JP3361215B2 - 板紙の抄紙方法 - Google Patents

板紙の抄紙方法

Info

Publication number
JP3361215B2
JP3361215B2 JP22866595A JP22866595A JP3361215B2 JP 3361215 B2 JP3361215 B2 JP 3361215B2 JP 22866595 A JP22866595 A JP 22866595A JP 22866595 A JP22866595 A JP 22866595A JP 3361215 B2 JP3361215 B2 JP 3361215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paperboard
dimethylaminoethyl acrylate
papermaking method
acrylamide
ammonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22866595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0959891A (ja
Inventor
春夫 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hymo Corp
Original Assignee
Hymo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hymo Corp filed Critical Hymo Corp
Priority to JP22866595A priority Critical patent/JP3361215B2/ja
Publication of JPH0959891A publication Critical patent/JPH0959891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361215B2 publication Critical patent/JP3361215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は古紙離解パルプを原料と
して板紙を抄紙する場合において、古紙中の抄紙阻害物
質を成紙中に抄き込みながら抄紙する方法に関し、詳し
くは高分子凝結剤により前処理を行い凝集性を改善した
紙料に、凝集性にすぐれた高分子凝集剤を添加する事に
より上記目的を達成するものである。
【0002】
【従来の技術】これまでに各種の濾水性向上剤が提案さ
れている。 例えばポリエチレンイミン、ポリアクリル
アミドのホフマン分解物が濾水性向上剤として有名であ
り、アクリル系の濾水性向上剤としても特開昭61−6
395号、特開昭61−6396号等のアクリレートカ
チオンが有効である事が知られている。 特開平5−2
63387号公報には分子量50万〜100万のジアリ
ルジメチアンモニウムクロライド重合体と分子量200
万〜2000万のジメチルアミエチルメタクリレート重
合体から成るパルプスラリー脱水剤が記載されている。
また各種両性メタクリレートが抄紙用薬剤として数多
く知られている。 また汚泥脱水剤としてアクリロイル
オキシエチルジメチルベンジルアンモニウム塩構造単位
とアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩
構造単位およびアクリルアミド構造単位から成るカチオ
ン性共重合体(特開昭62−262799号公報)が知
られている。 濾水性向上剤の効果は抄紙速度の向上で
あるが、紙力増強を目的として用いられる事も多い。
即ちパルプの叩解度を向上させると紙力増強を望む事が
できるが抄紙速度が低下する欠点が有る。 濾水性向上
剤を用いる事により濾過速度ならびに湿紙匹の乾燥速度
を高叩解度のパルプに対しても通常の叩解度のパルプと
同様の水準に維持する事が可能と成り、実質的に紙の生
産速度を落とす事無く高叩解度のパルプを用いた紙料を
抄造する事により高性能の紙を抄紙する事が可能と成り
抄紙薬品として重要視されている。 更にかかる薬品を
使用する事により低質の原料を使用してコストダウンを
図る動きがある。
【0003】
【発明の課題】コストの安いパルプ原料として古紙の離
解パルプがあり、このパルプを主原料として抄紙すれば
大幅なコストダウンを図る事ができる。 しかしながら
古紙の離解パルプは、バインダー類を初めとする多数の
凝集阻害物質を含む為に、上記の高分子凝集剤を添加し
ても十分な凝集効果を発揮できなかった。 この為従来
の凝集処理法により古紙離解パルプを主原料とした板紙
を抄紙する場合には、多量の懸濁物がワイヤー面を通過
し、ワイヤーの目詰まりによる濾過速度の低下やワイヤ
ーの磨耗を引き起こしていた。 本発明は上記課題を解
決し、ワイヤーの磨耗を低減すると共に、濾過速度を向
上させ、凝集作用により圧搾時の水切れが改善される事
により乾燥速度が向上する効果と併せて抄紙速度を向上
させる事ができる。
【0004】
【課題を解決する為の手段】請求項1の発明は、古紙離
解パルプの配合割合が全パルプ中の70重量%以上であ
紙料を用いて板紙を抄紙するにあたり、第4級アンモ
ニウム塩型のカチオン性基を有する高分子凝結剤を添加
した後に、2重量%濃度の硫酸アンモニウム水溶液中に
おける極限粘度が10dl/g以上であるジメチルアミ
ノエチルアクリレートの4級化物とアクリルアミドを含
有する共重合体から成る高分子凝集剤を添加する事を特
徴とする板紙の抄紙方法である。請求項の発明は、第
4級アンモニウム塩型のカチオン性基を有する高分子凝
結剤がポリジメチルジアリルアンモニウム塩である事を
特徴とする請求項1に記載の板紙の抄紙方法である。請
求項の発明は、第4級アンモニウム塩型のカチオン性
基を有する高分子凝結剤がジメチルアミンのエピクロル
ヒドリン縮合物の誘導体である事を特徴とする請求項1
に記載の板紙の抄紙方法である。請求項および請求項
の凝結剤は発泡性少なく、コート紙等の原料に起因す
る填料・バインダーあるいは微細繊維類を微細フロック
として長繊維表面に展着保留させ後段に添加する高分子
凝集剤の効果を促進する。請求項の発明は、ジメチル
アミノエチルアクリレートの4級化物がアクリロイルオ
キシエチルトリメチルアンモニウム塩および/又はアク
リロイルオキシエチルジメチルベンジルアンモニウム塩
である事を特徴とする請求項1に記載の板紙の抄紙方法
である。請求項の発明は、ジメチルアミノエチルアク
リレートの4級化物の共重合比が全モノマーに対し10
〜60モル%である事を特徴とする請求項1に記載の板
紙の抄紙方法である。 10モル%以下であると湿紙匹
の捕水性が高まり乾燥性が悪くなり、60モル%以上で
あると凝集力が弱くなる。請求項の発明は、ジメチル
アミノエチルアクリレートの4級化物とアクリルアミド
を含有する共重合体から成る高分子凝集剤がジメチルア
ミノエチルアクリレートの4級化物とアクリルアミドか
ら成る高分子凝集剤である事を特徴とする請求項1に記
載の板紙の抄紙方法である。請求項の発明は、ジメチ
ルアミノエチルアクリレートの4級化物とアクリルアミ
ドを含有する共重合体から成る高分子凝集剤がジメチル
アミノエチルアクリレートの4級化物、アクリルアミド
および5〜20モル%のアクリル酸から成る高分子凝集
剤である事を特徴とする請求項1に記載の板紙の抄紙方
法である。
【0005】 極限粘度が小さいと凝集性が弱く、極限
粘度が大きいと凝集性が強くなり、本発明では凝集性が
強い方が抄紙速度が高くなる。 本発明が第4級アンモ
ニウム塩型のカチオン性高分子を凝結剤および凝集剤と
して用いるのは発泡性が少ない利点がある為である。ア
ミン系のカチオン性高分子はポリエチレンイミンを代表
とするように発泡性が強い欠点がある。この現象は第4
級アンモニウム塩の親水性が強い事に起因するものと思
われるが経験的事実であり、アミン系の凝結剤・凝集剤
は発泡性の為に添加量が制限され十分な凝集効果を認め
るには至らない。これに対して本発明は添加量の制限を
受ける事がなく電荷の中和や架橋吸着作用を発揮するに
発泡性の影響を考慮する必要が無い。
【0006】凝結剤は対液2〜20ppmの添加量で凝
集阻害物質の悪影響を除去する事ができる。 凝集剤は
対パルプ50〜500ppmの添加量が適当である。ア
クリロイルオキシエチル型カチオン性高分子はメタクリ
ロイルオキシエチル型カチオン性高分子よりもカチオン
性基の配列がランダムになり凝集力が強い。本発明は凝
結剤で前処理した紙料に対し強力な凝集力を持つ凝集剤
を添加するところに発明の特徴がある。 重合度は高い
方が凝集力が強く、重合度の指標である極限粘度は、濃
度2重量%の硫酸アンモニウム水溶液中における極限粘
度で表示して5dl/g望ましくは10dl/g以上で
ある事が望ましい。 本発明において凝結剤の重合度な
いし分子量は大きな意味を持たず、市販の凝結剤グレー
ドがそのまま使用可能である。 凝結剤添加後の攪拌は
種箱あるいはファンポンプ入口に添加する方法が一般的
であるがセントリフューガルストレーナー入口に添加す
る場合もある。
【0007】
【作用】古紙原料は新聞紙、段ボール紙、コート紙その
他を対象とし、古紙離解パルプはリグニン等のアニオン
性物質やコート紙に由来する填料やバインダー類(すな
わち糊料)により濾水性や乾燥性が悪化する。 これら
抄造阻害物質は微細繊維と挙動を共にするので、微細繊
維を凝集させ長繊維と共に抄き出す事により、抄造阻害
物質も成紙へと抄造され、紙料系内より除去される。
多量の抄造阻害物質が存在すると高分子量の凝集剤水溶
液の液滴表面に吸着被覆されて長繊維の架橋吸着作用を
妨げる事により凝集阻害をおこす。 凝結剤を添加する
と抄造阻害物質は微細繊維と共に微細フロックを作り液
中より除去される為に長繊維の凝集を妨害する事が無く
なる。
【0008】
【実施例】次に実施例によって、本発明を具体的に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に制約されるものではない。
【0009】(合成例)モノマー混合物を脱イオン水に
全モノマー濃度15重量%の水溶液に調整し、窒素曝気
により溶存酸素を除去する。 脱酸素後のモノマー水溶
液の温度調整を行った後に2,2’−アゾビスー2アミ
ジノプロパン2塩酸塩を加えて重合を行いポリマーを得
た。 モノマー組成比およびポリマー物性値を表ー1に
示す。
【0010】
【表ー1】
【0011】(実施例−1)古紙離解パルプ80%、セ
ミケミカルパルプ20%、インレット濃度6000pp
m、循環比28倍、PH5.8の紙料を4層抄き合わせ
丸網多筒式抄紙機により抄紙試験を行った。 ファンポ
ンプ入口に凝結剤の1%水溶液を加えスクリーン入口に
凝集剤の0.2%水溶液を添加し抄造速度の向上性を比
較した。凝結剤・凝集剤添加条件と、無薬注時を100
とした時の生産性を表ー2に示す。
【0012】
【表ー2】
【0013】(実施例−2)実施例−1に用いた紙料を
用いて濾過テーブルテストを行った。 直径6cmのシ
リンダー底部に40メッシュ金網を張った濾過器にて実
施例−1に用いた紙料に各試料を添加混合し、200c
cを注下した初期5秒間における濾水量を表ー3に示
す。
【0014】
【表ー3】
【0015】
【発明の効果】ポリエチレンイミンやポリアルキレンポ
リアミンは発泡が著しく比較の対象にならない。 本発
明はメタクリロイルオキシエチル型より凝集力が強いア
クリロイルオキシエチル型カチオン性高分子凝集剤を単
独で使用する事無く低分子量の第4級アンモニウム塩型
カチオン性高分子凝結剤を併用する事により、濾過性、
乾燥性の改善に伴う抄紙速度の明瞭な向上が認められ
る。 これは抄造阻害物質の抄き出しによる効果であり
抄造阻害物質による各種のトラブルを回避し、良好な成
紙を得る事ができる。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 古紙離解パルプの配合割合が全パルプ中
    の70重量%以上である紙料を用いて板紙を抄紙するに
    あたり、第4級アンモニウム塩型のカチオン性基を有す
    る高分子凝結剤を添加した後に、2重量%濃度の硫酸ア
    ンモニウム水溶液中における極限粘度が10dl/g以
    上であるジメチルアミノエチルアクリレートの4級化物
    とアクリルアミドを含有する共重合体から成る高分子凝
    集剤を添加する事を特徴とする板紙の抄紙方法。
  2. 【請求項2】 第4級アンモニウム塩型のカチオン性基
    を有する高分子凝結剤がポリジメチルジアリルアンモニ
    ウム塩である事を特徴とする請求項1に記載の板紙の抄
    紙方法。
  3. 【請求項3】 第4級アンモニウム塩型のカチオン性基
    を有する高分子凝結剤がジメチルアミンのエピクロルヒ
    ドリン縮合物の誘導体である事を特徴とする請求項1に
    記載の板紙の抄紙方法。
  4. 【請求項4】 ジメチルアミノエチルアクリレートの4
    級化物がアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニ
    ウム塩および/又はアクリロイルオキシエチルジメチル
    ベンジルアンモニウム塩である事を特徴とする請求項1
    に記載の板紙の抄紙方法。
  5. 【請求項5】 ジメチルアミノエチルアクリレートの4
    級化物の共重合比が全モノマーに対し10〜60モル%
    である事を特徴とする請求項1に記載の板紙の抄紙方
    法。
  6. 【請求項6】 ジメチルアミノエチルアクリレートの4
    級化物とアクリルアミドを含有する共重合体から成る高
    分子凝集剤がジメチルアミノエチルアクリレートの4級
    化物とアクリルアミドから成る高分子凝集剤である事を
    特徴とする請求項1に記載の板紙の抄紙方法。
  7. 【請求項7】 ジメチルアミノエチルアクリレートの4
    級化物とアクリルアミドを含有する共重合体から成る高
    分子凝集剤がジメチルアミノエチルアクリレートの4級
    化物、アクリルアミドおよび5〜20モル%のアクリル
    酸から成る高分子凝集剤である事を特徴とする請求項1
    に記載の板紙の抄紙方法。
JP22866595A 1995-08-15 1995-08-15 板紙の抄紙方法 Expired - Fee Related JP3361215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22866595A JP3361215B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 板紙の抄紙方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22866595A JP3361215B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 板紙の抄紙方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959891A JPH0959891A (ja) 1997-03-04
JP3361215B2 true JP3361215B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=16879900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22866595A Expired - Fee Related JP3361215B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 板紙の抄紙方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3361215B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505131B2 (ja) * 2000-01-12 2010-07-21 ハイモ株式会社 成紙の汚れを防止する方法
JP4505130B2 (ja) * 2000-01-12 2010-07-21 ハイモ株式会社 紙の汚れ防止方法
JP4505129B2 (ja) * 2000-01-12 2010-07-21 ハイモ株式会社 紙の汚れを防止する方法
JP3819731B2 (ja) * 2000-11-30 2006-09-13 ハイモ株式会社 中性新聞用紙の抄紙方法
JP4925234B2 (ja) * 2001-08-10 2012-04-25 ハイモ株式会社 製紙原料処理方法
GB0218021D0 (en) 2002-08-05 2002-09-11 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Production of a fermentation product
JP4776878B2 (ja) * 2003-12-19 2011-09-21 大王製紙株式会社 古紙再生パルプの製造方法
JP4809585B2 (ja) * 2004-01-23 2011-11-09 大王製紙株式会社 古紙パルプの製造方法
JP4809584B2 (ja) * 2004-01-23 2011-11-09 大王製紙株式会社 古紙パルプの製造方法
AU2011295397B2 (en) * 2010-08-25 2015-07-02 Solenis Technologies Cayman, L.P. Method for increasing the advantages of starch in pulped cellulosic material in the production of paper and paperboard

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0959891A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6048438A (en) Method to enhance the performance of polymers and copolymers of acrylamide as flocculants and retention aids
US8636875B2 (en) Enhanced dry strength and drainage performance by combining glyoxalated acrylamide-containing polymers with cationic aqueous dispersion polymers
CA2913120C (en) Use of nanocrystalline cellulose and polymer grafted nanocrystalline cellulose for increasing retention in papermaking process
CA2913128C (en) Use of nanocrystaline cellulose and polymer grafted nanocrystaline cellulose for increasing retention in papermaking process
US8999112B2 (en) Process for manufacturing paper and board having improved retention and drainage properties
JP2003504476A (ja) 高分子量双性イオン性ポリマー
US5266164A (en) Papermaking process with improved drainage and retention
JP2000504794A (ja) 充填紙及びこれに使用するための組成物の製造
KR100853926B1 (ko) 양성 수용성 고분자 분산액 및 그 사용방법
JP3361215B2 (ja) 板紙の抄紙方法
EP1012392B1 (en) Use of a polyammonium quaternary polymer for controlling anionic trash and pitch deposition and treating coated broke
CA2182073A1 (en) A papermaking process utilizing a retention and including a formaldehyde condensate of a naphthalene sulfonic acid salt
US7407561B2 (en) Use of water-soluble crosslinked cationic polymers for controlling deposition of pitch and stickies in papermaking
CA2926009C (en) Use of nanocrystaline cellulose and polymer grafted nanocrystaline cellulose for increasing retention, wet strength, and dry strength in papermaking process
WO2003100169A1 (en) Process for preparing a dispersion polymer
KR20160040297A (ko) 탈수제 및 건조 지력 증강제를 위한 폴리에틸렌 옥시드 처리
KR100572306B1 (ko) 디알릴디메틸 암모늄 클로라이드와 아크릴아미드의 친수성 분산 중합체를 보류 및 배수 촉진제로 이용하는 제지 공정
JP7259188B2 (ja) 溶解ガス浮上分離によって水性フィードを処理するための方法
US20200063340A1 (en) Method for dewatering of sludge from a pulp, paper or board making process
JP3496906B2 (ja) 板紙の濾水性向上方法
JP7445859B2 (ja) 両性水溶性高分子からなるピッチコントロール剤
JPH0978488A (ja) 濾水性向上剤
CN117940630A (zh) 用于降低从纤维原料制备中去除的水相的淀粉含量的方法
EP0119493A1 (en) Use of copolymers of 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid for improving retention and dewatering in the manufacture of paper
KR20010052133A (ko) 증강제로 전처리하여 충전제 성분을 선택적으로보유시키고 종이의 특성 조절을 개선하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees