイッチを操作して所望の設定値に変更し、遊技機前面のスイッチにて確定し、キースイッチを戻して通常状態に復帰させる操作が行われる。 In general, the portion for changing the setting includes a key switch for switching to a setting change mode that permits the setting change, a change switch for raising and lowering the set value, and the like. For this setting change operation, first, after turning off the power, the key switch is set to the setting change allowable position and the power is turned on again. In this state, the change switch is operated to change it to a desired set value, and the operation is performed with the switch on the front of the gaming machine, and the key switch is returned to return to the normal state.
このため、遊技機のモードを設定変更モードにするためのキースイッチは、遊技機筐体内部の前面下部に設けられ、電源スイッチを有する電源ボックスの付近に設けられていた。また、設定値を上下させるための変更スイッチは、遊技機の前扉内側に設けられる事が多かった。 For this reason, the key switch for changing the mode of the gaming machine to the setting change mode is provided in the lower part of the front surface inside the gaming machine casing, and is provided in the vicinity of the power supply box having the power switch. Moreover, the change switch for raising and lowering the set value is often provided inside the front door of the gaming machine.
ところで、遊技機の内部抽選の確率を実際に変動させる機能は、遊技機の筐体内部の奥側に取り付けられる主制御基板が搭載しているため、前記キースイッチからの信号及び変更スイッチからの信号を信号線により主制御基板まで配線する必要があった。 By the way, the function of actually changing the probability of the internal lottery of the gaming machine is mounted on the main control board attached to the back side inside the casing of the gaming machine, so the signal from the key switch and the change switch It was necessary to route signals to the main control board by signal lines.
このような構造となっているため、不正行為を行おうとする遊技者にとっては、上記の信号線の配線上に不正な基板を接続し、信号を入れることによって設定変更操作を擬装して、確率設定を有利な状態にする行為が可能であった。 Because of this structure, for a player who tries to cheat, the probability of impersonating a setting change operation by connecting a fraudulent board on the above signal line wiring and putting a signal is It was possible to act to make the setting advantageous.
上記の不正行為に対して、下記特許文献1では、キースイッチ及び変更スイッチを主制御基板上に設置することによって、キースイッチ及び変更スイッチと、制御部との間に不正基板の介在する余地を無くす事で当該行為を防止しようとしている。
ところで、設定値の変更時、変更した設定値を確認するための設定値表示器が従来、筐体の所定部位に配置されている。この設定値表示器は、利便性向上の為、視認し易い位置に設けられている事が多い。しかしながら、この場合、不正行為中にも設定値表示器が見やすくなるという問題点がある。とはいっても、不正行為を防ぐ目的で、設定値表示器を視認し難い位置に設けた場合、著しく作業効率が低下する。また、上記の不正行為は、目立つ事を避けるために前扉を僅かに開けた状態で行われることが多い。 By the way, when the set value is changed, a set value display for confirming the changed set value is conventionally arranged at a predetermined part of the casing. This set value display is often provided at a position where it can be easily seen for convenience. However, in this case, there is a problem that the set value display is easy to see even during fraud. However, if the set value indicator is provided at a position where it is difficult to visually recognize for the purpose of preventing fraud, the work efficiency is significantly reduced. In addition, the above fraudulent acts are often performed with the front door slightly opened to avoid conspicuousness.
更に、コスト削減の観点から、他の表示器を設定値表示器として兼用する事も行われている。この他の表示器としては、遊技者に払出される遊技媒体の数を表示する払出枚数表示器、遊技機内に電子的に記憶された遊技媒体の数を表示するクレジット表示器などが一般的に用いられている。これらの表示器は、通常の遊技中は本来の表示器としての機能を果たすようになっており、遊技機のモードが設定変更モードになったときのみ設定値を表示するように制御される。これらの表示器は、前扉の前面に、遊技者に視認可能に設けられる事が多く、前扉裏面からは視認できない。 Further, from the viewpoint of cost reduction, another display device is also used as a set value display device. Other displays generally include a payout number display for displaying the number of game media to be paid out to a player, a credit display for displaying the number of game media electronically stored in the gaming machine, and the like. It is used. These displays function as original displays during a normal game, and are controlled so as to display a set value only when the mode of the gaming machine is in the setting change mode. These indicators are often provided on the front face of the front door so as to be visible to the player, and cannot be seen from the back face of the front door.
しかしながら、上記特許文献1のような配置構成とした場合、遊技機と前扉の間に立った状態で変更スイッチを操作することにより、設定値を変更しようとした場合に、上記の表示器を視認し難くなり、著しく操作性が低下する虞がある。特に、遊技機の設置台数が多い場合には、営業方針上、多くの台の設定値を変える必要がある場合もあり、このような場合に、変更スイッチを操作する度に前扉を閉めて確認する作業が必要になれば、膨大な時間がかかり、実用性に欠ける。とはいっても、専用の表示器を別に設ける構成にすれば、コストアップとなる事に加えて、配線が複雑になり、製造効率も低下する。更に、多くの配線に隠れて不正基板を接続する行為を助長してしまう。
However, in the case of the arrangement configuration described in
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その第1に目的とするところは、製造コストを低廉に保ちつつも、不正行為を効果的に防止する事である。また、その第2に目的とするところは、製造コストを低廉に保ちつつも、設定変更時の作業性を向上させる事である。更に、これらの効果により、汎用性の高い遊技機を提供し、また、この遊技機の制御方法、及びこの制御方法を行うためのプログラムを記憶した記憶媒体を提供せんとするものである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the first object thereof is to effectively prevent fraud while keeping the manufacturing cost low. The second purpose is to improve the workability when changing the settings while keeping the manufacturing cost low. Furthermore, by these effects, a highly versatile gaming machine is provided, and a control method for the gaming machine and a storage medium storing a program for performing the control method are provided.
上記の課題を解決する為、本発明の構成は以下のものとする。 In order to solve the above problems, the configuration of the present invention is as follows.
請求項1に係る発明は、
所定の遊技媒体を受け付けて遊技可能となり、
遊技時に動作する各種機器が付設された筐体と、
前記筐体に対して回動可能に取り付けられた前扉と、
前記前扉の前面に取り付けられ、遊技時に前記遊技媒体の数に係る表示を行うための表示器と、
前記表示器の表示を制御するための表示制御手段と、
遊技時に所定の条件の成立に伴って当否を定める抽選を行う抽選手段と、を有し
前記抽選手段による抽選の当否の確率を複数通りの設定値に設定可能であり、
前記設定値の設定操作を行う為の設定値変更手段を前記筐体の内部に設けた
遊技機において、
前記前扉には、遊技時に前記筐体の内部の所定部位を透視可能とする為の窓部が設けられており、
前記表示器には、前記設定操作時には、前記設定値に関する情報を表示するように前記表示制御手段により制御されるとともに、
前記表示器は、前記前扉の筐体側の面から前記窓部を通して視認可能な位置に設けられているものとする。
The invention according to
Accept predetermined game media and become playable,
A housing with various devices that operate during the game,
A front door rotatably attached to the housing;
An indicator that is attached to the front surface of the front door and displays the number of game media during a game;
Display control means for controlling the display of the display;
A lottery means for performing a lottery to determine whether or not the game is successful when a predetermined condition is satisfied, and the probability of the lottery by the lottery means can be set to a plurality of setting values.
In the gaming machine provided with setting value changing means for performing the setting value setting operation inside the housing,
The front door is provided with a window portion for allowing a predetermined portion inside the housing to be seen through during a game,
The display is controlled by the display control means so as to display information on the set value during the setting operation,
The said indicator shall be provided in the position which can be visually recognized through the said window part from the surface at the side of the housing | casing of the said front door.
ここでいう遊技媒体数に係る表示とは、受け付けた遊技媒体の数や、払い出す遊技媒体の数の表示を指し、例えばスロットマシンであれば投入したメダル数を示すクレジット枚数の表示等を指す。所定の条件の成立とは、スロットマシンで有れば始動レバーの操作等を指す。抽選の当否の確率とは、例えば抽選における所定の当たりやハズレ、及び複数ある賞のうち特定の賞の当たる確率を指す。筐体の内部の所定部位とは、例えばスロットマシンであれば遊技中に回転表示を行うリールやベルト等を指す。これらの構成によれば、遊技時に情報表示に用いる表示器を、確率の設定作業時の情報表示に兼用する事ができ、遊技機のコストダウンを図る事ができる。遊技中には、前扉前面に設けた表示器は遊技中は前扉前面、つまり表面から視認可能であり、これらを遊技媒体数等の情報表示に用いる為、遊技に支障を来すことはない。また、作業時には、扉を開けた状態で筐体側の面、つまり裏面から視認可能となる為、表面からその都度確認する必要が無く、作業性を向上することができる。 The display related to the number of game media here refers to the display of the number of game media received or the number of game media to be paid out, for example, a display of the number of credits indicating the number of medals inserted in the case of a slot machine, etc. . Satisfaction of the predetermined condition means operation of a start lever or the like in a slot machine. The probability of success or failure of the lottery refers to, for example, a predetermined winning or losing in the lottery and a probability of winning a specific prize among a plurality of prizes. For example, in the case of a slot machine, the predetermined portion inside the housing indicates a reel, a belt, or the like that performs rotation display during a game. According to these configurations, the display device used for information display at the time of gaming can be used for information display at the time of probability setting work, and the cost of the gaming machine can be reduced. During the game, the indicator provided on the front of the front door is visible from the front of the front door, i.e., the surface during the game. Absent. Moreover, since it becomes visible from the surface on the side of the housing, that is, the rear surface when the door is opened, there is no need to confirm each time from the front surface and workability can be improved.
請求項2に係る発明は、
遊技時に動作する各種機器が付設された筐体と、
前記筐体に対して回動可能に取り付けられた前扉と、
前記前扉に取り付けられ、制御状態に関わる第1の所定情報を表示するための表示器と、
前記表示器の表示を制御するための表示制御手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、遊技時には遊技進行に関する第2の所定情報を前記表示器に表示する制御を行う遊技機において、
前記前扉の開放角度を検知する為の開放角度検知手段を有し、
前記表示制御手段は、前記開放角度検知手段によって、前記開放角度が第1の所定値より小であることが検出されている場合には、前記表示器への前記所定の情報の表示を非表示状態とする一方、前記開放角度が第1の所定値より大である場合には、前記第1の所定情報を表示可能に制御するものとする。
The invention according to
A housing with various devices that operate during the game,
A front door rotatably attached to the housing;
An indicator attached to the front door for displaying first predetermined information related to the control state;
Display control means for controlling the display of the display;
Have
In the gaming machine that performs control to display second predetermined information related to the progress of the game on the display during the game,
Having an opening angle detection means for detecting the opening angle of the front door;
The display control means does not display the predetermined information on the display when the opening angle detecting means detects that the opening angle is smaller than a first predetermined value. On the other hand, when the opening angle is larger than the first predetermined value, the first predetermined information is controlled to be displayable.
制御状態に関わる第1の所定情報とは、確率の設定値情報や、発生した異常の情報等を含むものである。遊技進行に関する第2の所定情報とは、スロットマシンであれば投入されているメダルの枚数や、払い出されるメダルの枚数情報などを含むものである。第1の所定値とは、筐体内部に対して操作を行うために、作業者が手や腕等を挿入可能な角度等を指す。これらの構成によれば、開放角度が小さい時には制御に関する設定値の情報等が表示されないため、前扉を僅かに開放して、隙間から不正行為を行おうとする不正行為を抑止できる。同時に、遊技中に情報を表示する表示器を、設定値情報の表示等に兼用することができるため、遊技機の製造コストを低廉化することができる。 The first predetermined information related to the control state includes set value information of probability, information on an abnormality that has occurred, and the like. The second predetermined information related to the game progress includes information on the number of medals inserted in the slot machine, information on the number of medals to be paid out, and the like. The first predetermined value refers to an angle or the like at which an operator can insert a hand, arm or the like in order to perform an operation on the inside of the housing. According to these configurations, when the opening angle is small, information on the set value related to the control is not displayed, so that it is possible to suppress an illegal act of opening the front door slightly and performing an illegal act from the gap. At the same time, a display device that displays information during a game can also be used for display of set value information, etc., so that the manufacturing cost of the gaming machine can be reduced.
請求項3にかかる発明は、
遊技時に動作する各種機器が付設された筐体と、
前記筐体に対して回動可能に取り付けられた前扉と、
前記前扉に取り付けられ、制御状態に関わる第1の所定情報を表示するための表示器と、
前記表示器の表示を制御するための表示制御手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、遊技時には遊技進行に関する第2の所定情報を前記表示器に表示する制御を行う遊技機において、
前記前扉の開放角度を検知する為の開放角度検知手段を有し、
前記表示制御手段は、前記開放角度検知手段による開放角度の検出態様に基づいて前記表示器への第1の所定情報の表示態様を変化させるように制御するものとする。
The invention according to
A housing with various devices that operate during the game,
A front door rotatably attached to the housing;
An indicator attached to the front door for displaying first predetermined information related to the control state;
Display control means for controlling the display of the display;
Have
In the gaming machine that performs control to display second predetermined information related to the progress of the game on the display during the game,
Having an opening angle detection means for detecting the opening angle of the front door;
The display control means controls to change the display mode of the first predetermined information on the display based on the detection mode of the opening angle by the opening angle detection unit.
開放角度の検出態様とは、開放角度が増加する事等を指すものである。表示態様を変化させるとは、表示を所定角度回転させる事等を含むものである。これらの構成によれば、開放角度の検出態様に応じて、表示を視認しやすい角度に変化させる事が可能となり、作業効率が向上する。 The detection mode of the opening angle indicates that the opening angle increases. Changing the display mode includes rotating the display by a predetermined angle. According to these configurations, it is possible to change the display to an angle that is easy to visually recognize according to the detection mode of the opening angle, and work efficiency is improved.
請求項4にかかる発明は、
請求項2あるいは3記載の遊技機において、前記遊技機は、内部抽選に関する確率の設定値を複数段階に変更可能であって、前記第1の所定情報とは、内部抽選に関する確率の設定値に関わる表示であり、
前記第2の所定情報とは、遊技に供する遊技媒体の数に関する表示であるものとする。
The invention according to
4. The gaming machine according to
The second predetermined information is an indication relating to the number of game media provided for the game.
これらの構成によれば、営業上、作業が行われることが多い確率の設定値の表示器と、遊技中に不可欠なクレジット枚数などの遊技媒体の数を示す表示器とを共用とすることにより、汎用性の高い遊技機となる。 According to these configurations, by sharing the display of the set value of the probability that work is often performed in business and the display indicating the number of game media such as the number of credits indispensable during the game. It becomes a highly versatile gaming machine.
請求項5にかかる発明は、
請求項3あるいは4記載の遊技機において、前記前扉には、遊技時に前記筐体の内部の所定部位を透視可能とする為の窓部が設けられており、
前記表示器は、前記前扉の前面に設けられるとともに、前記前扉の筐体側の面から前記窓部を通して視認可能となっており、
前記開放角度検知手段は、前記前扉の開放角度が第2の所定値に達したことを検出可能であり、
前記表示制御手段は、前記開放角度検知手段により、前記前扉の開放角度が第2の所定値より小であるときには前記第1の所定情報を第1の態様で表示させ、第2の所定値より大であるときには第2の態様で表示させるように制御し、
前記第2の態様とは前記第1の態様を上下逆転させた態様であるものとする。
The invention according to
In the gaming machine according to
The indicator is provided on the front surface of the front door, and is visible through the window from the housing-side surface of the front door,
The opening angle detection means can detect that the opening angle of the front door has reached a second predetermined value,
The display control means causes the opening angle detection means to display the first predetermined information in the first mode when the opening angle of the front door is smaller than a second predetermined value, and to display a second predetermined value. When it is larger, control to display in the second mode,
The second mode is a mode in which the first mode is reversed upside down.
筐体の内部の所定部位とは、例えばスロットマシンであれば遊技中に回転表示を行うリールやベルト等を指す。第2の所定値とは、設定作業の際に作業者が前扉と筐体の間に立つことが出来る程度の角度、つまり肩幅程度以上の開放角度を指す。これらの構成によれば、遊技媒体の表示などの表示器を、設定値等の表示器と共用とすることによるコストダウンが図れるとともに、表示器を上下逆に視認せざるをえない状況においても、容易に表示内容を確認出来る為、作業性が向上する。 For example, in the case of a slot machine, the predetermined portion inside the housing indicates a reel, a belt, or the like that performs rotation display during a game. The second predetermined value refers to an angle at which the operator can stand between the front door and the case during the setting operation, that is, an opening angle equal to or greater than the shoulder width. According to these configurations, it is possible to reduce the cost by sharing a display device for displaying game media with a display device for setting values and the like, and in a situation where the display device must be viewed upside down Since display contents can be easily confirmed, workability is improved.
請求項6にかかる発明は、
請求項2乃至5記載の遊技機において行われる表示制御手段の制御を行うための遊技機の制御方法とする。
The invention according to claim 6 is:
A gaming machine control method for controlling display control means performed in the gaming machine according to
この構成によれば、コストの低廉化や利便性の向上を図るための具体的な手段を提供できる。 According to this configuration, it is possible to provide specific means for reducing the cost and improving the convenience.
請求項7にかかる発明は、
請求項6記載の制御方法を行う為のプログラムを記憶した記憶媒体とする。
The invention according to
A storage medium storing a program for performing the control method according to claim 6.
この構成によれば、コストの低廉化や利便性の向上を図るための具体的な手段を提供することができる。 According to this configuration, it is possible to provide specific means for reducing the cost and improving the convenience.
以下、本発明を実施するための最良の形態である実施形態を図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments that are the best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
以下、本発明にかかる第1実施形態について説明する。 Hereinafter, a first embodiment according to the present invention will be described.
図1は、本発明を適用した遊技機の一例としてスロットマシンAを示している。スロットマシンAは、各種器具や各種基板を収納した筐体1に、回動自在に取り付けられた前扉2を有してなる。筐体1の上部には、筐体内部で発生した熱を外部に放出するための放熱孔h1〜h3が設けられている。また、この放熱孔h1〜h3の内部には、それぞれに対応して、放熱孔から内部への異物、粉塵等の進入を防ぐためのネットn1〜n3が取り付けられている。また、筐体1は、一定の板厚を有する合成樹脂や木材等、剛性を有する不透明な部材にて、箱形形状に構成されている。
FIG. 1 shows a slot machine A as an example of a gaming machine to which the present invention is applied. The slot machine A includes a
前扉2は、その一側にてヒンジ接合等により、筐体1に回動可能に取り付けられている。この前扉2の上部中央には、液晶画面などからなる演出表示装置3が設けられており、遊技の進行に応じてキャラクターや数字などを映し出し、各種表示演出を行いうるようになっている。この演出表示装置3の両側には、上部スピーカー4(左側上部スピーカー4a、右側上部スピーカー4b)が設けられており、演出表示装置3で行われる演出と同調して、各種の効果音等による音響演出を行いうるようになっている。また、エラーの発生などに伴って、適宜、警告音を導出するようになっている。また、演出表示装置3の上部には、内部に複数のLEDやランプ等を有する発光部5が設けられている。そして、上記演出と同調して明滅や順次点灯などの発光演出を行うようになっている。
The
演出表示装置3の下部には、正面パネル面DPが設けられている。この正面パネル面DPには、筐体内部にあるリール(回胴)6a〜6cを視認できるように、透明な窓部7が設けられている。リール6a〜6cは、回転可能に取り付けられており、ステッピングモータ(図示せず)により回転されるようになっている。図示していないが、リール6a〜6cには、その表面に所定数の図柄が回転方向に沿って設けられている。窓部7からは、それぞれのリール6a〜6c上の図柄のうち、所定数、例えば3個ずつの図柄が視認可能となっている。そして、リールが回転する事により、窓部7に表示される図柄を変動する事が可能となっている。すなわち、リール6と窓部7にて、図柄変動表示装置を構成している。この例では、リールの表面に図柄を配し、リールの回転によって図柄を変動する構成を示したが、これに限らず、回転体、例えばベルトの表面に図柄を配し、これを回転する事により図柄を変動する構成としてもよい。また、正面パネル面DPには、有効ライン、つまり1遊技機に供するメダル数が設定された場合に入賞とするラインが表されている。そして、図示していないが、どのラインが有効であるかを点灯等により表示する有効ライン表示器も、正面パネル面DPに配されている。
A front panel surface DP is provided at the bottom of the
窓部7の下方には、遊技時に遊技者が操作する操作部を設けた操作パネルが設けられている。この操作パネルは、上側操作パネル面PN1と、前側操作パネル面PN2からなっている。そして、上側操作パネル面PN1上には、1遊技に供する遊技媒体としてのメダルの数を設定するための賭け数設定スイッチ8(1ベットスイッチ8a、MAXベットスイッチ8b)、メダル数等に関する表示を行う表示器9、メダルを投入するためのメダル投入口10などが設けられている。1ベットスイッチ8aは、このスイッチを操作する事により、1遊技において賭けるメダル数を1枚ずつ加算する為のものである。MAXベットスイッチ8bは、1遊技において賭けるメダル数として最大数を設定する為のものである。MAXベットスイッチ8bを押下した場合、メダル残数が充分ある場合は、賭け枚数が最大賭け枚数、つまり3枚に設定される。また、メダル残数が最大賭け枚数に満たない場合は、メダル残数全てが賭け枚数に加算される。
Below the
表示器9は、セグメント表示装置等からなり、遊技中には、払い出されるメダル枚数(払出枚数)や、投入されて電子的に記憶されたメダル枚数(クレジット枚数)などを表示するようになっている。投入口10は、円盤形状のメダルを1枚ずつ投入可能なように形成されている。また、メダル投入口10に至るメダル案内溝は、投入口に向かって昇り傾斜となるように、また、後方に向かって外側に斜めに設けられている。このメダルの案内方向と直交するように投入口の背板が設定されている。
The
前側操作パネル面PN2上には、リール6a〜6cの回転を開始させるための始動スイッチ11、回転したリール6a〜6cを停止させるために、それぞれに対応して設けられる停止スイッチ12(12a〜12c)が設けられている。
On the front operation panel surface PN2, a
前側操作パネル面PN2の周辺には、メダル投入口から投入されたメダルを選別するためのメダル選別装置内に残ったメダルを排出させるための返却ボタン13が設けられており、前扉2の開放側端には、前扉2の施錠状態を切り替えるための錠装置14が設けられている。
Around the front operation panel surface PN2, a
前扉2の下部には、遊技機Aのモチーフなどに基づいた意匠面を形成する意匠パネル15が取り付けられており、内部に設けられた照明により発光するようになっている。また、意匠パネル15の下部には、賞として、あるいは返却操作により払い出されるメダルを排出するためのメダル払出口16が設けられている。このメダル払出口16は、上辺と比較して下辺が短い逆台形形状に設けられている。そして、メダル払出口16の左右には、下部スピーカー17(左側上部スピーカー17a、右側上部スピーカー17b)が設けられている。前扉2の最下部には、灰皿18及び、メダル払出口16から排出されたメダルを貯留するためのメダル貯留皿19が設けられている。
A
次に、スロットマシンAの遊技時の動作について説明する。遊技時には、遊技者はまず、メダル投入口10から所定枚数のメダルを投入した後、始動スイッチ11を操作する。このとき、遊技機内部で抽選を行うとともに、各リール6a〜6cを回転させる。そして、各リールが一定の速度に達した後、停止スイッチ12a〜12cの操作が有効となり、各操作のタイミングと、遊技機内部の抽選結果に基づいて、対応する各リールが停止する。この時に、有効ライン上に特定の図柄配列が成立していれば、所定枚数のメダルの払出を受けられるようになっている。
Next, the operation of the slot machine A during a game will be described. During the game, the player first inserts a predetermined number of medals from the
また、スロットマシンAは、メダル投入口10から投入されたメダルの枚数を、所定枚数、例えば50枚を上限として、遊技機内部の記憶部に電子的に記憶し、表示器9にてこの枚数を表示する機能(以下、クレジット機能と称する)を備えている。そして、電子的に記憶された状態において、賭け数設定スイッチを押下する事により、所定枚数ずつ上記記憶部から減算し、同時に次回遊技の賭け数として設定して遊技に供することが可能になっている。
Further, the slot machine A electronically stores the number of medals inserted from the
クレジット機能を利用して遊技を行う遊技者は、予め所定枚数、例えば50枚のメダルを遊技機に投入した後、上記の記憶部に電子的に記憶した枚数が0枚になるまでは、(1)賭け数設定スイッチ8の操作、(2)始動スイッチ11の操作、(3)停止スイッチ12の操作の(1)〜(3)の動作を繰り返すことにより、新たにメダルを投入する事無く遊技を行う事が可能である。一方、1遊技に供するメダルをその都度投入する事によって、クレジット機能を利用せずに遊技を行うことも可能である。投入枚数が1遊技に供することができる最大枚数以下の場合、投入と同時に賭け枚数として自動的に遊技に供されるため、この場合は、賭け数設定スイッチの操作をする必要がない。
A player who plays a game using the credit function inserts a predetermined number, for example, 50 medals into the gaming machine in advance, and until the number stored electronically in the storage unit becomes zero ( By repeating the operations (1) to (3) of 1) operation of the betting
特に、クレジット機能を利用して遊技を行う遊技者にとっては、初めに所定枚数メダルを投入する際、所望の枚数を投入完了したか、あるいは、記憶した枚数がまだ残っているかの情報を知る事が重要になる。従って、メダル投入口10からメダルを投入している状態、及び、上記した(1)〜(3)の動作を繰り返している状態にて、表示器9が容易に視認できる事が必要である。遊技者は、スロットマシンAの前方に着座して各操作スイッチを操作する事から、操作する遊技者の手等は、概ね前後方向に移動する事になる。
In particular, for a player who plays a game using the credit function, when inserting a predetermined number of medals for the first time, he / she knows whether or not the desired number has been inserted or whether the stored number is still remaining. Becomes important. Therefore, it is necessary that the
この観点から、この手等の前後移動によって、表示器9が隠蔽される事が無いよう、表示器9と、メダル投入口10及び賭け数設定スイッチ8とは、左右方向に位相を異ならせて配置されている。また、遊技中は、遊技者はリール6a〜6cを注視した状態で一般的に遊技を行うことから、この状態で容易に視認できるよう、表示器9は、窓部7の前面に位置する上側操作パネル面PN1のほぼ中央に設けられている。
From this point of view, the
また、正面パネル面DPに対して、上側操作パネル面PN1は、180度以下の所定の角度、例えば90〜120度程度の角度を有して設けられている。これは、賭け数設定スイッチ8が上下移動型の押しボタンの形状であり、前側パネル面に設けられる始動スイッチが引き下げ型のレバー構造である事に起因している。始動スイッチの操作と同方向の押し操作で賭け数設定スイッチ8を操作可能とすることで、操作を容易とする目的で、上側パネル面は遊技者に対してほぼ水平面で形成されている。これに対し、正面パネル面DPは、遊技者が正面に着座した場合に、リールを少し見下ろす楽な姿勢で遊技できるよう、所定角度、例えば30度程度筐体側に傾けて設置されている。この為、正面パネルDPと上側操作パネル面PN1は上記の角度に設定される。
Further, the upper operation panel surface PN1 is provided with a predetermined angle of 180 degrees or less, for example, an angle of about 90 to 120 degrees with respect to the front panel surface DP. This is due to the fact that the betting
図2(a)に、表示器9の拡大図を示す。表示器9は、メダル投入口から投入され、遊技機内の記憶部に電子的に記憶されたメダルの枚数(以下、クレジット枚数と称する)を表示するクレジット表示部9a、遊技中に賞による払出を得たときにその枚数(以下、払出枚数と称する)を表示する払出枚数表示部9bを含んで成る。各表示部には、セグメントSGが配置されており、このセグメントSGは、セグメント構成パターンSG1〜SG7から成っている。こおセグメント構成パターンは、発光ダイオード等からなり、これらの点灯と消灯を切り替えることによって表示状態を変化可能に構成されている。また、各表示部は、複数のセグメントSGと、その間に配置されたドットSDから成っている。
FIG. 2A shows an enlarged view of the
図2(b)〜図2(d)は、クレジット表示部9aの表示様態の例を示す図である。図中、黒く示しているセグメントSGが発光しているセグメントである。以降、発光しているセグメントを黒色で図示するものとする。図2(b)はクレジット枚数が50であることを示す表示である。図2(c)は設定値が6であることを示す表示である。図2(d)は、セレクターのメダル詰まりを示すエラー表示「CJ」を示す表示である。設定値の表示とエラー表示については後述する。
FIG. 2B to FIG. 2D are diagrams showing examples of display modes of the
図3は、スロットマシンAの内部を正面から見た図である。筐体1は、左側に設けられた軸20a、20bの部分で前扉2に設けられた軸受け(図示せず)と嵌合するようになっており、このため、前扉2は筐体左側を回動軸として筐体1に対して開閉可能になっている。特に、軸20aの一部には、羽根21が設けられており、軸20aは、筐体に対して回動自在に取り付けられている事から、軸20aは前扉2の回動と共に筐体1に対して回動するようになっている。また、この軸20aは、周辺に設けられた部材とともに、前扉2が筐体1に対してどの程度開放されているかを検出する開放角度検知機構22を形成している。この開放角度検知機構22の詳細については後記に詳述する。
FIG. 3 is a view of the inside of the slot machine A as viewed from the front. The
筐体1内の上部奥側には、遊技制御全般を司る主制御基板(図示せず)を収容する主制御基板ケース23が設けられている。主制御基板ケース23は、透明で剛性を有する合成樹脂等で形成されており、筐体1に取り付けられた金具(図示せず)に螺着することによって付設されている。主制御基板ケース23の一部には、ヒンジ24により回動可能に取り付けられた扉部25が形成されており、左側に向かって水平方向に開放されるようになっている。この扉部25によって被覆される主制御基板ケース23の表面部分には、キースイッチ26、設定変更スイッチ27、打ち止め・精算スイッチ28等を操作するための開口部分が設けられている。キースイッチ26は、スロットマシンAのモードとして、設定変更を許可する設定変更モードに切り替える為のスイッチであり、キーシリンダからなっている。設定変更スイッチ27は、設定変更モードにおいて、設定値を上下させるためのスイッチである。
A main
これらのスイッチからの信号は主制御基板に入力され、これをうけて確率設定値が変更されるようになっているが、これらのスイッチと主制御基板との間に不正な基板を接続し、設定値を変更される事を防ぐために、これらのスイッチを主制御基板上に設けている。また、主制御基板が筐体の奥側に配置されることによっても、これらのスイッチにアクセスしにくくなり、上記の不正を防止している。また、通常の店員等による設定操作時以外には、上述の扉部25によってこれらのスイッチが被覆されていることによっても、上記の不正を防止している。扉部25は、締め忘れや不正行為の防止の観点から、閉鎖方向に向かってコイルバネ等で付勢されていてもよい。 Signals from these switches are input to the main control board, and the probability setting value is changed by receiving this, but an unauthorized board is connected between these switches and the main control board, In order to prevent the setting values from being changed, these switches are provided on the main control board. In addition, even when the main control board is arranged on the back side of the casing, it becomes difficult to access these switches, and the above-described fraud is prevented. In addition, other than the setting operation by a normal store clerk or the like, the above-described fraud is also prevented by covering these switches with the door portion 25 described above. The door portion 25 may be biased by a coil spring or the like in the closing direction from the viewpoint of forgetting to tighten or preventing fraud.
また、扉部25には、扉部25が開かれた事を検知する扉部開放センサ29が設けられており、また、筐体の所定部位には、扉部開放報知器が設けられている。この構成によって、扉部25が開いている時にはその旨を報知して、扉部25の締め忘れや不正行為を認識する事ができるようになっている。
Moreover, the door part 25 is provided with a door
主制御基板ケース23の一端側には、ケースの封印を行うための封印部(図示せず)が設けられており、ケースを開放するためにはこの部分を破壊する事が必要になっている。これは、主制御基板上の実装品等を不正に交換する行為を防ぐためのものである。そして、この封印部を覆う封印部カバー30がこの封印部の前面に位置して設けられている。この封印部カバー30は、取付部材(図示せず)を介して上述の主制御基板を固定する金具に対して固定されるものである。この封印部カバー30は、主制御基板を固定する固定部(図示せず)を被覆するとともに、封印部を被覆することで、主制御基板の固定状態を確保している。また、この封印部カバー30の一端は、上述の扉部25と近接するように設けられている。この封印部カバー30の一端と、扉部25との距離は、間隙に針金等の不正な部材を挿入できない程度、例えば2mm以下に設定されている。この事により、扉の隙間から部材を進入させることによって扉部25を開けようとする不正行為を防止することができる。また、封印部カバー30は、取付部材と複数箇所で螺着される。この螺着は、主制御基板上の実装部品へのノイズを防止するため、樹脂等の非磁性体の螺子にて行われる。この為、螺着部分には、螺着作業の際の螺子の落下を防ぐ為の螺子受けが形成されている。この螺子受けは、直径15〜20mm程度に形成されており、指を掛ける事ができるようになっている。この事により、作業時には、この部分に指を掛けつつ設定変更スイッチ27を押す事ができ、利便性の向上に寄与している。
A seal part (not shown) for sealing the case is provided on one end side of the main
また、主制御基板ケース23には、主制御基板を筐体内の他の機構と接続するための接続端子が設けられており、この接続端子から接続線を出すためのコネクタ開口31(31a〜31c)が設けられている。コネクタ開口31aは、主制御基板と、後述する扉中継基板を接続するための開口である。コネクタ開口31bは、主制御基板に電源を供給するために、後述する電源ボックスと接続するための開口である。コネクタ開口31cは、主制御基板から後述するリール駆動部に向けて、リール駆動信号を送るための接続線を接続するための開口である。扉中継基板からの接続線を接続するためのコネクタ開口31aは、この信号線から操作手段(始動スイッチ、停止スイッチ、メダル検知センサ等)の信号が送信されるため、不正行為を防止する観点から、開放側から最も遠い部分、つまり、主基板上で最もヒンジに近い側に設けられている。
Further, the main
筐体内部左側側面には、主制御基板からの信号を受けて、演出表示装置3や、スピーカー4を駆動して、各種演出を行う副制御基板を収容する副制御基板ケース32が取り付けられている。また、筐体内中央部には、前述した如く、図柄を表面に配したリール6a〜6cを有するリールユニット33が取り付けられている。そして、このリールユニット33の内部には、リール6a〜6cのそれぞれに対応してステッピングモータが取り付けられている。そして、主制御基板からの信号を受けて、これらのステッピングモータの回転により、リールが回転されるようになっている。
A sub-control board case 32 that receives a signal from the main control board and drives the
筐体内下部左側には、筐体の各部機構に電源を供給するための電源ボックス34が配置されている。そして、その一部には、蓋部35が設けられており、この蓋部35の内部に、電源のON・OFF操作を行うための電源スイッチ(図示せず)が収容されている。筐体内下部中央部には、遊技者がメダル投入口10から投入したメダルを、前扉2側に設けられたメダル選別装置(図示せず)を介して貯留するメダル貯留装置36と、この貯留装置36に貯留されたメダルを、メダル貯留皿19に払い出すためのメダル払出装置37が設けられている。そして、筐体下部右側には、メダル貯留装置が満杯になった際に、収容出来なくなったメダルを貯留する補助メダル貯留容器38が設置されている。また、筐体1の開放側には、前扉2が筐体1に対して開放されている事を検知する前扉開放センサSWも設けられている。
A
図4は前扉2を裏面側(筐体3側)から見た図である。上部には、演出表示装置3を駆動するための液晶ドライバ基板を収容した液晶ドライバ基板ケース39が設けられており、前述の副制御基板からの信号をうけて演出表示装置を駆動するようになっている。そして、その所定部位には、液晶ドライバ基板および演出表示装置で発生した熱を放熱するための放熱口40が設けられており、この内部に放熱を行うためのファンが取り付けられている。この放熱口40から放出された熱は、図1で示した放熱口h1を通して機外に排出される。そして、窓部7からは、上側操作パネル面PN1上に配置された表示器9が視認できるようになっている。窓部7の下部には、扉中継基板41が配置されている。この扉中継基板41は、賭け数設定スイッチ8や、停止スイッチ12、表示器9等と、主制御基板との信号のやりとりを接続端子部42を通じて行うようになっている。スロットマシンAでは、遊技者が操作する賭け数設定スイッチなどの操作スイッチ及び、主制御基板からの情報を表示する表示器9を、上側操作パネル面PN1及び前側操作パネル面PN2に集約して配置したため、扉中継基板41への配線が短くなり、容易となる利点も有している。また、下部には、払出装置37から放出されるメダルをメダル貯留皿に導くための放出通路43も設けられている。また、図示していないが、メダル投入口10から投入されたメダルの真偽を判別し、選別するためのメダル選別装置も前扉2に付設されている。
FIG. 4 is a view of the
図5は、スロットマシンAを開けて、設定変更やメンテナンスなどの作業を行う際の様態を説明するための図である。図5(a)は、スロットマシンAの前扉2を小さく(第1第1開放角度X度)開けて、腕あるいは手を内部に差し入れて作業する状態の図である。左側が作業状態を側面から見た図、右側が上面から見た図である。作業者HMの視点は、この状態では、上部スピーカー4bの正面程度の位置になるため、表示器9を前面から視認することができる。図5(b)は、スロットマシンAの前扉2を大きく(第2開放角度Y度)開けて、前扉2と筐体1の間に立って作業する状態の図である。作業者HMの視点は、この状態では、液晶ドライバ基板ケース39と、主基板ケース23の間にあり、この状態で前扉2の側を見た場合、前述の図4のような様態になる。この時の作業者HMの視点は、前扉2の閉鎖時には主基板ケース23の操作部の位置とほぼ一致する。スロットマシンAでは、この視点から表示器9が視認できるように、窓部7の大きさ及び位置が設定されている。つまり、主基板ケース、特に主基板ケースの操作手段の配置位置と表示器9の上辺部分を結ぶ線上にあたる領域に窓部(透明部分)が設けられていることが好ましい。
FIG. 5 is a view for explaining a state in which the slot machine A is opened and operations such as setting change and maintenance are performed. FIG. 5A shows a state in which the
次に、開放角度検知機構22の構成について説明する。図6(a)は、筐体1に前扉2を取り付けた状態で軸20aの部分を水平方向に切断した断面図である。前扉2の一部2’には、軸20aと羽根21が嵌合する嵌合部が設けられている。図6(b)は、筐体前面側から開放角度検知機構の部分を透視した図である。軸20aの下部には、通常は軸20aの支持金具に隠れて見えないが、第1ギア部44が設けられており、軸20aと一部材として構成されている。そして、筐体側に、支軸45を介して第2ギア部46が設けられている。この第1ギア部44と第2ギア部46からなる第1リンク部によって、前扉2の開放による水平方向の回転が垂直方向の回転に変換される。
Next, the configuration of the opening angle detection mechanism 22 will be described. FIG. 6A is a cross-sectional view of the
図6(c)に示されるように、第2ギア部46には、隣接して第3ギア部47が設けられている。図6(c)は、図6(b)の機構をZの方向から見た図である。第2ギア部46と第3ギア部47は一部材として構成され、第2ギア部46の回転によって第3ギア部47が回転するようになっている。第3ギア部47は、ラック48と係合するように設けられており、ラック48は、軌道48’の上を移動可能になっている。この第3ギア部47とラック48とによってなる第2リンク部によって垂直方向の回転が上下方向の移動に変換される。
As shown in FIG. 6C, a
上記の第1リンク部と第2リンク部の構成により、前扉2の開放による水平方向の回転が、上下方向の移動動作に変換される。つまり、前扉2を閉鎖状態から順次開放状態に近づけた場合、軸20a及び第1ギア部44はPの方向に回転する。この回転は、第1リンク部の働きにより、第2ギア部46のQの方向の回転として伝達される。そして、第2ギア部46の回転とともに第3ギア部もQの方向に回転する。この回転は、第2リンク部の働きにより、ラック48のR方向の移動として伝達される。
With the configuration of the first link portion and the second link portion, the horizontal rotation due to the opening of the
そして、ラック48の軌道上には、バネ49等の付勢手段により付勢された係合爪50が設けられており、係合爪50がラック48に接した状態になっている。そして、ラック48には、上記図5で示した開放角度Xの状態で係合爪50に接する位置に第1切り欠き部51aが設けられており、この開放角度Xの状態となった場合にこの51aの部分に係合爪50が嵌り込んでラック48の移動が仮固定されるようになっている。この仮固定により、軸20aの回転が固定され、前扉が開放角度Xで仮固定される。この仮固定は、更に扉を開放方向に移動させることで解除される。
On the track of the
また、上記図5で示した開放角度Yの状態で係合爪50に接する位置に第2切り欠き部51bが設けられており、この開放角度Yの状態となった場合にこの51bの部分に係合爪50が嵌り込んでラック48の移動が仮固定されるようになっている。この仮固定により、上記と同様に前扉が開放角度Yで仮固定される。このバネ49等の付勢手段と、係合爪50、及び切り欠き部51(51a、51b)は、前扉2の開放方向への移動を所定箇所で規制する開放規制手段として働くものである。この開放規制手段の働きにより、作業中に前扉2を仮固定することにより、前扉2を腕等で支持する必要がなくなり、作業効率が向上する。
Further, a
更に、図6(c)に示すように、軌道48’上には、投光部52aと受光部52bからなる第1開放角度センサ52、更に、同じく投光部53aと受光部53bからなる第2開放角度センサ53が設けられている。これらのセンサは、ラック48が所定位置まで移動した場合に、点線で示したように投光部からの光がラック48の一側に反射することにより、受光部に入ってオン状態となるものである。第1開放角度センサ52は、図5で示した開放角度Xの状態になった場合に、ラック48の一端に投光部52aからの光が52bに入ることによりオンとなる。この構成により、開放角度がXに達した事を感知することが可能である。同様に、第2開放角度センサ53は、開放角度がYに達したことを感知している。これら第1開放角度センサ52、第2開放角度センサ53は、前扉2の開放角度を検出する開放角度検出手段として働くものである。開放角度検知機構22は、上記した開放規制手段と、開放角度検出手段の働きにより、開放角度がX及びYの状態で仮固定される状態で開放角度を検出することから、開放角度がX及びYに達したことを確実に検知することができる。
Further, as shown in FIG. 6 (c), on the track 48 ', a first
なお、上記した第1開放角度Xとしては、作業者が余裕を持って腕を挿入できる程度、つまり筐体1と前扉2の間に15cm程度の間隙がある角度とする事が好ましい。スロットマシンの横幅は45cm程度となっている為、実際の角度としては20〜30度程度とする事が好ましい。一方、第2開放角度Yとしては、作業者の肩幅が余裕を持って入る程度、つまり、筐体1と前扉2の間に50cm程度の間隙がある角度とする事が好ましい。実際の角度としては、60〜100度程度とする事が好ましい。
The first opening angle X described above is preferably an angle that allows the operator to insert the arm with a margin, that is, an angle having a gap of about 15 cm between the
図7は、スロットマシンAの電気的なブロック構成を示した図である。スロットマシンAの制御部100は、主制御部101、第1副制御部102、第2副制御部103を含んでなる。主制御部101は、遊技機の遊技動作全般を司る役割をはたすものである。第1副制御部102は演出表示装置等を駆動することにより、遊技中に演出表示を表示するためのものである。第2副制御部103は、上下のスピーカーや、演出ランプを駆動することにより、演出表示装置等における演出と協動して、演出効果を創出するものである。
FIG. 7 is a diagram showing an electrical block configuration of the slot machine A. The
主制御部101は、主制御部の動作全般を司る中央演算処理装置(以下、CPU)105、プログラム等を記憶したリードオンリメモリ(以下、ROM)106、読み出した情報や、状態等を一時的に記憶しておくためのランダムアクセスメモリ(以下、RAM)107を有してなる。CPU105は、後述する確率設定値の変更を行う設定値変更実行手段108、設定値等を表示する様態を変更するための変更制御を行う表示態様変更手段109として働くものである。また、CPU105は、乱数値(0〜65535)を発生可能な乱数発生装置を備えてなり、この乱数により遊技中に抽選を行う抽選手段110としても働くものである。
The
主制御部101のROM106は、上記したCPU105による抽選に用いるために、乱数値と当否結果とを対応付けた抽選テーブルを記憶する抽選テーブル記憶部111を備えている。この抽選テーブル記憶部には、乱数値は同じであるが、当否結果の異なる複数のテーブルを備えてなり、これを確率設定値として記憶している。本実施例では、該抽選テーブル記憶部111には、6通りの抽選テーブルが記憶されており、これを設定値として切り替え可能になっている。この抽選テーブルについては後記する。
The
また、ROM106には、他に、上記の設定値を切り替えるための設定値変更プログラム112、設定値等の表示態様を制御するための表示態様決定プログラム113、遊技機の各所で起こった異常を表示するための異常情報表示プログラム114等を備えている。更に、図示はしていないが、リールの停止位置を決定するための停止データテーブルも備えている。
In addition, the
主制御部のRAM107には、変更途中で確定を行う前の設定値を一時的に記憶するための設定値一時記憶部115、設定値等の表示態様の状態フラグ等を一時的に記憶するための表示態様一時記憶部116、投入されたメダル数を電子的に記憶するクレジット枚数記憶部117等を備えている。
The
主制御部101には、インターフェイス118を介して操作部119からの信号が入力されるようになっている。操作部119は、遊技中に遊技者によって操作される部分であり、この部分からの信号は、図4で示す前扉側に設けられた扉中継基板41に集合させられたのち、接続端子部42を介して主制御部101に向かって送られる。操作部119には、前述の停止スイッチ12a〜12c、賭け数設定スイッチ8、始動スイッチ11が含まれる。また、メダル投入口10から投入されたメダルを検知し、選別するメダル選別装置(図示せず)内に設置されるメダル検出センサ120からの信号も、同様に、主制御部101に対して入力され、この信号により、クレジット枚数記憶部117の記憶枚数を更新するようになっている。また、始動スイッチ11は、後述する設定値変更時において、設定値を確定する確定操作手段としても用いられる。
A signal from the
また、主制御部101には、インターフェイス118を介して、主基板上に設けられるキースイッチ26、設定変更スイッチ27からなる設定変更部121からの信号が入力されるようになっている。主制御部では、これらからの信号を受けて、設定値の変更を行うようになっている。また、前扉開放センサSW、第1開放角度検出センサ52、第2開放角度検出センサ53からなる前扉開放検知部122からの信号も、インターフェイス118を介して主制御部101に入力されるようになっている。
In addition, a signal from a setting
更に、主基板上に設けられる打ち止め選択スイッチ28a、精算選択スイッチ28b、扉部開放センサ29からの信号もインターフェイス118を介して入力されるようになっている。
Further, signals from the stop selection switch 28a, the
また、主制御部101は、ドライバ回路123を介して表示器9、リール駆動部124、払出装置37、扉部開放報知器125、異常報知ランプ126等を駆動するようになっている。前述したように、表示器9には、遊技中にはクレジット枚数が表示されるが、設定変更モードでは設定値が表示されるようになっている。また、この表示器9には、遊技機の各部で起こった異常の情報がエラーとしてコード表示されるようになっており、異常が起こった際には、前記クレジット枚数や設定値の表示に優先してエラーコードの表示が行われるように、主制御部によって制御されている。表示装置9への駆動信号は、図4に示す接続端子部42から扉中継基板41を介して伝達される。
The
リール駆動部124は、リール6a〜6cにそれぞれ対応して設けられる左リール駆動部124a、中リール駆動部124b、右リール駆動部124cを含んでなる。各リール駆動部124a〜124cは、ステッピングモータをそれぞれ有してなり、始動スイッチの操作に応じてリールを回転させ、停止スイッチの操作に応じてリール上の所定の図柄を窓部7に表示した状態で停止するように、このステッピングモータを駆動するようになっている。扉部開放報知器125は、主基板23に設けられた扉部25が開いている事を報知するためのものであって、LED等からなる。この扉部開放報知器125により、扉部25の締め忘れ等を防止できる。異常報知ランプ126は、LED等からなり、遊技機内で起こった制御上の異常あるいは遊技状態の異常を報知するためのものである。
The
第1副制御部102は、中継基板104を介して主制御部101に接続されており、主制御部101からの信号をうけて、演出表示装置3等の制御を行う部分である。第1副制御部102は、第1副制御部102全体の動作を制御するCPU127、演出データ等を記憶したROM128、実行中の演出の状態を一時的に記憶するRAM129等を含んでなる。この第1副制御部102には、ドライバ回路130を介して演出表示装置3が接続されており、演出表示装置3は、第1副制御部102からの駆動信号をうけて、液晶に表示するフレームを順次読み出すように制御される。この制御により、主制御部の抽選結果に関連した演出表示を行うようになっている。
The first
第2副制御部103は、中継基板104、第1副制御部102を介して主制御部101に接続されており、主制御部101からの信号を受けて、スピーカーやランプ等の制御を行う機能を有している。第2副制御部103は、第2副制御部103全体の動作を制御するCPU131、演出データ等を記憶したROM132、実行中の演出の状態を一時的に記憶するRAM133等を含んでなる。この第2副制御部103には、ドライバ回路134を介して上部スピーカー4、下部スピーカー17、演出ランプ135等が接続されており、第2副制御部103は、これらを駆動して演出を行う。
The second
次に、スロットマシンAの遊技時の動作について以下説明する。図8は、通常遊技時の主制御部の制御を示すフローチャートである。 Next, the operation of the slot machine A during the game will be described below. FIG. 8 is a flowchart showing the control of the main control unit during the normal game.
まず、遊技が開始されると、ステップS100で賭け数設定処理を行う。賭け数が設定されていない場合は、始動スイッチの操作が有効とならない。賭け数が設定されていない状態から、新たにメダルを投入した場合は、このメダルがメダルセンサ120によって検知され、投入したメダル枚数が3枚まで自動的に賭け数として設定される。また、前回の遊技によって再遊技役が入賞している場合は、賭け数が自動的に設定されているので、賭け数設定処理は行われない。上記以外の場合は、遊技者が賭け数設定スイッチ8を押下する事によって、クレジット枚数記憶部から操作した分のメダル枚数が減算されるとともに、この枚数分が賭け数として設定される。そして、残りのクレジット枚数が表示器9に表示される。同時に、賭け枚数に応じた入賞ラインが有効になり、その旨が有効ライン表示器にて表示される。賭け枚数の変更は、始動スイッチの操作までは可能となっている。
First, when a game is started, a bet number setting process is performed in step S100. When the bet number is not set, the operation of the start switch is not effective. When a medal is newly inserted from a state where the bet number is not set, this medal is detected by the
そして、ステップS101で始動スイッチ11の操作を待機する。始動スイッチ11が操作された場合は、ステップS102の抽選処理、ステップS103のリール回転処理を行う。ステップS102の抽選処理は、主制御部のCPUが有する乱数発生器によって発生した乱数を始動スイッチ11の操作タイミングで抽出し、主制御部のROMの抽選テーブル記憶部111に記憶されている抽選テーブルに基づいて当否を判定する処理である。この抽選テーブルとしてどの抽選テーブルを用いるかは、設定値一時記憶部115の値によって異なるようになっている。この抽選テーブルに基づいて決定される抽選結果としては、所定枚数のメダルを払い出す小役、新たな遊技媒体の投入を行わずに次ゲームを実行可能となる再遊技役、次ゲームから所定ゲーム数小役の当選確率を上昇させるボーナスゲームを開始するボーナス役、及びはずれが含まれる。そして、それぞれの役に応じて、有効ライン上に整列させる図柄組み合わせが定められている。なお、以下の記述では、抽選によりそれぞれの役が決定されることを「当選」、定められた有効ライン上に役に応じた図柄組み合わせが整列することを「入賞」と呼ぶことにする。
In step S101, the operation of the
ステップS103のリール回転処理は、リール駆動部124に駆動信号を送信することにより、各リール6a〜6cを回転させる処理である。このリール回転処理により、リールの回転速度が一定となった後に、停止スイッチ操作が有効となる。
The reel rotation process in step S103 is a process of rotating the
続いて、ステップS104で停止スイッチ12に操作が行われたかどうかを検出する。そして、操作が行われた場合は、ステップS105で対応するリールを停止する停止制御処理を行う。この停止制御処理は、各リールについて停止操作を行った位置である停止操作位置と、前述の抽選処理にて決定された結果に基づいて、ROM106内に記憶されたリール停止テーブルを参照し、該当位置(以下、リール停止位置)でリールの回転を停止させる事により行われる。このリール停止位置は、停止操作位置からみて、図柄の駒数で所定の駒数、この場合は4駒以内で停止するように決定される。そして、停止操作位置から4駒以内に抽選結果に対応する図柄が有る場合は、この図柄を有効ライン上に整列させるようになっている。この停止制御処理では、有効ライン上に整列させる役の優先順位は、再遊技、ボーナス、小役の順番で行われる。再遊技役が当選している場合は、再遊技役が必ず有効ライン上に整列するように制御される。抽選による重複当選、または後述するボーナスの持ち越しによって、ボーナスフラグの成立と小役の当選が同時に起こった場合は、ボーナスを優先的に整列させるように制御される。但し、4駒以内で停止可能な場合に限られる。
Subsequently, in step S104, it is detected whether or not the stop switch 12 has been operated. When the operation is performed, stop control processing for stopping the corresponding reel is performed in step S105. This stop control process refers to the reel stop table stored in the
次に、ステップS106で全てのリール6a〜6cが停止したかどうかを判定する。NOの場合、ステップS104に戻り、停止制御処理を行う。全てのリールが停止している場合は、ステップS107で、有効ライン上に当選した図柄が入賞しているかどうかを判定する。YESの場合、ステップS108で成立役を判定し、成立役が小役の場合、払出装置37を駆動して所定枚数のメダルを払い出す。一方、成立役が再遊技役の場合は、今回ゲームで設定されていた賭け数を、次回ゲームの賭け数として自動的に再設定する自動賭け数設定処理がステップS112で行われる。この場合は、クレジットからの枚数減算は行われないため、新たな遊技媒体の投入(クレジットの消費も含む)を行うことなしに、次ゲームを行う事が可能になる。そして、この場合は、自動的に次ゲームの賭け数設定処理が行われるため、次ゲームにおいては賭け数設定処理は行われない。成立役がボーナスの場合、ボーナスゲームモードを設定し、次ゲームからボーナスゲームに移る。
Next, in step S106, it is determined whether all the
ステップS107の判定がNOの場合は、ステップS110において抽選でボーナスが当選している場合、つまり、抽選ではボーナスが当選しているが停止制御の結果有効ライン上に整列しなかった場合を判定し、YESの場合、ステップS111にて持ち越し処理を行う。この持ち越し処理は、主制御部のRAMにボーナスフラグの成立を記憶することによって行われ、ボーナスフラグ成立中のゲームでは、ボーナスが当選してもボーナスフラグの成立数が加算される事は無い。このボーナスフラグの記憶は、ボーナス役が入賞するまで継続される。本実施例では、ボーナスフラグが複数成立する事が無い場合を示しているが、これに限らず、ボーナスフラグの成立状態におけるボーナス当選によって、複数フラグが蓄積される構成とするとともに、ボーナスフラグに対応するボーナス役の入賞を、ゲーム中の所定条件成立、例えば特定の小役の入賞まで前記停止制御により回避する構成としてもよい。 If the determination in step S107 is NO, it is determined if the bonus is won by lottery in step S110, that is, if the bonus is won by lottery but is not aligned on the effective line as a result of stop control. If YES, carryover processing is performed in step S111. This carry-over process is performed by storing the establishment of the bonus flag in the RAM of the main control unit. In a game in which the bonus flag is established, the number of established bonus flags is not added even if a bonus is won. The memorization of the bonus flag is continued until the bonus combination is won. In the present embodiment, a case where a plurality of bonus flags are not established is shown, but this is not limiting, and a plurality of flags are accumulated by winning a bonus when the bonus flag is established. The winning combination of the corresponding bonus combination may be avoided by the stop control until a predetermined condition is established during the game, for example, the winning of a specific small combination.
ボーナスゲームモードは、ステップS102に用いる抽選テーブルを変化させる事によって、小役に対応する乱数幅を変化させたモードである。この変更により、抽選による小役の当選確率が10倍程度に上昇している。また、このモード中は、ボーナス役の抽選は行われないか、あるいは当選したとしても無効とされる。このボーナスゲームは、上述したように小役が頻繁に当選するため、遊技者にとってはメダルを多量に獲得できる有利な状態である。 The bonus game mode is a mode in which the random number width corresponding to the small combination is changed by changing the lottery table used in step S102. As a result of this change, the winning probability of a small role by lottery has increased to about 10 times. Further, during this mode, the bonus combination lottery is not performed or even if it is won, it is invalidated. As described above, this bonus game is an advantageous state for a player who can win a large amount of medals because a small role is frequently won.
次に、ボーナスゲーム中の処理について図9を用いて説明する。ステップS113からステップS119までの処理は、図8のステップS100からステップ106までの処理と同様であるので、ここでは説明を省略する。ステップ119の判定がYESの場合、ステップ120で、抽選に応じた入賞が有効ライン上に成立しているかどうかを判定する。入賞役が無い場合、ステップS113に戻って次ゲームを行う。入賞があった場合は、ステップ121にて成立役を判定し、再遊技の場合は、ステップS122で自動賭け数設定処理を行ってステップS113に戻り、次ゲームを行う。小役の場合、ステップ123で払出装置37を駆動して相当する枚数のメダルの払出を行い、ステップ124でボーナスゲームの終了契機かどうかを判定する。このボーナスゲームの終了契機は、ここでは払出枚数の加算値が一定枚数、例えば345枚に達した事による。このため、小役の成立毎に、主制御部のRAMでは払出枚数をカウントし、一定枚数に達した時点で、上記のボーナスゲームを解除し、通常ゲームに戻るようになっている。ボーナスゲームとしては、例えば払出枚数345枚のBB1、125枚のBB2など、複数を備えている。また、ここでは、ボーナスゲーム終了後直ちに通常ゲームに戻る例を示しているが、ボーナスゲームの終了後、所定ゲーム数のリプレイタイム(以下、RTゲーム)を行った後、通常ゲームに戻る構成としてもよい。また、ボーナスゲームの終了契機を、払出枚数が所定枚数に達した事とする事に代えて、特定小役が所定回数成立した事等、他の条件としてもよい。また、ボーナスの種類は、1種類でも良く、3種以上でもよい。
Next, processing during the bonus game will be described with reference to FIG. Since the processing from step S113 to step S119 is the same as the processing from step S100 to step 106 in FIG. 8, the description thereof is omitted here. If the determination in
RTゲームは、抽選テーブルの乱数幅を切り替えることによって、抽選によって再遊技が当選する確率が上昇したRTゲームモードを設定したゲームである。再遊技の確率は、通常ゲームでは1/7.3程度に設定されているが、RTゲームにおいては、1/1.3程度に上昇する。この場合、再遊技以外の役、ボーナス、小役の確率は変わらないが、はずれに割り当てられていた乱数域が、再遊技に割り当てられる。また、RTゲームを開始する契機を、ボーナスゲームの終了後とせず、通常ゲーム中に特定の小役が入賞した時としてもよい。このRTゲーム中は、高確率で再遊技が当選するため、メダル消費が少ない状態で、ボーナス当選を期待することができる。 The RT game is a game in which an RT game mode is set in which the probability that a replay is won by lottery is increased by switching the random number width of the lottery table. The replay probability is set to about 1 / 7.3 in the normal game, but increases to about 1 / 1.3 in the RT game. In this case, the probabilities of the combinations, bonuses, and small combinations other than the replay do not change, but the random number range allocated to the out-of-game is allocated to the replay. In addition, the trigger for starting the RT game may not be after the end of the bonus game, but may be when a specific small role is won during the normal game. During this RT game, a replay is won with a high probability, so it is possible to expect a bonus win with a small amount of medal consumption.
また、スロットマシンAは、通常ゲーム中に用いる抽選テーブルとして、6種類の抽選テーブル(設定)を有している。図10に、抽選テーブルの一部を示す。この表では、乱数値の割り当てによる抽選役の確率を模式的に示している。表の縦の列が各設定を表し、横の列が各設定における役の確率を示している。この1〜6で表される設定の値を一般的に設定値と呼ぶ。表に明らかなように、ボーナス(BB1、BB2)の確率は、設定値毎に異なるようになっている。BB1の確率は、設定1では1/596であるのに対し、設定6では1/345と高くなっている。このため、メダルが多量に払い出されるボーナスゲーム状態となる確率が設定値毎に異なっている。また、設定値毎に異なる確率となる、例えば小役2のような小役を、RTゲーム突入役とした場合、RTゲームモードとなる確率が設定値毎に異なる。このため、店舗側では営業上の利益や、遊技台の客付きなどを見て、各台の設定値を設定するようになっている。
In addition, the slot machine A has six types of lottery tables (settings) as lottery tables used during the normal game. FIG. 10 shows a part of the lottery table. In this table, the probability of a lottery winning by assigning a random value is schematically shown. The vertical column of the table represents each setting, and the horizontal column represents the probability of winning in each setting. The setting values represented by 1 to 6 are generally called setting values. As is apparent from the table, the probability of the bonus (BB1, BB2) is different for each set value. The probability of BB1 is 1/596 in setting 1, whereas it is as high as 1/345 in setting 6. For this reason, the probability of becoming a bonus game state in which a large number of medals are paid out differs for each set value. In addition, when a small combination such as
なお、上記及び以下に示す実施形態には、設定値として、各設定値間でボーナスの当選確率が異なるものを示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、各設定値間で遊技媒体の獲得に関し有利状態となる確率が異なるものであれば良い。この有利状態としては、前述するボーナスゲーム状態の他に、RTゲーム等の再遊技高確率状態、当選役あるいは停止操作順序が報知されるATゲーム等が例示できる。また、有利状態としては、複数ゲームに跨るものであってもよいし、1ゲームで終了する有利状態であってもよい。つまり、ボーナスゲーム状態、再遊技高確率状態、ATゲーム等への突入契機となる役、あるいは所定の遊技媒体の払出が行われる役の確率が設定値間で異なるものであれば、本発明の概念に含まれるものである。 In the embodiments described above and below, as the setting values, those with different bonus winning probabilities between the setting values are shown, but the present invention is not limited thereto, and the setting values As long as the probability of being in an advantageous state with respect to the acquisition of game media is different. As this advantageous state, in addition to the bonus game state described above, a replay high probability state such as an RT game, an AT game in which a winning combination or a stop operation order is notified, and the like can be exemplified. Moreover, as an advantageous state, it may straddle a plurality of games or may be an advantageous state that ends in one game. That is, as long as the probability of a bonus game state, a replay high probability state, a role that triggers entry into an AT game or the like, or a probability that a predetermined game medium is paid out varies between set values, It is included in the concept.
次に、この設定値の変更操作について説明する。図11は、設定値の変更操作時の主制御部の制御を示すフローチャートである。まず、ステップS200で設定変更モードが設定されているかどうかを確認する。通常モードから設定変更モードへの移行は、主基板上のキースイッチ26を右に回動した状態で、電源を入れ直すことによる。ステップS200では、電源オンとなった状態で、キースイッチが回動されているかどうかを確認して、YESなら設定変更モードに移行する。そして、ステップS201で表示禁止状態が設定されているかどうかを確認する。そして、表示禁止状態が解除されるまでは表示器9に表示を行わずに待機する。そして、表示禁止状態が解除されている場合は、ステップS202で表示モードを読み込んで、ステップS203で設定値の表示処理を行う。各設定値1〜6の通常表示状態の表示態様は、図12に示されるような態様で表示器9に表示される。
Next, the setting value changing operation will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the control of the main control unit during a setting value changing operation. First, in step S200, it is confirmed whether or not the setting change mode is set. The transition from the normal mode to the setting change mode is performed by turning on the power again with the
そして、ステップS204で設定変更スイッチ27が操作された場合、ステップS205で現在の設定値が6の場合は、ステップ206で設定値を1に変更する。そして、6以外の場合には、ステップS207で設定値の値に+1する。例えば、設定値が4の場合は設定値5に変更する。そして、ステップS208で表示器9に表示している設定値の表示を変更後の値に更新する。つまり、主制御部101では、図12の設定値1〜6の表示を、セグメントの点灯・消灯の制御により順次切り替え表示する事になる。これらの変更は、ROM106の設定値変更プログラムにより行われる。ステップ204〜ステップS208の処理は、設定変更スイッチ27が操作されるたびに行われる。そして、ステップS209にて始動スイッチ11が操作されると、変更後の設定値を確定し、RAM107の設定値一時記憶部115に設定値を記憶する処理が行われる。前記した設定変更スイッチ27の操作は、始動スイッチ11が操作されるまでは有効に受け付けられる。そして、この後、キースイッチ26が左に回動されて元の位置に戻される事に応じて通常モードに復帰する。これらの設定値の表示は、表示器9が上下逆に視認されている状態においては、確認が困難になる。特に、設定変更スイッチ27を操作して連続的に設定値を変化させている状況下では更に困難である。従って、本発明では後述するような逆転表示制御を行う。
When the setting
続いて、設定値を表示器9に表示するにあたって主制御部で行われる表示モードの設定について、以下説明する。
Subsequently, the setting of the display mode performed by the main control unit when displaying the set value on the
図13は、主制御部において、ROM113の表示態様決定プログラムと、RAM116の表示態様一時記憶部を用いて行われる、表示器9への表示態様に関するフラグ処理を示したフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing flag processing related to the display mode on the
まず、ステップS300では、前扉開放センサSWからの信号に基づいて、前扉2が開放されているかどうかを確認する。そして、YESの場合、ステップS301で表示許可フラグF0の値として0を設定する。表示許可フラグF0は、値が0の時には設定値の表示を不許可とし、値が1の時には設定値表示許可とするものである。そして、ステップS302で第1開放角度検出センサ52がオンとなるのを待機する。そして、NOの場合計時を開始し、ステップS303で、F0の値が0の状態で所定時間が経過すれば、ステップS304の異常報知処理を行う。この異常報知処理は異常報知ランプ126、上部スピーカー4、下部スピーカー17等により行われる。この異常報知処理は、扉の開放角度がX度以下の状態で所定時間継続維持された事によるものである。この状態では、扉を目立たない程度に開けてその隙間から異物を進入させることによる不正行為が行われている可能性が大きいため、所定時間、例えば20〜30秒以上この状態が継続したことをもって異常と判断し、報知するものである。
First, in step S300, it is confirmed whether or not the
そして、ステップS302の判断がYESとなった場合には、ステップS305で表示許可フラグF0の値を1に書き換える処理を行う。同時に、ステップS306で表示逆転フラグF1の値として0を設定する。表示逆転フラグF1は、表示器9の表示モードとして逆転表示モードを設定するためのものであり、値が0の時には通常表示モードを、1の時には逆転表示モードを設定するものである。そして、その後第2開放角度センサ53がオンとなった事をステップS307で判断した場合には、開放角度がY度に達した事が判断され、ステップS308にて表示逆転フラグF1の値を1にする。
If the determination in step S302 is YES, a process of rewriting the value of the display permission flag F0 to 1 is performed in step S305. At the same time, 0 is set as the value of the display reverse flag F1 in step S306. The display reverse flag F1 is for setting the reverse display mode as the display mode of the
図14は、主制御部において、ROM113の表示態様決定プログラムと、RAM116の表示態様一時記憶部を用いて、前述のフラグ処理をうけておこなわれる表示モード設定処理をしめしたものである。
FIG. 14 shows a display mode setting process performed by the main control unit using the display mode determination program stored in the
まず、ステップS400では、表示許可フラグF0の状態を確認し、0の場合はステップS401にて表示禁止状態を設定する。この表示禁止状態では、表示器9への設定値の表示は行われない。従って、前扉2を僅かに開放し、設定変更スイッチ等を操作して設定値を不正に変えようとする行為が行われた場合には、現在の設定値を視認できないため、所望の設定値に変えることができず、これらの行為を防止することができる。そして、F0の値が1の場合、ステップS400の判断はNOになり、続いてステップS402にて表示逆転フラグF1の状態を確認する。そして、F1の値が0の時にはステップS403で通常表示モードが設定され、図12に示した通常の状態の設定値表示が行われる。F1の値が1の場合、ステップ402の判断はNOとなり、ステップS404で逆転表示モードが設定される。これらの処理によって設定された表示モードを、図11のステップS202で読み込むことにより、表示モードに従った設定値の表示が行われる。
First, in step S400, the state of the display permission flag F0 is confirmed. If it is 0, the display prohibited state is set in step S401. In this display prohibited state, the set value is not displayed on the
図15に、逆転表示モードで表示器9に表示される設定値表示を示す。図示するように、図12の表示様態と同一の意味を有するが、上下逆の様態で、設定値1〜6を表示するようになっている。図5(b)に示した作業状態、つまり開放角度Y以上の状態で作業する場合には、表示器9は上下逆に視認されるため、図15の状態で設定値を表示する。この状態で設定値6の表示を見ると、図16のようになり、設定値が6であることが容易に確認できる。このため、前扉2を大きく開放して、筐体内で設定変更スイッチを操作している場合においても、表示器9の設定値を順次変更する変更表示が容易に確認できるため、その度に前扉前面から見て確認する必要がなくなり、作業性が向上する。
FIG. 15 shows a set value display displayed on the
また、スロットマシンAは、遊技中、あるいはメンテナンス作業中などに起こった遊技機の異常について、表示器9にコード表示として表示する機能を備えている。図17に、表示器9に表示される異常情報の種類とコード、その表示器9への表示状態を示している。スロットマシンAは、主制御部101のCPUの割込単位で、各所の状態を監視しており、以下に記載する異常を検出する機能を備えている。これらのコード情報の表示は、主制御部のROM106に設けられた異常情報表示プログラム114によって為される。
Further, the slot machine A has a function of displaying an abnormality of the gaming machine that has occurred during the game or during maintenance work as a code display on the
コード「CJ」は、メダルがメダル選別装置内で詰まった「セレクタメダル詰まり」を示すものであり、メダル選別装置のメダル検出センサ部にメダルが所定時間以上滞留している事により判定される。コード「Cr」は、メダル投入時にメダル検出センサによりメダルの通過状態が異常である事が判定される「投入時のメダル通過異常」によるものであり、原因としては不正行為、あるいはメダル検出センサの故障が考えられる。コード「CC」は、メダル投入不可時にメダル検出センサによりメダルの通過状態が異常であることが判定される「投入不可時のメダル通過異常」によるものであり、原因としては不正行為、あるいはメダル検出センサの故障が考えられる。 The code “CJ” indicates “selector medal clogging” in which the medal is jammed in the medal sorting device, and is determined by the medal remaining in the medal detection sensor unit of the medal sorting device for a predetermined time or more. The code “Cr” is caused by “medal passage abnormality at the time of insertion” which is determined by the medal detection sensor to be abnormal when the medal is inserted. Possible failure. The code “CC” is caused by “medal passage abnormality when insertion is not possible” which is determined by the medal detection sensor to be abnormal when the medal cannot be inserted. A sensor failure is considered.
コード「HE」は、払出装置37によって払い出されるメダルが不足している「メダル不足」を示すものであり、メダル貯留装置36内のメダルが欠乏していることによる。コード「HJ」は、払出装置37の払出口でメダルが詰まる「払出装置メダル詰まり」を示すものである。コード「HC」は、払出装置の払出口に、メダルが所定数払い出されたことを確認するために設けられる払出センサの状態が異常となった「払出センサ異常」を示すものであり、所定時間幅未満の払出センサ信号の検出を所定回数検出したときに判定される。原因としていは、不正行為あるいは払出センサの故障が考えられる。コード「HA」は、払出装置37の状態が異常である「払出装置異常」を示すものであり、メダル払出装置駆動電源がOFFとなっている場合にメダルが払い出された事で判定される。原因としては、不正行為、あるいは払出センサの故障が考えられる。
The code “HE” indicates “medal shortage” in which medals to be paid out by the
コード「FL」は、補助メダル貯留容器38が満杯となった「補助メダル貯留容器満杯」を示すものである。コード「AE」は、「プログラムの異常」を示すものであり、抽選結果と異なる図柄の組み合わせが有効ラインに停止したとき、始動スイッチの操作受付時に投入された枚数が異常(例えば3枚の賭け枚数を受け付ける機種において4枚となったとき)、電源投入時に設定値が異常となった場合などに判定される。これらの原因としては、各部分の故障あるいは不正行為などが考えられる。異常情報は、図17に表示態様として示したように、表示器9に表示される。この表示は、遊技中のクレジット枚数を表示している場合においても、設定変更中に設定値を表示している場合においても、これらに優先して表示が行われる。また、これらの異常の場合には、異常表示とともに直ちに遊技機のプログラム進行を停止するか、現在進行中のゲームの終了後、遊技機のプログラム進行を停止する。
The code “FL” indicates “auxiliary medal storage container full” in which the auxiliary
各種コードで示される異常のうち、コード「AE」以外の異常については、異常の原因を解消した後、錠装置14を鍵により左に回動させるか、あるいは設定変更スイッチ27を操作することにより、通常状態に復帰する事ができる。コード「AE」については、設定変更スイッチ27を操作した状態で電源をOFF−ON操作するか、あるいは、一端設定変更モードにモード変更し、設定確定操作を再び行うことによって復帰することができる。これらの異常の多くを解除するためには、前扉2を開いた状態で、筐体1内部への操作が必要となる。また、これらの異常は単独で発生するとは限らないことから、通常状態に復帰させる作業状態中にも、表示器9を視認しつつ、各異常状態が解消されたかどうかを確認する必要がある。つまり、図5(b)の状態で表示器9を視認しつつ作業を行う事になる。
Among the abnormalities indicated by the various codes, for the abnormalities other than the code “AE”, after the cause of the abnormality is eliminated, the
上述の観点から、スロットマシンAにおいては、これらの異常情報をコード表示する場合においても、前記した設定値表示における制御と同様の制御を行うことによって、表示器9に表示するコード情報を上下逆転表示態様とする。逆転表示モードにおける上記異常情報のコード表示を、図18に示す。各表示態様の示す意味は図17と同様であるが、態様が異なり、180度回転すると図17の表示態様とほぼ同様になる。
From the above point of view, in the slot machine A, even when these abnormal information are displayed as codes, the code information displayed on the
この制御により、図5(b)の作業状態において、表示器9を上下逆の態様で視認せざるをえなくなったとしても、これらの状態においては、図18の状態に表示が変更されるため、どの異常状態が解除されているかを明確に知ることができ、作業効率が向上する。
With this control, even if the
また、上記の設定値及び異常情報のコード表示においては、図19に示すように、ドットSDの点灯により、通常表示を行っているか、逆転表示を行っているかを区別してもよい。この制御により、現在の設定値あるいは現在発生中の異常が明確に認識でき、作業効率がより向上する。上記では、スロットマシン等の遊技機の内部制御状態に関する異常を列挙したが、遊技機毎に隣接して設けられ、遊技機と電気的に接続される遊技媒体貸出装置(以下、台間機)との接続状態をもコード表示する構成としてもよい。台間機は、スロットマシンと電気的に接続され、貨幣や紙幣、プリペイドカードなどの有価価値を受け付けて、この有価価値に対応する分のメダルの払出を、スロットマシンの払出装置37を通じて行うようになっている。また、台間機とスロットマシンが接続されていない場合には、スロットマシンは遊技の進行が不能となるように制御される。これらの構成によれば、接続不良などによって遊技が進行できない場合に、異常を迅速に特定して解消することができ、営業上有益である。
Further, in the code display of the set value and the abnormality information, as shown in FIG. 19, it may be distinguished whether the normal display or the reverse display is performed by lighting the dot SD. This control makes it possible to clearly recognize the current set value or the currently occurring abnormality and further improve the work efficiency. In the above, the abnormalities related to the internal control state of gaming machines such as slot machines are listed. It is good also as a structure which displays a code | cord | chord also as a connection state. The inter-machine is electrically connected to the slot machine, accepts valuable values such as money, banknotes, prepaid cards, etc., and pays out medals corresponding to this valuable value through the dispensing
上記した第1実施形態で実行される制御は、主制御部に実装された記憶媒体としてのROMに記憶されたプログラムに基づいて行われる。また、主制御部のCPU、ROM、RAMはチップ状に形成されたワンチップマイコンとして主制御基板上に実装されるものである。 The control executed in the first embodiment described above is performed based on a program stored in a ROM as a storage medium mounted on the main control unit. The CPU, ROM, and RAM of the main control unit are mounted on the main control board as a one-chip microcomputer formed in a chip shape.
上記した第1実施形態によれば、遊技中に遊技媒体にかかる表示器を共用して確率設定値の表示、あるいは異常情報の表示を行う。これにより、確率設定値あるいは異常情報の表示の為の専用の表示器を設けることや、複数の表示器を設ける必要が無い。このことにより、遊技機本体のコストダウンを図る事ができるとともに、不正行為を効果的に防止し、なおかつ設定値変更時や、異常解除時の作業効率を向上させることができる。 According to the first embodiment described above, the probability setting value is displayed or the abnormality information is displayed while sharing the display on the game medium during the game. Thereby, there is no need to provide a dedicated display for displaying the probability setting value or the abnormality information or to provide a plurality of displays. As a result, the cost of the gaming machine main body can be reduced, illegal acts can be effectively prevented, and the work efficiency when the set value is changed or when the abnormality is canceled can be improved.
また、上記した第1実施形態によれば、開放角度の検知を固定された二つの角度を検知する検知手段により行う構成を示しているが、この検知手段の検知角度を複数段階、あるいは連続的な値に調整可能なものとしてもよい。 Further, according to the first embodiment described above, the configuration in which the detection of the opening angle is performed by the detection means for detecting two fixed angles is shown. However, the detection angle of the detection means can be set in a plurality of stages or continuously. It may be adjustable to any value.
この構成によれば、店舗側において、作業に最適な角度に検知角度を調整することができるため、より作業性の高い遊技機とすることができる。また、検知手段の検知角度だけでなく、前扉を仮固定する角度も同時に調整可能とする事が好ましい。 According to this configuration, since the detection angle can be adjusted to an optimum angle for work on the store side, a gaming machine with higher workability can be obtained. Moreover, it is preferable that not only the detection angle of the detection means but also the angle at which the front door is temporarily fixed can be adjusted simultaneously.
上記した第1実施形態では第1開放角度検出センサ52と第2開放角度検出センサ53の双方を設置した例を示したが、これに代えて、第1開放角度検出センサ52のみを設置した構成としてもよい。この場合、第1の開放角度までは設定値等の情報を非表示状態とする。この事により、前扉2を僅かにあけて行う不正行為を抑止する事が可能となる。また、この開放角度により設定値表示を非表示とする構成は、設定値表示器と遊技媒体数にかかる表示器を兼用する構成に限らず、設定値表示器として専用のものを設ける場合にも適用でき、同様の効果を奏することができる。
In the first embodiment described above, an example in which both the first opening
また、第2開放角度センサ53のみを設置した構成としてもよい。この場合、第2の開放角度Yを検知して表示器9の態様を変化させるので、作業中に表示器9の状態が確認し易くなり、作業効率が向上する。上記した主制御部の制御は、表示器9の表示状態を制御する表示制御手段として働くものである。また、本発明は、上記したような各構成に限定されず、この表示制御手段による制御方法を適用した場合、上述の如く、作業性を向上させる効果を奏するものである。
Further, only the second
次に、本発明にかかる第2実施形態について説明する。 Next, a second embodiment according to the present invention will be described.
図20は、本発明における第2実施形態のスロットマシンA’を示したものである。第1実施形態と異なる点は、正面パネルDPに形成された窓部7の部分に、透過液晶表示装置LC(斜線部分)が配置されている点である。透過液晶表示装置LCは、遊技中に、リール6a〜6cの周囲において演出を行う目的で設けられている。その他の構成は、第1の実施形態1と同様であるため、ここでは説明を省略する。
FIG. 20 shows a slot machine A ′ according to the second embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is that a transmissive liquid crystal display device LC (shaded portion) is disposed in the portion of the
図21は、前述の透過液晶表示装置LCの部分、及びその周辺の縦断面図(L−L’断面図)を示したものである。透過液晶表示装置LCは、正面パネルDPに形成された窓部7の背面位置に設けられており、液晶表示板300、バックライトユニット301からなっている。バックライトユニット301は、液晶表示板の背面に配置される導光板302と、冷陰極管303(303a、303b)などの照明装置からなる。上下に設けられた冷陰極管303からの光は、導光板302内に導かれて、この光によって液晶表示板300の全面を照明するようになっている。これら透過液晶表示装置LCは取付フレーム304によって正面パネルDPの裏面に取り付けられている。透過液晶表示装置LCの背面には、上下にリール照明用の光源305(305a、305b)が設けられている。そして、このリール照明用の光源305によって、各リール6a〜6cを照明するようになっている。液晶表示板300は、2枚のガラスの間に配置された液晶の配向性を電圧により制御し、背後のバックライトユニット301からの光の透過によって様々な表示を可能になっている。バックライト301を構成する導光板302は、合成樹脂等からなるものであり、液晶表示板300とほぼ同程度の大きさに形成されている。また、液晶表示板300の液晶の配向により、液晶表示板300が透過状態になったときには、この導光板302を通して背後のリール6a〜6cが視認できるよう、十分な光透過性を有するように構成されている。冷陰極管303は、円筒状に形成され、導光板302の上下辺に接して設けられる。
FIG. 21 is a longitudinal sectional view (L-L ′ sectional view) of the portion of the transmissive liquid crystal display device LC described above and its periphery. The transmissive liquid crystal display device LC is provided at the back position of the
そして、透過液晶表示装置LCは、図22に示すように、演出画面の領域が所定の様態となる制御パターンを複数有している。図22(a)は、リール6a〜6cが停止している状態で行われる演出表示の図である。斜線部分が演出画像が表示される部分である。この状態においては、透過液晶表示装置LCの全面において演出表示が行われる。図22(b)は、リール6a〜6cが回転している状態で行われる演出表示の図である。この状態においては、リールの前面に位置する領域(斜線の無い領域)に演出画像が表示されない非画像表示領域が形成されるようになっている。このことによって、背面のリール6a〜6cが透過して視認できるようになる。図22(c)は、設定変更操作を行っている場合の演出表示の図である。この状態では、裏面から表示器9を視認する際に、その視線上にある領域には演出画像が表示されない非画像表示領域となっている。
Then, as shown in FIG. 22, the transmissive liquid crystal display device LC has a plurality of control patterns in which the area of the effect screen is in a predetermined state. FIG. 22A is a diagram of effect display performed in a state where the
図23は、スロットマシンA’の電気的なブロック構成を示した図である。第1実施形態と異なる部分は、第1副制御部102に、ドライバ回路を介して液晶表示板300と、液晶表示板300を照明するためのバックライトユニット301が接続されている点である。また、主制御部のROM106には、透過液晶表示装置LCの透過態様を指令するための透過態様指令プログラムが設けられている。更に、第1副制御部102のROM128には、透過液晶表示装置LCに表示する透過画像データを形成する目的で、透過領域を指定する透過態様データ308が記憶されている。また、第1副制御部102には、液晶表示板300にて演出表示を行うための演出画像データも記憶されている。更に、RAM129には、透過態様を制御するためのフラグ状態を記憶する透過フラグ記憶部309も設けられている。その他の構成は第1実施形態と同様であるので、同一符号を付して説明を省略する。主制御部101では、遊技機の制御状態を判断し、第1副制御部102に透過液晶表示装置LCの透過状態を指令する。第1副制御部102では、この指令に基づいて液晶表示板300及びバックライトユニット301を制御する。
FIG. 23 is a diagram showing an electrical block configuration of the slot machine A ′. The difference from the first embodiment is that a liquid
図24は、スロットマシンA’の主制御部101における透過領域制御を示すフローチャートである。まず、ステップS500で、透過フラグF3の値として0を書き込み、ステップS501でこのF3の値を第1副制御部102に送信するフラグ送信処理を行う。透過フラグF3は、液晶表示板300の透過領域の形状を制御するためのフラグである。0は初期値であり、透過領域を形成せず、液晶表示板300の全体を演出画面として用いる状態を示すものである。そして、ステップS502で、リール6a〜6cが回転中かどうかを判断する。この判断は、リール6a〜6cのうち、いずれか一つでも回転している場合は回転中であると判断するようになっている。そして、リールが回転中である場合には、ステップS503で透過フラグF3の値として1を書き込み、ステップS504でこのF3の値を第1副制御部102に送信するフラグ送信処理を行う。そして、リールが回転中でない場合には、ステップS505で設定変更モード中かどうかを判断する。そして、設定変更モード中である場合には、ステップS506で透過フラグF3の値として2を書き込み、ステップS507でこのF3の値を第1副制御部102に送信するフラグ送信処理を行う。一方、ステップS505で設定変更モード中でない場合には、そのまま処理を終了する。これらの処理は、主制御部101のROM307に記憶されている透過態様指令プログラムによって行われる。
FIG. 24 is a flowchart showing transmission region control in the
図25は、スロットマシンA’の第1副制御部102における透過領域制御を示すフローチャートである。まず、ステップS600で、主制御部101から送信される透過フラグF3の値を受信し、RAM129の透過フラグ一時記憶部309に記憶する処理を行う。そして、ステップS602で透過フラグF3の値を判定し、ステップS602でF3=0の場合は透過領域を形成せずに、そのまま処理を終了する。一方、ステップS603でF3=1の場合は、ステップS604で透過領域パターン1を形成する。この透過領域パターン1は、図22(b)で示した透過領域パターンであり、この透過領域パターンが形成された場合は、リール6a〜6cが前面から視認できる状態になる。この透過領域パターンの形成は、第1副制御部102において、ROM128の透過態様データ308と、同じくROM128に記憶された演出画像データを用いて、透過領域が形成された演出画像パターンを合成することにより行われる。ステップS605でF3=2の場合は、ステップS605で透過領域パターン2を形成する。この透過領域パターン2は、図22(c)で示した透過領域パターンであり、この透過領域パターンが形成された場合は、図5(b)の作業状態において、前扉2の裏面から表示器9の部分が視認可能となる。この透過領域パターンの形成も、透過領域パターン1と同様の処理により形成される。
FIG. 25 is a flowchart showing the transmission area control in the first
図24、図25に示した処理を行うことによって、リールが回転中である場合には、図22(b)の透過領域が形成されるように透過液晶表示装置LCが制御され、設定変更操作中においては、図22(c)の透過領域が形成されるように透過液晶表示装置LCが制御される。この事により、スロットマシンA’では、リール6a〜6cの周辺領域において、演出効果の高い演出が行えるとともに、リール6a〜6cの回転中には、これらに対する視認性を阻害することがない。また、設定変更操作中には、表示器9の部分が裏面から視認できるように制御されるため、表示器9を設定値表示部として利用する構成においても、作業中の利便性が向上する。
By performing the processing shown in FIGS. 24 and 25, when the reel is rotating, the transmissive liquid crystal display device LC is controlled so as to form the transmissive region of FIG. Inside, the transmissive liquid crystal display device LC is controlled so that the transmissive region of FIG. 22C is formed. As a result, in the slot machine A ', it is possible to produce an effect with a high effect in the peripheral area of the
その他の遊技中の制御、あるいは異常処理制御等は、前述した第1実施形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。 Other controls during the game or abnormal process control are the same as those in the first embodiment described above, and thus the description thereof is omitted here.
上記の第2実施形態においては、図24のステップS505にて設定変更モードである事を判断し、透過領域パターン2を形成する例を示したが、ステップS505の処理に代えて、第2開放角度センサ53がオンであるかどうかを判断する処理としても良い。この場合、前扉2の開放角度がY度に達した事を検知して、透過領域パターン2が形成される。この制御により、透過領域パターン2を形成するための制御を行う頻度を減少させる事ができ、制御上の負担が軽減される。
In the second embodiment, the example in which the setting change mode is determined in step S505 in FIG. 24 and the
また、第2実施例における、透過領域パターン2の形成を設定変更モード時に限らず、遊技中のリールが回転中で無いときに、所定確率で行うようにしてもよい。この時、透過領域パターン2が形成される透過液晶表示装置LCの背後に、該透過領域パターン2と同程度の大きさの表示器を出現させ、この表示器にて、抽選に係る情報の表示を行う構成としてもよい。抽選に係る情報の表示としては、ボーナスフラグが成立している状態を所定報知する表示、あるいは、ボーナスゲームや、RTゲーム等の特定遊技状態での残りゲーム回数などが含まれる。
In addition, the formation of the
上記の構成とした場合、透過領域パターン2の形成制御を、遊技中の各種情報の報知に対する期待度向上に用いることができ、遊技の興趣を高めることができる。
When it is set as said structure, formation control of the transmissive area |
また、上記の第2実施形態においては、第1実施形態と同様に、演出表示装置3を前扉2の上部に配置した構成としているが、この演出表示装置3で行う演出を、透過液晶表示装置LCで行う構成とし、演出表示装置3を省いた構成としてもよい。
Moreover, in said 2nd Embodiment, it is set as the structure which has arrange | positioned the
次に本発明にかかる第3実施形態について説明する。 Next, a third embodiment according to the present invention will be described.
図26は、本発明における第3実施形態のスロットマシンA’’を示したものである。このスロットマシンは、前扉2を閉めた状態の外観は第1実施形態1及び第2実施形態と殆ど変わらないが、図26で示すように、前扉2は、リールブロック33より上側を覆う上側前扉2aと、下側を覆う下側前扉2bとに分離しており、それぞれ別個に回動可能に取り付けられている。そして、図では上側前扉2aを取り外した状態の図を示しているが、上側前扉2aは、矢印Sで示したようにヒンジ結合されて取り付けられている。
FIG. 26 shows a slot machine A ″ according to the third embodiment of the present invention. The appearance of the slot machine with the
そして、上側前扉2aと、下側前扉2bの接する部分には、一部にフック400と、フック穴401からなるフック係合構造が形成されている。錠装置14を右側に回動させると下側前扉2bを先行させて開放させることができるようになり、錠装置14を左側に回動させると上側前扉2aを先行させて開放することができるようになる。これらの構造により、必要に応じて上側前扉2aと下側前扉2bの開放の仕方を適宜選択することができるようになっている。
A hook engaging structure including a
また、リールブロック載置面BPは、筐体内部の左右にわたって板状に設けられており、リールブロック載置面の前扉2側の端面と、上側前扉2aの接合面FP、及び下側前扉2bの接合面SPの筐体側の端面とはほぼ合致するように形成されている。この為、上側前扉2aを閉じた状態で、下側前扉2bを開いた場合、筐体側のリールブロックより上部は閉鎖状態が保たれるようになっている。一方、下側前扉2bを閉じた状態で、上側前扉2aを開いた場合、筐体側のリールブロックより下側は閉鎖状態が保たれる。
The reel block placement surface BP is provided in a plate shape on the left and right sides of the inside of the housing, and the end surface of the reel block placement surface on the
また、上側前扉2aのヒンジ部分には、開放角度検知機構22aが設けられている。図示していないが、下側前扉2bのヒンジ部分にも、上側前扉2aのヒンジ部分と同様に、開放角度検知機構22bが設けられている。その他の部分の構成は第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
An opening
下側前扉2bに設けられる開放角度検知機構22bは、第1実施形態における開放角度検知機構22と同様の構成を有しており、第1実施形態における第1開放角度センサ52に相当する下側第1開放角度センサ502、第2開放角度センサ53に相当する下側第2開放角度センサ503により、開放角度を検出している。上側前扉2aに設けられる開放角度検知機構22aは、第1実施形態における開放角度検知機構22とほぼ同様の構成を有しているが、第1実施形態における第2開放角度センサ53に相当する構成を有しておらず、第1開放角度センサ52に相当する上側第1開放角度センサ602のみを有してなる。
The opening angle detection mechanism 22b provided in the lower
上述の下側第1開放角度センサ502、下側第2開放角度センサ503、上側第1開放角度センサ602からの検知信号は全て主制御部101に入力されるようになっている。この構成以外の電気的ブロック構成は、実施形態1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
The detection signals from the lower first
図27は、本実施形態におけるスロットマシンの主制御部101において、ROM113の表示態様決定プログラムと、RAM116の表示態様一時記憶部を用いて行われる、表示器9への表示態様に関するフラグ処理を示したフローチャートである。
FIG. 27 shows flag processing related to the display mode on the
まず、ステップS700にて、上側前扉2aあるいは下側前扉2bが開放されているかどうかを確認する。上側前扉2a及び下側前扉2bには、それぞれ開放を検出するセンサが設けられており、これらの信号によりこの判定が行われる。そして、いずれかが開放されている場合は、ステップS701にて表示許可フラグF0の値として0を設定する。そして、続いてステップS702にて上側第1開放角度センサ602がオンとなっているかどうかを確認する。そして、この判定がNOの場合計時を開始し、ステップS703にうつり、F0=0の状態で所定時間経過したかどうかを判定する。そして、F0=0の状態で所定時間経過した場合、ステップS704にて異常報知処理を行う。これは、扉を僅かに開けて行う不正行為が行われている可能性が大きいからである。そして、YESの場合、ステップS705にうつり、下側第1開放角度センサ502が一度オンとなったかどうかを確認する。そして、NOの場合上記と同様に計時を開始し、ステップS703の判定処理を行う。これは、設定値変更を行う場合、電源を一旦操作する必要があることから、電源を収容した下側前扉2bを一端操作可能な角度まで開く事が必要な為である。そして、この一端開く操作が無かったと判断した場合、不正行為が行われている可能性が大きいことから、異常報知を行う。このステップS705の判定処理は、下側第1開放角度センサ502がオンの状態が所定時間(例えば1秒以上)続いた事を判定する事をも含むものである。この判定により、ノイズなどの瞬間的な立ち上がりによる後検出を防止できる。
First, in step S700, it is confirmed whether the upper
そして、ステップS705の判定がYESの場合、ステップS706にて表示許可フラグF0=1を設定すると同時に、ステップS707にて表示逆転フラグF1の値として0を設定する。そして、ステップS708にて下側第2開放角度センサがオンとなったかどうかを確認する。この処理は、表示器9が配置されている下側前扉2bの開放角度がY度以上になったことを検出する為の処理である。そしてオンとなった場合には、ステップS709にて表示逆転フラグF1=1を設定する。
If the determination in step S705 is YES, the display permission flag F0 = 1 is set in step S706, and at the same time, 0 is set as the value of the display reverse flag F1 in step S707. In step S708, it is confirmed whether or not the lower second opening angle sensor is turned on. This process is a process for detecting that the opening angle of the lower
上記のフラグ処理を受けて行われる表示モード設定処理、及び、設定値の表示処理は、第1実施形態の図14、図11と同様なフローチャートに従って行われる。また、異常情報の表示処理も、フラグ処理以外は第1の実施形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。 The display mode setting process and the setting value display process performed in response to the flag process are performed according to the same flowcharts as those in FIGS. 14 and 11 of the first embodiment. Further, the display process of the abnormality information is the same as that of the first embodiment except for the flag process, and the description thereof is omitted here.
第3の実施形態において特徴となる点は、下側前扉2bについて、一旦内部の操作が可能な開放角度まで開放したことを検知して、表示許可状態とする点である。この制御によって、一旦電源を操作した後は、下側前扉2bを閉じた状態、また、僅かに開いた状態で、上側前扉2aを開放して設定変更作業及び異常状態解除作業を行う事ができる。この為、表示器9を通常の態様で視認したまま作業を行う事が可能となる。また、下側前扉2bをも大きく開放した状態で作業をする場合であっても、第1実施形態と同様に、表示器9への表示態様を上下逆転態様として導出するため、表示内容を容易に確認することができ、作業効率が向上する。
A characteristic point in the third embodiment is that the lower
なお、上記各実施形態においては、開放角度検知機構22を、水平方向の回転をリンク機構によって上下動に変換し、この動きを検出するものとして示したが、本発明はこれに限らず、開放角度が所定位置に達した事を検出可能なものであれば適用可能である。例えば、図28(a)に示すような、ディスク面に設けられたスリットを検出することにより回転角度を検出するものや、図28(b)に示すような、半導体磁気抵抗素子を用いるものであってもよい。 In each of the above embodiments, the opening angle detection mechanism 22 is shown as detecting the movement by converting the rotation in the horizontal direction into the vertical movement by the link mechanism, but the present invention is not limited to this, and the opening is detected. Any device that can detect that the angle has reached a predetermined position is applicable. For example, as shown in FIG. 28A, a rotation angle is detected by detecting a slit provided on the disk surface, or a semiconductor magnetoresistive element as shown in FIG. 28B is used. There may be.
図28(a)はディスク面に設けられたスリットにより回転角度を検出する例である。軸20aには筐体の一部(ヒンジ部分)1’の内部に設けられるディスク701が回転軸700を介して接続されており、前扉2の開放とともに、軸20aとディスク701が回転するようになっている。なお、図28(a)の左側の図は、このヒンジ部分を正面から見た図面であり、図28(b)はディスク701の部分の断面図(M−M’断面図)を示している。筐体の一部1’の内部には、センサ配置部702が付きだして設けられており、この部分に投光部52a、受光部52bからなる第1開放角度センサ52、投光部53a、受光部53bからなる第2開放角度センサ53が設置されている。
FIG. 28A shows an example in which the rotation angle is detected by a slit provided on the disk surface. A
そして、右側の図に示すように、ディスク701には、開放角度がXとなった点から最大開放角度までの間、第1開放角度センサの投光部52aからの光を通過させるためのスリット703と、開放角度がYとなった点から最大開放角度までの間第2開放角度センサの投光部53bからの光を通過させるためのスリット704が設けられている。この構造により、開放角度がXに達した後は第1開放角度センサ52がオンとなり、一方、開放角度がYに達した後は、第2開放角度センサ53がオンとなるようになっている。これらの構成において、各実施形態と同様の制御を行うことにより、同様の効果を得ることができる。
As shown in the drawing on the right side, the
図28(b)は、半導体磁気抵抗素子により回転角度を検出する例である。軸20aには筐体の一部(ヒンジ部分)1’の内部に設けられ、磁性体からなるギア705が回転軸706を介して接続されており、前扉2の開放とともに、軸20aとギア705が回転するようになっている。なお、図28(b)の左側の図は、このヒンジ部分を正面から見た図面であり、図28(b)はこのヒンジ部分の内部を下側から見た図(N−N’断面図)である。筐体の一部1’からは磁石707と半導体磁気抵抗素子708からなるセンサ部が設けられており、ギア705との距離の遠近変化により変化する磁界を検出することにより開放角度を検出するようになっている。この磁界の変化回数をカウントすることによって、開放角度がどの程度かを知ることが出来る為、この演算を行うことによって、各実施形態と同様の制御を実現することができる。
FIG. 28B shows an example in which the rotation angle is detected by a semiconductor magnetoresistive element. The
なお、開放角度の検知に用いるセンサの種類は上記に限定されず、反射型のセンサや導通スイッチ等、開放角度を検知しうるものであれば他の種類のセンサも使用可能である。 Note that the type of sensor used to detect the open angle is not limited to the above, and other types of sensors can be used as long as they can detect the open angle, such as a reflective sensor or a conduction switch.
なお、上記各実施形態においては、表示器9のクレジット枚数表示部を、設定値表示部あるいは異常情報表示部として共用する例を示したが、本発明はこれに限らず、遊技機の前面に配置され、遊技中に所定の情報を表示する表示器であれば良く、例えば、表示器9の払出枚数表示部を設定値表示部あるいは異常情報表示部として共用する構成としてもよい。
In each of the above embodiments, the credit number display portion of the
また、上記各実施形態においては、表示器9を窓部7を通して前扉2の裏面から直接視認可能とする例を示したが、本発明はこれに限らず、表示器9を窓部7を通して前扉2の裏面から間接的に視認可能としてもよい。例えば、表示器9を上側操作パネル面PN1上ではなく、正面パネル面DP上に配置し、上側操作パネル面に反射面を配置することによって表示器9を視認可能とする事等である。この場合は、窓部7の下部の正面パネル面DP上に表示器9を配置し、この表示器9の表示面と対面する上側操作パネル面PN1上に反射面を配置する事が好ましい。反射面の大きさは、表示器9とほぼ同じ大きさかやや大きめに形成することが好ましい。この時、表示器9の表示面が上側操作パネル面と120度程度の角度を為すように取り付け、上側操作パネル面PN1上に設けられる反射面は、筐体側にやや傾斜させて設けられ、表示器9からの光を窓部7の透明部分に照射できるようにする。この時、反射面としては可視光(400〜700nm)の領域の反射率が50%以上の面を用いる事が好ましい。しかし、完全な鏡面である必要はなく、粗面であっても表示器9の表示内容が視認できる程度に表示光を反射できる性能があれば良い。この構成によれば、表示器9を正面パネルDPに取り付けた場合であっても、作業中に支障をきたす事はない。また、この場合は、開放角度Yに達した時点で上記した各実施形態における、上下逆転態様の表示に代えて、左右逆転態様の表示を行う事が好ましい。
Moreover, in each said embodiment, although the example which makes the
また、上記各実施形態においては、表示器9の構成を、複数の7セグメント表示器を有してなる構成として示したが、これに限らず、一個の7セグメントや、7セグメント以外のセグメント表示器を用いても良い。また、液晶やEL等からなる表示器を用いても良い。
Moreover, in each said embodiment, although the structure of the
更に、上記各実施形態においては、表示器9の表示態様を、通常の表示状態と、上下逆転の表示状態の二つの状態に切り替える例を示したが、これに限らず、作業時の視認状態によって表示角度を他段階に切り替える構成としてもよい。特に、液晶やEL等、表示態様の微細な変化が可能な表示器を、共通の表示器として用いた場合には、開放角度検知機構の構成を、連続的に開放角度を検知可能な構成とし、前扉2の開放角度の増加と、表示器9の表示の回転角度の増加を連続的に対応させる構成としてもよい。
Furthermore, in each said embodiment, although the example which switches the display mode of the
これらの構成によれば、前扉2の開放角度と、作業時の視点位置との関係性に基づいて、適切な表示様態で各情報を表示することができ、作業性がより向上する。また、第1の実施形態と同様に、第2、第3の実施形態においても、検知する開放角度、及び仮固定する角度を調整可能としてもよい。
According to these configurations, each information can be displayed in an appropriate display mode based on the relationship between the opening angle of the
上記の実施形態では、本発明をスロットマシンに適用した例を示したが、これに限らず、各種作業中に開くことが必要になる扉の前面に位置し、扉と共に回動する表示器を有する遊技機であれば、本発明を適用する事が可能である。スロットマシンであれば、上記実施例で例示したようなメダルを遊技媒体として用いるものに限らず、遊技球を遊技媒体として用いるものであっても適用可能である。 In the above embodiment, the example in which the present invention is applied to the slot machine has been described. The present invention can be applied to any gaming machine having the above. If it is a slot machine, it is applicable not only to using medals as exemplified in the above embodiment as game media, but also to using game balls as game media.
なお、上記の各実施形態は、本発明を適用した一例を示したものであり、本発明はこれにより限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能なものである。 Each of the above embodiments shows an example to which the present invention is applied, and the present invention is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. It is.
A,A’,A’’ 遊技機(スロットマシン)
1 筐体
2 前扉
2a 上側前扉
2b 下側前扉
6a,6b,6c リール
9 表示器(クレジット枚数表示器、設定値表示器)
22 開放角度検知機構
26 キースイッチ
27 設定変更スイッチ(設定値変更手段)
52 第1開放角度検出センサ
53 第2開放角度検出センサ
X 第1の開放角度
Y 第2の開放角度
101 主制御部(表示制御手段)
108 CPU(設定値変更実行手段、表示態様変更手段、抽選手段)
109 ROM(記憶媒体)
LC 透過液晶表示装置
300 液晶表示板
301 バックライトユニット
A, A ', A''game machine (slot machine)
DESCRIPTION OF
22 Opening
52 1st opening
108 CPU (setting value change execution means, display mode change means, lottery means)
109 ROM (storage medium)
LC transmission liquid
Claims (7)
遊技時に動作する各種機器が付設された筐体と、
前記筐体に対して回動可能に取り付けられた前扉と、
前記前扉の前面に取り付けられ、遊技時に前記遊技媒体の数に係る表示を行うための表示器と、
前記表示器の表示を制御するための表示制御手段と、
遊技時に所定の条件の成立に伴って当否を定める抽選を行う抽選手段と、を有し
前記抽選手段による抽選の当否の確率を複数通りの設定値に設定可能であり、
前記設定値の設定操作を行う為の設定値変更手段を前記筐体の内部に設けた
遊技機において、
前記前扉には、遊技時に前記筐体の内部の所定部位を透視可能とする為の窓部が設けられており、
前記表示器には、前記設定操作時には、前記設定値に関する情報を表示するように前記表示制御手段により制御されるとともに、
前記表示器は、前記前扉の筐体側の面から前記窓部を通して視認可能な位置に設けられている事を特徴とする遊技機。 Accept predetermined game media and become playable,
A housing with various devices that operate during the game,
A front door rotatably attached to the housing;
An indicator that is attached to the front surface of the front door and displays the number of game media during a game;
Display control means for controlling the display of the display;
A lottery means for performing a lottery to determine whether or not the game is successful when a predetermined condition is satisfied, and the probability of the lottery by the lottery means can be set to a plurality of setting values.
In the gaming machine provided with setting value changing means for performing the setting value setting operation inside the housing,
The front door is provided with a window portion for allowing a predetermined portion inside the housing to be seen through during a game,
The display is controlled by the display control means so as to display information on the set value during the setting operation,
The game machine according to claim 1, wherein the display is provided at a position that can be visually recognized through the window from the surface of the front door on the housing side.
前記筐体に対して回動可能に取り付けられた前扉と、
前記前扉に取り付けられ、制御状態に関わる第1の所定情報を表示するための表示器と、
前記表示器の表示を制御するための表示制御手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、遊技時には遊技進行に関する第2の所定情報を前記表示器に表示する制御を行う遊技機において、
前記前扉の開放角度を検知する為の開放角度検知手段を有し、
前記表示制御手段は、前記開放角度検知手段によって、前記開放角度が第1の所定値より小であることが検出されている場合には、前記表示器への前記所定の情報の表示を非表示状態とする一方、前記開放角度が第1の所定値より大である場合には、前記第1の所定情報を表示可能に制御することを特徴とする遊技機。 A housing with various devices that operate during the game,
A front door rotatably attached to the housing;
An indicator attached to the front door for displaying first predetermined information related to the control state;
Display control means for controlling the display of the display;
Have
In the gaming machine that performs control to display second predetermined information related to the progress of the game on the display during the game,
Having an opening angle detection means for detecting the opening angle of the front door;
The display control means does not display the predetermined information on the display when the opening angle detecting means detects that the opening angle is smaller than a first predetermined value. On the other hand, when the opening angle is larger than a first predetermined value, the gaming machine is controlled to display the first predetermined information.
前記筐体に対して回動可能に取り付けられた前扉と、
前記前扉に取り付けられ、制御状態に関わる第1の所定情報を表示するための表示器と、
前記表示器の表示を制御するための表示制御手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、遊技時には遊技進行に関する第2の所定情報を前記表示器に表示する制御を行う遊技機において、
前記前扉の開放角度を検知する為の開放角度検知手段を有し、
前記表示制御手段は、前記開放角度検知手段による開放角度の検出態様に基づいて前記表示器への第1の所定情報の表示態様を変化させるように制御することを特徴とする遊技機遊技機。 A housing with various devices that operate during the game,
A front door rotatably attached to the housing;
An indicator attached to the front door for displaying first predetermined information related to the control state;
Display control means for controlling the display of the display;
Have
In the gaming machine that performs control to display second predetermined information related to the progress of the game on the display during the game,
Having an opening angle detection means for detecting the opening angle of the front door;
The display control means controls to change the display mode of the first predetermined information on the display based on the detection mode of the opening angle by the opening angle detection unit.
前記第2の所定情報とは、遊技に供する遊技媒体の数に関する表示である請求項2あるいは3記載の遊技機。 The gaming machine can change the set value of the probability related to the internal lottery in a plurality of stages, and the first predetermined information is a display related to the set value of the probability related to the internal lottery,
The gaming machine according to claim 2 or 3, wherein the second predetermined information is a display relating to the number of game media provided for the game.
前記表示器は、前記前扉の前面に設けられるとともに、前記前扉の筐体側の面から前記窓部を通して視認可能となっており、
前記開放角度検知手段は、前記前扉の開放角度が第2の所定値に達したことを検出可能であり、
前記表示制御手段は、前記開放角度検知手段により、前記前扉の開放角度が第2の所定値より小であるときには前記第1の所定情報を第1の態様で表示させ、第2の所定値より大であるときには第2の態様で表示させるように制御し、
前記第2の態様とは前記第1の態様を上下逆転させた態様である請求項3あるいは4記載の遊技機。 The front door is provided with a window portion for allowing a predetermined portion inside the housing to be seen through during a game,
The indicator is provided on the front surface of the front door, and is visible through the window from the housing-side surface of the front door,
The opening angle detection means can detect that the opening angle of the front door has reached a second predetermined value,
The display control means causes the opening angle detection means to display the first predetermined information in the first mode when the opening angle of the front door is smaller than a second predetermined value, and to display a second predetermined value. When it is larger, control to display in the second mode,
The gaming machine according to claim 3 or 4, wherein the second mode is a mode in which the first mode is reversed upside down.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007181508A JP5057870B2 (en) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | Game machine, game machine control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007181508A JP5057870B2 (en) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | Game machine, game machine control method, and storage medium |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012170681A Division JP2012205953A (en) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017966A true JP2009017966A (en) | 2009-01-29 |
JP5057870B2 JP5057870B2 (en) | 2012-10-24 |
Family
ID=40358131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007181508A Expired - Fee Related JP5057870B2 (en) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | Game machine, game machine control method, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5057870B2 (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016101380A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP2017035226A (en) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 株式会社三共 | Slot machine |
JP2017051503A (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2019076419A (en) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 株式会社ソフイア | Game machine |
JP2019130012A (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社ニューギン | Game machine |
JP2019130011A (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社ニューギン | Game machine |
JP2019141172A (en) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2019181076A (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2019181077A (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2021029968A (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 山佐株式会社 | Game machine |
JP7097119B1 (en) | 2021-10-15 | 2022-07-07 | 株式会社大都技研 | Game table |
JP2023059810A (en) * | 2021-10-15 | 2023-04-27 | 株式会社大都技研 | Game machine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006263209A (en) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Olympia:Kk | Game machine |
JP2006334071A (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP2007111125A (en) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Samii Kk | Game machine |
-
2007
- 2007-07-10 JP JP2007181508A patent/JP5057870B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006263209A (en) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Olympia:Kk | Game machine |
JP2006334071A (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP2007111125A (en) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Samii Kk | Game machine |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016101380A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP2017035226A (en) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 株式会社三共 | Slot machine |
JP2017051503A (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2019076419A (en) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 株式会社ソフイア | Game machine |
JP2019130012A (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社ニューギン | Game machine |
JP2019130011A (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社ニューギン | Game machine |
JP2019141172A (en) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2019181076A (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2019181077A (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2021029968A (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 山佐株式会社 | Game machine |
JP7097119B1 (en) | 2021-10-15 | 2022-07-07 | 株式会社大都技研 | Game table |
JP2023059810A (en) * | 2021-10-15 | 2023-04-27 | 株式会社大都技研 | Game machine |
JP2023059296A (en) * | 2021-10-15 | 2023-04-27 | 株式会社大都技研 | Game machine |
JP7364276B2 (en) | 2021-10-15 | 2023-10-18 | 株式会社大都技研 | game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5057870B2 (en) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5057870B2 (en) | Game machine, game machine control method, and storage medium | |
JP5619343B2 (en) | Slot machine | |
JP5065934B2 (en) | Game machine | |
JP5575413B2 (en) | Slot machine | |
JP7311190B1 (en) | playground | |
JP2012205953A (en) | Game machine | |
JP7265810B1 (en) | playground | |
JP5575417B2 (en) | Slot machine | |
JP2008029484A (en) | Game machine | |
JP2009226165A (en) | Slot machine | |
JP7333991B1 (en) | playground | |
JP5198911B2 (en) | Slot machine | |
JP2008284007A (en) | Game machine | |
JP5575414B2 (en) | Slot machine | |
JP5575416B2 (en) | Slot machine | |
JP2017087050A (en) | Slot machine | |
JP5133390B2 (en) | Game machine | |
JP2008206774A (en) | Game machine | |
JP5797304B2 (en) | Slot machine | |
JP2008048857A (en) | Game machine | |
JP5127906B2 (en) | Slot machine | |
JP5575415B2 (en) | Slot machine | |
JP2008104689A (en) | Game machine | |
JP2007054313A (en) | Game machine | |
JP2008048856A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120612 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120731 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5057870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |