JP4809811B2 - バースト光受信方法および装置 - Google Patents

バースト光受信方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4809811B2
JP4809811B2 JP2007148932A JP2007148932A JP4809811B2 JP 4809811 B2 JP4809811 B2 JP 4809811B2 JP 2007148932 A JP2007148932 A JP 2007148932A JP 2007148932 A JP2007148932 A JP 2007148932A JP 4809811 B2 JP4809811 B2 JP 4809811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apd
multiplication factor
intensity
signal
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007148932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008306250A (ja
Inventor
隆 中西
謙一 鈴木
陽一 深田
泰彦 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007148932A priority Critical patent/JP4809811B2/ja
Publication of JP2008306250A publication Critical patent/JP2008306250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809811B2 publication Critical patent/JP4809811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、伝送システム、特にPON(Passive Optical Network)システムの上り信号のような、強度の異なるバースト光信号を受信するバースト光受信方法および装置に関するものである。
アクセス区間の光化が急速に進み、光ファイバの低損失かつ広帯域という特徴を利用した高速大容量ネットワークが普及しつつある。その中でも、図5に示すPONシステムは、通信会社の局舎内に設置されるOLT(Optical Line Terminal:加入者収容装置)21と、複数のONU(Optical Network Unit:加入者終端装置)22との間が、光ファイバ伝送路23および光スプリッタ24で接続された形態となっており、OLT21、光ファイバ伝送路23そして光スプリッタ24をサービス加入者間で共有可能であることから、1加入者当たりのコストが抑制された光アクセスシステムとして注目されている。
PONシステムでは、加入者側から送信される信号(上り信号)は、各加入者から送信される信号間の衝突を防ぐため、加入者毎に信号送信タイミングの制御が行われており、具体的には、各加入者毎の信号送出区間の間にガードタイムと呼ばれる無信号区間が挿入されている。
そのため、OLT21からONU22へ送信される信号(下り信号)が連続信号になるのと異なり、上り信号はバースト光信号となる。また、一般的に局舎と各加入者宅までの距離が異なるため、OLT21で受信する信号は強度の異なるバースト光信号となる。従って、PONシステムの上り信号のバースト光受信器には、高い感度と共に広いダイナミックレンジを備えた受信器が求められている。
光信号を電気信号に変換する受信素子の中で、増倍作用を有するAPD(Avalanche Photo Diode)はPIN−PDよりも高い感度を達成可能な光電変換素子として知られている。
しかし、APDを用いた受信器は、過度に大きな光信号が入力された場合に、APDの増倍率自体が不安定となり、安定した通信が阻害されるという問題、APDが出力する大きな光電流がAPD後段に設置されるプリアンプの線形動作入力範囲を逸脱し、ダイナミックレンジが狭くなるという問題、および入力光強度に対して必要以上に大きい増倍率で受信した場合、増倍作用に起因して生じる過剰難音が増加し受信特性(例えばBER(Bit Error Rate:符号誤り率))を劣化させるという問題を抱える。
このため、広いダイナミックレンジが要求されるPONシステムの上り信号バースト光受信器にAPDを用いた場合、ダイナミックレンジを維持するために、比較的小さな増倍率で用いられることが多く、APDの増倍効果を十分に活用した高感度化は困難である。
そこで、特許文献1では、APD後段に設置されるプリアンプの出力レベルから、APDに入力されたバースト光信号の光強度を判定し、その光強度に応じてAPDの増倍率を切り替えて、高い感度かつ広いダイナミックレンジを実現する方法が提案されている。また非特許文献1では、増倍率の不足分を補償するために、FEC(Forward Error Correction:前方誤り訂正符号)を用いて高感度化を実現している。
特願平11−355218号公報 N.Suzuki et al.,"A 10G-PON Physical Medium Layer link with new 10.3-Gbit/s LAN-PHY based Optical Interfaces for Future PON Nteworks",ECOC(2006),Mo.4.5.4.
APDを用いた受信器では、APD自体の増倍率特性に起因して生じる過剰雑音の影響で、SNR(Signal to Noise Ratio:信号電力対雑音電力比)を最大にする増倍率(=Mo)が存在する。このときは、受信器の熱雑音とAPDのショット雑音が等しくなる場合であり、APD増倍率をMo以上で用いる場合、前述した過剰雑音が増大し、受信感度をかえって劣化させる。また、増倍率をMoに設定した場合でも、高強度の光信号が入力された時に後段プリアンプが飽和し、要求されるダイナミックレンジを満足できないという問題も同時に抱える。
これらの問題に対して、前述の特許文献1のように増倍率を切替える場合、高い受信感度かつ広いダイナミックレンジを持つバースト光受信器を実現可能である。しかし、更なる受信感度の改善が必要になるシステムでは、この方法を用いても、前置光増幅器等の比較的高価な光デバイスが新たに必要になるという課題がある。
本発明はこのような背景の下になされたものであり、その目的は、PONシステムの上り信号のような、異なる強度のバースト光信号を受信するAPDを用いたバースト光受信器において、広いダイナミックレンジを確保しつつ、比較的高価な光デバイスを新たに必要とせず、高い感度を安価に実現することである。
上記目的を達成するために、請求項1にかかる発明のバースト光受信方法は、異なる強度のバースト光信号をAPDを用いて受信するバースト光受信方法において、前記バースト光信号の強度を判定し、該判定結果が閾値以上の時には、前記APDの増倍率を1〜2程度に設定し、閾値未満の時には、前記APDの増倍率を、FEC訂正限界のBERを達成する光入力強度が最小となる増倍率に、設定することを特徴とする。
請求項2にかかる発明のバースト光受信装置は、バースト光信号を光電変換するAPDと、前記バースト光信号の強度を検出するレベル検出回路と、前記APDの増倍率を制御するAPD増倍率制御回路とを備え、前記APD増倍率制御回路は、前記レベル検出回路で検出した前記バースト光信号の強度が閾値以上のときは、前記APDの増倍率を1〜2程度に設定するAPDバイアス切替信号を出力し、閾値未満のときは、前記APDの増倍率をFEC訂正限界のBERを達成する光入力強度が最小となる増倍率に設定するAPDバイアス切替信号を出力することを特徴とする。
本発明によれば、APDの増倍率を、SNRを最大にする増倍率に設定するのではなく、FEC訂正能力の限界のBERを達成する光入力強度が最小となる増倍率に設定するので、SNRを最大にする増倍率に設定する場合よりも大きなFEC符号化利得が獲得でき、結果的に高い受信感度を得ることが可能となる。また、増倍率の切替によるダイナミックレンジ改善効果も同時に得られるため、比較的高価な光デバイスを新たに必要とすることなく、高い感度および広いダイナミックレンジを同時に、安価に実現できる。
<第1の実施例>
図1に本発明の第1の実施例のバースト光受信装置の構成を示す。このバースト光受信装置は、バースト光信号を光電流信号に変換するAPD11と、そのAPD11が出力する光電流信号を増幅・電圧変換するプリアンプ12と、そのプリアンプ12の出力信号から入力光強度を検出するレベル検出回路13と、そのレベル検出回路13の検出強度のレベル情報に基づきAPDバイアスを切り替えるAPD増倍率制御回路14と、プリアンプ13の出力を利得可変して一定レベルで出力するリミッタアンプ15と、そのリミッタアンプ15の出力信号に対して誤り訂正及び信号判定を行う誤り訂正信号判定回路16とから構成される。
レベル検出回路13は、プリアンプ12の出力値からAPD11に入射された光信号強度をバースト光信号毎に1回づつ判定する。APD増倍率制御回路14は、その入力光強度に応じてAPD11に印加するバイアス電圧やAPDの動作温度を調節し、増倍率をバースト光信号毎に変更設定する。
この増倍率の設定方法は、高強度の信号が入力された場合は、増倍率を十分小さな値(1〜2程度)に設定し、低強度の信号が入力された場合は、一般的によく用いられる設定方法の1つであるSNRを最大にする増倍率に設定するのではなく、APDの過剰雑音が増大するためSNRは劣化するが、FEC訂正能力の限界のBERを達成する光入力強度が最小となる増倍率に設定する。
<第2の実施例>
図2に本発明の第2の実施例のバースト光受信装置の構成を示す。本実施例は、図1におけるAPD増倍率制御回路14を、APDバイアス電圧の切り替えによってAPD増倍率を設定するAPDバイアス電源14Aと、そのAPDバイアス電源14Aを制御するAPDバイアス制御回路14Bとで構成したものである。
本実施例では、レベル検出回路13において、プリアンプ12の出力電圧から、APD11に入射されたバースト光信号の強度を推定する。APDバイアス制御回路14Bでは、レベル検出回路13で検出された入力光強度が予め設定している閾値未満の場合、APDバイアス電源14Aを、所望のBERを達成する光入力強度が最小となる増倍率になるよう設定するのではなく、FEC訂正限界のBERを達成するのに必要な入力光強度が最小とな増倍率になるように設定する。
この操作により、APD11の過剰雑音が大きくなるためSNRは劣化し、所望のBERを達成するための必要光入力強度は増大するが、FEC符号化利得が大きくなるため、結果的に所望のBERを達成する入力光強度を小さくさせることが可能である。
図3を用いて具体例を説明する。光通信で広く用いられているFECの1つであるリードソロモン符号RS(255,239)は、10−4のBERを達成する光入力強度で、10−12のBERを達成する符号利得を備えている。現在サービス展開されているGE−PONシステムでは、10−12のBERを達成する最小の光入力強度が受信感度として規定されている。
従来のAPDを用いたバースト光受信器では、前述したダイナミックレンジの維持という観点から、比較的低い一定値の増倍率で運用されており、十分な感度の改善が得られず、BER特性はAで示される特性であった。前述の特許文献1のように受信信号毎に増倍率を切り替えれば、最大のSNRを与える増倍率に設定して運用することが可能となり、BER特性はBで示されるように、受信感度が図3のaに改善される。しかし、システムにさらなる受信感度が必要となる場合、APD増倍率の操作による改善は得られない。
さらに非特許文献1のように、FECを適用して感度改善を図る場合、受信感度は図3のbとなる。SNRの劣化は生じるが、10−4のBERを達成するのに必要な入力光強度が最小となるように増倍率を設定した場合、BER特性は図3のCの特性となり受信感度はcとなる。
従って、FECの適用により、過剰雑音の増加による感度の劣化(a−d)よりも、FEC利得による改善効果の差(c−d>b−a)が上回るため、結果的に、APD増倍率を、10−4のBERを達成するのに必要な入力光強度を最小とする増倍率に、設定することで、結果的に10−12のBERを達成するのに必要な入力光強度が最小となる。
この増倍率の切替操作は、バースト光信号の先頭部分を受信してから、バースト光信号のレベル調整部(例えばPONシステムのプリアンブル部等のオーバヘッド部)内で速やかに1度のみ行われ、ペイロード部の誤り判定に本操作の遅延による影響は生じない。
以上のように、本実施例によれば、FECを適用したバースト光受信器において、バースト光信号毎にAPD増倍率を瞬時に切り替えることで、広ダイナミックレンジ化を可能としながら、比較的高価な光デバイスを新たに用いることなく、大きな受信感度の改善を図ることが可能となる。
図4に、本発明による受信器のAPD増倍率設定動作のフローチャートを示す。ステップS1においては、APD増倍率が初期設定した値(例えば低増倍率)で運用される。この運用は、光信号の入力待機状態(ガードタイム区間)で行われる。ステップS2では、受信したバースト光信号がAPD11及びプリアンプ12を通り、レベル検出回路13に取り込まれる。ステップS3では、入力されたバースト光信号の強度がレベル検出回路13で推定され、その強度のレベル値が予め設定した閾値以上であれば、APD増倍率を変要することなくステップS4に移行するが、その強度が閾値未満の場合は、ステップS3’に移行する。ステップS3’では、レベル検出回路13から出力されるレベル情報により、APD増倍率が、FEC訂正限界のBERを達成する光入力強度が最小となる増倍率に、再設定され、運用される。この再設定処理は、バースト光信号のプリアンブル部等のオーバヘッド部内で瞬時に行われる。ステップS4およびS4’では、バースト光信号終了まで誤り訂正を行いながら、信号判定を行う。ステップS5では、バースト光信号が終了すると、再びAPD増倍率を初期設定に再設定するステップS1に移行する。
以上のように、本実施例によれば、PONシステムのような、強度の異なるバースト光信号を受信するバースト光受信器において、入力光の強度をプリアンプの出力信号から判定し、その判定結果に基づき、APD増倍率を、高強度光信号受信時には低増倍率に設定し、低強度光信号受信時には、FEC訂正限界のBERを達成する光入力強度が最小となる増倍率に変更することで、高い受信感度と広いダイナミックレンジを有するAPDを用いたバースト光受信装置を実現することができる。
なお、本実施例は、APD増倍率の変更をAPDバイアス電圧の切替操作により実現しているが、APDの動作温度を調整して実現することも可態である。また、本実施例では、バースト光信号の強度をレベル検出回路13で検出したが、バースト光信号がAPDに入力する上流側に光分岐手段を配置して一部の光を別の光電変換手段に導き、この光電変換手段から出力する信号によって、バースト光信号の強度を検出してもよい。
本発明のバースト光受信装置の第1の実施例を示すブロック図である。 本発明のバースト光受信装置の第2の実施例を示すブロック図である。 BER特性図である。 本発明のバースト光受信装置の第2の実施例の処理を示すフローチャートである。 従来のPONシステムの概略図である。
符号の説明
11:APD、12:プリアンプ、13:レベル検出回路、14:APD増倍率制御回路、14A:APDバイアス電源、14B:APDバイアス制御回路、15:リミッタアンプ、16:誤り訂正信号判定回路
21:OLT、22:ONU、23:光ファイバ伝送路、24:光スプリッタ

Claims (2)

  1. 異なる強度のバースト光信号をAPDを用いて受信するバースト光受信方法において、
    前記バースト光信号の強度を判定し、該判定結果が閾値以上の時には、前記APDの増倍率を1〜2程度に設定し、閾値未満の時には、前記APDの増倍率を、FEC訂正限界のBERを達成する光入力強度が最小となる増倍率に、設定することを特徴とするバースト光受信方法。
  2. バースト光信号を光電変換するAPDと、前記バースト光信号の強度を検出するレベル検出回路と、前記APDの増倍率を制御するAPD増倍率制御回路とを備え、
    前記APD増倍率制御回路は、前記レベル検出回路で検出した前記バースト光信号の強度が閾値以上のときは、前記APDの増倍率を1〜2程度に設定するAPDバイアス切替信号を出力し、閾値未満のときは、前記APDの増倍率をFEC訂正限界のBERを達成する光入力強度が最小となる増倍率に設定するAPDバイアス切替信号を出力することを特徴とするバースト光受信装置。
JP2007148932A 2007-06-05 2007-06-05 バースト光受信方法および装置 Expired - Fee Related JP4809811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148932A JP4809811B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 バースト光受信方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148932A JP4809811B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 バースト光受信方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008306250A JP2008306250A (ja) 2008-12-18
JP4809811B2 true JP4809811B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=40234617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148932A Expired - Fee Related JP4809811B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 バースト光受信方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809811B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321312B2 (ja) * 2009-07-23 2013-10-23 住友電気工業株式会社 光信号の受信装置及び受信方法
JP6624548B2 (ja) * 2015-08-20 2019-12-25 有限会社新開興産 受光装置および可視光通信システム
JPWO2017208310A1 (ja) * 2016-05-30 2018-06-14 三菱電機株式会社 光受信器および光信号受信方法
CN110133710B (zh) * 2019-04-24 2021-02-26 苏州瑞派宁科技有限公司 一种信号校正的方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355218A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光バーストセル信号受信回路
JP2003069500A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Nec Corp 受光素子の増倍率調整機能を有する光受信装置
JP4548669B2 (ja) * 2005-11-07 2010-09-22 日本電信電話株式会社 光バーストセル信号受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008306250A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820880B2 (ja) 局側終端装置
US8934168B2 (en) Method and apparatus for amplifying and dynamically adjusting optical signal
JP4969432B2 (ja) Ponシステム、光信号受信方法及びolt
US8693889B2 (en) Apparatus and methods for adaptively using signals to control a semiconductor optical amplifier (SOA)
CN110036577B (zh) 无源光网络中的光网络单元和信号处理方法
JP2005006313A (ja) 受動光通信網の光パワー等化装置
JP6058140B2 (ja) 電流電圧変換回路、光受信器及び光終端装置
JP5279956B2 (ja) 光受信器
JP5460253B2 (ja) 親局側光送受信装置および光加入者伝送システム
JP4809811B2 (ja) バースト光受信方法および装置
Sugawa et al. Development of OLT using semiconductor optical amplifiers as booster and preamplifier for loss-budget extension in 10.3-Gb/s PON system
JP4536770B2 (ja) オンチップ・リセット信号を生成するバーストモード受信機及びバーストモード受信方法
KR102193071B1 (ko) 광 수신기
JP5588814B2 (ja) バースト受信機,バースト受信制御方法、およびシステム
JP5303760B2 (ja) Ponシステムおよび局側装置
JP5321312B2 (ja) 光信号の受信装置及び受信方法
Effenberger et al. Burst-mode error distribution and mitigation in DSP-assisted high-speed PONs
Qiu et al. Evolution of burst mode receivers
JP5921285B2 (ja) Ponシステム、olt、onu及び光信号送受信制御方法
EP3424159B1 (en) Agrregator-based cost-optimized communications topology for a point-to-multipoint network
Nakanishi et al. High sensitivity APD burst-mode receiver for 10Gbit/s TDM-PON system
JP4912340B2 (ja) バースト光信号受信方法および装置
JP2010118896A (ja) 復号化装置及び光通信システムの局側装置
WO2024121927A1 (ja) 親局装置、光通信システム、制御回路および光信号処理方法
EP2337254B1 (en) Digital multi-rate receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees