JP4810463B2 - 汎用内燃機関の制御装置 - Google Patents

汎用内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4810463B2
JP4810463B2 JP2007041692A JP2007041692A JP4810463B2 JP 4810463 B2 JP4810463 B2 JP 4810463B2 JP 2007041692 A JP2007041692 A JP 2007041692A JP 2007041692 A JP2007041692 A JP 2007041692A JP 4810463 B2 JP4810463 B2 JP 4810463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
general
internal combustion
throttle opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007041692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008202552A (ja
Inventor
迅人 松田
友樹 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007041692A priority Critical patent/JP4810463B2/ja
Priority to US12/069,819 priority patent/US7721708B2/en
Priority to AU2008200931A priority patent/AU2008200931B2/en
Priority to EP08250607.2A priority patent/EP1961938B1/en
Priority to CA2621903A priority patent/CA2621903C/en
Publication of JP2008202552A publication Critical patent/JP2008202552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810463B2 publication Critical patent/JP4810463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0244Choking air flow at low speed and load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0296Throttle control device with stops for limiting throttle opening or closing beyond a certain position during certain periods of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

この発明は汎用内燃機関の制御装置に関し、より具体的には冷却ファンで吸引した空気を冷却風として吹き付ける強制空冷型の汎用内燃機関の制御装置に関する。
発電機や農業機械など様々な用途で駆動源として使用される汎用内燃機関の内、複数の気筒、例えば2気筒を備えると共に、気筒ごとに吸気路を開閉するスロットルバルブと燃料を噴射するインジェクタを備えるようにした汎用内燃機関が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−349384号公報
特許文献1記載のものも含め、汎用内燃機関は一般に空冷式であるが、出力が大きい機関の場合、冷却ファンで吸引した空気を冷却風として吹き付けて強制的に空冷するように構成されることが多い。そのような機関の場合、構造上、気筒ごとの冷却性に差が生じることから、機関全体として所期の出力特性を得にくいという不都合があった。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、冷却ファンで吸引した空気を冷却風として吹き付けて強制的に空冷するように構成された汎用内燃機関において機関全体として所期の出力特性を得られるようにした汎用内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記した目的を解決するために、請求項1にあっては、気筒ごとに吸気路を開閉するスロットルバルブと燃料を噴射するインジェクタを備えると共に、吸引した空気を前記気筒のそれぞれに冷却風として吹き付ける冷却ファンを備えた汎用内燃機関において、冷却風の流れにおいて上流側に位置する気筒のスロットル開度と燃料噴射量を、下流側に位置する気筒のそれよりも増加させることで、気筒全体として機関回転数が一定となるように前記スロットル開度と燃料噴射量を制御する制御手段を備える如く構成した。
請求項2に係る汎用内燃機関の制御装置にあっては、前記制御手段は、アイドル開度と全開開度にある場合を除き、冷却風の流れにおいて上流側に位置する気筒のスロットル開度と燃料噴射量を、下流側に位置する気筒のそれよりも増加させる如く構成した。
請求項1に係る汎用内燃機関の制御装置においては、冷却風の流れにおいて上流側に位置する気筒のスロットル開度と燃料噴射量を、下流側に位置する気筒のそれよりも増加させることで、気筒全体として機関回転数が一定となるように前記スロットル開度と燃料噴射量を制御する制御手段を備える如く構成したので、気筒によってスロットル開度と燃料噴射量を相違させるとき、例えば冷却性の差を補償するように相違させることで、機関全体として所期の出力特性を得ることができる。
また、制御手段は冷却風の流れにおいて上流側に位置する気筒のスロットル開度と燃料噴射量を下流側に位置する気筒のそれよりも増加させる如く構成したので、気筒ごとの冷却性の差を的確に補償することができ、よって機関全体として所期の出力特性を一層良く得ることができる。
また、スロットル開度について冷却され易い気筒は常用使用域で全開とする一方、冷却され難い気筒は高負荷領域でのみ全開(熱発生)とすることも可能となり、結果として機関の冷却性を向上させることができる。
また、いずれにしても冷却され易い気筒はスロットル開度が開いた状態で運転される頻度が多くなることから、ポンプロスが低減され、かつ燃焼状態も安定することとなり、熱損失も低減させることができる。さらに、冷却され易い気筒はスロットル開度が開いた状態で運転される頻度が多くなることから、負荷が瞬間的に印加されたときの制御の応答性も向上する。
請求項に係る汎用内燃機関の制御装置にあっては、制御手段はアイドル開度と全開開度にある場合を除き、冷却風の流れにおいて上流側に位置する気筒のスロットル開度と燃料噴射量を、下流側に位置する気筒のそれよりも増加させる如く構成したので、上記した効果に加え、アイドル開度を除くことで必要なアイドル特性を確保できると共に、全開開度を除くことで全開領域において不要に相違させることがない。
以下、添付図面に即してこの発明に係る汎用内燃機関の制御装置を実施するための最良の形態について説明する。
図1はこの発明の実施例に係る汎用内燃機関の制御装置が対象とする、汎用内燃機関の正面図、図2は図1から冷却ファンカバーなどを外した状態を示す、同様に汎用内燃機関の正面図、図3は図2に示す汎用内燃機関の上面図である。
図1などにおいて、符号10は汎用内燃機関(以下「エンジン」という)を示す。エンジン10は、クランク軸(図示せず)に対してV型に配置された複数個、具体的には2個の気筒12、即ち、第1気筒12aと第2気筒12bを備える、空冷式4サイクルのV型2気筒火花点火式ガソリンエンジンである。エンジン10の排気量は例えば640ccであり、発電機や農業機械などの様々な用途で駆動源として使用される。
エンジン10の第1、第2気筒12a,12bにおいて、エアクリーナ14(図1のみ示す)から吸入された空気は吸気管(図示せず)を流れ、スロットルボディ16、即ち、第1、第2スロットルボディ16a,16bの内部に収容された第1、第2スロットルバルブ(図示せず)で流量を調整された後、インジェクタ18、即ち、第1、第2インジェクタ18a,18bでガソリン燃料を噴射される。よって生じた混合気は、吸気マニホルド22、即ち、第1、第2吸気マニホルド22a,22bから燃焼室(図示せず)に流入する。
第1、第2スロットルバルブはそれぞれ電動モータ(図示せず)に連結され、電動モータで駆動されて開閉される。図1において、符号20bは第2スロットルボディ16bの電動モータのドライバ(駆動回路)を示す。上記の如く、第1気筒12aを構成する要素には第1なる語句を付して英字aを添えると共に、第2気筒12bのそれには第2なる語句と英字bを付す。
混合気は燃焼室内で点火プラグ24、即ち、第1、第2点火プラグ24a,24bで点火されて燃焼してピストン(図示せず)を駆動し、それに連結されたクランク軸(図示せず)を回転させ、それに連結された出力軸26を回転させる。燃焼によって生じた排ガスは排気ポート30、即ち、第1、第2排気ポート30a,30bを通った後、合流させられて1個の排気管(図示せず)を流れ、大気に放出される。出力軸26には発電機や農業機械などの負荷が接続される。
出力軸26の配置位置と対向する側において、クランク軸は冷却ファン32に連結される。図2に示す如く、冷却ファン32は多数のブレード32aが立設されてなり、クランク軸によって回転されるとき、吸引した空気を第1、第2気筒12a,12bのそれぞれに冷却風として吹き付ける。このように、エンジン10は強制冷却方式を採用する。冷却ファン32は、ファンカバー32bで被覆される。
図4はファンカバー32bの正面図であり、図5はそのV―V線断面図である。ファンカバー32bには図4(と図1)に示すような円形の空気取入口32b1が形成されると共に、空気取入口32b1の上部の内側には図2に示すようなスクロール(仕切り)32b2が形成される。スクロール32b2は、第2気筒12bに冷却風を送る通路を形成する。
図2に示す如く、エンジン10のクランク軸の回転方向を時計回りとすると、空気取入口32b1から吸引された空気は先ず矢印a(図2)で示すように第1気筒12aに向けて流れ、次いで矢印b(図3)に示すように流れて第1気筒12aを冷却した後、エアクリーナ14とエンジン本体の間の間隙からエンジン10の外部に流れる。
他方、矢印aで示す冷却風の一部は矢印c(図2)で示すようにスクロール32b2に沿って第2気筒12bに向けて流れ、次いで矢印d(図3)で示すように流れて第2気筒12bを冷却した後、エアクリーナ14とエンジン本体の間の間隙からエンジン10の外部に流れる。この場合、第2気筒12bは冷却風通路の下流に位置することから、第1気筒12aと比較すると冷却性で劣る。
次いでエンジン10の制御系について説明する。
クランク軸には冷却ファン32の内側においてフライホイール(図示せず)が取り付けられると共に、フライホイールの内側にはパワーコイル(発電コイル。図示せず)が配置されると共に、その外側にはパルサコイル(図示せず)が配置される。パワーコイルとパルサコイルは、クランクシャフト軸の回転に同期した出力(交流電流)を生じる。
また、エンジン10において操作者が操作自在な位置には、エンジン回転調整レバー(図示せず)が配置される。エンジン回転調整レバーは、操作者の操作に応じて目標エンジン回転数を示す出力を生じる。上記したパワーコイル、パルサコイルおよびエンジン回転調整レバーの出力は、マイクロ・コンピュータからなる電子制御ユニットに入力される。
図6はその電子制御ユニットの構成を機能的に示すブロック図である。
同図に示すように、電子制御ユニット(以下「ECU」といい、符号40で示す)は、整流回路42とNE(エンジン回転数)検出回路44と制御回路46とを備える。前記したパワーコイル(符号50で示す)の出力は整流回路42に入力され、全波整流されるなどして12Vの直流電流に変換される。この直流電流は、図示しない回路を介し、ECU40を含めたエンジン10の各部に動作電流として供給される。
パワーコイル50の出力はNE検出回路44にも入力され、半波整流された後、パルス信号に変換される。生成されたパルス信号は、制御回路46に入力される。パワーコイル50が発電する交流電流の周波数はクランク軸の回転数に比例することから、制御回路46はパワーコイル50の出力から得たパルス信号に基づいてエンジン回転数NEを検出する。
ECU40は、さらに信号成形回路52と点火回路54を備える。前記したパルサコイル(符号56で示す)の出力は信号成形回路52に入力され、そこでクランク軸の回転に同期した点火信号が生成される。信号成形回路52で生成された点火信号は、点火回路54と制御回路46に入力される。
前記した動作電流はDC/DCコンバータ60で昇圧されてコンデンサ62を充電する。コンデンサ62はイグニション・コイル64の1次コイルに接続される。イグニション・コイル64の2次コイルには第1、第2点火プラグ24a,24bが接続される。尚、制御回路46には、図示しない回路を介して動作電流が供給される。
点火回路54は、信号成形回路52または制御回路46から入力された点火信号に従い、サイリスタ66のゲートに通電する。これにより、コンデンサ62が放電してイグニション・コイル64の1次コイルに電流が流れ、2次コイルに高電圧が発生して第1、第2点火プラグ24a,24bが火花を生じる。
制御回路46には、上記したエンジン回転調整レバー(符号70で示す)が接続される。制御回路46は、エンジン回転調整レバー70などの出力に基づいて第1、第2スロットルバルブ(図6に符号72a,72bで示す)の目標開度を決定し、決定した目標開度に応じた制御信号を第1、第2ドライバ74a,74b(図1のドライバ20bに相当)に出力して第1、第2スロットル電動モータ(図6に符号76a,76bで示す)を動作させ、第1、第2スロットルバルブ72a,72bを別々に開閉させてエンジン回転数NEを調節する。
また、制御回路46は、決定した目標スロットル開度に応じて第1、第2気筒12a,12bに供給すべき燃料噴射量を算出し、第1、第2ドライバ80a,80bを介して第1、第2インジェクタ18a,18bを別々に駆動する。このように、電子制御ユニット40の制御回路46がエンジン10の制御装置に相当する。
図7は制御回路46が行うスロットル開度制御の特性を示す説明図である。
図示の如く、制御回路46は、エンジン負荷率(エンジン10の出力軸26に接続される負荷率)に応じ、換言すればエンジン回転数NEが一定となるようにスロットル開度を制御すると共に、気筒によって、即ち、第1、第2気筒12a,12bでスロットル開度を相違させる。
制御回路46は、より具体的には、エンジン負荷率が25%のとき、第1気筒12aのスロットル開度を50%、第2気筒12bのスロットル開度を0%とし、よってエンジン10全体としてスロットル開度が25%となるように制御する。
制御回路46はまた、エンジン負荷率が50%のとき、第1気筒12aのスロットル開度を100%、第2気筒12bのスロットル開度を0%としてエンジン10全体としてスロットル開度が50%となるように制御すると共に、エンジン負荷率が75%のとき、第1気筒12aのスロットル開度を100%、第2気筒12bのスロットル開度を50%としてエンジン10全体としてスロットル開度が75%となるように制御する。
第1気筒12aは冷却風の流れにおいて上流側に位置する気筒であり、制御回路46はそのスロットル開度を、下流側に位置する第2気筒12bのそれよりも増加させる、逆にいえばスロットル開度を上流側に位置する第1気筒12aのそれよりも減少させる如く制御する。これはいうまでもなく、エンジン10において第2気筒12bが冷却風通路の下流となって第1気筒12aと比較すると冷却性で劣り、構造上、気筒ごとの冷却性に差が生じることから、それを補償するためである。
尚、図7から明らかな如く、制御回路46は、エンジン負荷率がアイドルと100%にあるとき、換言すればアイドル開度と全開開度にある場合、第1気筒12aも第2気筒12bも同じスロットル開度(0%あるいは100%)に制御、換言すればエンジン負荷率がアイドルと100%にある場合を除き、気筒によってスロットル開度を相違させるように制御する。
尚、図7においてスロットル開度は全閉位置(より正確には全閉付近の位置)を0%、全開位置(より正確には90度付近の値)を100%、その中間位置を50%とする。また、図7に例示されないスロットル開度(エンジン負荷率)の場合、図7に示す特性を補間して算出される。
また、図示は省略するが、制御回路46は、制御されるスロットル開度に応じて燃料噴射量を制御する。即ち、制御回路46は、例えばエンジン負荷率が50%のとき、第1気筒12aの燃料噴射量をスロットル開度100%相当の値に制御すると共に、第2気筒12bの燃料噴射量をスロットル開度0%相当の値に制御する。
この実施例においては上記の如く、第1、第2気筒12a,12bごとに吸気路を開閉する第1、第2スロットルバルブ72a,72bと燃料を噴射する第1、第2インジェクタ18a,18bを備えると共に、吸引した空気を前記気筒のそれぞれに冷却風として吹き付ける冷却ファン32を備えた汎用内燃機関(エンジン)10において、冷却風の流れにおいて上流側に位置する気筒12aのスロットル開度と燃料噴射量を、下流側に位置する気筒12bのそれよりも増加させることで、気筒全体として機関回転数(エンジン回転数)NEが一定となるように前記スロットル開度と燃料噴射量を制御する制御手段(ECU40の制御回路46)を備える如く構成した。
これにより、気筒によって、即ち、第1、第2気筒12a,12bでスロットル開度と燃料噴射量を相違させるとき、例えば冷却性の差を補償するように相違させることで、エンジン10全体として所期の出力特性を得ることができる。
また、これにより、気筒ごとの冷却性の差を的確に補償することができ、よってエンジン10全体として所期の出力特性を一層良く得ることができる。
また、スロットル開度について冷却され易い気筒12aは常用使用域で全開とする一方、冷却され難い気筒12bは高負荷領域でのみ全開(熱発生)とすることも可能となり、結果としてエンジン10の冷却性を向上させることができる。
また、いずれにしても冷却され易い気筒12aはスロットル開度が開いた状態で運転される頻度が多くなることから、ポンプロスが低減され、かつ燃焼状態も安定することとなり、熱損失も低減させることができる。さらに、冷却され易い気筒12aはスロットル開度が開いた状態で運転される頻度が多くなることから、負荷が瞬間的に印加されたときの制御の応答性も向上する。
また、前記制御手段は、アイドル開度と全開開度にある場合を除き、冷却風の流れにおいて上流側に位置する気筒12aのスロットル開度と燃料噴射量を、下流側に位置する気筒12bのそれよりも増加させる如く構成した。これにより、上記した効果に加え、アイドル開度を除くことで必要なアイドル特性を確保できると共に、全開開度を除くことで全開領域において不要に相違させることがない。
尚、上記において、第1、第2気筒12a,12bからなる2気筒を有するエンジン10を例に取ったが、3個以上の気筒を備える強制空冷方式を採用したエンジンにおいて気筒によって冷却性に差がある場合にも同様に妥当する。
この発明の実施例に係る汎用内燃機関の制御装置が対象とする、汎用内燃機関の正面図である。 図1から冷却ファンカバーなどを外した状態を示す、同様に汎用内燃機関の正面図である。 図2に示す汎用内燃機関の上面図である。 図1に示すファンカバーの正面図である。 図4に示すファンカバーのV−V線断面である。 図1などに示す汎用内燃機関の電子制御ユニットなどの制御系の構成を機能的に示すブロック図である。 図6の電子制御ユニットの制御回路が行うスロットル開度制御の特性を示す説明図である。
符号の説明
10 エンジン(汎用内燃機関)、12 気筒、12a 第1気筒、12b 第2気筒、16 スロットルボディ、16a 第1スロットルボディ、16b 第2スロットルボディ、18 インジェクタ、18a 第1インジェクタ、18b 第2インジェクタ、32 冷却ファン、40 電子制御ユニット、46 制御回路、70 エンジン回転調整レバー、72 スロットルバルブ、72a 第1スロットルバルブ、72b 第2スロットルバルブ

Claims (2)

  1. 気筒ごとに吸気路を開閉するスロットルバルブと燃料を噴射するインジェクタを備えると共に、吸引した空気を前記気筒のそれぞれに冷却風として吹き付ける冷却ファンを備えた汎用内燃機関において、冷却風の流れにおいて上流側に位置する気筒のスロットル開度と燃料噴射量を、下流側に位置する気筒のそれよりも増加させることで、気筒全体として機関回転数が一定となるように前記スロットル開度と燃料噴射量を制御する制御手段を備えたことを特徴とする汎用内燃機関の制御装置。
  2. 前記制御手段は、アイドル開度と全開開度にある場合を除き、冷却風の流れにおいて上流側に位置する気筒のスロットル開度と燃料噴射量を、下流側に位置する気筒のそれよりも増加させることを特徴とする請求項1記載の汎用内燃機関の制御装置。
JP2007041692A 2007-02-22 2007-02-22 汎用内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4810463B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041692A JP4810463B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 汎用内燃機関の制御装置
US12/069,819 US7721708B2 (en) 2007-02-22 2008-02-13 Control system for general-purpose engine
AU2008200931A AU2008200931B2 (en) 2007-02-22 2008-02-20 Control system for general-purpose engine
EP08250607.2A EP1961938B1 (en) 2007-02-22 2008-02-21 Control system for general-purpose engine
CA2621903A CA2621903C (en) 2007-02-22 2008-02-21 Control system for general-purpose engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041692A JP4810463B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 汎用内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008202552A JP2008202552A (ja) 2008-09-04
JP4810463B2 true JP4810463B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39427597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041692A Expired - Fee Related JP4810463B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 汎用内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7721708B2 (ja)
EP (1) EP1961938B1 (ja)
JP (1) JP4810463B2 (ja)
AU (1) AU2008200931B2 (ja)
CA (1) CA2621903C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10138819B2 (en) * 2014-12-09 2018-11-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle, straddle-type vehicle, and method of driving throttle valve
CN111963326A (zh) * 2020-08-25 2020-11-20 安徽职业技术学院 一种汽车发动机电控系统
US11041425B1 (en) 2020-09-07 2021-06-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Air-cooled engine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09195826A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒エンジンの空燃比制御方法
US20020121266A1 (en) * 2000-08-31 2002-09-05 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine, and control apparatus and method thereof
DE60130136T2 (de) * 2000-11-29 2008-03-13 Kenneth W. Fullerton Cowans Hochleistungsmotor mit variablem verdichtungsverhältnis und variabler ladung (vcrc-motor)
JP3762254B2 (ja) 2001-05-21 2006-04-05 川崎重工業株式会社 V形2気筒エンジン
DE60236394D1 (de) * 2001-09-20 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd Regelungseinrichtung für Mehrzweckmotor
US6878098B2 (en) * 2002-02-28 2005-04-12 Caterpillar Inc Selective governor usage for an engine
US6568177B1 (en) * 2002-06-04 2003-05-27 Ford Global Technologies, Llc Method for rapid catalyst heating
JP2004308532A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Suzuki Motor Corp 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP4020899B2 (ja) * 2004-08-31 2007-12-12 三菱電機株式会社 電子スロットル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080202474A1 (en) 2008-08-28
CA2621903A1 (en) 2008-08-22
EP1961938A2 (en) 2008-08-27
JP2008202552A (ja) 2008-09-04
CA2621903C (en) 2012-09-04
AU2008200931B2 (en) 2009-12-17
EP1961938A3 (en) 2011-11-16
AU2008200931A1 (en) 2008-09-11
US7721708B2 (en) 2010-05-25
EP1961938B1 (en) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU155007U1 (ru) Система турбонагнетателя и система для двигателя
EP1816326A1 (en) Control of supercharged engine with variable geometry turbocharger and electric supercharger
CN104005838A (zh) 具有双通道涡轮的增压内燃发动机以及操作所述类型内燃发动机的方法
JP4810463B2 (ja) 汎用内燃機関の制御装置
KR20120109414A (ko) 연소엔진, 청정공기시스템 및 관련 작동방법
JP6242715B2 (ja) ガスエンジンの吸気構造
JP4539642B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP6772901B2 (ja) 内燃機関の排気システム
JP4978525B2 (ja) 過給機付きエンジンの排気装置
US20160348610A1 (en) Internal combustion engine
JP2007023837A (ja) 電動機付き過給機を有する内燃機関の制御装置
US9885293B2 (en) Control apparatus of engine
JP2013160182A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019183791A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3089992B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2017089585A (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP2018053847A (ja) エンジン制御装置
JP3953991B2 (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
JP2015190374A (ja) 排気ターボ過給機
JP5747807B2 (ja) 内燃機関におけるegrガスの冷却システム
JP6157147B2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP4711141B2 (ja) 吸気装置
JP5894041B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013113099A (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP2021042720A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4810463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees