JP4809584B2 - 古紙パルプの製造方法 - Google Patents

古紙パルプの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4809584B2
JP4809584B2 JP2004015566A JP2004015566A JP4809584B2 JP 4809584 B2 JP4809584 B2 JP 4809584B2 JP 2004015566 A JP2004015566 A JP 2004015566A JP 2004015566 A JP2004015566 A JP 2004015566A JP 4809584 B2 JP4809584 B2 JP 4809584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste paper
paper pulp
coagulant
pulp
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004015566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005206978A (ja
Inventor
信也 中田
大輔 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2004015566A priority Critical patent/JP4809584B2/ja
Publication of JP2005206978A publication Critical patent/JP2005206978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809584B2 publication Critical patent/JP4809584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

本発明は、古紙パルプの製造方法に関し、特に高灰分の古紙パルプの製造方法に関するものである。
従来、抄紙段階における填料や微細繊維の歩留り向上については、種々の歩留り剤及び歩留りシステムが検討・採用されている。最も多く採用されてきたシステムはカチオン性ポリマーを用いたポリマー単独処方である。しかしながら、古紙再生処理工程においては、古紙に由来する汚れ、カーボンブラック等の印刷インクを除去する必要があるため、これらの阻害物質の除去を困難にする凝結剤の使用は全く考えられなかった。また、凝結剤を使用しても、古紙に含まれる機械パルプやアニオン性物質や懸濁コロイド物質などの影響によりその効果が発揮できなくなるという欠点があった。
そこで、従来の一般的な古紙パルプの製造方法においては、古紙原料中の灰分に関係なく、離解、除塵、漂白、脱墨、洗浄の各工程を経て古紙パルプが製造され、かつ洗浄工程で灰分除去を実施し、低灰分の古紙パルプを製造する方法が主流であった。
また、古紙再生処理工程においてアニオン性ポリマーを用いる処方も検討されるが、ポリマー自身がアニオン性であることから、古紙に含まれる機械パルプやアニオン性物質や懸濁コロイド物質などの影響は受け難い特徴をもっているものの、古紙再生処理工程内でのアニオン性のポリマーの循環により脱墨、漂白を阻害する要因になるという欠点があった。
さらに、ポリエチレンオキサイドを歩留り向上システムに用いる技術も検討され、古紙に含まれる機械パルプやアニオン性物質や懸濁コロイド物質などの影響は受け難いという利点があるが、ポリエチレンオキサイド単独で使用されることは少なく、ポリエチレンオキサイドとポリフェノール樹脂(スルホン化フェノールホルムアルデヒド樹脂)を併用する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−188993号公報
ところが、従来の古紙パルプの製造方法では、古紙パルプの灰分が低くなり、そのため抄紙工程で使用する填料が増加してコスト高になるという問題がある一方で、製造工程から排出される廃棄物が増加するために環境悪化の原因になるという問題がある。
また、ポリエチレンオキサイドとポリフェーノール樹脂を併用する処方でも、2液を用いることから薬品コストが高くなるという問題があり、さらに古紙処理工程内の循環によりアニオン性ポリマーと同様に、脱墨、漂白の効率・効果を阻害する要因になるという欠点がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、高灰分印刷古紙から高灰分で高白色度の古紙パルプが得られ、スラッジ灰の低減と使用填料の低減を図ることができる古紙パルプの製造方法を提供することを課題とする。
本発明の古紙パルプの製造方法は、古紙の離解、除塵、漂白、脱墨、洗浄の各処理工程を経た古紙パルプスラリーに対して、抄紙機の原料調整工程へ流送する前に、流送ポンプのサクション側にて古紙パルプスラリーに凝結剤を添加するか、または流送チェスト内の古紙パルプスラリーに凝結剤を添加するものであり、該製造方法により、含有灰分が10%以上の古紙パルプを得ることができる。
市中から回収された古紙を原料とした古紙パルプは、古紙由来の汚れ、カーホンブラック等の印刷インキ成分を多く含むため、上記のように離解、除塵、漂白、脱墨、洗浄工程等を経て不純物を除去して原料パルプとして再生されており、かつ再生された古紙パルプの完成原料にはクラフトパルプと比して依然填料等の無機物を多く含むとともに、その無機物は脱墨、漂白工程を経ているため、概ね白色度が高く、原料パルプに含まれていても原料パルプとしての使用を妨げるものではない。そこで、本発明では古紙パルプの製造工程の最終段階に凝結剤を添加することで、古紙パルプに灰分が凝結され、高灰分で高白色度の古紙パルプが得られる。かくして、古紙パルプを用いた抄紙機の原料調整工程以降での灰分流出を防止してスラッジ灰の発生量を抑制することができるとともに、使用填料を低減してコスト低下を図ることができる。
また、凝結剤を添加する流送原料は、パルプ濃度が2〜5%、温度が20〜60℃、PH4〜10に収めておくことが好ましい。そして、凝結剤の添加量は、対絶乾パルプ100〜1000重量ppmが好適である。100重量ppm未満では十分な効果が発揮されず、1000重量ppmを超えるとパイプ汚れ等の問題を生じる恐れがある。
また、凝結剤は、硫酸アルミニウム、ポリアクリルアミド、ポリダドマック、ポリアミン、ポリエチレンイミン、2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド重合物、変性ポリエチレンイミンから選択された何れか1つ若しくは複数の混合物から成るのが好適である。
凝結剤の添加場所は、流送ポンプのサクション側または流送チェストである。
本発明によれば、抄紙機の原料調整工程へ流送する前に、流送ポンプのサクション側にて、または流送チェスト内で、その流送原料である古紙パルプスラリーに凝結剤を添加することで、10%以上の高灰分で高白色度の古紙パルプが得られ、スラッジ灰の発生量を抑制することができかつ使用填料を低減してコスト低下を図ることができる。
以下、本発明の古紙パルプの製造方法の一実施形態について、図1を参照して詳細に説明する。
図1において、1は、高灰分印刷古紙をパルパーにて解離し、解離したパルプに対して除塵処理と、アルカリソーキング処理と、フローテーション処理及び/又は洗浄処理を行って脱墨し、必要に応じて漂白した古紙パルプ(DIP)スラリーを貯留する古紙パルプタンク(DIPタンク)である。DIPタンク1中のDIPスラリーは、取出ポンプ2にて必要量づつ取り出されて流送チェスト3に送給され、流送チェスト3から白水ピット4中の白水で2〜5%程度の所定濃度のDIPスラリーに希釈されて流送ポンプ5にて抄紙機11の原料調整工程部6に流送される。
原料調整工程部6では、その入口部に脱水装置7が配設され、流送されたDIPスラリーはこの脱水装置7によって抄紙原料として配合するのに適した濃度に脱水される。脱水した白水は白水ピット8に一旦貯留された後、DIP製造工程部の白水ピット4に還流される。脱水装置7にて所定濃度とされたDIPスラリーは、DIPチェスト9に一旦受け入れられた後、配合チェスト10に送給され、他の各種原料と配合された後、抄紙機11に送給される。
DIP製造工程部の最終段階で、流送チェスト3内のDIPスラリーに対して凝結剤12を添加するように構成されている。なお、流送チェスト3内に添加する代わりに仮想線で示すように流送ポンプ5のサクション側に添加するようにしても良い。このようにDIP製造工程部の最終段階でDIPスラリーに凝結剤12を添加することで、高灰分印刷古紙を離解した古紙パルプで、含有灰分10%以上の古紙パルプが得られる。
凝結剤12としては、硫酸アルミニウム、ポリアクリルアミド、ポリダドマック、ポリアミン、ポリエチレンイミン、2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド重合物、変性ポリエチレンイミンが好適であり、これらの内から1種若しくは複数種の混合物を添加するのが好適である。また、添加量は、対絶乾パルプ100〜1000重量ppm程度が好適である。100重量ppm未満では十分に凝結効果が発揮されず、1000重量ppmを超えると、過剰の添加剤が洩れ出して流送パイプにゴミの固まりを作ってしまう恐れがあり、好ましくない。
このように古紙パルプ製造工程の最終段階で、流送チェスト3または流送ポンプ5のサクション側でDIPスラリーに凝結剤12を添加することで、凝結剤12にて灰分をパルプに凝結させることができて高灰分で高白色度の古紙パルプが得られる。そのため、古紙パルプを用いた抄紙機11の原料調整工程6以降での灰分流出を防止してスラッジ灰の発生量を抑制することができるとともに、使用填料を低減してコスト低下を図ることができる。
なお、原料調整工程6の脱水装置7においても、ポリアクリルアミド、ポリダドマック、ポリアミン、ポリエチレンイミンなどの凝結剤を添加することで フィルタでの灰分歩留りが向上し、白水へ流出する灰分の低減を図り、排水への灰分流出を低減することができる。
次に、本発明のいくつかの実施例と比較例を説明する。
高灰分印刷古紙を用いて脱墨処理された古紙パルプ(DIP)スラリーを用い、所要量の填料を添加してLWCP(Low Weight Coated Paper)を抄造するに際して、流送チェスト3又は流送ポンプ5のサクション側で、表1に示すように、実施例1〜7として、ポリアクリルアミド、ポリダドマック、ポリアミン、ポリエチレンイミンを、対絶乾パルプで100、500、1000重量ppm添加した。また、比較例として、DIPスラリーに凝結剤を添加せずに同じくLWCPを抄造した。
そして、各実施例1〜7及び比較例1について、灰分の歩留りを示すパルプ中の灰分含有率(%)と返送水のSS(ppm)を測定した。また、添加する凝結剤の添加量から経済性について○と×に相対評価し、総合評価を行った。その結果を表1に示す。
Figure 0004809584
なお、総合評価は灰分含有率と返送水のSSと経済性から◎と○と×の3者に相対的に分類評価した。
表1中の実施例1〜7から、凝結剤を100〜1000重量ppm、流送チェスト又は流送ポンプのサクション側で添加することで、灰分含有量11%以上を確保することができることが分かる。また、凝結剤としては、実施例1〜3のポリアクリルアミド、ポリダドマック、ポリアミンと、実施例4〜7のポリエチレンイミンを比較すると、ポリエチレンイミンを添加した実施例4〜7において返送水のSSが明らかにより低減できているため、特に効果的であることが分かる。また、実施例5、6、7から、凝結剤の添加量を上記範囲内で増加するのに伴ってより大きな効果が発揮されることが分かる。そして、凝結剤としてポリエチレンイミンを500重量ppm、流送チェスト又は流送ポンプのサクション側で添加したものが、総合評価で最良となった。
これに対して、凝結剤を添加していない比較例では、灰分含有量が低く、特に返送水のSSが500ppmと高く、灰分回収ができていないことが分かる。
本発明の古紙パルプの製造方法では、抄紙機の原料調整工程へ流送する前に、流送ポンプのサクション側にて、または流送チェスト内で、その流送原料である古紙パルプスラリーに凝結剤を添加することで、10%以上の高灰分で高白色度の古紙パルプが得られ、スラッジ灰の発生量を抑制しかつ使用填料を低減してコスト低下を図ることができるので、全ての古紙パルプを用いた抄造製品に有用である。
本発明の一実施形態における古紙パルプ製造工程の最終段階と抄紙機の原料調整工程の概略構成図である。
符号の説明
1 古紙パルプタンク(DIPタンク)
3 流送チェスト
5 流送ポンプ
12 凝結剤

Claims (3)

  1. 古紙の離解、除塵、漂白、脱墨、洗浄の各処理工程を経た古紙パルプスラリーに対して、抄紙機の原料調整工程へ流送する前に、流送ポンプのサクション側にて古紙パルプスラリーに凝結剤を添加するか、または流送チェスト内の古紙パルプスラリーに凝結剤を添加することを特徴とする、含有灰分が10%以上である古紙パルプの製造方法。
  2. 凝結剤の添加量は、対絶乾パルプ100〜1000重量ppmであることを特徴とする請求項1記載の古紙パルプの製造方法。
  3. 凝結剤は、硫酸アルミニウム、ポリアクリルアミド、ポリダドマック、ポリアミン、ポリエチレンイミン、2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド重合物、変性ポリエチレンイミンから選択された何れか1つ若しくは複数の混合物から成ることを特徴とする請求項1又は2記載の古紙パルプの製造方法。
JP2004015566A 2004-01-23 2004-01-23 古紙パルプの製造方法 Expired - Lifetime JP4809584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015566A JP4809584B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 古紙パルプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015566A JP4809584B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 古紙パルプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005206978A JP2005206978A (ja) 2005-08-04
JP4809584B2 true JP4809584B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=34900993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015566A Expired - Lifetime JP4809584B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 古紙パルプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809584B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809585B2 (ja) * 2004-01-23 2011-11-09 大王製紙株式会社 古紙パルプの製造方法
CA2684593C (en) 2007-03-30 2013-10-15 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Methods for producing coating base papers and coated papers

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562534B2 (ja) * 1991-12-02 1996-12-11 本州製紙株式会社 古紙再生処理法
GB9301451D0 (en) * 1993-01-26 1993-03-17 Allied Colloids Ltd Production of filled paper
JP3361215B2 (ja) * 1995-08-15 2003-01-07 ハイモ株式会社 板紙の抄紙方法
JPH0978480A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Oji Paper Co Ltd 高白色度脱インキパルプの製造方法
JP3515659B2 (ja) * 1996-01-09 2004-04-05 明成化学工業株式会社 抄紙工程及び排水処理工程における歩留り及び濾水性向上方法、及びその方法において使用される抄紙用スルフォン化フェノールホルムアルデヒド樹脂
JP2000265384A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Oji Paper Co Ltd 脱インキパルプの製造方法
JP4505130B2 (ja) * 2000-01-12 2010-07-21 ハイモ株式会社 紙の汚れ防止方法
JP2004502057A (ja) * 2000-06-20 2004-01-22 グレイン プロセシング コーポレイション 紙ウェブの製造方法
JP2002155482A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Daio Paper Corp 古紙パルプの製造方法
JP2004124287A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Daio Paper Corp 古紙配合晒クラフト紙およびその製造方法
JP2004124279A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Daio Paper Corp 雑誌古紙を配合した印刷用塗被紙およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005206978A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3033181C (en) Process for making paper, paperboard or the like
US10876254B2 (en) Chemical efficiency increase in papermaking process
EP1627107B1 (en) Method for controlling pitch and stickies deposition
JP3134225B2 (ja) 再活用される製紙工程水のカルシウム濃度を調節する方法
US20090120596A1 (en) Removal of organic deposits from recycled fibers used for producing paper
US3884755A (en) Closed cycle paper sheet production
US11926966B2 (en) Method of increasing efficiency of chemical additives in a papermaking system
JP4809584B2 (ja) 古紙パルプの製造方法
JP4809585B2 (ja) 古紙パルプの製造方法
EP2231922B1 (en) Removal of stickies from a pulp suspension, reduction of calcium compounds in reject and use of carbon dioxide in papermaking
JP2006118093A (ja) 中性新聞印刷用紙の製造方法
JP4337227B2 (ja) 紙の抄造方法
KR101570151B1 (ko) 제지 방법 및 제지용 첨가제
JP4707428B2 (ja) 古紙パルプの製造方法
JP6583005B2 (ja) 脱墨古紙パルプの製造方法及び製造システム
JP6443291B2 (ja) 脱墨パルプの製造方法
JP2006052486A (ja) 古紙原料パルプの製造方法
Lonka Paper mill freshwater consumption and its reduction possibilities
KR20230093303A (ko) 제지 시스템에서 화학 첨가제의 효율을 증가시키는 방법
Shammas et al. Treatment of paper mill whitewater, recycling and recovery of raw materials
JP2003286682A (ja) 抄紙方法
CA2210385A1 (en) Use of cationic polyelectrolytes and surfactants in the deinking of wastepaper
JPH10118660A (ja) 脱墨排水の処理方法
JP2003193385A (ja) 抄紙薬剤
Mohit et al. Cleaner technology concept through micro particle–to control pitch/stickies, retention/drainage aid and effluent treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110830

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20111219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term