JP4810379B2 - 通信システム、端末局、通信方法及びプログラム - Google Patents

通信システム、端末局、通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4810379B2
JP4810379B2 JP2006257702A JP2006257702A JP4810379B2 JP 4810379 B2 JP4810379 B2 JP 4810379B2 JP 2006257702 A JP2006257702 A JP 2006257702A JP 2006257702 A JP2006257702 A JP 2006257702A JP 4810379 B2 JP4810379 B2 JP 4810379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching information
display device
display unit
information
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006257702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008079133A (ja
Inventor
紀人 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006257702A priority Critical patent/JP4810379B2/ja
Priority to US11/858,563 priority patent/US8311223B2/en
Publication of JP2008079133A publication Critical patent/JP2008079133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810379B2 publication Critical patent/JP4810379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0838Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/80Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/061Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying further key derivation, e.g. deriving traffic keys from a pair-wise master key

Description

本発明は、通信システム、端末局、通信方法及びプログラムに関する。
WUSB (Wireless Universal Serial Bus) 1.0規格(例えば、非特許文献1参照)において、ホスト及びデバイス間のデータ通信では、秘密鍵による暗号化が行われることが定義されている。WUSB 1.0規格で用いる秘密鍵の交換方式として二種類の方式がWUSB Association 1.0規格(例えば、非特許文献2参照)で定義されている。
一つは無線通信による公開暗号鍵方式による秘密鍵の交換であり、他方は有線通信による秘密鍵の交換である。前者は秘密鍵導出の過程で秘密鍵の整合を確認するための数字を導出するため、Numeric Modelと呼ばれる。後者はUSB (Universal Serial Bus) 2.0規格(例えば、非特許文献3参照)を用いたUSB2.0のホスト−デバイス間通信を実現するためにケーブルを使用することから、Cable Modelと呼ばれる。WUSB Association 1.0規格によってWUSBホストは両方式の実装が義務付けられており、WUSBデバイスは最低限どちらかの方式を実装すればよい。
Numeric Modelを採用する際の利点としては、無線通信による秘密鍵の交換ができることで利便性の向上が上げられるが、数字を表示するための表示装置を持たなければならない。Cable Modelを採用する際の利点としては、USB2.0ホスト/デバイスコントローラを使用してケーブルを用いて通信することで、確実に秘密鍵の交換が行えるが、これらのコントローラ及びコネクタの実装をしなければならない。
WUSB1.0規格ではDWA(Device Wire Adapter)を定義しており、DWAにもWUSB Association 1.0規格が適用される。
Wireless Universal Serial Bus Specification, Revision 1.0 Association Models Supplement to the Certified Wireless Universal Serial Bus Specification Revision 1.0 Universal Serial Bus Specification Revision 2.0
DWAは、二種類のAssociation Modelのどちらかを使用するようにしなければならない。しかしながら、Numeric Modelを使用するようにした場合には、DWAに表示装置を実装しなければならず、表示装置のコストが増大する、という問題があった。また、表示装置を実装することにより、構成が複雑により、小型化が困難になってしまう。
また、Cable Modelを使用するようにした場合には、秘密鍵の交換方法が簡易且つ信頼性が高い一方、WUSBホストに接続するためのUSB2.0デバイスコントローラ及び外部接続用コネクタのコストが増大する、という問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、デバイスに関するコストを低減させることを目的とする。
そこで、本発明は、表示部を有する制御局と、無線を介して前記制御局と無線通信を行う、表示部を有さない端末局と、有線を介して前記端末局と有線通信を行う、表示部を有する表示装置と、を含む、前記制御局と前記端末局との間の通信システムであって、前記制御局は、第1暗号鍵の第1整合情報を前記制御局の表示部に表示する第1表示手段を有し、前記表示装置は、前記端末局から送信された第2暗号鍵の第2整合情報を前記表示装置の表示部に表示する第2表示手段を有し、前記制御局は、前記制御局の表示部に表示された第1整合情報と前記表示装置の表示部に表示された第2整合情報とが一致するか否かのユーザ入力に基づいて、整合情報が正しいか否かを判定する第1判定手段と、前記第1判定手段で整合情報が正しいと判定された場合、前記第1暗号鍵に係る第1秘密鍵を用いて前記無線を介して端末局と無線通信を行う第1通信手段と、を更に有し、前記表示装置は、前記制御局の表示部に表示された第1整合情報と前記表示装置の表示部に表示された第2整合情報とが一致するか否かのユーザ入力に基づいて、整合情報が正しいか否かの情報を、前記有線を介して前記端末局に送信する第1送信手段を更に有し、前記端末局は、前記整合情報が正しいか否かの情報を、前記有線を介して前記表示装置より受信する受信手段と、前記受信手段で受信された前記整合情報が正しいか否かの情報に基づいて、整合情報が正しいか否かを判定する第2判定手段と、前記第2判定手段で整合情報が正しいと判定された場合、前記第2暗号鍵に係る第2秘密鍵を用いて前記無線を介して前記制御局の第1通信手段と無線通信を行う第2通信手段と、を有する。
係る構成とすることにより、表示装置を持たない端末局と、端末局に接続される外部表示装置との協調機能を追加することにより、端末局には表示装置を実装することなくNumeric Associationモデルに対応することができる。これにより無線接続による利便性の向上をしつつ、コストダウンが図れる。また、装置の構成を簡略化でき、小型化が図れる。
また、Cable Model用のUSB2.0デバイスコントローラ及アップストリームコネクタを実装する必要が無くなり、コストダウンが図れる。
なお、ここで、端末局とは、例えば、後述するDWA等に対応する。また、制御局とは、例えば、後述するWUSBホスト等に対応する。また、表示装置とは、例えば、後述するDSC等に対応する。
本発明によれば、デバイスに関するコストを低減させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、WUSBホスト200と、DWA500と、USB2.0デバイスであるDSC600とからなるシステムのシステム構成を示す図である。WUSBホスト200は、パーソナルコンピュータ等の情報機器である。DWA500は、WUSB1.0規格で定義されるDWA(Device Wire Adapter)であり、他の機器と有線接続して、接続機器に無線通信機能を提供するアダプタである。DSC600は、デジタルスチルカメラである。なお、DSC600は、USB2.0デバイスの一例であり、表示装置と入力装置とを有するその他の機器、例えば携帯電話等でも本システムを実現することは可能である。つまり、USB2.0デバイスは、DSCに限定されるものではない。
図2は、WUSBホスト200の構成を示す図である。110は、データ処理を行うCPU (Central Processor Unit)である。CPU110は、ROM130に格納されているプログラムに従って後述の各種制御を行う。120は、一時的なデータを格納するRAM (Random Access Memory)である。130は、プログラムを格納するROM (Read Only Memory)である。140は、無線通信による送受信機能を持つ無線通信ユニットである。150は、アンテナである。160は、少なくともNumeric Modelを用いてホストが生成する公開鍵PKH(Public Key by Host)の整合情報を表示する表示装置である。170は、少なくともCable Modelを用いて秘密鍵を交換するUSB2.0ホストコントローラである。171は、外部接続用のAソケットコネクタである。以下に説明するWUSBホスト200とDWA500の通信は、無線通信ユニット140を介した無線通信により行われる。
図3は、実施形態1に係るDWA500の構成を示す図である。210は、データ処理を行うCPUである。CPU210は、ROM230に格納されているプログラムに従って後述の各種制御を行う。220は、一時的なデータを格納するRAMである。230は、プログラムを格納するROMである。240は、無線通信による送受信機能を持つ無線通信ユニットである。250は、アンテナである。270は、ダウンストリーム接続されるUSB2.0デバイスを制御するUSB2.0ホストコントローラである。272は、外部接続用のAソケットコネクタである。以下に説明するWUSBホスト200とDWA500の通信は、無線通信ユニット240を介した無線通信により行われる。また、DWA500とDSC600との通信は、USB2.0ホストコントローラ270の制御に従い、Aソケットコネクタ272に接続されるUSBケーブルを介して行われる。
図4は、DSC600の構成を示す図である。310は、DSC600のデータ処理を行うCPUである。CPU310は、ROM330に格納されているプログラムに従って後述の各種制御を行う。320は、一時的なデータを格納するRAMである。330は、プログラムを格納するROMである。361は、少なくともDWAから受信した公開鍵の整合情報を表示させるLCD(Liquid Crystal Display)である。380は、DWAにUSB2.0デバイスとして接続するためのUSB2.0デバイスコントローラである。381は、外部接続用のBソケットコネクタである。390は、画像を撮影する撮像装置である。391は、ユーザがDSC600を操作するための入力装置である。以下に説明するDWA500とDSC600との通信は、USB2.0デバイスコントローラ380の制御に従い、Bソケットコネクタ381に接続されるUSBケーブルを介して行われる。
図5は、実施形態1におけるDWA500の動作を表すフローチャートである。図5のフローチャートは、CPU210の制御により実行される。
S201おいて、DWA500は、ユーザによって新規接続の指示がされているか否かを判定し、指示されている場合にはS202に進み、指示されていなければS201に再び戻る。S202において、DWA500は、WUSBホスト200に新規接続要求を送信する。
S203において、DWA500は、新規接続要求の応答がWUSBホスト200から返って来たか否かを判定し、応答があればS204に進み、応答が無ければS201に戻る。S204において、DWA500は、公開鍵PKD (Public Key by Device)を生成する。S205においては、DWA500は、WUSBホスト200によって生成された公開鍵PKHと、自身が生成したPKDとを互いに通知し合い、交換する。
S206において、DWA500は、自身が生成したPKDと交換したPKHを用いて共有鍵を生成すると共に、共有鍵が正しいことを検証するための整合情報を生成する。S207において、DWA500は、DSC600へS206で生成した整合情報の表示要求と共に整合情報を送信する。S208において、DWA500は、DSC600から送られた確認信号により、DSC600で整合情報が正しいと確認されたか否かを判定し、正しければS209に進み、そうでなければ再びS201に戻る。
S209において、DWA500は、S206で生成した共有鍵を用いてCK(Connection Key)を導出する。S210において、DWA500は、WUSBホスト200からCHID(Connection Host ID)及びCDID(Connection Device ID)を受信する。S211において、DWA500は、S210及びS211で得られたCK、CHID及びCDIDを秘密鍵の情報セットとして、CC(Connection Context)としてRAM220に保存する。S212において、DWA500は、CCを導出する過程で用いた変数は不要なので、これらの変数をRAM22上から消去する。以降、DWA500は、WUSBホスト200と通信する際には、RAM220に保存したCCを用いて、WUSBホスト200と暗号通信する。
図6は、CPU210の制御により実行される、DWA500がDSC600を認識する際の動作を表すフローチャートである。
S220において、DWA500は、DSC600に接続されたか否かを判定し、接続されていなければ再びS220に戻り、接続されていればS221に進む。S221において、DWA500は、接続されたDSC600の機器情報を読み取り、少なくとも外部入力によって表示することができる文字の種類を読み取る。
これらのS220からS221の処理は、図5のS201からS207までの間の任意のステップ間に挿入してもよい。
図7は、CPU310の制御により行われる、DSC600の動作を表すフローチャートである。
S301において、DSC600は、DWA500に接続されているかを判定し、接続されていなければ再びS301に戻り、接続されていればS302に進む。S302において、DSC600は、DWA500に機器情報を知らせ、少なくとも外部入力によって表示することができる文字の種類を知らせる。
S303において、DSC600は、DWA500から整合情報の表示要求があるかを判定し、整合情報の表示要求が無い場合にはS303に再び戻り、整合情報の表示要求がある場合にはS304に進む。S304において、DSC600は、DWA500から受信した整合情報をLCD361に表示する。ユーザは、LCD361に表示された整合情報がWUSBホスト200の表示装置160に表示された整合情報と一致するかを確認し、確認結果を、入力装置391を介して入力する。
S305において、DSC600は、入力装置391を介してユーザが入力した判定情報に応じて、整合情報がWUSBホスト200側で表示される整合情報と一致するか否かを判定し、一致する場合にはS306に進み、一致しない場合にはS307に進む。S306において、DSC600は、整合情報が一致したことをDWA500に確認信号により通知する。一方、S307において、DSC600は、整合情報が一致しなかったことをDWA500に確認信号により通知する。なお、ここでは、整合情報が一致した場合も、一致しない場合も確認信号によりDWA500に通知したが、一致した場合にだけ確認信号により通知するようにしてもよい。この場合、DWA500は整合情報の表示をDSC600に要求してから一定時間経過しても、確認信号がDSC600から送られてこない場合に整合情報が一致しないと判断する。
図8は、DWA500及びDSC600がWUSBホスト200とAssociationを行う際のシーケンスチャートである。
S101において、ユーザはDWA500のUSB2.0ホストコントローラ270と、DSC600のUSB2.0デバイスコントローラ380とをケーブルで接続する。S102において、DWA500のUSB2.0ホストコントローラ270は、DSC600のUSB2.0デバイスコントローラ380を識別する。この時、DWA500のUSB2.0ホストコントローラ270は、少なくともDSC600が外部入力によって表示することができる文字情報を読み取り、RAM220に一時的に記憶する。
S103において、DWA500は、接続を許可しているWUSBホスト200を探し出し、無線通信ユニット240を用いて新規接続要求を行う。WUSBホスト200は、新規接続要求に応じて、新規接続を許可する。S104において、WUSBホスト200は、公開暗号鍵PKHを生成する。一方、S105において、DWA500は、公開暗号鍵PKDを生成する。S106において、WUSBホスト200及びDWA500は、PKDと、PKHとの交換を行う。
S107において、WSUBホスト200は、PKDとPKHを用いて秘密鍵(共有鍵)の生成、及び整合情報を導出する。同様にS108において、DWA500は、PKHとPKDを用いて秘密鍵(共有鍵)の生成、及び整合情報を導出する。
S109において、DWA500は、S102で得られた表示装置(DSC600又はDSC600のLCD361)の機器情報に基づいて整合情報をDSC600に送信する。S110において、WUSBホスト200は、表示装置160を用いて整合情報を表示する。同様にS111において、DSC600は、LCD361を用いて整合情報を表示する。
S112において、ユーザは、WUSBホスト200及びDSC600に表示されている整合情報が正しいことを確認する。ユーザはWUSBホスト200及びDSC600に表示されている整合情報が正しい(一致する)か否かを、WUSBホスト200の操作部(不図示)及びDSC600の入力装置391を操作して入力する。図8の例では、WUSBホスト200及びDSC600の両機器において、整合情報が正しいと入力されたとする。また、DSC600は、整合情報が正しいことを示す確認信号をDWA500に送信する。S113において、WUSBホスト200は、ユーザ入力により整合情報が正しいと判定すると、S107で導出した共有鍵を用いてCKを生成する。また、S114において、DWA500は、S108で導出した共有鍵を用いてCKを生成する。S115において、WUSBホスト200は、CHID及びCDIDを生成し、DWA500に通知する。
S116において、WUSBホスト200は、CCを自身のRAM120に一時記憶し、DWA500との暗号通信のデータ暗号化、復号化に使用する。S117において、DWA500は、CCを自身のRAM220に一時記憶し、WUSBホスト200との暗号通信のデータ暗号化、復号化に使用する。S118、S119において、WSUBホスト200及びDWA500は、秘密鍵の導出の過程で使用した変数をRAM上から消去する。
以上のように本実施形態によれば、DWA500に表示部を設けなくてもWUSBのNumeric Modelによる秘密鍵の交換を行うことができる。従って、DWAの構成を簡略化でき、コストを低減することができる。また、DWAに表示部を設けなくてもよいことから、DWAを小型化できる。
<実施形態2>
図9は、実施形態2に係るDWA500の構成を示す図である。210は、データ処理を行うCPUである。220は、一時的なデータを格納するRAMである。230は、プログラムを格納するROMである。240は、無線通信による送受信機能を持つ無線通信ユニットである。250は、アンテナである。
270は、ダウンストリーム接続されるUSB2.0デバイスを制御するUSB2.0ホストコントローラである。271は、複数ダウンストリームポートの制御機能及び接続機能を提供するUSB2.0ハブコントローラである。272は、外部接続用のAソケットコネクタである。
図9に示すDWA500は、図3の構成にUSB2.0ハブコントローラ271が付加されている。また、ROM230に格納されるプログラムは、後述の図10のフローチャートを実行するためのプログラムが追加される点で図3と異なる。DWA500の他の構成、動作は、実施形態1と同様である。
図10は、CPU210の制御により実行される、DWA500に複数のUSB2.0デバイスが接続されたときの動作を表すフローチャートである。なお、図10のフローチャートに示す処理は、図6のS221の後に付加され、図10のS230からS231の処理は、図5のS201からS207までの間の任意のステップ間に挿入してもよい。
S230において、DWA500は、複数のUSB2.0デバイスが接続されているか否かを判定する。複数のUSB2.0デバイスが接続されていなければ何も動作をせず、複数のUSB2.0デバイスが接続されていればS231に進む。S231において、DWA500は、複数接続されたデバイスの中から一つのデバイスを選択する。このときのDWA500による選択方法は、ランダムに選択してもよいし、デバイスの機器情報に依存して、例えば表示能力が高いもの、又は、バッテリー消費が少ないもの等を基準として選択してもよい。
本実施形態によれば、実施形態1の効果に加え、DWA500に複数のUSB2.0デバイスを接続することができる。つまり、複数のUSB2.0デバイスを接続しても、その中から選択したUSB2.0デバイスを用いてWUSBのNumeric Modelによる秘密鍵の交換を行うことができる。
<実施形態3>
図11は、実施形態3におけるDWA500の動作を表すフローチャートである。本実施例におけるDWA500のROM230には、後述の図11のフローチャートを実行するためのプログラムが格納される点で実施形態1、実施形態2と異なる。DWA500の他の構成、動作は、実施形態1、実施形態2と同様である。
S240において、DWA500は、WUSBホスト200と共有したCCをRAM120に一時保存しているか否かを判定する。DWA500は、CCを持ってない場合には、図5に示したS201からS212までの処理を行い、CCを持っている場合にはこれらの動作を行わない。
本実施形態によれば、実施形態1、実施形態2の効果に加え、実施形態1、実施形態2で説明した処理を一度行えば、秘密鍵を交換した相手WUSBホストとWUSB通信を行える。また、既に実施形態1、実施形態2で説明した処理を行った相手に対し、再度同じ処理を行ってしまうといった無駄な処理を防止できる。
<その他の実施形態>
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成されることはいうまでもない。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(又は記憶媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明を前記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
以上、上述した各実施形態によれば、表示装置を持たないDWAと、DWAに接続されるDSCとの協調機能を追加することにより、DWAには表示装置を実装することなくNumeric Associationモデルに対応することができる。これにより無線接続による利便性の向上をしつつ、コストダウンが図れる。
また、Cable Model用のUSB2.0デバイスコントローラ及アップストリームコネクタを実装する必要が無くなり、コストダウンが図れる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
WUSBホスト200と、DWA500と、USB2.0デバイスであるDSC600とからなるシステムのシステム構成を示す図である。 WUSBホスト200の構成を示す図である。 実施形態1に係るDWA500の構成を示す図である。 DSC600の構成を示す図である。 実施形態1におけるDWA500の動作を表すフローチャートである。 DWA500がDSC600を認識する際の動作を表すフローチャートである。 DSC600の動作を表すフローチャートである。 DWA500及びDSC600がWUSBホスト200とAssociationを行う際のシーケンスチャートである。 実施形態2に係るDWA500の構成を示す図である。 DWA500に複数のUSB2.0デバイスが接続されたときの動作を表すフローチャートである。 実施形態3におけるDWA500の動作を表すフローチャートである。
符号の説明
110 CPU
120 RAM
130 ROM
140 無線通信ユニット
150 アンテナ
160 表示装置
161 LCD
170 USB2.0ホストコントローラ
172 Aソケットコネクタ
200 WUSBホスト
500 DWA
600 DSC

Claims (11)

  1. 表示部を有する制御局と、無線を介して前記制御局と無線通信を行う、表示部を有さない端末局と、有線を介して前記端末局と有線通信を行う、表示部を有する表示装置と、を含む、前記制御局と前記端末局との間の通信システムであって、
    前記制御局は、
    第1暗号鍵の第1整合情報を前記制御局の表示部に表示する第1表示手段を有し、
    前記表示装置は、
    前記端末局から送信された第2暗号鍵の第2整合情報を前記表示装置の表示部に表示する第2表示手段を有し、
    前記制御局は、
    前記制御局の表示部に表示された第1整合情報と前記表示装置の表示部に表示された第2整合情報とが一致するか否かのユーザ入力に基づいて、整合情報が正しいか否かを判定する第1判定手段と、
    前記第1判定手段で整合情報が正しいと判定された場合、前記第1暗号鍵に係る第1秘密鍵を用いて前記無線を介して端末局と無線通信を行う第1通信手段と、
    を更に有し、
    前記表示装置は、
    前記制御局の表示部に表示された第1整合情報と前記表示装置の表示部に表示された第2整合情報とが一致するか否かのユーザ入力に基づいて、整合情報が正しいか否かの情報を、前記有線を介して前記端末局に送信する第1送信手段を更に有し、
    前記端末局は、
    前記整合情報が正しいか否かの情報を、前記有線を介して前記表示装置より受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信された前記整合情報が正しいか否かの情報に基づいて、整合情報が正しいか否かを判定する第2判定手段と、
    前記第2判定手段で整合情報が正しいと判定された場合、前記第2暗号鍵に係る第2秘密鍵を用いて前記無線を介して前記制御局の第1通信手段と無線通信を行う第2通信手段と、
    を有する通信システム。
  2. 前記端末局は、前記有線を介して表示装置より通知された前記表示装置の機器情報に基づいて、前記表示装置において表示することができる文字情報の第2暗号鍵の第2整合情報を、前記有線を介して前記表示装置に送信する第2送信手段を更に有し、
    前記第2表示手段は、前記送信された第2暗号鍵の第2整合情報を前記表示装置の表示部に表示する請求項1記載の通信システム。
  3. 前記端末局は、表示部を有する複数の表示装置と前記有線を介して有線通信を行い、
    前記有線を介して接続された複数の表示装置のうち、各表示装置の前記機器情報に基づいて、前記第2整合情報を表示させる表示装置を選択する選択手段を更に有する請求項2記載の通信システム。
  4. 前記選択手段は、前記各表示装置の機器情報に基づいて、複数の表示装置のうち、表示能力が高いもの、又はバッテリー消費が少ないものを選択する請求項3記載の通信システム。
  5. 無線を介して表示部を有する制御局と無線通信を行うと共に有線を介して表示部を有する表示装置と有線通信を行う、表示部を有さない端末局であって、
    前記制御局の前記表示部に表示された第1暗号鍵の第1整合情報と前記表示装置の前記表示部に表示された第2暗号鍵の第2整合情報と、が一致するか否かのユーザ入力に基づく、整合情報が正しいか否かの情報を、前記有線を介して前記表示装置より受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信された前記整合情報が正しいか否かの情報に基づいて、整合情報が正しいか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で整合情報が正しいと判定された場合、前記制御局の前記第1暗号鍵に係る第1秘密鍵を用いて無線通信を行う第1通信手段と、前記第2暗号鍵に係る第2秘密鍵を用いて無線通信を行う第2通信手段と、
    を有する端末局。
  6. 前記有線を介して表示装置より通知された前記表示装置の機器情報に基づいて、前記表示装置において表示することができる文字情報の第2暗号鍵の第2整合情報を、前記有線を介して前記表示装置に送信する送信手段を更に有する請求項5記載の端末局。
  7. 表示部を有する複数の表示装置と前記有線を介して有線通信を行い、
    前記有線を介して接続された複数の表示装置のうち、各表示装置の前記機器情報に基づいて、前記第2整合情報を表示させる表示装置を選択する選択手段を更に有する請求項6記載の端末局。
  8. 前記選択手段は、前記各表示装置の機器情報に基づいて、複数の表示装置のうち、表示能力が高いもの、又はバッテリー消費が少ないものを選択する請求項7記載の端末局。
  9. 表示部を有する制御局と、無線を介して前記制御局と無線通信を行う、表示部を有さない端末局と、有線を介して前記端末局と有線通信を行う、表示部を有する表示装置と、を含む、前記制御局と前記端末局との間の通信システムにおける通信方法であって、
    前記制御局が、第1暗号鍵の第1整合情報を前記表示部に表示する第1表示工程と、
    前記表示装置が、前記端末局から送信された第2暗号鍵の第2整合情報を前記表示部に表示する第2表示工程と、
    前記制御局が、前記制御局の表示部に表示された第1整合情報と前記表示装置の表示部に表示された第2整合情報とが一致するか否かのユーザ入力に基づいて、整合情報が正しいか否かを判定する第1判定工程と、
    前記制御局が、前記第1判定工程で整合情報が正しいと判定された場合、前記第1暗号鍵に係る第1秘密鍵を用いて前記無線を介して前記端末局と無線通信を行う第1通信工程と、
    前記表示装置が、前記制御局の表示部に表示された第1整合情報と前記表示装置の表示部に表示された第2整合情報とが一致するか否かのユーザ入力に基づいて、整合情報が正しいか否かの情報を、前記有線を介して前記端末局に送信する送信工程と、
    前記端末局が、前記整合情報が正しいか否かの情報を、前記有線を介して前記表示装置より受信する受信工程と、
    前記端末局が、前記受信工程で受信された前記整合情報が正しいか否かの情報に基づいて、整合情報が正しいか否かを判定する第2判定工程と、
    前記端末局が、前記第2判定工程で整合情報が正しいと判定された場合、前記第2暗号鍵に係る第2秘密鍵を用いて前記無線を介して前記制御局と無線通信を行う第2通信工程と、
    を含む通信方法。
  10. 無線を介して表示部を有する制御局と無線通信を行うと共に有線を介して表示部を有する表示装置と有線通信を行う、表示部を有さない端末局における通信方法であって、
    前記制御局の前記表示部に表示された第1暗号鍵の第1整合情報と前記表示装置の前記表示部に表示された第2暗号鍵の第2整合情報と、が一致するか否かのユーザ入力に基づく、整合情報が正しいか否かの情報を、前記有線を介して前記表示装置より受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信された前記整合情報が正しいか否かの情報に基づいて、整合情報が正しいか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で整合情報が正しいと判定された場合、前記第1暗号鍵に係る第1秘密鍵を用いて無線通信を行う前記制御局と、前記第2暗号鍵に係る第2秘密鍵を用いて無線通信を行う通信工程と、
    を含む通信方法。
  11. 無線を介して表示部を有する制御局と無線通信を行うと共に有線を介して表示部を有する表示装置と有線通信を行う、表示部を有さないコンピュータに、
    前記制御局の前記表示部に表示された第1暗号鍵の第1整合情報と前記表示装置の前記表示部に表示された第2暗号鍵の第2整合情報と、が一致するか否かのユーザ入力に基づく、整合情報が正しいか否かの情報を、前記有線を介して前記表示装置より受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信された前記整合情報が正しいか否かの情報に基づいて、整合情報が正しいか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で整合情報が正しいと判定された場合、前記第1暗号鍵に係る第1秘密鍵を用いて無線通信を行う前記制御局と、前記第2暗号鍵に係る第2秘密鍵を用いて無線通信を行う通信工程と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2006257702A 2006-09-22 2006-09-22 通信システム、端末局、通信方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4810379B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257702A JP4810379B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 通信システム、端末局、通信方法及びプログラム
US11/858,563 US8311223B2 (en) 2006-09-22 2007-09-20 Communication system, communication apparatus, display device, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257702A JP4810379B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 通信システム、端末局、通信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008079133A JP2008079133A (ja) 2008-04-03
JP4810379B2 true JP4810379B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39224982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257702A Expired - Fee Related JP4810379B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 通信システム、端末局、通信方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8311223B2 (ja)
JP (1) JP4810379B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100198999A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Qualcomm Incorporated Method and system for wireless usb transfer of isochronous data using bulk data transfer type
JP5405057B2 (ja) * 2008-06-19 2014-02-05 株式会社リコー 情報通信装置および公開鍵認証方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173799A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp データ通信機能付き携帯電話機と無線通信モデムカード
JP2002185450A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Ntt Docomo Inc 無線アダプタ装置、初期接続認証方法及び無線機器
JP3891167B2 (ja) * 2003-10-24 2007-03-14 ブラザー工業株式会社 ネットワーク装置管理システム、ネットワーク装置管理装置、およびネットワーク装置管理プログラム
US7987366B2 (en) * 2004-02-11 2011-07-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Key management for network elements
ATE471056T1 (de) * 2004-03-08 2010-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv System und verfahren zur ermöglichung von wusb- anwendungen in einem verteilten uwb-mac
JP2006054535A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp 通信システム、電子機器および方法、情報提供装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20060149858A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Microsoft Corporation Establishing wireless universal serial bus (WUSB) connection via a trusted medium
KR100703787B1 (ko) * 2005-08-09 2007-04-06 삼성전자주식회사 무선 유에스비 통신에서의 흐름 제어 방법 및 이를사용하는 무선 유에스비 디바이스 및 무선 유에스비 호스트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008079133A (ja) 2008-04-03
US8311223B2 (en) 2012-11-13
US20080075289A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100800733B1 (ko) 블루투스 시스템 및 블루투스 본딩 프로세스 방법
EP3531659B1 (en) Electronic device and method for sharing screen data
KR100594127B1 (ko) 블루투스 기기에서 본딩 프로세스 방법 및 장치
US20100211685A1 (en) Pairing exchange
CN100590639C (zh) 用于管理多个智能卡会话的系统和方法
JP2006345451A (ja) 管理システムおよび制御方法
CN113132091B (zh) 一种分享设备的方法及电子设备
KR20080006929A (ko) 휴대용 단말기에서 데이터 유출 방지 방법 및 장치
JP2005130028A (ja) 暗号キー並びにこれを用いた暗号化装置及び復号化装置
JP2008124810A (ja) 情報表示装置、通信方法およびプログラム
JP4810379B2 (ja) 通信システム、端末局、通信方法及びプログラム
US7986967B2 (en) Wireless communication system and method
KR20200137302A (ko) 장치를 탐색하는 전자 장치 및 그 방법
JP5054317B2 (ja) 暗号鍵設定方法、ネットワークシステム、管理装置、情報処理端末、および暗号鍵設定プログラム
KR101659294B1 (ko) 비콘 신호를 이용한 보안 usb 메모리 장치 및 그 동작 방법
CN107172718B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
EP4044500B1 (en) Electronic device for ensuring integrity of electronic device intrinsic information, and operating method therefor
CN105405010B (zh) 交易装置、使用其的交易系统与交易方法
KR20150013839A (ko) 디바이스 페어링 방법 및 디바이스
JP5896451B2 (ja) 車載型通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP3870946B2 (ja) 無線接続確立方法及びそのシステム並びにそれに用いる無線装置制御端末
CN111107668A (zh) 一种WiFi连接的方法及系统
KR20190048947A (ko) 보안 usb 동글을 이용하는 데이터 송수신 장치 및 방법
JP2006310952A (ja) 通信ネットワークシステム及び通信ネットワークシステムにおける通信方法
KR20190076497A (ko) 무선 통신 연결 방법, 장치 및 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees