JP4810161B2 - 分離課金通信システム - Google Patents

分離課金通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4810161B2
JP4810161B2 JP2005241458A JP2005241458A JP4810161B2 JP 4810161 B2 JP4810161 B2 JP 4810161B2 JP 2005241458 A JP2005241458 A JP 2005241458A JP 2005241458 A JP2005241458 A JP 2005241458A JP 4810161 B2 JP4810161 B2 JP 4810161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal
management
communication terminal
prefix code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005241458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007060141A (ja
Inventor
博幸 星
秀和 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2005241458A priority Critical patent/JP4810161B2/ja
Publication of JP2007060141A publication Critical patent/JP2007060141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810161B2 publication Critical patent/JP4810161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信端末と中継装置からなる通信システムに関し、より詳しくは、プレフィックスコード及び端末IDに対応する管理IDを取得することにより通信に係る利用料金を分離して課金することが可能な分離課金通信システムに関する。
従来の携帯電話による通信システムにおいて、携帯電話を使う際に、私用と業務用を簡単な操作で仕分けて、業務用の料金は会社側に自動的に課金・請求することができるシステムが提案されている。
このような課金システムでは、個人の携帯に専用ソフトウェアをダウンロードし、業務用に使う前にそのソフト起動させることにより、利用料金の請求が会社側にいく仕組みとなっている。
このシステムでは、携帯電話からの発信は、専用の電話交換機を経由して転送されるため、相手側には所定の会社の電話番号が表示されるようになっており、相手側からは、あたかも会社の固定電話からかけているようになる。
ところが、以上のような従来の課金システムでは、会社側で専用の電話交換機を備え、携帯電話からの着信を転送するようになっており、[公−専−公]のサービス形態を、携帯電話の音声通信に限って実現するものであった。
このため、以下のような欠点があった。
専用設備が必要になる。
利用者には二回課金される。
携帯電話の電話番号はあくまで1つである([専→公]に転送する過程で交換機に割振られた固定電話番号で相手に発信する)。
転送サービス利用者は全員同じ番号となる。
3Gの端末どうしの通信においても[公−専−公]の接続となるため、音声のみでしか通信できない。
音声通信以外のサービス利用においては課金の分離ができない。
そこで、これまで、通信システムにおける端末等に複数の番号を持たせ、その番号毎に課金処理を行う技術について、種々の提案がなされている。
例えば、1台の無線通信装置を複数の移動局識別番号を用いて使い分け、通話料金もその移動局識別番号毎に課金出来るようにする無線通信装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)
また、一つの移動局に複数のIDを登録することにより、従来個別に持っていた移動局を一つ携帯するだけで済ませることができる発着信制御方法などが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平06−070368号公報(第1−7頁、第1図) 特開2000−261545号公報(第1−4頁、第1図)
しかしながら、以上のような従来提案されている課金システムでは、端末側の構成・制御等が複雑になるとともに、既存の携帯電話等への適用が困難で汎用性,拡張性に欠けるという問題があった。
例えば、特許文献1記載の無線通信装置では、無線通信装置自身が、複数の移動局識別番号を格納し、その移動局識別番号に基づき発呼等の制御を行うことによって、その移動局識別番号ごとに課金処理を行う仕組みとなっていた。
このため、端末(無線通信装置)側での制御が中心となり、端末の構成・制御が複雑にものとなり、汎用性や拡張性を妨げる原因となっていた。
また、特許文献2に記載された発信制御方法においても、端末である各移動局に複数のIDを電話帳や発着信履歴とともに保存し、発信の際にいずれかのIDを選択することによって、当該IDに対する課金処理を行う仕組みとなっており、同様の問題が発生した。
本発明は、以上のような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、プレフィックスコード及び端末IDに対応する管理IDを取得することにより、端末側の構成を複雑化することなく、通信に係る利用料金を分離して課金することが可能となり、汎用性,拡張性にも優れた分離課金通信システムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の分離課金通信システムは端末IDを備える通信端末と中継装置とが通信回線を介して接続された通信システムであって、上記通信端末は、入力操作に応じて、他の端末IDを着信IDとして選択するとともにプレフィックスコードを選択する選択発信手段と、上記選択発信手段によって選択されたプレフィックスコードと着信IDを送信するとともに、自己の端末IDを発信IDとして上記中継装置に送信する送信手段とを備え、上記中継装置は、上記通信端末と、上記選択発信手段によって選択された着信IDをもつ他の通信端末との接続を行う通信確立手段と、一の端末IDに対応した一以上のプレフィックスコードごとに任意の管理IDを対応付けて格納する格納手段と、上記格納手段を検索し、上記通信端末から受信した発信ID及びプレフィックスコードに対応する管理IDを取得する管理ID取得手段と、取得した管理IDごとに通信の開始及び/又は終了を検知する通信検知手段と、通信の開始及び/又は終了に応じ、管理IDごとの通信料金を計算する料金算出手段とを備える構成としてある。
このような構成からなる本発明の分離課金通信システムによれば、通信端末は着信先となる他の端末IDにプレフィックスコードを付けて発信することが可能である。
そして、これを受けた中継装置ではプレフィックスコードに対応した管理IDを発信端末のIDとしたうえで通信を行うこととしてある。
したがって、端末側の構成・制御を変更することなく、本来、発信端末がもつ電話番号やメールアドレス等の端末IDを他の異なるIDに変更して通信を行うことができる。
また、プレフィックスコードが無い場合は、defaultとして対応した管理IDを発信端末IDとした上で通信を行うことが出来る。
このため、あたかも一の通信端末が複数のIDを保有することとなるため、課金処理等の管理を複数のIDごとに分けて行うことが可能となる。
例えば、所有する携帯電話等の通信端末を社用、私用といったように用途に応じて使い分けすることができるようになる。
また、本発明の分離課金通信システムは上記中継装置は、上記管理ID取得手段によって取得した管理IDを、上記通信確立手段により接続される他の通信端末に送信する送信手段を備える構成としてある。
このような構成からなる本発明の分離課金通信システムによれば、通信を行う際、取得した管理IDを発信端末のIDとして着信端末に通知するようにしてある。
このため、着信端末では、例えば、誰から発信されたものなのか、仕事の電話なのか、私用の電話なのか、といったことを事前に確認することができる。
また、着信時に応答できなかったときでも、ログを記録しておくことにより、事後的に発信者や目的等を確認することが可能となる。
さらに、本発明の分離課金通信システムは上記通信端末は、上記選択発信手段が、入力操作に応じて、他の通信端末の管理IDを着信IDとして選択するとともに、上記送信手段が、上記選択発信手段によって選択された着信IDを、上記中継装置に送信し、上記中継装置は、上記格納手段が、一の管理IDに少なくとも一の端末IDを対応付けて格納するとともに、上記格納手段を検索し、上記通信端末から受信した着信IDに対応する端末IDを取得する端末ID取得手段を備え、上記通信確率手段が、上記通信端末と、上記端末ID取得手段によって取得した端末IDをもつ通信端末との接続を行う構成としてある。
このような構成からなる本発明の分離課金通信システムによれば、予め着信端末の管理IDを発信者が知っている場合、着信端末が本来所有する電話番号などの端末IDに代えてその管理IDを選択して発信することによっても、上記着信端末との通信を可能とするものである。
したがって、例えば、携帯電話システムにおいて、通信事業者の変更等により端末の電話番号が変更しても、変更前後の電話番号を同一の管理IDに対応づけて設定し、当該管理IDを共通の電話番号としておくことにより、電話番号を変えずに使用すること(ナンバーポータビリティ)が可能となる。
また、本発明の分離課金中継装置は端末IDを備える通信端末と通信回線を介して接続される中継装置であって、上記通信端末と、当該通信端末によって選択された他の通信端末との接続を行う通信確立手段と、入力操作に応じて選択されたプレフィックスコードと着信IDを受信するとともに、発信IDを受信するプレフィックス受信手段と、一の端末IDに対応した一以上のプレフィックスコードごとに任意の管理IDを対応付けて格納する格納手段と、上記格納手段を検索し、受信した発信ID及びプレフィックスコードに対応する管理IDを取得する管理ID取得手段と、取得した管理IDごとに通信の開始及び/又は終了を検知する通信検知手段と、通信の開始及び/又は終了に応じ、管理IDごとの通信料金を計算する料金算出手段とを備える構成としてある。
このような構成からなる本発明の分離課金中継装置によれば、予め管理IDを割り当てた上で、端末間の通信を確立することとしている。
したがって、あたかも一の通信端末が複数のIDを保有するように設定できるため、課金処理等の管理を複数のIDごとに分けて行うことが可能となる。
また、上記中継装置をホストコンピュータ又はサーバとして利用することにより、通信網に接続された通信端末を一元的に制御するネットワークを構築することができ、拡張性や保守性に優れたシステムを構築することが可能となる。
また、本発明の分離課金方法は端末IDを備える通信端末と中継装置とが、通信回線を介して接続された通信システムにおける分離課金方法であって、上記中継装置が、通信確立手段と、プレフィックス受信手段と、管理ID取得手段と、通信検知手段と、料金算出手段とを備える通信システムによる分離課金方法であって、上記通信確立手段が、上記通信端末と、当該通信端末によって選択された他の通信端末との接続を行うステップと、上記プレフィックス受信手段が、入力操作に応じて選択されたプレフィックスコードと着信IDを受信するとともに、発信IDを受信するステップと、上記管理ID取得手段が、受信した発信ID及びプレフィックスコードに対応する管理IDを取得するステップと、上記通信検知手段が、取得した管理IDごとに通信の開始及び/又は終了を検知し、通信時間を算出するステップと、上記料金算出手段が、少なくとも通信時間に対応した料金を算出するステップとを含む構成としてある。
このような構成からなる本発明の分離課金方法によれば、プレフィックスコードに対応した管理IDを発信端末のIDとしたうえで通信を行うこととしてある。
したがって、本来、発信端末がもつ電話番号やメールアドレス等の端末IDを他の異なるIDに変更して通信を行うことができる。
このため、あたかも一の通信端末が複数のIDを保有するように設定できるため、課金処理等の管理を複数のIDごとに分けて行うことが可能となる。
例えば、所有する携帯電話等の通信端末を社用、私用といったように用途に応じて使い分けすることができるようになる。
また、本発明の分離課金プログラムは端末IDを備える通信端末と中継装置とが、通信回線を介して接続された通信システムにおける分離課金プログラムであって、上記中継装置を構成するコンピュータを、上記通信端末と、当該通信端末によって選択された他の通信端末との接続を行う手段、プレフィックスコードと着信IDを受信するとともに、発信IDを受信する手段、一の端末IDに対応した一以上のプレフィックスコードごとに任意の管理IDを対応付けて格納する手段、上記格納手段を検索し、上記通信端末から受信した発信ID及びプレフィックスコードに対応する管理IDを取得する手段、取得した管理IDごとに通信の開始及び/又は終了を検知する手段、上記管理IDごとに通信料金を計算する手段として機能させるためのプログラムとしてある。
このように本発明はプログラムとしても提供することができる。
これにより、交換機やルータ等の中継装置のみならずワークステーション、サーバ、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置にプログラムをインストールすることによって本発明を実現することができ、汎用性,拡張性に優れた分離課金プログラムとして提供することができる。
本発明によれば、発信者がプレフィックスコードを付加して発信することにより、当該プレフィックスコードに対応したIDを自己のIDとして課金処理を行うことができる。
これにより、端末側の構成・制御等を変更することなく、ID単位の課金処理が可能となり、社用,私用等、用途に応じた通信の利用が可能となる。
また、本発明によれば、通信事業者が変わっても通信端末のIDは変わらないといったIDポータビリティサービスの実現が可能となる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図1〜図7を参照して説明する。
ここで、以下に示す本実施形態の分離課金通信システムは、プログラム(ソフトウェア)の命令によりコンピュータで実行される処理,手段,機能によって実現される。プログラムは、コンピュータの各構成要素に指令を送り、以下に示すような所定の処理・機能を行わせる。すなわち、本実施形態の通信システムにおける各処理・手段は、プログラムとコンピュータとが協働した具体的手段によって実現される。
なお、プログラムの全部又は一部は、例えば、磁気ディスク,光ディスク,半導体メモリ,その他任意のコンピュータで読取り可能な記録媒体により提供され、記録媒体から読み出されたプログラムがコンピュータにインストールされて実行される。また、プログラムは、記録媒体を介さず、通信回線を通じて直接にコンピュータにロードし実行することもできる。
[第一実施形態]
まず、図1〜図3を参照して本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムの構成について説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムの概略を示す概略構成図である。図2は、本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムを構成する中継装置を示す構成図である。図3は、本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムを構成する通信端末の構成図である。
[通信システム1]
図1に示すとおり、本発明の分離課金通信システム1は、中継装置10及び通信端末50から構成される。中継装置10は、電子交換機又はルータ等の装置であり、通信端末50は、携帯電話等の従来から使われている通信端末を示す。
通信網100は、携帯電話通信網、PSTN、IP電話網などの通信網の略称であり、網内は複数の中継装置10が通信回線によって接続されている。
通常、通信を行う際、発信端末50aは着信端末50bの番号等IDを選び発信を行う。これを中継装置10aが受け、通信網100の中の最適な伝送ルート及び中継装置10bとの接続を通して着信端末50bとの通信路が確立される。
本発明の分離課金通信システムにおいては、発信の際、発信端末50aがプレフィックスコードを送信し、これを受けた中継装置10aは、予め登録してある管理IDを抽出し、その管理IDを発信者のIDとした通知を行い、また、当該管理IDごとの分離課金を行うものである。
[中継装置10]
図2に示すとおり、中継装置10は、プレフィックス受信手段101、管理ID取得手段102、通信確立手段103、通信検知手段104、格納手段105、料金算出手段106及び端末ID取得手段107を有する。
プレフィックス受信手段101は、発信端末50aから送信されたプレフィックスコードと着信IDを受信するものである。また発信IDとともに受信することにより、その後の管理ID検索・取得を可能とするものである。
管理ID取得手段102は、プレフィックス受信手段によって得た発信端末IDとプレフィックスコードに対応するIDを、格納手段105から取得するものである。
通信確立手段103は、発信端末50aと着信端末50bの通信路を確立するものである。通常、発信端末50aによって選択された着信端末50bの番号等IDを中継装置10aが受け、通信網内100の最適な伝送ルートを探知し、複数の中継装置10を経由し着信端末50bに接続される。
通信検知手段104は、通信の開始や終了を検知するものであり、また通信に要した時間の算出を可能とするものである。料金算出手段106との協働により、通信時間等に応じた課金処理を行うことが可能となる。
格納手段105は、端末ID及びプレフィックスコードに対応する管理IDを設定により予め登録しておくものである。具体的には、発信端末50aから当該端末のID及びプレフィックスコードを受信し、これらに対応する管理IDを格納手段105を検索することによって取得するためのものである。取得した管理IDを発信端末のIDとした通信を行い、また、料金算出手段106との協働により、管理IDごとの課金処理を可能とするものである。
料金算出手段106は、通信時間等に応じてその通信に係る利用料金を計算するものである。上述の通り、管理IDごとの通信料金を算出することができるため、一の通信端末50に複数の管理IDを設定し、利用することにより、管理IDごとの分離課金を行うことが可能となる。
端末ID取得手段107は、発信端末から着信IDとして発信された管理IDに対応する着信端末のIDを格納手段105を検索し取得するものである。後述するIDポータビリティを可能とするものである。
[通信端末50]
通信端末50は、無線又は有線によって中継装置10と接続されている。
また、図3に示すとおり、通信端末50は、選択発信手段501及び送信手段502を有する。
選択発信手段501は、発信端末50aが発信の際、着信端末50bのIDやプレフィックスコードを選択・入力するものである。これにより、着信端末50bのIDが中継装置10aに送信され着信端末50bまでの最適な伝送ルートが選択されることとなる。また、発信端末50aによって選択されたプレフィックスコードも着信IDに付されて送信され、管理IDを取得するためのデータとして利用される。
送信手段502は、前述の通り、発信の際に、着信端末50bのIDを送信するだけでなく、発信端末50aのID及び選択したプレフィックスコードを送信するものである。
次に、図4及び図5を参照して本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムの動作について説明する。
図4は、本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムの動作を示すフローチャートである。図5は、本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムを構成する中継装置に格納されるID管理テーブル図である。
まず発信端末50aは、着信番号(着信端末ID)の前にプレフィックスコードを付け、「プレフィックス+着信番号」をもって発信を行う(ステップA1)。
発信端末50aからは、接続のために必要な着信番号が送信されると同時に、上記プレフィックスコードが中継装置10aに対し送信される。また発信番号(発信端末ID)も送信される(ステップA2)。
なお、送信された着信番号は発信端末50a、中継装置10、着信端末50b間の最適な通信路を確立するために必要なデータであるが、本発明を特定するための重要な要素ではないため詳細な説明は割愛する。
中継装置10aは、発信端末50aから受信したプレフィックスコード及び発信番号に基づき格納手段105を検索し(ステップA3)、新たな発信番号となる管理IDを取得する(ステップA4)。格納手段105には、図5のようなID管理テーブルが格納されており、例えば、発信番号として「0x0−123−4567」の端末IDをもつ通信端末からプレフィックスコード「○○」を付加して発信が行われた場合には、上記テーブルを検索し、「03−XXXX−XXXX」といった新番号(管理ID)が取得されることとなる。
ステップA1による発信を受け、着信端末50bにて着信が行われる際には、ステップA4で取得した新番号(図5「管理ID」参照)を発信番号として着信端末50bに通知される(ステップA5)。着信端末50bでは、これらの情報を液晶画面等によって確認することができる。
そして、着信端末50bが応答することにより発信端末50aとの通信が開始され、所定のタイミングをもって課金処理が行われる。ここでは、ステップA4にて取得した新番号(管理ID)ごとに分離して課金が行われることとなる(ステップA6)。例えば、図5を参照すると、「0x0−123−4567」の端末IDをもつ通信端末からプレフィックスコード「○○」が付加されて発信及び通信が行われた場合には「ABC(株)」に課金され、また、同じ端末からプレフィックスコード「△△」が付加されて発信・通信が行われると「山田太郎」に課金される仕組みである。
以上説明したように、第一実施形態の分離課金通信システムによれば、一の通信端末50があたかも複数のIDをもつように使用でき、また利用料金についても利用したIDごとに分離することが可能である。
例えば、発信者が個人で通信端末50を所有している場合に、事前に任意のプレフィックスコードと社用番号を登録することにより、着信者には社用番号を通知することができ、応答に先立ち私用なのか社用なのかといった通信の目的を知ることができる。
また、取得した個別の管理IDによって課金を行うため用途に応じた分離課金を行うことが可能となる。例えば、プレフィックスコードと管理IDとの組み合わせを複数登録することにより、自宅電話番号、社用携帯電話番号、社用代表電話番号等、用途に応じて着信者へ発信番号表示を変えたり、分離課金することができる。
[第二実施形態]
次に、図6を参照して本発明の第二実施形態に係る分離課金通信システムの動作について説明する。
図6は、本発明の第二実施形態に係る分離課金通信システムの動作を示すフローチャートである。
B1〜B4は、メモリダイヤル機能を備えた通信端末50での動作手順、C1〜C3は、インターネットアクセス機能を備えた通信システムにおける動作手順、D1〜D3は、メール機能を備えた通信システムにおける動作手順をそれぞれ示したものである。
メモリから相手を選択し発信を行う場合(ステップB1)、通信端末50aのメモリダイヤル機能により番号を選択し(ステップB2)、社用/私用などのプレフィックスコードを選択し(ステップB3)、発信を行う(ステップB4)。これらの動作を受け、中継装置10では管理IDが発信番号として取得され、通知が行われ、分離課金処理が行われる。
また、インターネットアクセスを行う場合(ステップC1)、プレフィックスコードと任意のURLを入力し(ステップC2)、接続をおこなう(ステップC3)ことにより、上記と同様、取得した管理IDに基づき利用に係る分離課金を行うことができる。
さらに、メール送受信を行う場合(ステップD1)、プレフィックスコードと相手先のメールアドレスを入力し(ステップD2)、メールの送受信を行う(ステップD3)ことにより、分離課金及び管理IDによる通知を行うことができる。
以上、本実施形態の分離課金通信システムによれば、上述した第一実施形態と同様の効果が発揮されるだけでなく、インターネットやメールサービス等、様々な通信形態に応用することが可能となる。
[第三実施形態]
次に、図7を参照して本発明の第三実施形態に係る分離課金通信システムのIDポータビリティについて説明する。
図7は、本発明の第三実施形態に係る分離課金通信システムのIDポータビリティの動作を示すフローチャートである。
まず、発信端末50aは、事前に登録されてある管理ID(電話番号等)を着信番号として入力し、発信を行う(ステップE1)。これにより管理IDが中継装置10に送信される(ステップE2)。
中継装置10では、受信した管理IDに基づき対応する端末ID(電話番号等)を検索する(ステップE3)。
検索の結果、端末IDが取得され(ステップE4)、当該IDをもつ通信端末50bに対し接続が行われる(ステップE5)。
そして着信端末にて応答すると、通信が開始される(ステップE6)。
以上、具体例としては、携帯電話サービスの利用において、通信事業者が変わり、所有する電話番号が変更されることとなっても、変更前後の電話番号を同一の管理IDに対応させて登録しておくことにより、その管理IDを電話番号として使い続けることが可能となる。
以上説明したように、第三実施形態の分離課金通信システムによれば、先の実施形態と同様の効果が発揮されるだけでなく、ナンバーポータビリティ等のサービスが利用可能となる。
以上、本発明の分離課金通信システムについて、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明にかかる分離課金通信システムは、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、本発明の分離課金通信システムは、オンラインで料金の請求や支払いを行う様々な決済システムに応用することにより、社用、私用等、用途に応じた決済を行うことが可能となる。
また、本発明の中継装置は、格納手段や料金算出手段に利用されるデータベースを内部に備えるものでなく、回線を通して外部に接続されたものであってもよい。
さらに、発信の際付加するプレフィックスコードは着信番号の前に付加するものでなく、着信番号の後に付加するもの(サフィックスコード)であってもよい。
本発明は、プレフィックスコードによるID変換機能を備えた中継装置に好適に利用することができる。
本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムの概略を示す概略構成図である。 本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムを構成する中継装置を示す構成図である。 本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムを構成する通信端末の構成図である。 本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第一実施形態に係る分離課金通信システムを構成する中継装置に格納されるID管理テーブル図である。 本発明の第二実施形態に係る分離課金通信システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第三実施形態に係る分離課金通信システムのIDポータビリティの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 分離課金通信システム
10 中継装置
101 プレフィックス受信手段
102 管理ID取得手段
105 格納手段
106 料金算出手段
107 端末ID取得手段
50 通信端末
100 通信網

Claims (6)

  1. 端末IDを備える通信端末と中継装置とが、通信回線を介して接続された通信システムであって、
    上記通信端末は、
    入力操作に応じて、他の端末IDを着信IDとして選択するとともにプレフィックスコードを選択する選択発信手段と、
    上記選択発信手段によって選択されたプレフィックスコードと着信IDを送信するとともに、自己の端末IDを発信IDとして上記中継装置に送信する送信手段と、を備え、
    上記中継装置は、
    上記通信端末と、上記選択発信手段によって選択された着信IDをもつ通信端末との接続を行う通信確立手段と、
    上記通信端末ごとに、一又は二以上の任意のプレフィックスコードと、プレフィックスコードごとに登録される着信先の通信端末に通知される発信番号となる任意の管理IDを対応付けて格納する格納手段と、
    上記格納手段を検索し、上記通信端末から受信した発信ID及びプレフィックスコードに対応する管理IDを取得する管理ID取得手段と、
    取得した管理IDごとに通信の開始及び/又は終了を検知する通信検知手段と、
    通信の開始及び/又は終了に応じ、管理IDごとの通信料金を計算する料金算出手段と、を備え
    上記プレフィックスコードを選択した通信端末からの発信に対して、選択されたプレフィックスコードごとに、当該プレフィックスコードに対応する発信番号を着信先の通信端末に通知し、当該プレフィックスコードごとに課金処理を行うことを特徴とする分離課金通信システム。
  2. 上記中継装置は、上記管理ID取得手段によって取得した管理IDを、上記通信確立手段により接続される他の通信端末に送信する送信手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の分離課金通信システム。
  3. 上記通信端末は、
    上記選択発信手段が、入力操作に応じて、他の通信端末の管理IDを着信IDとして選択するとともに、
    上記送信手段が、上記選択発信手段によって選択された着信IDを、上記中継装置に送信し、
    上記中継装置は、
    上記格納手段が、一の管理IDに少なくとも一の端末IDを対応付けて格納するとともに、
    上記格納手段を検索し、上記通信端末から受信した着信IDに対応する端末IDを取得する端末ID取得手段を備え、
    上記通信確立手段が、上記通信端末と、上記端末ID取得手段によって取得した端末IDをもつ通信端末との接続を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の分離課金通信システム。
  4. 端末IDを備える通信端末と通信回線を介して接続される中継装置であって、
    上記通信端末と、当該通信端末によって選択された他の通信端末との接続を行う通信確立手段と、
    入力操作に応じて選択されたプレフィックスコードと着信IDを受信するとともに、発信IDを受信するプレフィックス受信手段と、
    上記通信端末ごとに、一又は二以上の任意のプレフィックスコードと、プレフィックスコードごとに登録される着信先の通信端末に通知される発信番号となる任意の管理IDを対応付けて格納する格納手段と、
    上記格納手段を検索し、受信した発信ID及びプレフィックスコードに対応する管理IDを取得する管理ID取得手段と、
    取得した管理IDごとに通信の開始及び/又は終了を検知する通信検知手段と、
    通信の開始及び/又は終了に応じ、管理IDごとの通信料金を計算する料金算出手段とを備え
    上記プレフィックスコードを選択した通信端末からの発信に対して、選択されたプレフィックスコードごとに、当該プレフィックスコードに対応する発信番号を着信先の通信端末に通知し、当該プレフィックスコードごとに課金処理を行うことを特徴とする分離課金中継装置。
  5. 端末IDを備える通信端末と中継装置とが、通信回線を介して接続された通信システムにおける分離課金方法であって、
    上記中継装置が、通信確立手段と、プレフィックス受信手段と、管理ID取得手段と、通信検知手段と、料金算出手段とを備え、
    上記通信確立手段が、上記通信端末と、当該通信端末によって選択された他の通信端末との接続を行うステップと、
    上記プレフィックス受信手段が、入力操作に応じて選択されたプレフィックスコードと着信IDを受信するとともに、発信IDを受信するステップと、
    上記管理ID取得手段が、上記通信端末ごとに、一又は二以上の任意のプレフィックスコードと、プレフィックスコードごとに登録される着信先の通信端末に通知される発信番号となる任意の管理IDを対応付けて格納する格納手段を検索し、受信した発信ID及びプレフィックスコードに対応する管理IDを取得するステップと、
    上記通信検知手段が、取得した管理IDごとに通信の開始及び/又は終了を検知し、通信時間を算出するステップと、
    上記料金算出手段が、少なくとも通信時間に対応した料金を算出するステップとを含み、
    上記プレフィックスコードを選択した通信端末からの発信に対して、選択されたプレフィックスコードごとに、当該プレフィックスコードに対応する発信番号を着信先の通信端末に通知し、当該プレフィックスコードごとに課金処理を行うことを特徴とする分離課金方法。
  6. 端末IDを備える通信端末と中継装置とが、通信回線を介して接続された通信システムにおける分離課金プログラムであって、
    上記中継装置を構成するコンピュータを、
    上記通信端末と当該通信端末によって選択された他の通信端末との接続を行う手段、
    プレフィックスコードと着信IDを受信するとともに、発信端末IDを受信する手段、
    上記通信端末ごとに、一又は二以上の任意のプレフィックスコードと、プレフィックスコードごとに登録される着信先の通信端末に通知される発信番号となる任意の管理IDを対応付けて格納する格納手段、
    上記格納手段を検索し、上記通信端末から受信した発信ID及びプレフィックスコードに対応する管理IDを取得する手段、
    取得した管理IDごとに通信の開始及び/又は終了を検知する手段、
    上記管理IDごとに通信料金を計算する手段、として機能させ
    上記プレフィックスコードを選択した通信端末からの発信に対して、選択されたプレフィックスコードごとに、当該プレフィックスコードに対応する発信番号を着信先の通信端末に通知させ、当該プレフィックスコードごとに課金処理を行わせるための分離課金プログラム。
JP2005241458A 2005-08-23 2005-08-23 分離課金通信システム Expired - Fee Related JP4810161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241458A JP4810161B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 分離課金通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241458A JP4810161B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 分離課金通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007060141A JP2007060141A (ja) 2007-03-08
JP4810161B2 true JP4810161B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37923255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241458A Expired - Fee Related JP4810161B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 分離課金通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4810161B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327096A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Nippon Idou Tsushin Kk 移動電話課金システム
JPH08307560A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Fujitsu Ltd 通信サービス制御装置
JPH10290294A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話における別番号提供装置および方法
JP2001119482A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Toyo Commun Equip Co Ltd 付帯id登録制加入電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007060141A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937752B2 (ja) 携帯電話機および基地局
US7558578B1 (en) Apparatus and method for routing communications
CN101730999B (zh) 用于在通信设备之间共享公共位置相关信息的系统、方法及设备
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
US20110007886A1 (en) Telephone conversation relay server, voice telephone conversation system, and voice telephone conversation relay method
JP4499166B2 (ja) 加入者識別符号通知装置
JP3838514B2 (ja) 通話中のコンテンツ配信システム
JP2004096249A (ja) インターネットを用いたコールバック通話方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体ならびにコールバック通話システム
JP4902267B2 (ja) 情報処理装置、電話交換方法及びプログラム
JP4810161B2 (ja) 分離課金通信システム
KR101936596B1 (ko) 데이터 망을 이용한 ars 서비스 제공 방법 및 시스템
JP5317226B2 (ja) 回線選択装置および回線選択方法
JPWO2008053836A1 (ja) 通信制御方法、通信システム、通信制御装置、通信端末およびプログラム
US5970409A (en) Protocol for local routing of calls coming from the switched telephone network in a cellular network
US8306206B2 (en) Callback system, transmitting terminal, telephone relay server, callback method and callback program
JP5098108B2 (ja) 通信回線接続装置および通信回線接続システム
KR100914164B1 (ko) 통화료 세이브를 위한 전화 중계장치
JP2010087762A (ja) 電話帳データ管理システム、携帯電話端末および電話帳サーバー
JP2006295471A (ja) Ip電話通話料通知システムおよびip電話通話料通知方法
KR20160010002A (ko) 국제 식별 번호 선택 서비스 제공 장치 및 방법
JP2006025228A (ja) 最適着信者選択通話方法、装置、およびプログラム
KR100587161B1 (ko) 포토 음성 메일 서비스 방법 및 시스템
JP5360108B2 (ja) 電話番号処理装置
JP4721201B2 (ja) 電話番号処理装置
JP4936412B2 (ja) 電話番号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees