JP4809339B2 - ピリミジン誘導体 - Google Patents

ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4809339B2
JP4809339B2 JP2007518500A JP2007518500A JP4809339B2 JP 4809339 B2 JP4809339 B2 JP 4809339B2 JP 2007518500 A JP2007518500 A JP 2007518500A JP 2007518500 A JP2007518500 A JP 2007518500A JP 4809339 B2 JP4809339 B2 JP 4809339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidin
benzenesulfonamide
isopropyl
methyl
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007518500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008504321A (ja
Inventor
アムライン,クルト
フンツィカー,ダニエル
クーン,ベルント
マイヴェーク,アレクサンダー
ニダール,ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2008504321A publication Critical patent/JP2008504321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809339B2 publication Critical patent/JP4809339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/69Benzenesulfonamido-pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、11b−HSD1インヒビター(T2D)として有用な新規ピリミジン誘導体に関する。
本発明は、特に式(I)の化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及びエステルであり、
Figure 0004809339
式中、
1は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルコキシ、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシアルキル、アミノ又はアミノアルキルであり;
2は、水素、アルキル又はアリールであり;
3は、水素、アルキル又はアリールであり;
4は、フェニル、ナフチル、チオフェニル、キノリル、ピペリジル、モルホリル又はチオモルホリルであり、ここで、フェニル、ナフチル、チオフェニル、キノリル、ピペリジル、モルホリル及びチオモルホリルは、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、イミダゾリル及びチアゾリルから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されており;
5は、水素、アルキル、アラルキル、シクロアルキルアルキル又はアミノカルボニルアルキルであり、
ここで、
N−(2,6−ジメチル−4−ピリミジニル)−ベンゼンスルホンアミド;
2−クロロ−N−(2−メチル−4−ピリミジニル)−p−トルエンスルホンアミド;
N−(2−(ジメチルアミノ)−6−メチル−5−プロピル−4−ピリミジニル)−ベンゼンスルホンアミド;及び
2,4,5−トリクロロ−N−(2,6−ジメチル−4−ピリミジニル)−ベンゼンスルホンアミド
は除外される。
グルココルチコイド(ヒトにおけるコルチゾール、マウス及びラットにおけるコルチコステロン)は、多くの代謝及び恒常性プロセスを調節し、かつストレスに反応する主要な要素を形成する、重要な種類の副腎皮質ステロイドである。グルココルチコイドは、細胞内グルココルチコイドレセプターを、一部の組織ではミネラルコルチコイドレセプターを介して作用し、これらは両方とも核転写因子である。標的組織に対するグルココルチコイドの作用は、ステロイド循環濃度及びレセプターの細胞発現のみならず、グルココルチコイドが活性形態でどの程度レセプターに接近するかを強く決定する細胞内酵素にも左右される。11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β−HSD)は、主要な活性11−ヒドロキシ−グルココルチコイド(ヒトにおけるコルチゾール)及びこれらの不活性11−ケト代謝産物(ヒトにおけるコルチゾン)の相互転換を触媒する。
酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型(11β−HSD1)は、不活性グルココルチコイドを活性グルココルチコイドに相互変換し、それによって細胞アゴニストの局所濃度の調整に主要な役割を果たし、そうして標的組織においてコルチコステロイドレセプターを活性化する。F. Hoffmann-La Rocheによる最近の研究では、痩せた男性と肥満の男性との遺伝子発現の差を、インスリン抵抗性又は代謝変調に関連する場合がある遺伝子発現の特異的な変化を同定するために、遺伝子アレイ技術を使用して分析した。この研究は、11β−HSD1のmRNAが肥満の個体の脂肪組織中で約2倍アップレギュレーションされたことを明白にした。更に、マウスの脂肪細胞における11β−HSD1の過剰発現は、内臓肥満及び症候群X様表現型をもたらした(Masuzaki H. et al., Science. 2001 Dec 7; 294(5549):2166-70)。まとめると、これらのデータは、肥満の誘発、並びにグルコースホメオスタシス及び脂質パラメーターの障害における11β−HSD1の重要な役割を極めて強力に支持している。したがって、この酵素の選択的阻害は、2型糖尿病患者において血糖値を下げ、上昇した脂質パラメーターを正常化し、及び/又は肥満被験者の体重を低減する可能性がある。
ヒトにおける11β−HSD1阻害が有益な作用を有する場合がある最初の薬理学的指標は、11β−HSD1と関連酵素11β−HSD2の両方を阻害する潰瘍治療薬である、カルバノクソロンを使用することで得られた。カルバノクソロンによる処置によって、インスリン感受性の増加がもたらされ、それは、11β−HSD1の阻害が、細胞コルチゾール濃度を低減することができ、その結果、その幾つかの有害作用を最小限にすることを示している。(Walker et al. 1995; J. Clin. Endocrinol. Metab. 80,31155-3159)。
11β−HSD1は、肝臓、脂肪組織、血管平滑筋、膵臓及び脳を含む多くの組織で発現する。その活性は、NADP(H)に依存し、その基質に対して(11β−HSD2と比較して)相対的に低い親和性を有する。組織中の11β−HSD1は均質化し、精製されると、双方向性になり、11β−デヒドロゲナーゼ反応と11β−リダクターゼ反応の両方を示し、デヒドロゲナーゼ活性により大きな親和性を示す(P.M. Stewart and Z. S. Krozowski, Vitam. Horm. 57 (1999), pp. 249-324)。しかし、酵素活性を無処置の細胞で試験すると、11β−リダクターゼ活性が優位を占め、不活性11−ケト形から活性グルココルチコイドを再生させる。そのようなグルココルチコイド再生は、有効な細胞内グルココルチコイド濃度を増加させ、それによって、グルココルチコイド活性が増幅される。肝グルコース産生の増加、脂肪細胞の分化及びインスリン抵抗性をもたらすことがあるのは、この上昇した細胞コルチゾール濃度である。
11β−HSD1の阻害は、典型的な症候群X/糖尿病関連症候群を低減するのみならず、安全であり、かつ主な副作用を伴わないべきである。非特異的インヒビターのカルバノクソロンによる研究は、特異的な11β−HSD1インヒビターの開発の重要性を強調する。11β−HSD2酵素の阻害は、耐性が悪く、血圧の上昇をもたらす。対照的に、11β−HSD1の阻害は、11β−HSD1ノックアウトマウスが健康であり、肥満又はストレスによって誘発された高血糖に耐性を持つことが見出されている(Kotelevtsev Y. et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1997 Dec 23;94 (26):14924-9)ことから、十分に耐性があるはずである。同様に、絶食させると、これらのマウスは、糖新生に関わる主要な肝酵素の活性を弱めた。加えて、これらのマウスは、改善された脂質及びリポタンパク質プロフィールを有し、HSD1の阻害が極めて有効であり、かつ安全でありうることを示唆した。最近の報告は、11β−HSD1インヒビターが、高血圧を低下させること(Masuzaki H. et al., J Clin Invest. 2003 July;112(1):83-90; Rauz S. et al., QJM. 2003 July;96(7):481-90)、認知を改善すること(Sandeep TC. et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 2004 Apr. 27;101 (17):6734-9)、又はアルツハイマー関連欠損を改善することにも有益でありうることを示す。まとめると、11β−HSD1阻害は、糖尿病、肥満及び他の疾患の症状を処置する安全で有効な手法でありうる。
式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩及びエステルは新規であり、有用な薬理学的特性を有する。とりわけ、これらは11b−HSD1インヒビター(T2D)であり、かつこれらは関連する11β−HSD2酵素に対して選択性を示す。したがって、特異的11β−HSD1インヒビター(T2D)である化合物は、例えば、標的組織(肝臓、脂肪組織)中の活性グルココルチコイドコルチゾールの局所濃度を調整することによって、II型糖尿病患者において血糖値を下げかつ脂質パラメーターを正常化するための手段を表わす。
本発明の化合物は、代謝障害、肥満、異脂肪血症、高血圧症及び/又は糖尿病、特にII型糖尿病の予防及び/又は治療に使用できる。
本発明の化合物は、更に、高い眼圧、認知、アルツハイマー及び/又は神経変性の予防及び/又は治療に使用できる。
本発明の目的は、式Iの化合物;それらの上記塩及びエステル自体;治療上活性な物質としてのそれらの使用;前記化合物の製造方法;中間体;医薬組成物;前記化合物、それらの薬学的に許容しうる塩及びエステルを含有する薬剤;病気の予防及び/又は治療、特に摂食障害、肥満、異脂肪血症、高血圧症及び/又は糖尿病、特にII型糖尿病の治療又は予防のための前記化合物、エステル及び塩の使用;並びに代謝障害、肥満、異脂肪血症、高血圧症及び/又は糖尿病、特にII型糖尿病の治療又は予防のための薬剤の製造における前記化合物、塩及びエステルの使用である。
本発明の化合物は、更に、PPAR(α、γ、δ)アゴニスト、DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)、DPPIVインヒビター、インスリン及び/又はリパーゼインヒビター、特にオルリスタットと組み合わせることできる。
本記載において、用語「アルキル」は、単独又は組み合わされて、炭素原子1〜8個の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、好ましくは炭素原子1〜6個の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、特に好ましくは炭素原子1〜4個の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基を意味する。直鎖状及び分岐鎖状C1〜C8アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性ペンチル類、異性ヘキシル類、異性ヘプチル類及び異性オクチル類であり、好ましくはメチル及びエチルであり、最も好ましくはメチルである。
用語「シクロアルキル」は、単独又は組み合わされて、炭素原子3〜8個のシクロアルキル環、好ましくは炭素原子3〜6個のシクロアルキル環を意味する。C3〜C8シクロアルキルの例は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、メチル−シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、メチル−シクロヘキシル、ジメチル−シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルであり、好ましくはシクロプロピルである。
用語「アルコキシ」は、単独又は組み合わされて、式:アルキル−O−(式中、用語「アルキル」は前記で示した意味を有する)の基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシであり、好ましくはメトキシ及びエトキシであり、最も好ましくはメトキシである。
用語「アリール」は、単独又は組み合わされて、フェニル又はナフチル基、好ましくはハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、シアノ、カルバモイル、アルコキシカルバモイル、メチレンジオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、シクロアルキルなどからそれぞれ独立して選択される1個以上、好ましくは1〜3個の置換基を場合により有するフェニル基を意味する。好ましいものは、フェニル又はナフチルであり、特にアルキル、ハロゲン、アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ及びトリフルオロメチルから独立して選択される1〜3個、好ましくは1又は2個の置換基で場合により置換されているフェニルである。特に好ましくはフェニルである。
用語「アリールオキシ」は、単独又は組み合わされて、アリール−O−基を意味し、ここで用語「アリール」は前記で示した意味を有する。
用語「アラルキル」は、単独又は組み合わされて、アリールアルキル基を意味し、ここで用語「アリール」及び「アルキル」は前記で示した意味を有する。
用語「ヘテロシクリル」は、単独又は組み合わされて、窒素、酸素及び硫黄から選択される1個以上のヘテロ原子を含有する、飽和、部分的に不飽和又は芳香族の5員〜10員複素環を意味する。望ましい場合、1個以上の炭素原子が、例えば、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、オキソなどで置換されていることができ、及び/或いは第二級窒素原子(すなわち−NH−)がアルキル、シクロアルキル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、フェニル若しくはフェニルアルキルで置換されていることができるか、又は第三級窒素原子(すなわち=N−)がオキシドで置換されていることができ、ここでハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシが好ましい。そのようなヘテロシクリル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラゾイル、イミダゾイル(例えば、イミダゾール−4−イル及び1−ベンジルオキシカルボニル−イミダゾール−4−イル)、ピラゾイル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ヘキサヒドロ−ピリミジニル、フリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、インドリル(例えば、2−インドリル)、キノリル(例えば、2−キノリル、3−キノリル及び1−オキシド−2−キノリル)、イソキノリル(例えば、1−イソキノリル及び3−イソキノリル)、テトラヒドロキノリル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−2−キノリル)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソキノリル)及びキノキサリニルである。好ましい例は、チオフェニル、キノリル、ピペリジル、モルホリル、チオモルホリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、イミダゾリル及びチアゾリルである。
用語「アミノ」は、単独又は組み合わされて、窒素原子を介して結合する第一級、第二級又は第三級アミノ基(ここで、第二級アミノ基は、アルキル又はシクロアルキル置換基を有し、第三級アミノ基は、2個の同一又は異なるアルキル又はシクロアルキル置換基を有するか、或いは2個の窒素置換基が一緒になって環を形成し、例えば、−NH2、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル−エチルアミノ、ピロリジン−1−イル又はピペリジノなどがある)を意味し、好ましくは、第一級アミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノ、特にジエチルアミノである
用語「ハロゲン」は、単独又は組み合わされて、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素又は臭素を意味する。
用語「カルボニル」は、単独又は組み合わされて、−C(O)−基を意味する。
用語「オキシ」は、単独又は組み合わされて、−O−基を意味する。
用語「ニトロ」は、単独又は組み合わされて、−NO2基を意味する。
用語「シアノ」は、単独又は組み合わされて、基−CNを意味する。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、生物学的効果を保持し、生物学的か、そうではない理由で望ましくないものではない遊離塩基又は遊離酸の特性を保持する塩を意味する。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、好ましくは塩酸のような無機酸により、及び酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなどのような有機酸により形成される。加えて、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に加えることにより、これらの塩を調製してもよい。無機塩基から誘導される塩には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などが挙げられるが、これらに限定されない。有機塩基から誘導される塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンなどの置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリミン樹脂などの塩が挙げられるが、これらに限定されない。式Iの化合物は、双性イオンの形態で存在することもできる。式Iの化合物の特に好ましい薬学的に許容しうる塩は塩酸塩である。
式Iの化合物を溶媒和化、例えば、水和することもできる。溶媒和は、製造過程で実施することができるか、又は例えば、最初は無水である式Iの化合物の吸湿性の結果として発生することができる(水和)。薬学的に許容しうる塩という用語は、また、生理学的に許容しうる溶媒和物を含む。
「薬学的に許容しうるエステル」は、一般式(I)の化合物が官能基において誘導体化され、インビボで親化合物に再変換されうる誘導体を提供することができることを意味する。そのような化合物の例には、生理学的に許容され、代謝的に置換活性なエステル誘導体が挙げられ、例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルである。加えて、代謝的に置換活性なエステルと同様であり、一般式(I)により示される親化合物をインビボで産生できる、一般式(I)の化合物の生理学的に許容されるあらゆる等価物が、本発明の範囲内である。
式(I)の化合物は数個の不斉中心を含むことができ、光学的に純粋な鏡像異性体、鏡像異性体の混合物、例えばラセミ化合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体ラセミ化合物又はジアステレオ異性体ラセミ化合物の混合物の形態で存在することができる。
好ましいものは、式Iの化合物及び薬学的に許容しうるそれらの塩であり、特に式Iの化合物である。
好ましいものは、
1が、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシアルキル、アミノ又はアミノアルキルであり;
2が、水素又はアルキルであり;
3が、水素又はアルキルであり;
4が、フェニル、ナフチル、チオフェニル、キノリル、ピペリジル、モルホリル又はチオモルホリルであり、ここで、フェニル、ナフチル、チオフェニル、キノリル、ピペリジル、モルホリル及びチオモルホリルが、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、イミダゾリル及びチアゾリルから独立して選択される1個以上の置換基で場合により置換されており;
5が、水素又はアルキルである、
式Iで示される化合物、並びに
その薬学的に許容しうる塩及びエステル
であり、ここで、
N−(2,6−ジメチル−4−ピリミジニル)−ベンゼンスルホンアミド;
2−クロロ−N−(2−メチル−4−ピリミジニル)−p−トルエンスルホンアミド;
N−(2−(ジメチルアミノ)−6−メチル−5−プロピル−4−ピリミジニル)−ベンゼンスルホンアミド;及び
2,4,5−トリクロロ−N−(2,6−ジメチル−4−ピリミジニル)−ベンゼンスルホンアミド
は除外される。
更に好ましいものは、R1が、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル又はアリールである、式Iの化合物である。
特に好ましいものは、R1が、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、イソプロピル、tert−ブチル、メトキシメチル、シクロプロピルメトキシメチル、2−メチル−チアゾリル、モルホリニルメチル又はフェニルである、式Iの化合物である。
また好ましいものは、R2が水素である式Iの化合物である。
本発明の別の好ましい目的は、R2がメチルである式Iの化合物である。
好ましいものは、R3が水素である式Iの化合物である。
本発明の別の好ましい態様は、R5が水素である式Iの化合物である。
更に好ましいものは、R5がメチルである式Iの化合物である。
また好ましいものは、R4が、フェニル、ナフチル、チオフェニル、キノリル又はピペリジルであり、ここで、フェニル、ナフチル、チオフェニル、キノリル及びピペリジルが、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、トリフルオロメチル、アリール、オキサゾリル及びピリジニルから独立して選択される1個以上、好ましくは1〜3個の置換基で場合により置換されている、式Iの化合物である。
更に好ましいものは、R4が、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、トリフルオロメチル、フェニル及びオキサゾリルから独立して選択される1個以上、好ましくは1〜3個の置換基で置換されているフェニルである、式Iの化合物である。
好ましいものは、R4が、フェニル、ナフチル、キノリル又はピペリジルである、式Iの化合物である。
また好ましいものは、R4が、チオフェニル、モルホリル又はチオモルホリルであり、ここで、チオフェニル、モルホリル及びチオモルホリルが、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、イミダゾリル及びチアゾリルから独立して選択される1個以上、好ましくは1〜3個の置換基で場合により置換されている、式Iの化合物である。
式(I)の好ましい化合物の例は下記である:
1. 3−クロロ−2−メチル−N−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
2. 3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
3. N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
4. ナフタレン−2−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5. ビフェニル−4−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
6. キノリン−8−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
7. N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
8. N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
9. N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
10. N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メトキシ−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
11. 3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
12. 5−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
13. 5−フルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
14. 3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
15. N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
16. 2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
17. 2,3−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
18. 4,5−ジクロロ−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
19. 5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
20. 3−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
21. N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
22. N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
23. 5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
24. N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
25. ピペリジン−1−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
26. ナフタレン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
27. ビフェニル−4−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
28. 2,5−ジフルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;29. N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
30. N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
31. N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
32. ナフタレン−2−スルホン酸(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
33. N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
34. N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
35. 3−クロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
36. 2,4−ジクロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
37. 4−クロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
38. 3−クロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
39. ナフタレン−2−スルホン酸(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
40. 5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
41. 2,4−ジクロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
42. 3,4−ジクロロ−N−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
43. 3−クロロ−N−(2−シクロプロピルメトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
44. 3−クロロ−2−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルメチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
45. ナフタレン−2−スルホン酸(2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
46. 3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
47. 3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
48. 3−クロロ−2−メチル−N−(2−フェニル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;及び
49. 3−クロロ−2−メチル−N−[2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド。
好ましい化合物の更なる例は下記である:
50. 3−クロロ−N−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
51. ナフタレン−2−スルホン酸(2,5,6−トリメチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
52. 4,5−ジクロロ−2−フルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
53. 2,4−ジフルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
54. 2−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
55. 4−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
56. 3−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
57. 2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
58. 2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
59. 2,5−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
60. 3−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
61. 2,4−ジクロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
62. 4−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
63. N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
64. 3−クロロ−N−(2−シクロペンチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
65. 5−フェニル−チオフェン−2−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
66. 3−クロロ−N−(2−シクロプロピルメトキシ−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
67. 2−[(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド;
68. N−ベンジル−3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
69. 3−クロロ−N−シクロプロピルメチル−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド 及び
70. 3−クロロ−2−メチル−N−(6−フェニル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド。
式(I)の特に好ましい化合物の例は下記である:
3−クロロ−2−メチル−N−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
ナフタレン−2−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
ビフェニル−4−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−フルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
2,3−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
3−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
ナフタレン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
ビフェニル−4−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2,5−ジフルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−オキサゾール−5−イル−ベンゼンスルホンアミド;
3−クロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
2,4−ジクロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
3−クロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
ナフタレン−2−スルホン酸(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2,4−ジクロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;及び
3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド。
式Iの化合物の製造方法は本発明の目的である。
本発明の式Iの化合物の製造は、連続型又は収斂型合成経路で実施してもよい。本発明の合成は、下記のスキームで示されている。反応及び得られた生成物の精製を実施するために必要な技術は、当業者には既知である。以下の方法の記載で使用される置換基及び指数は、そうでない場合が示されていない限り上記で示された意味を有する。
一般に、I型の化合物は、適切に置換された4−アミノ−ピリミジンAを、当業者に既知の多様な条件下、塩化スルホニルでスルホニル化することによって、容易に入手可能である。そのような条件の例は、下記のスキームで示されているように、例えば、高温でのピリジン、又は炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、トリエチルアミンなどのような塩基の存在下で還流下でのTHFである。
Figure 0004809339
この方法で得られるR5=Hの化合物Iを、場合により、所望のR5置換基を導入するために、DMF又はTHFのような溶媒中で水素化ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウムなどのような塩基により処理してスルホンアミド窒素において更に置換し、続いて得られたアニオンをヨウ化メチル、臭化エチル、臭化ベンジルなどのようなハロゲン化アルキルでアルキル化することができる。
適切に置換された4−アミノ−ピリミジンAは、市販されているか、文献で既知であるかのいずれかであるか、又は既知の出発物質から文献の手順と同様にして製造することができる。都合のよい合成は、アミジン又はアミジン塩Bを出発物質として使用し、これらは、アミジン塩が出発物質として使用される場合はトリエチルアミン、ナトリウムエトキシド、炭酸カリウムなどのような塩基での処理による遊離アミジンの遊離の後で、以前に記載されている(例えば、J. Heterocyclic Chem. 14,1977, 1413-1414)条件下で2−クロロ−アクリロニトリル又は3−エトキシ−アクリロニトリルのようなアクリロニトリルで処理される。適切に置換された4−アミノ−ピリミジンの調製ための他の代替的手法も文献から入手可能である。
Figure 0004809339
4−アミノ−ピリミジン中間体Aの2位における適切に置換された側鎖の存在によって、例えば、側鎖におけるハロゲン化物のような離脱基の存在の場合、追加的であるが任意の修飾が可能である。例えば、離脱基は、下記のスキームAで示されているように、適切な出発物質を、a)アルコール及び塩基で処理することによって、交換されてアリール−又はアルキルエーテルをもたらしてもよいか、或いはb)アミンで処理することによって、交換されてアミノアルキル誘導体を提供してもよい。離脱基がピリミジン核の2位に直接結合している場合、O−置換2−ヒドロキシ−4−アミノピリミジンを得るために、アルコールとの反応が同様の方法によって可能である(スキームB)。
Figure 0004809339
式Iの化合物を薬学的に許容しうる塩へ変換することは、そのような化合物を無機酸、例えば、塩酸若しくは臭化水素酸のようなハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などで、又は有機酸、例えば、酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、メタンスルホン酸若しくはp−トルエンスルホン酸で処理することにより実施できる。対応するカルボン酸塩も、生理学的に適合しうる塩基で処理することにより式Iの化合物から調製できる。
式Iの化合物を薬学的に許容しうるエステル又はアミドへ変換することは、例えば、分子中に存在する適切なアミノ又はヒドロキシル基を、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)又はN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCI)のような縮合試薬を用い、酢酸のようなカルボン酸で処理して、カルボン酸エステル又はカルボン酸アミドを生成することにより実施できる。
前記で定義された式Iの化合物の好ましい製造方法は、式A:
Figure 0004809339
で示される化合物を、下記式:
Figure 0004809339
で示される化合物の存在下で反応させる(式中、R1〜R5は前記で定義されたとおりである)ことを含む。特に好ましいものは、例えば、ピリジン又はTHF中の、特に炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム又はトリエチルアミンのような塩基の存在下での上記の方法である。非常に好ましいものは、50℃〜70℃でのピリジンの存在下における上記反応である。更に非常に好ましいものは、還流条件下でのTHFの存在下における上記の方法である。
好ましい中間体は下記である:
2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン;
2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン;
2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イルアミン;
2−エチル−ピリミジン−4−イルアミン;
2−シクロブチル−ピリミジン−4−イルアミン;
2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イルアミン;
2−シクロプロピルメトキシメチル−ピリミジン−4−イルアミン;
2−モルホリン−4−イルメチル−ピリミジン−4−イルアミン;
2−フェニル−ピリミジン−4−イルアミン;及び
2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ピリミジン−4−イルアミン。
治療上活性な物質として使用するための上記記載の式Iの化合物は、本発明の更なる目的である。
また、本発明の目的は、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11bHSD1)に関連する障害により引き起こされる疾患の予防及び治療用の薬剤の調製のための、上記記載の化合物である。
同様に本発明の目的は、上記記載の式Iの化合物と、治療上不活性な担体とを含む医薬組成物である。
本発明の更に好ましい実施態様は、糖尿病、肥満、摂食障害、異脂肪血症及び高血圧症の治療及び予防のための薬剤の調製のための、上記記載の式Iの化合物の使用である。
更に好ましいものは、II型糖尿病の治療及び予防のための薬剤の調製のための、上記記載の式Iの化合物の使用である。
本発明の更なる目的は、記載された方法のうちのいずれか1つに従って製造される、上記記載の式Iの化合物を含む。
また、本発明の目的は、糖尿病、肥満、摂食障害、異脂肪血症及び高血圧症の治療及び予防の方法であって、上記記載の式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法である。
特に好ましいものは、II型糖尿病の治療及び予防の方法であって、上記記載の式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法である。
アッセイ手順
一過性発現及び部分精製:
ヒト11βHSD1タンパク質をコードするcDNAを、発現ベクターpcDNA3(Stratagene)にクローニングした。この構築物(詳細は、Alex Odermatt et al.; J Biol Chem. ,1999, Vol. 274, Issue 40,28762-28770を参照すること)を、リポフェクタミンを使用してHEK293細胞(ATCC番号:CRL−1573、Graham, F. L., Smiley, J., Russell, W.C., Nairn, R.;(1977)に記載)中にタンパク質を一過性に発現させるために使用した。トランスフェクションの48時間後、細胞を氷冷PBS(リン酸緩衝生理食塩水)で2回洗浄した。PBS中の細胞懸濁液1容量に、氷冷溶解緩衝液(50mMトリス;pH7.5;1mM EDTA;100mM NaCl)2容量を加えた。細胞をPotter均質化(20行程)により溶解させた。得られたホモジネートを先端超音波処理器(出力10%、2×30秒)で超音波処理し、低速の遠心分離(10分間×9000g;4℃)により清澄にした。ミクロソーム画分を高速の遠心分離(60分間×110,000g)で回収した。得られたペレットを保存緩衝液(20mMトリス、pH7.5;1mM EDTA;10%グリセロール)に再懸濁させ、遠心分離を繰り返した。ミクロソーム画分を含有する得られたペレットを、再び保存緩衝液に取り、アリコートを、使用するまで液体窒素中で冷凍保存した。
11β−HSD1を発現する安定した細胞株の生成:
ヒト11β−HSD1の一過性発現に用いたのと同じ構築物を、また、タンパク質を安定して発現する細胞株を確立するために使用した。簡潔には、(HEK293)細胞に、製造業者の指示書に従って、リポフェクタミン試薬(Gibco BRL)を使用して11β−HSD1構築物をトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後、ジェネテシン選択(0.8mg/ml)を開始し、数個の安定したクローンを単離した。1つのクローンを薬理学的特徴決定に更に使用した。
ミクロソームアッセイ
ヒト11β−HSD1を一時的に発現しているHEK293細胞から単離されたミクロソーム(詳細は上記を参照すること)を、アッセイ緩衝液(100mM NaCl;1mM EDTA;1mM MgCl;250mMスクロース;20mMトリス、pH7.4;コルチゾン50〜200nM及びNADPH 1mM)中、異なる濃度の試験物質と一緒にインキュベートした。37℃でのインキュベーションの60分後、アッセイを、80℃(5分間)に加熱し、インヒビターカルバノクソロン(1uM)を添加することによって止めた。このアッセイで生成されたコルチゾールの量を、市販のELISA系コルチゾール検出キット(Assay Design, Inc.により販売)を使用して決定した。インヒビターを、それらのIC50値、例えばコルチゾールの産生が50%低減した濃度によって特徴決定した。
この試験では、上記記載の好ましい化合物は、1000nM未満のIC50値を有し、より好ましい化合物は100nM未満のIC50値を有する。最も好ましい化合物は、10nM未満のIC50値を有する。
細胞アッセイ
無処置細胞におけるインヒビターの効果を測定するために、ヒト11β−HSD1を安定的に発現しているHEK293細胞(上記を参照すること)をDMEM中、96ウエルプレートで培養した。最初にインヒビターを、60分後にコルチゾンを、細胞に加えた。5%CO2雰囲気下の37℃でのインキュベーションの60分後、培地の一部分を取り出し、コルチゾンからコルチゾールへの変換を、市販のELISAキット(Assay Design, Inc.により販売)を使用して測定した。
試験化合物として本発明の代表的な化合物を使用したミクロソームアッセイで得られた結果を、以下の表で示す。
Figure 0004809339
上記記載の化合物は、100uM未満のIC50値を有し、より好ましい化合物は、20uM未満、特に5uM未満のIC50値を有する。最も好ましい化合物は、0.5uM未満のIC50値を有する。これらの結果は、前記の試験を使用して得られた。
式Iの化合物及び薬学的に許容しうるそれらの塩及びエステルは、薬剤として(例えば、医薬製剤の形態で)使用することができる。医薬製剤は、経口的(例えば、錠剤、コーティング剤、糖衣剤、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形)、経鼻的(例えば、鼻腔スプレーの剤形)又は直腸的(例えば、坐剤の剤形)のように内部的に投与することができる。しかし、投与は、筋肉内又は静脈内(例えば、注射剤の剤形)のように非経口的に実施することもできる。
式Iの化合物及び薬学的に許容しうるそれらの塩及びエステルは、錠剤、コーティング剤、糖衣剤及び硬ゼラチンカプセル剤の製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機佐剤と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などは、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のそのような佐剤として使用することができる。
軟ゼラチンカプセル剤に適切な佐剤は、例えば、植物性油、ロウ、脂肪、半固体物質及び液体ポリオールなどである。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な佐剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖などである。
注射剤に適切な佐剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物性油などである。
坐剤に適切な佐剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半固体又は液体ポリオールなどである。
更に、医薬製剤は、保存料、可溶化剤、粘度上昇物質、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。それらは、さらにその他の治療上貴重な物質も更に含有することができる。
本発明によると、式Iの化合物及び薬学的に許容しうるそれらの塩は、関節炎、心臓血管疾患、糖尿病、腎不全、特に摂食障害及び肥満の予防及び治療のために使用することができる。投与量は、広い範囲で変えることができ、当然ながらそれぞれの特定の症例において個別の要件に適合される。一般に、経口投与の場合、例えば同じ量で構成することができる、好ましくは1〜3個の個別の用量に分割される、体重1kg当たり約0.1mg〜20mg、好ましくは体重1kg当たり約0.5mg〜4mg(例えば、1人当たり約300mg)の1日投与量が適切であるべきである。しかし、必要性が示される場合、示された上限を超えることができることが明らかである。
本発明が実施例により本明細書の下記で説明されているが、これらは制限的性質を持たない。
実施例
実施例1:
3−クロロ−2−メチル−N−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
2−メチル−ピリミジン−4−イルアミン(91mg, Gabriel, Chem. Ber. 37, 1904, 3641)及び3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(179mg)をピリジン(5mL)に溶解し、得られた混合物を50〜60℃で48時間撹拌した。次に混合物を真空下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解した。溶液を、1M CuSO4溶液で2回洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH/NH3 90:10:0.5)により精製して、目的生成物3−クロロ−2−メチル−N−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミドを黄色の粉末(22mg)として得た。MS(ESI):297.1([M−H])。
実施例2:
3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
工程A]:
2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン
シクロプロピルカルバミジン塩酸塩(3.0g)をナトリウムメトキシド(5.4M、4.61mL)の溶液に加え、混合物を1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、沈殿したNaClを除去し、濾液を真空下で蒸発させて、明褐色の残渣(2.86g)を得た。3−エトキシアクリロニトリル(2.55mL)を加え、混合物を135℃で13時間加熱し、次に室温で更に12時間撹拌した。反応混合物を、直接フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)に付し、目的化合物2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミンを明褐色の泡状物(1.53g)として単離した。
Figure 0004809339
工程Aの代替的調製法]:
シクロプロピルカルバミジン塩酸塩(7.61g)をエタノール(125mL)及びトリエチルアミン(19.35mL)に溶解し、2−クロロ−アクリロニトリル(5.52mL)を加えた。得られた橙−黄色の溶液を30分間還流した。混合物を冷却し、一晩冷蔵庫内に放置した。固体を濾過により除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール 9:1)により精製し、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(4.2g)を明褐色の固体として得て、それを、不特定の成分でまだ汚染されていたが、更に精製しないで使用した。
Figure 0004809339
工程A]の精製法については、Singh and Lesher, J. Heterocyclic Chem. 1977, 14(8), 1413-1414を参照。
工程B]:
3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例1と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.126g)及び3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.2g)から、明黄色の固体(0.067g)として得た。MS(ESI):322.2([M−H])。
実施例3:
N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2、工程A]及びB]と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.150g)及び2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.236g)から、明黄色の泡状物(0.1g)として得た。MS(ESI):312.1(MH)。
実施例4:
ナフタレン−2−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例2、工程A]及びB]と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.1g)及びナフタレン−2−スルホニルクロリド(0.044g)から、明黄色の泡状物(0.1g)として得た。MS(ESI):324.1([M−H])。
実施例5:
ビフェニル−4−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例2、工程A]及びB]と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.1g)及びビフェニル−4−スルホニルクロリド(0.18g)から、明黄色の泡状物(0.032g)として得た。MS(ESI):350.2([M−H])。
実施例6:
キノリン−8−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例2、工程A]及びB]と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.1g)及びキノリン−8−スルホニルクロリド(0.16g)から、明黄色の泡状物(8mg)として得た。MS(ESI):325.1([M−H])。
実施例7:
N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2、工程A]及びB]と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.1g)及びベンゼンスルホニルクロリド(0.125g)から、明黄色の泡状物(36mg)として得た。MS(ESI):274.0([M−H])。
実施例8:
N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2、工程A]及びB]と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.1g)及びベンゼンスルホニルクロリド(0.178g)から、明黄色の泡状物(76mg)として得た。MS(ESI):306.2([M−H])。
実施例9:
N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2、工程A]及びB]と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.13g)及び3−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.2g)から、白色の泡状物(108mg)として得た。MS(ESI):304.1([M−H])。
実施例10:
N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メトキシ−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2、工程A]及びB]と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及び2−メトキシ−5−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.3g)から、明褐色の固体(63mg)として得た。MS(ESI):318.0([M−H])。
実施例11:
3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2、工程A]及びB]と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及び3−クロロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.32g)から、明褐色の固体(40mg)として得た。MS(ESI):340.1(MH)。
実施例12:
5−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2、工程A]及びB]と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及び5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.32g)から、明褐色の固体(15mg)として得た。MS(ESI):338.1([M−H])。
実施例13:
5−フルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
工程A]:
2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン
この化合物を、実施例2、工程A]と同様にして、シクロプロピルカルバミジン塩酸塩(3g)及び3−エトキシアクリロニトリル(2.5mL)から調製し、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(1.36g)を明黄色の泡状物として得た。MS(ESI):138.1(MH)。
工程B]:
5−フルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例1と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.13g)及び5−フルオロ−2−メチルベンゼンスルホニルクロリド(0.32g)から、明黄色の泡状物(72mg)として得た。MS(ESI):308.1([M−H])。
実施例14:
3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.23g)及び3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.41g)から、明黄色の固体(295mg)として得た。MS(ESI):343.9([M−H])。
実施例15:
N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−(1,3−オキサゾル−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.174g)及び4−(1,3−オキサゾル−5−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド(0.31g)から、明黄色の泡状物(295mg)として得た。MS(ESI):343.0([M−H])。
実施例16:
2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及び2,4−ジクロロ−6−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.284g)から、明黄色の粉末(87mg)として得た。MS(ESI):358.0([M−H])。
実施例17:
2,3−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及び2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.268g)から、明黄色の粉末(110mg)として得た。MS(ESI):343.9([M−H])。
実施例18:
4,5−ジクロロ−チオフェン2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及び4,5−ジクロロ−チオフェン−2−スルホニルクロリド(0.275g)から、明黄色の泡状物(28mg)として得た。MS(ESI):350.0([M−H])。
実施例19:
5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.2g)及び5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニルクロリド(0.379g)から、明黄色の泡状物(24mg)として得た。MS(ESI):359.0([M−H])。
実施例20:
3−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.13g)及び3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.2g)から、明黄色の泡状物(72mg)として得た。MS(ESI):324.1([M−H])。
実施例21:
N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.2g)及び3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.357g)から、明黄色の泡状物(62mg)として得た。MS(ESI):344.0([M−H])。
実施例22:
N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.2g)及び2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.357g)から、明黄色の粉末(60mg)として得た。MS(ESI):344.1([M−H])。
実施例23:
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.2g)及び5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルクロリド(0.316g)から、明黄色の粉末(49mg)として得た。MS(ESI):316.0([M−H])。
実施例24:
N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.2g)及び4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.357g)から、明褐色の泡状物(211mg)として得た。MS(ESI):344.1([M−H])。
実施例25:
ピペリジン−1−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、105℃の高温でカップリング反応を続けたことを除き、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.2g)及びピペリジン−1−スルホニルクロリド(0.295g)から得た。目的生成物を、明黄色の泡状物(139mg)として得た。MS(ESI):283.1([M−H])。
実施例26:
ナフタレン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、下記の変更を除いては、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.13g)及びナフタレン−2−スルホニルクロリド(0.344g)から得た:ピリジンをTHF(5mL)に代え、この反応中で炭酸カリウム(0.144g)を塩基として使用し、この反応を還流条件下で24時間続けた。冷却後、混合物を濾過し、真空下で蒸発させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより単離した。目的生成物を黄色の泡状物(53mg)として得た。MS(ESI):326.2([M−H])。
実施例27:
ビフェニル−4−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、下記の変更を除いては、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.13g)及びビフェニル−4−スルホニルクロリド(0.383g)から得た:ピリジンをジオキサン(5mL)に代え、この反応中で炭酸カリウム(0.144g)を塩基として使用し、この反応を90℃で12時間続けた。冷却後、混合物を濾過し、真空下で蒸発させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより単離した。目的生成物を黄色の泡状物(31mg)として得た。MS(ESI):352.2([M−H])。
実施例28:
2,5−ジフルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、下記の変更を除いては、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.13g)及び2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.322g)から得た:ピリジンをTHF(5mL)に代え、この反応中で炭酸カリウム(0.144g)を塩基として使用し、この反応を還流条件下で12時間続けた。冷却後、混合物を濾過し、真空下で蒸発させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより単離した。目的生成物を黄色の泡状物(78mg)として得た。MS(ESI):312.0([M−H])。
実施例29:
N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、下記の変更を除いては、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(0.13g)及び3,3−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.359g)から得た:ピリジンをTHF(5mL)に代え、この反応中で炭酸カリウム(0.144g)を塩基として使用し、この反応を還流条件下で12時間続けた。冷却後、混合物を濾過し、真空下で蒸発させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより単離した。目的生成物を黄色の泡状物(21mg)として得た。MS(ESI):336.1([M−H])。
実施例30:
N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド
工程A]:
2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イルアミン
この物質を、実施例13、工程A]と同様にして、tert−ブチルカルバミジン塩酸塩(3.0g)及び3−エトキシアクリロニトリル(2.2mL)から、黄色の泡状物(2.28g)として得た。MS(EI):151.0(M)、136.0([M−CH3)。
工程B]:
N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13、工程B]と同様にして、2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及び3,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.244g)から、白色の泡状物(0.134g)として得た。MS(ESI):357.9([M−H])。
実施例31:
N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例30と同様にして、2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及び5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.21g)から、明褐色の泡状物(118mg)として得た。MS(ESI):322.2([M−H])。
実施例32:
ナフタレン−2−スルホン酸(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例30と同様にして、2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及びナフタレン−2−スルホニルクロリド(0.23g)から、明黄色の泡状物(141mg)として得た。MS(ESI):340.1([M−H])。
実施例33:
N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例30と同様にして、2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及び2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.21g)から、明褐色の泡状物(156mg)として得た。MS(ESI):326.2([M−H])。
実施例34:
N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−(1,3−オキサゾル−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例30と同様にして、2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.2g)及び4−(1,3−オキサゾル−5−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド(0.322g)から、白色の泡状物(104mg)として得た。MS(ESI):357.2([M−H])。
実施例35:
3−クロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
工程A]:
2−エチル−ピリミジン−4−イルアミン
この中間体を、実施例2、工程A]に従い、代替的調製法により、プロピオンアミジン塩酸塩(1.45g、Synth. Commun. 12( 13), 1982, 989-993 and Tetrahedron Lett. 31 (14), 1990,1969-1972と同様にしてプロピオニトリルから取得)及び2−クロロ−アクリロニトリル(1.17mL)から調製した。2−エチル−ピリミジン−4−イルアミンを明褐色の固体(0.89g)として得た。
Figure 0004809339
工程B]:
3−クロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この化合物を、実施例2、工程B]に従い、2−エチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.25g)及び3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.55g)から、無色の固体(86mg)として得た。MS(ESI):310.0([M−H])。
実施例36:
2,4−ジクロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例35と同様にして、2−エチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.19g)及び2,4−ジクロロ−6−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.48g)から、明褐色の固体(78mg)として得た。MS(ESI):346.0(MH)。
実施例37:
4−クロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例35と同様にして、2−エチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.19g)及び4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.423g)から、明褐色の固体(59mg)として得た。MS(ESI):326.1(MH)。
実施例38:
3−クロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
工程A]:
2−シクロブチル−ピリミジン−4−イルアミン
この中間体を、実施例2、工程A]の方法に従い、シクロブタンカルボキサミジン塩酸塩(0.3g、Synth. Commun. 12 (13), 1982, 989-993 and Tetrahedron Lett. 31 (14), 1990, 1969-1972と同様にしてシクロブタンカルボニトリルから取得)及び3−エトキシ−アクリロニトリル(0.3g)から調製した。2−シクロブチル−ピリミジン−4−イルアミンを明褐色の固体(0.26g)として得た。
Figure 0004809339
工程B]:
3−クロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この化合物を、実施例2、工程B]に従い、2−シクロブチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.15g)及び3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.27g)から、明褐色の固体(47mg)として得た。MS(ESI):338.1(MH)。
実施例39:
ナフタレン−2−スルホン酸(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例38と同様にして、2−シクロブチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.19g)及びナフタレン−2−スルホニルクロリド(0.27g)から、橙色の固体(53mg)として得た。MS(ESI):338.3([M−H])。
実施例40:
5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例38と同様にして、2−シクロブチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.25g)及び5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニルクロリド(0.47g)から、明褐色の固体(36mg)として得た。MS(ESI):373.1(MH)。
実施例41:
2,4−ジクロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例38と同様にして、2−シクロブチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.144g)及び2,4−ジクロロ−6−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.3g)から、明褐色の固体(36mg)として得た。MS(ESI):372.1(MH)。
実施例42:
3,4−ジクロロ−N−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
工程A]:
2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イルアミン
2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イルアミン(これは、BE641253、1964, Ciba Ltd. 中の先の特許文献に記載されている)を、実施例2、工程A]に従い、代替方法により、既知の2−メトキシ−アセトアミジン塩酸塩(0.3g、Synth. Commun. 12 (13), 1982, 989-993 and Tetrahedron Lett. 31 (14), 1990, 1969-1972と同様にして2−メトキシアセトニトリルから取得)及び2−クロロ−アクリロニトリル(0.2mL)から調製した。2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イルアミンをオフホワイトの固体(0.11g)として得た。
Figure 0004809339
工程B]:
3,4−ジクロロ−N−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この化合物を、実施例2、工程B]と同様にして、2−メトキシメチル−ピリミジン−4イルアミン(50mg)及び3,4−ジクロロベンゼンスルホニルクロリド(111mg)から、明黄色の固体(10mg)として得た。MS(ESI):348.3(MH)。
実施例43:
3−クロロ−N−(2−シクロプロピルメトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
工程A]:
2−シクロプロピルメトキシメチル−ピリミジン−4−イルアミン
ヒドロキシメチルシクロプロパン(0.17g)をTHF(2mL)に溶解し、0℃で水素化ナトリウム分散液(油中55%、0.1g)を加えた。混合物を30分間撹拌し、その後THF(7mL)中の2−クロロメチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.2g、Eur. Pat. Appl. EP 61318 A2,1982; Eur. Pat. Appl. 60094A2,1982)の溶液を滴下により加えた。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール 9:1)により精製して、2−シクロプロピルメトキシメチル−ピリミジン−4−イルアミンを無色の固体(54mg)として得た。
Figure 0004809339
工程B]:
3−クロロ−N−(2−シクロプロピルメトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この化合物を、実施例2、工程B]と同様にして、2−シクロプロピルメトキシメチル−ピリミジン−4−イルアミン(54mg)及び2−クロロ−3−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(81mg)から、明黄色の固体(13mg)として得た。MS(ESI):368.0(MH)。
実施例44:
3−クロロ−2−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルメチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
工程A]:
2−モルホリン−4−イルメチル−ピリミジン−4−イルアミン
J. Chem. Soc. Perkin. Trans.1, 1996, 2925の手順に従って、2−クロロメチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.35g、Eur. Pat. Appl. EP 61318 A2, 1982; Eur. Pat. Appl. 60094 A2, 1982)をエタノール(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.51mL)及びモルホリン(0.21mL)を加えた。混合物を48時間加熱還流し、次に冷却し、真空下で蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶解し、3N NaOHで洗浄し、NaClで飽和させた。その後、水層を酢酸エチルで5回再抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール 8:2)に付して、目的生成物2−モルホリン−4−イルメチル−ピリミジン−4−イルアミンを明褐色の固体(0.23g)として得た。
Figure 0004809339
工程B]
3−クロロ−2−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルメチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この化合物を、実施例2、工程B]と同様にして、2−モルホリン−4−イルメチル−ピリミジン−4−イルアミン(230mg)及び2−クロロ−3−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(319mg)から、明黄色の固体(65mg)として得た。MS(ESI):383.1(MH)。
実施例45:
ナフタレン−2−スルホン酸(2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例1と同様にして、2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.1g、市販)及びナフタレン−2−スルホニルクロリド(0.185g)から、白色の泡状物(119mg)として得た。MS(ESI):312.0([M−H])。
実施例46:
3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(80mg、実施例2)をアルゴン下、室温でDMF(2mL)に溶解し、炭酸セシウム(121mg)を加えた。20分後、ヨウ化メチル(46mg、0.02mL)を滴下により加え、得られた混合物を2時間撹拌した。反応混合物を氷/水に注ぎ、NaClで飽和させ、生成物を酢酸エチルに抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の酢酸エチルの勾配)により精製して、(真空下で乾燥させた後)3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミドを主要生成物(50mg、無色の油状物)として得た。MS(ESI):338.1(MH)。
この反応の副産物として、3−クロロ−N−[2−シクロプロピル−3−メチル−3H−ピリミジン−(4E)−イリデン]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミドを更に白色の泡状物(11mg)として単離した。MS(ESI):338.0(MH)。
実施例47:
3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例46と同様にして、3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド(76mg、実施例14)から、DMF(2mL)中の炭酸セシウム(107mg)及びヨウ化メチル(40mg)で処理することにより得た。3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミドを無色の油状物(55mg)として得た。MS(ESI):360.1(MH)。
実施例48:
3−クロロ−2−メチル−N−(2−フェニル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例1と同様にして、2−フェニル−ピリミジン−4−イルアミン(134mg、Singh and Lesher, J. of Heterocyclic Chem. 1977, 14 (8), 1413-1414に従って、実施例2、工程A]に記載の通り調製)及び2−クロロ−3−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(194mg)から、無色の固体(60mg)として得た。MS(ESI):360.3(MH)。
実施例49:
3−クロロ−2−メチル−N−[2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド
工程A]
2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ピリミジン−4−イルアミン
この物質を、実施例2、工程A]に記載の通り、2−エチル−チアゾール−4−カルボキサミジン塩酸塩(3g)から、ナトリウムエトキシド(5.4M溶液、3.13mL)及び3−エトキシ−アクリロニトリル(1.73mL)で処理することにより得て、2−(2−エチル−チアゾール−4−イル)−ピリミジン−4−イルアミン(2.56g)を褐色の固体として得た。MS(ESI):193.3(MH)。
工程B]:
3−クロロ−2−メチル−N−[2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例1と同様にして、2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)ピリミジン−4−イルアミン(179mg)及び2−クロロ−3−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(200mg)から、明黄色の泡状物(54mg)として得た。MS(ESI):379.0([M−H])。
実施例50:
3−クロロ−N−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例42、工程B]と同様にして、2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イルアミン(実施例42、工程A]で取得、50mg)及び3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(97mg)から、明黄色の固体(11mg)として得た。MS(ESI):328.1(MH)。
実施例51:
ナフタレン−2−スルホン酸(2,5,6−トリメチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
工程A]:
2,5,6−トリメチル−ピリミジン−4−イルアミン
4−クロロ−2,5,6−トリメチル−ピリミジン(143g、CAS 34916-70-6, see Curd, R. , J. Chem. Soc. (1946), 362, 365)を、100%NH3(900g)で、100〜150℃にて6時間処理した。反応混合物を冷却し、蒸発させた。残渣を水(200mL)に溶解し、CHCl3で抽出した。有機層を分離し、水層をNa2CO3で飽和させた。水溶液を更にCHCl3で4回抽出し、合わせた有機抽出物を蒸発させて、残渣30gを得た。この残渣を酢酸エチルに溶解し、石油エーテルで沈殿させた。固体を濾過し、乾燥させて、2,5,6−トリメチル−ピリミジン−4−イルアミン17gを得た。融点:187℃。
工程B]
ナフタレン−2−スルホン酸(2,5,6−トリメチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例1と同様にして、2,5,6−トリメチル−ピリミジン−4−イルアミン(100mg)及びナフタレン−2−スルホニルクロリド(165mg)から低収率で得て、ナフタレン−2−スルホン酸(2,5,6−トリメチル−ピリミジン−4−イル)−アミドを明褐色の泡状物(8mg)として得た。MS(ESI):326.3((M−H))。
実施例52:
4,5−ジクロロ−2−フルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(200mg)及び4,5−ジクロロ−2−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(384mg)から、橙色の粉末(107mg)として得た。MS(ESI):362.0((M−H))。
実施例53:
2,4−ジフルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(200mg)及び2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(300mg)から、黄色の粉末(68mg)として得た。MS(ESI):312.0((M−H))。
実施例54:
2−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(200mg)及び2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(308mg)から、明黄色の泡状物(127mg)として得た。MS(ESI):310.0((M−H))。
実施例55:
4−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(200mg)及び4−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(308mg)から、明黄色の泡状物(127mg)として得た。MS(ESI):310.0((M−H))。
実施例56:
3−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(200mg)及び3−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(308mg)から、明黄色の泡状物(175mg)として得た。MS(ESI):310.0((M−H))。
実施例57:
2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(200mg)及び2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(358mg)から、橙色の粉末(163mg)として得た。MS(ESI):344.0((M−H))。
実施例58:
2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(200mg)及び2,4−ジクロロ−5−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(378mg)から、橙色の粉末(194mg)として得た。MS(ESI):358.0((M−H))。
実施例59:
2,5−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(200mg)及び2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(358mg)から、橙色の粉末(160mg)として得た。MS(ESI):344.0((M−H))。
実施例60:
3−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例13と同様にして、2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(200mg)及び3−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルクロリド(431mg)から、橙色の粉末(12mg)として低収率で得た。MS(ESI):393.8((M−H))。
実施例61:
2,4−ジクロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(190mg)及び2,4−ジクロロ−6−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(438mg)から、明褐色の固体(75mg)として得た。MS(ESI):358.1(MH)。
実施例62:
4−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(190mg)及び4−クロロ−2,5−ジメチルベンゼンスルホニルクロリド(403mg)から、明褐色の固体(73mg)として得た。MS(ESI):338.0(MH)。
実施例63:
N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(150mg)及び2,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(315mg)から、無色の固体(13mg)として低収率で得た。MS(ESI):334.1((M−H))。
実施例64:
3−クロロ−N−(2−シクロペンチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
工程A]:
2−シクロペンチル−ピリミジン−4−イルアミン
この物質を、実施例2、工程A]と同様にして、代替的調製法により、シクロペンタンカルボキサミジン塩酸塩(CAS 68284-02-6)(500mg)及び2−クロロアクリロニトリル(324mg)から得て、2−シクロペンチル−ピリミジン−4−イルアミンを無定形のガラス(142mg)として得た。MS(ESI):164.6(MH)。この物質は、幾つかの副産物で汚染されていたが、特定することができなかった。
工程B]:
3−クロロ−N−(2−シクロペンチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例2、工程B]と同様にして、2−シクロペンチル−ピリミジン−4−イルアミン(158mg)及び3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(261mg)から、明褐色の固体(75mg)として得た。MS(ESI):352.4(MH)。
実施例65:
5−フェニル−チオフェン−2−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド
この物質を、実施例2と同様にして、2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イルアミン(100mg)及び5−フェニル−チオフェン−2−スルホニルクロリド(203mg、CAS 97272-02-1、Sone et al. , Bull. Chem. Soc. J. (1985), 58(3), 1063に従って調製)から、無色の固体(33mg)として得た。MS(ESI):356.3((M−H))。
実施例66:
3−クロロ−N−(2−シクロプロピルメトキシ−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
工程A]:
2−シクロプロピルメトキシ−ピリミジン−4−イルアミン
シクロプロピルメタノール(724mg)をDMF(4mL)に溶解し、水素化ナトリウム(401mg、鉱油中60%)で0℃にて30分間処理した。次に、DMF(4mL)中の4−アミノ−2−クロロ−ピリミジン(260mg、CAS 7461-50-9又はJ. Am. Chem. Soc. 1930, 52, 1152-1157に従って調製)の溶液を一滴ずつ加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次に一晩50℃で撹拌した。混合物を水に注ぎ、混合物をNaClで飽和させた。次に、水溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固した。残渣を、溶離剤としてヘプタン中の酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。目的生成物を明黄色の油状物(169mg)として得た。MS(EI):166.2(M+H)。
工程B]:
3−クロロ−N−(2−シクロプロピルメトキシ−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例1と同様にして、2−シクロプロピルメトキシ−ピリミジン−4−イルアミン(220mg)及び3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(161mg)から低収率で得て、目的生成物を明黄色の泡状物(14mg)として得た。MS(ESI):352.1((M−H))。
実施例67:
2−[(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド
3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド(80mg、実施例14)をDMF(1mL)に溶解し、炭酸セシウム(113mg)で処理した。混合物に、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(37mg)を加え、得られた懸濁液を室温で48時間、次に80℃で24時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固した。残渣を、溶離剤としてDCM/MeOH/NH4OH 9:1:0.1を使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。目的生成物を無色のガラス(28mg)として得た。MS(EI):431.3(MH)。
実施例68:
N−ベンジル−3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例67と同様にして、アルキル化剤として塩化ベンジル(61mg)を使用して、3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(120mg、実施例2)から得た。目的物質を無色の油状物(74mg)として得た。MS(EI):414.1(M+H)。
実施例69:
3−クロロ−N−シクロプロピルメチル−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例67と同様にして、アルキル化剤としてブロモメチル−シクロプロパン(65mg)を使用して、3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(120mg、実施例2)から得た。目的物質を無色の油状物(89mg)として得た。MS(EI):377(M)、378、3(M+H)。
実施例70:
3−クロロ−2−メチル−N−(6−フェニル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド
この物質を、実施例1と同様にして、6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミン(97mg、CAS 3435-29-8)及び3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(128mg)から得て、目的生成物を明黄色の泡状物(67mg)として得た。MS(ESI):358.0((M−H))。
実施例A
式Iの化合物は、それ自体既知の方法により、下記の処方の錠剤を製造する活性成分として使用することができる。
1錠当たり
活性成分 200mg
微晶質セルロース 155mg
トウモロコシデンプン 25mg
タルク 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg
425mg
実施例B
式Iの化合物は、それ自体既知の方法により、下記の処方のカプセル剤を製造する活性成分として使用することができる。
1カプセル当たり
活性成分 100.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
乳糖 95.0mg
タルク 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
220.0mg

Claims (22)

  1. 式(I):
    Figure 0004809339
    〔式中、
    1は、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、イソプロピル、tert−ブチル、メトキシメチル、シクロプロピルメトキシメチル、2−メチル−チアゾリル、モルホリニルメチル又はフェニルであり;
    2は、水素、アルキル又はアリールであり;
    3は、水素、アルキル又はアリールであり;
    4は、フェニル、ナフチル、チオフェニル、キノリル、ピペリジル、モルホリル又はチオモルホリルであり、ここで、フェニル、ナフチル、チオフェニル、キノリル、ピペリジル、モルホリル及びチオモルホリルは、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、イミダゾリル及びチアゾリルから独立して選択される1個以上の置換基で場合により置換されており;
    5は、水素、アルキル、アラルキル、シクロアルキルアルキル又はアミノカルボニルアルキルである〕で示される化合物、あるいは
    その薬学的に許容しうる塩
    〔ここで、
    N−(2,6−ジメチル−4−ピリミジニル)−ベンゼンスルホンアミド;
    2−クロロ−N−(2−メチル−4−ピリミジニル)−p−トルエンスルホンアミド;
    N−(2−(ジメチルアミノ)−6−メチル−5−プロピル−4−ピリミジニル)−ベンゼンスルホンアミド;
    2,4,5−トリクロロ−N−(2,6−ジメチル−4−ピリミジニル)−ベンゼンスルホンアミド;及び
    4−クロロ−N−〔2−(4−イソプロピル−フェニル)−ピリミジン−4−イル〕−ベンゼンスルホンアミド
    が除外される〕。
  2. 1が、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、イソプロピル、tert−ブチル、メトキシメチル、シクロプロピルメトキシメチル、2−メチル−チアゾリル、モルホリニルメチル又はフェニルであり;
    2が、水素又はアルキルであり;
    3が、水素又はアルキルであり;そして
    5が、水素又はアルキルである、
    請求項1記載の化合物。
  3. 2が水素である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 2がメチルである、請求項1又は2記載の化合物。
  5. 3が水素である、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 5が水素である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. 5がメチルである、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  8. 4が、フェニル、ナフチル、チオフェニル、キノリル又はピペリジルであり、ここで、フェニル、ナフチル、チオフェニル、キノリル及びピペリジルが、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、トリフルオロメチル、アリール、オキサゾリル及びピリジニルから独立して選択される1個以上の置換基で場合により置換されている、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
  9. 4が、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、トリフルオロメチル、フェニル及びオキサゾリルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されているフェニルである、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  10. 4が、フェニル、ナフチル、キノリル又はピペリジルである、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
  11. 4が、チオフェニル、モルホリル又はチオモルホリルであり、ここで、チオフェニル、モルホリル及びチオモルホリルが、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、イミダゾリル及びチアゾリルから独立して選択される1個以上の置換基で場合により置換されている、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  12. 下記:
    3−クロロ−2−メチル−N−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    ビフェニル−4−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    キノリン−8−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メトキシ−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
    5−フルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    2,3−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    4,5−ジクロロ−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    3−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    ピペリジン−1−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    ビフェニル−4−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2,5−ジフルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    2,4−ジクロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    4−クロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2,4−ジクロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    3,4−ジクロロ−N−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−(2−シクロプロピルメトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−2−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルメチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸(2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−2−メチル−N−(2−フェニル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;及び
    3−クロロ−2−メチル−N−[2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド
    から選択される、請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物。
  13. 下記:
    3−クロロ−N−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸(2,5,6−トリメチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    4,5−ジクロロ−2−フルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    2,4−ジフルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    2−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    4−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    2,5−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    3−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2,4−ジクロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    4−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
    5−フェニル−チオフェン−2−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    3−クロロ−N−(2−シクロプロピルメトキシ−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    2−[(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド;
    N−ベンジル−3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;及び
    3−クロロ−N−シクロプロピルメチル−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
    から選択される、請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物。
  14. 下記:
    3−クロロ−2−メチル−N−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    ビフェニル−4−スルホン酸(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−フルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    2,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    2,3−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    3−クロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    ビフェニル−4−スルホン酸(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2,5−ジフルオロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−オキサゾール−5−イル−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    2,4−ジクロロ−N−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2,4−ジクロロ−N−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−2−N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;及び
    3,4−ジクロロ−N−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
    から選択される、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項記載の化合物の製造方法であって、式A:
    Figure 0004809339
    で示される化合物を、下記式:
    Figure 0004809339
    で示される化合物の存在下で反応させること(式中、R1〜R5は請求項1で定義されている)を含む、方法。
  16. 治療上活性な物質として使用するための、請求項1〜14のいずれか1項記載の化合物。
  17. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物と、治療上不活性な担体とを含む、医薬組成物。
  18. 糖尿病、肥満、摂食障害、異脂肪血症及び高血圧症の治療及び予防のための薬剤の調製のための、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物の使用。
  19. II型糖尿病の治療及び予防のための薬剤の調製のための、請求項1〜14のいずれか1項記載の化合物の使用。
  20. 請求項15記載の方法により製造される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  21. 糖尿病、肥満、摂食障害、異脂肪血症及び高血圧症の治療及び予防用の請求項17記載の医薬組成物。
  22. II型糖尿病の治療及び予防用の請求項17記載の医薬組成物。
JP2007518500A 2004-06-28 2005-06-20 ピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP4809339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04102999 2004-06-28
EP04102999.2 2004-06-28
PCT/EP2005/006649 WO2006000371A2 (en) 2004-06-28 2005-06-20 Pyrimidine derivatives as 11beta-hsd1 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504321A JP2008504321A (ja) 2008-02-14
JP4809339B2 true JP4809339B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=35478760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518500A Expired - Fee Related JP4809339B2 (ja) 2004-06-28 2005-06-20 ピリミジン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US7507733B2 (ja)
EP (1) EP1763517B1 (ja)
JP (1) JP4809339B2 (ja)
CN (1) CN1972918B (ja)
AR (1) AR049699A1 (ja)
AT (1) ATE509011T1 (ja)
AU (1) AU2005256442B2 (ja)
BR (1) BRPI0512705A (ja)
CA (1) CA2571361C (ja)
DK (1) DK1763517T3 (ja)
ES (1) ES2362884T3 (ja)
HK (1) HK1104553A1 (ja)
IL (1) IL179914A0 (ja)
MX (1) MXPA06014892A (ja)
MY (1) MY143568A (ja)
NO (1) NO20070445L (ja)
NZ (1) NZ551859A (ja)
PL (1) PL1763517T3 (ja)
PT (1) PT1763517E (ja)
RU (1) RU2375351C2 (ja)
TW (1) TWI299040B (ja)
WO (1) WO2006000371A2 (ja)
ZA (1) ZA200610415B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140577B2 (ja) * 2005-03-31 2013-02-06 タケダ カリフォルニア インコーポレイテッド ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害剤
PE20071232A1 (es) * 2006-02-07 2008-02-18 Wyeth Corp Derivados de piperidina o piperazina como inhibidores de 11-beta hsd1
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
EP2046753A2 (en) * 2006-07-06 2009-04-15 Brystol-Myers Squibb Company Pyridone/hydroxypyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type i inhibitors
TW200827346A (en) 2006-11-03 2008-07-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200836719A (en) 2007-02-12 2008-09-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CL2008001839A1 (es) 2007-06-21 2009-01-16 Incyte Holdings Corp Compuestos derivados de 2,7-diazaespirociclos, inhibidores de 11-beta hidroxil esteroide deshidrogenasa tipo 1; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; utiles para tratar la obesidad, diabetes, intolerancia a la glucosa, diabetes tipo ii, entre otras enfermedades.
US20100022572A1 (en) 2008-07-18 2010-01-28 Kowa Company, Ltd. Novel spiro compound and medicine comprising the same
EP2331095B1 (en) * 2008-08-04 2014-10-15 CHDI Foundation, Inc. Certain kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
EP2322505A4 (en) 2008-08-29 2011-10-19 Kowa Co 1-ADAMANTYLAZETIDIN-2-ON DERIVATIVE, PREPARATION THEREOF AND PHARMACEUTICAL PREPARATION THEREWITH
TW201022210A (en) 2008-10-29 2010-06-16 Kowa Co 1,2-diazetidin-3-one derivatives and drugs containing same
CN102811620B (zh) 2010-01-25 2015-03-25 Chdi基金会股份有限公司 一些犬尿氨酸-3-单加氧酶抑制剂、药物组合物及其使用方法
WO2012051139A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Amgen Inc. New uses for substituted 2-amino-thiazolones in treating alzheimer's disease
WO2012102366A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 日本たばこ産業株式会社 新規ピペラジン化合物の製造方法
BR112014004845A2 (pt) 2011-08-30 2017-04-04 Chdi Foundation Inc pelo menos uma entidade química; pelo menos um composto; composição farmacêutica; uso de uma quantidade terapeuticamente eficaz de pelo menos uma entidade química; composição farmacêutica embalada
PL2750677T3 (pl) 2011-08-30 2017-12-29 Chdi Foundation, Inc. Inhibitory 3-monooksygenazy kinureninowej, kompozycje farmaceutyczne i sposoby ich stosowania
TW201512171A (zh) 2013-04-19 2015-04-01 Pfizer Ltd 化學化合物
BR112017000922A2 (pt) 2014-07-17 2018-01-16 Chdi Foundation, Inc. métodos e composições para tratar distúrbios relacionados ao hiv
US10653681B2 (en) 2016-03-16 2020-05-19 Recurium Ip Holdings, Llc Analgesic compounds
EP3235813A1 (en) 2016-04-19 2017-10-25 Cidqo 2012, S.L. Aza-tetra-cyclo derivatives

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314568A (ja) * 1988-12-29 1991-01-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd ピリミジン類及びその薬学的に許容される塩類
JP2007533752A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド メラノコルチン受容体の調節因子としての置換チアゾール及びピリミジン誘導体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1229413A (ja) * 1967-06-14 1971-04-21
HU206337B (en) 1988-12-29 1992-10-28 Mitsui Petrochemical Ind Process for producing pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
TW287160B (ja) 1992-12-10 1996-10-01 Hoffmann La Roche
TW394761B (en) * 1993-06-28 2000-06-21 Hoffmann La Roche Novel Sulfonylamino Pyrimidines
SE0001899D0 (sv) 2000-05-22 2000-05-22 Pharmacia & Upjohn Ab New compounds
MXPA04011465A (es) 2002-05-24 2005-02-14 Millennium Pharm Inc Inhibidores de ccr9 y metodos de uso de los mismos.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314568A (ja) * 1988-12-29 1991-01-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd ピリミジン類及びその薬学的に許容される塩類
JP2007533752A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド メラノコルチン受容体の調節因子としての置換チアゾール及びピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005256442A1 (en) 2006-01-05
US7507733B2 (en) 2009-03-24
EP1763517B1 (en) 2011-05-11
ES2362884T3 (es) 2011-07-14
NO20070445L (no) 2007-01-24
JP2008504321A (ja) 2008-02-14
HK1104553A1 (en) 2008-01-18
CN1972918A (zh) 2007-05-30
PT1763517E (pt) 2011-07-01
RU2007103303A (ru) 2008-08-10
CN1972918B (zh) 2010-10-13
BRPI0512705A (pt) 2008-04-01
WO2006000371A3 (en) 2006-04-27
CA2571361C (en) 2011-07-26
DK1763517T3 (da) 2011-06-06
TWI299040B (en) 2008-07-21
NZ551859A (en) 2010-05-28
ATE509011T1 (de) 2011-05-15
PL1763517T3 (pl) 2011-10-31
TW200616976A (en) 2006-06-01
AU2005256442B2 (en) 2009-02-12
WO2006000371A2 (en) 2006-01-05
RU2375351C2 (ru) 2009-12-10
US20050288308A1 (en) 2005-12-29
EP1763517A2 (en) 2007-03-21
CA2571361A1 (en) 2006-01-05
MXPA06014892A (es) 2007-02-28
IL179914A0 (en) 2007-05-15
MY143568A (en) 2011-05-31
ZA200610415B (en) 2008-06-25
AR049699A1 (es) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809339B2 (ja) ピリミジン誘導体
US7482341B2 (en) Pyridines
US8211913B2 (en) 5-aryl pyridines as 11-beta inhibitors for the treatment of diabetes
JP2008514659A (ja) 11b−hsd1阻害剤としてのインドゾロン誘導体
KR100847203B1 (ko) 피리미딘 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees