JP4809981B2 - 耐震化工法におけるマンホール側壁への穿孔方法及び装置 - Google Patents
耐震化工法におけるマンホール側壁への穿孔方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4809981B2 JP4809981B2 JP2001028965A JP2001028965A JP4809981B2 JP 4809981 B2 JP4809981 B2 JP 4809981B2 JP 2001028965 A JP2001028965 A JP 2001028965A JP 2001028965 A JP2001028965 A JP 2001028965A JP 4809981 B2 JP4809981 B2 JP 4809981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manhole
- sewer pipe
- drilling
- side wall
- around
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、マンホールに接続される下水道管に耐震性を持たせるため、下水道管の周りのマンホール側壁に孔をあけ、あけた孔に弾力性のある介剤を充填するマンホールの耐震化工法におけるマンホール側壁の穿孔方法及び装置に関する。
【0002】
【従来技術】
マンホールは、下水道管等の検査や掃除のため人が出入りできるようにするために設けられ、下水道管では図1に示すように、例えばヒューム管よりなる下水道管1がマンホール2側壁に固定されてマンホール2内に開口している。
【0003】
図示するようなマンホールにおいて、地震が発生して下水道管1が上下かつ前後左右に捩じられるようになると、マンホール側壁に固定される下水道管端部が破損するおそれがある。そこで現在、マンホールの耐震化工法として、下水道管の周りのマンホール側壁に大口径のコアビットを用いて穿孔し、穿孔個所に弾力性のあるゴムやプラスチック等の介剤を入れて下水道管の上述する捩れを許容させる方法が考案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図2に示すように下水道管1の周りのマンホール側壁にコアビット3で孔を穿ける場合、コアビット3の歯先がB点に達するまでにA点では歯先が到達して貫通してしまい、これより外部の水や土砂がマンホール内に流れ込んだり、貫通後、歯先が土砂の中で回転するため摩擦で切削不能となることがあった。
【0005】
本発明は、上記のような問題を生ずることがない、マンホール側壁への穿孔方法と、該方法で用いられる穿孔装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題の解決手段】
請求項1に係わる発明は、マンホールに接続される下水道管の周りのマンホール側壁に孔をあけ、あけた孔に弾力性のある介剤を充填することよりなるマンホールの耐震化工法において、マンホール内側より下水道管の周りのマンホール側壁にドリル又はコアビットでマンホール側壁を貫通しない程度の小径の孔を周方向に繰返しあけて下水道管の周りに連続した環状の溝孔を形成することを特徴とする。
【0007】
本発明によると、マンホール側壁には貫通孔があけられないため外部から土砂や水がマンホール内に流入することがない。
本発明では、孔底にマンホール側壁の一部の薄肉部が残り、下水道管を支持するが、地震が発生して下水道管が捩れるようなことがあっても、薄肉部を支点として傾き捩れを吸収できるようになる。下水道管の捩れにより、薄肉部が破損しても同様、介剤が下水道管の捩れを吸収する。
【0010】
請求項2に係わる発明は、上記発明で用いられる穿孔装置に関するもので、下水道管に内挿され、取外し可能に固定される装着手段と、該装着手段に回転可能に支持され、マンホール内に突出して下水道管の軸心の延長線上周りを回転可能な支柱と該支柱を上記軸心の延長線上の周りに旋回させる旋回手段と、ドリル又はコアビットを有し、上記支柱に軸方向に移動可能に取着される穿孔装置と、該穿孔装置を上記支柱の長手方向に移動させる送り装置とよりなることを特徴とする。
【0011】
本発明によると、装着手段を下水道管に内挿後、固定すると、マンホール内に突出する支柱が下水道管の軸心の延長上に位置する。この状態で穿孔装置を駆動し、上記支柱に沿って一定量づゝ前進させると、下水道管外側のマンホール側壁に孔があけられる。穿孔装置の前進を一定量行ったのち後退させ、ドリル又はコアビットを孔より引出し、ついで旋回手段で穿孔装置を支柱の周りに一定角度旋回させる。そして再び穿孔装置を前進させ、下水道管外側のマンホール側壁に前回穿孔した孔と繋がる孔を形成する。以上の作業が下水道管の外周に繰返し行われ、下水道管の周りに環状に繋がる孔を形成する。
【0012】
本発明で用いられる装着手段としては、例えば図3に示すように、籠状をなすフレーム11内に取付けられるエア又は油圧シリンダー12と、該シリンダー12のロッド13端に連結される円盤状の取付金具14と、該取付金具14及びフレーム11の円周上の三カ所にそれぞれ起倒可能に軸着される長短のリンク15a、15bよりなるリンク機構15と、該リンク機構15に連結され、該リンク機構15の屈伸により径方向に拡縮する固定板16よりなり、取付金具14に軸着の短リンク15a端とフレーム11に軸着の長リンク15b端は共に固定板16に軸着され、また取付金具14に軸着の長リンク15b端とフレーム11に軸着の短リンク15a端には固定板16を転動するコロ17が軸着され、シリンダー12のロッド13が出入りすると、長短のリンク15a、15bがコロ17を固定板16に転動させながら起倒し、固定板16を径方向に拡縮させて拡開時に下水道管18内面に圧着して固定されるようにしたもの、図4に示すように、本体21より放射状に突設される三個のエア又は油圧シリンダー22と、該シリンダー22のロッド23端に取着の当板24よりなり、ロッド23の進退により当板24が径方向に拡縮して拡張時に下水道管18内壁に圧着して固定されるようにしたもの等を例示することができる。
【0013】
支柱を旋回させる旋回手段としては、手動で行われるものであっても、モータその他のアクチュエイターを含む電動装置よりなるものであってもよい。前者の手動で行われるものとしては、例えば図5に示すように、ウォーム26とウォーム歯車27からなるウォームギアよりなり、ウォーム26をフレキシブルシャフト28を介してハンドル29で回動操作してウォーム歯車27を回動させ、該ウォーム歯車27により支柱33を旋回させるようにしたものを例示することができ、後者の電動装置としては、上記ウォームを回動駆動するモータよりなるもの、モータと、該モータにより回転駆動される駆動軸と支柱を連結する歯車伝動機構よりなるもの等を例示することができる。
【0014】
穿孔装置としては、マンホールの側壁に孔をあけられるもの、例えばドリルを備えた電動工具、コアビットを備えたコアドリルを例示することができる。
穿孔装置の送り装置としては、例えば支柱に形成又は取着されるラックと、穿孔装置に取着され、ラックと噛合するピニオン及び該ピニオンを回転駆動するモータよりなるものを例示することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図6は、穿孔装置の全体構成を示すもので、下水道管18に装入されて取外し可能に固定される装着手段としての装着部32と、該装着部32に設けられ、支柱33を旋回させるための旋回部34と、穿孔装置としてのコアドリル35と、上記支柱33に取着され、コアドリル35を支柱33の長手方向に移動させる送り装置36と、外部より装着部32、コアドリル35及び送り装置36を制御する制御装置(図示しない)とよりなり、以下これらについて順に詳述する。
【0016】
装着部32は、上述の図3に示す装着手段と同じ構成となっており、詳細な説明は省略する。
【0017】
旋回部34は、図5に示すように装着手段のフレーム11に固定されるギアボックス38内に設けられるウォーム歯車27と、該ウォーム歯車27に噛合し、マンホール外よりハンドル操作によってフレキシブルシャフト28を介して回転駆動されるウォーム26とよりなり、ウォーム歯車27の回転を支柱33に伝え、該支柱33を旋回させるため、図5に示すように、ウォーム歯車27により回転駆動される角形断面の旋回駆動軸39を支柱33側の角形断面をなす凹部に係脱可能に嵌合させている。
【0018】
ギアボックス38と支柱33は分離可能で、旋回駆動軸39を支柱側の凹部に嵌合させたのち、ギアボックス38に固着のフランジ38aと支柱側のフランジ33aを凹形断面の止具41で連結し、かつエアチャック42で締結することにより固定されるようになっている。
【0019】
コアドリル35は、既知のものと同様の構造となっており、詳細な説明は省略するが、概略すると、ヘッド44と、該ヘッド44に取着されるモータ45と、該モータ45より歯車伝動機構を介して回転駆動されるシャフト46と、シャフト端に捩込んで取外し可能に取着され、先端にダイヤモンドチップ47を取付けたコアビット48と、ヘッド44に取着される給水用のコック49とよりなり、給水用のコック49から冷却水がコアビット先端に供給され、コアビット48の冷却と穿孔内の粉塵を流出させるようになっている。
【0020】
送り装置36は、支柱33に添設したラック51と、支柱33に装着され、コアドリル35を固着する取付台52と、該取付台52に軸支され、ラック51に噛合するピニオン(図示省略)と、該ピニオンを回転駆動する切込みモータ53とからなり、該切込みモータ53により取付台52及び該取付台52に取着のコアドリル35が一定量づゝ前進するようになっている。
【0021】
図示しない制御装置は、マンホール外に設置され、ケーブルを介して装着部32のエア又は油圧シリンダー12(図3)、コアドリル35のモータ45、送り装置36の切込みモータ53を制御するようになっている。
【0022】
本装置は以上のように構成され、図6に示すように装着部32を下水道管18に内挿して固定したのち、コアビット48を回転駆動しながら送り装置36でコアドリル35を定速で前進させ、下水道管31に隣接するマンホール54側壁にモルタルコンクリート55に達する盲孔状の孔をあける。一定長さの孔をあけたのちコアドリル35を後退させ、コアビット48を穿孔より引き抜いたのち旋回部34で支柱33を一定角度旋回させ、ついでコアドリル35を再び前進させて既に穿孔した孔と連通する孔をあける。
【0023】
以上の動作を繰返し行い、図7に示すように下水道管18の周りに互いに連通する一定深さの盲孔状の孔56をあけていき、環状の溝孔を形成する。
【0024】
【発明の効果】
請求項1に係わる発明においては、穿孔が下水道管の周りのマンホール側壁にマンホール側壁を貫通しない程度に環状に形成される。
【0025】
請求項2に係わる発明の装置により、下水道管の周りに一定深さの環状の孔を確実にあけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】マンホールの断面図。
【図2】コアビットで下水道管の周りに環状の孔をあけるときの態様を示す図。
【図3】装着手段の一例を示す正面図。
【図4】装着手段の別の例を示す側面図。
【図5】旋回部を示す図。
【図6】穿孔装置の全体構成を示す正面図。
【図7】下水道管の周りに互いに連通して形成される孔を示す図。
【符号の説明】
12、22・・エア又は油圧シリンダー
13、23・・ロッド
14・・取付金具
15・・リンク
16・・固定板
17・・コロ
18・・下水道管
32・・装着部
33・・支柱
34・・旋回部
35・・コアドリル
36・・送り装置
39・・旋回駆動軸
42・・エアチャック
44・・ヘッド
45・・モータ
47・・ダイヤモンドチップ
48・・コアビット
49・・コック
51・・ラック
52・・取付台
53・・切込みモータ
54・・マンホール
55・・モルタルコンクリート
56・・孔
Claims (2)
- マンホールに接続される下水道管の周りのマンホール側壁に孔をあけ、あけた孔に弾力性のある介剤を充填することよりなるマンホールの耐震化工法において、マンホール内側より下水道管の周りのマンホール側壁にドリル又はコアビットでマンホール側壁を貫通しない程度の小径の孔を周方向に繰返しあけて下水道管の周りに連続した環状の溝孔を形成することを特徴とする耐震化工法におけるマンホール側壁への穿孔方法。
- 下水道管に内挿され、取外し可能に固定される装着手段と、該装着手段に回転可能に支持され、マンホール内に突出して下水道管の軸心の延長線の周りを回転可能な支柱と、該支柱を上記軸心の延長線上の周りに旋回させる旋回手段と、ドリル又はコアビットを有し、上記支柱に軸方向に移動可能に取着される穿孔装置と、該穿孔装置を上記支柱の長手方向に移動させる送り装置とよりなることを特徴とする請求項1記載の穿孔方法で用いられる穿孔装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001028965A JP4809981B2 (ja) | 2001-02-06 | 2001-02-06 | 耐震化工法におけるマンホール側壁への穿孔方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001028965A JP4809981B2 (ja) | 2001-02-06 | 2001-02-06 | 耐震化工法におけるマンホール側壁への穿孔方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002227226A JP2002227226A (ja) | 2002-08-14 |
JP4809981B2 true JP4809981B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=18893362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001028965A Expired - Lifetime JP4809981B2 (ja) | 2001-02-06 | 2001-02-06 | 耐震化工法におけるマンホール側壁への穿孔方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4809981B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006057390A (ja) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Teihyu Corp | 地中埋設構造物接続管体の耐震化工法における簡易芯出し装置 |
JP5268712B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2013-08-21 | 東京都下水道サービス株式会社 | マンホールと下水道管の接続部分の耐震化工法及び装置 |
JP7521754B2 (ja) | 2021-01-28 | 2024-07-24 | 帝国ヒューム管東日本株式会社 | 切削装置、切削方法、および耐震構造 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63136038U (ja) * | 1987-02-24 | 1988-09-07 | ||
JPH01178406A (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-14 | Tohoku Tsushin Kensetsu Kk | 既設マンホールのダクト口開孔方法及びそれに使用する穿孔装置 |
JP2588128Y2 (ja) * | 1993-07-28 | 1999-01-06 | 株式会社ハッコー | マンホール壁面の削孔装置 |
JPH07214540A (ja) * | 1994-02-01 | 1995-08-15 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | 穿孔装置 |
JPH09111850A (ja) * | 1995-10-17 | 1997-04-28 | Nishi Nippon Densen Kk | ゴム弾性耐震目地材及び下水管継手部の構造 |
JP3533463B2 (ja) * | 1998-07-09 | 2004-05-31 | 三井住友建設株式会社 | 既設管における接続部の補強方法 |
JP2000226860A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Takaharu Ozaki | 既設マンホールの管取り付け部の可撓性目地工法 |
-
2001
- 2001-02-06 JP JP2001028965A patent/JP4809981B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002227226A (ja) | 2002-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4526242A (en) | Drilling device | |
EP2044285B1 (en) | A method and a device for directional control of a rock drilling machine | |
CA1061324A (en) | Rock drilling machine | |
JP4809981B2 (ja) | 耐震化工法におけるマンホール側壁への穿孔方法及び装置 | |
US2915288A (en) | Methods of and apparatus for boring wells, drifts and the like | |
JP5268712B2 (ja) | マンホールと下水道管の接続部分の耐震化工法及び装置 | |
US5125768A (en) | Method and apparatus for the production of underground pipelines | |
JP4523527B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP4709673B2 (ja) | 孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法 | |
CH672895A5 (ja) | ||
CN116122291A (zh) | 一种基坑组合支护施工装置及其施工方法 | |
JP3688658B2 (ja) | 不断水分岐口の形成方法及び装置 | |
JP3821632B2 (ja) | シールド掘進機の掘削装置および親子シールド掘進機 | |
JP2012102559A (ja) | 既設杭の撤去方法 | |
JPS6187020A (ja) | 鋼管矢板の切断装置 | |
CN206267141U (zh) | 动力下置式钻杆的物料输送管道机构 | |
JP5183510B2 (ja) | 破砕装置 | |
JP4426496B2 (ja) | トンネル管撤去装置 | |
JP3126043U7 (ja) | ||
JPS5862218A (ja) | 鋼管矢板の切断方法および切断装置 | |
JP2704462B2 (ja) | 非開削による既設管敷設替方法とその装置 | |
JPS6233820Y2 (ja) | ||
JPH0449271Y2 (ja) | ||
JPH0523672Y2 (ja) | ||
JPH0226969Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4809981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |