JP4808242B2 - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4808242B2
JP4808242B2 JP2008302534A JP2008302534A JP4808242B2 JP 4808242 B2 JP4808242 B2 JP 4808242B2 JP 2008302534 A JP2008302534 A JP 2008302534A JP 2008302534 A JP2008302534 A JP 2008302534A JP 4808242 B2 JP4808242 B2 JP 4808242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
external power
power supply
battery
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008302534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010129361A (ja
Inventor
拓朗 植村
圭祐 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008302534A priority Critical patent/JP4808242B2/ja
Priority to US12/625,681 priority patent/US9048473B2/en
Publication of JP2010129361A publication Critical patent/JP2010129361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808242B2 publication Critical patent/JP4808242B2/ja
Priority to US13/602,683 priority patent/US8501361B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04888Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池を備えた車両用電源装置に関する。
従来より、燃料電池と補助電源(バッテリ、キャパシタ等)を備え、低温環境下で燃料電池を起動するときに、補助電源からの供給電力により燃料電池を加熱するヒータを作動させるようにした車両用電源装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、従来の車両用電源装置においては、車両が停止してから一定時間が経過した時に、燃料電池内の水素を掃気して燃料電池の発電を停止している。そして、このように燃料電池の発電を停止した場合、次に燃料電池への水素の供給を開始して燃料電池の発電を再開させるときに、燃料電池の発電電圧が上昇して安定するまでにある程度の時間を要する。
また、低温状況下で燃料電池の発電を再開するときには、燃料電池の温度が適正温度まで上昇するまでの時間も追加されるため、燃料電池の発電電圧が上昇して安定するまでの時間がさらに長くなる。
そして、燃料電池の温度の上昇が不十分な状態で車両を発進させると、燃料電池から供給される電流の増加に伴なって燃料電池の発電電圧が大幅に低下する。そのため、燃料電池を構成する材料が劣化して、燃料電池の性能が低下するという不都合がある。
そこで、燃料電池の発電電圧が上昇して安定するまでの間は、補助電源から供給される電力により、燃料電池の発電電力をアシストして車両を発進させる必要があるが、補助電源の充電量が不十分であったときには、燃料電池の発電電力が増大して、燃料電池及び蓄電手段による合計出力電力が、車両の発進に必要なレベルに達するまでの時間が長くなるという不都合がある。
特開2005−317410号公報
本発明は上記背景を鑑みてなされたものであり、燃料電池の発電を開始して車両を発進させるときに、燃料電池及び蓄電手段による合計出力電力が、車両の発進に必要なレベルに達するまでの時間を短縮することができる車両用電源装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、車両に搭載されて、該車両に設けられた電気負荷に電力を供給する車両用電源装置に関する。
そして、燃料電池と、該燃料電池に対する反応ガスの供給を制御する燃料電池制御手段と、蓄電手段と、外部電源を着脱可能に接続するための外部電源コネクタと、前記外部電源コネクタを介して前記外部電源から供給される電力により作動して、前記燃料電池を加熱するヒータと、前記外部電源コネクタを介して前記外部電源から供給される電力により作動して、前記蓄電手段を充電する充電器と、前記燃料電池の状態として前記燃料電池の温度を検出する燃料電池状態検出手段と、前記蓄電手段の状態として前記蓄電手段の充電量を検出する蓄電手段状態検出手段と、前記車両が停止して、前記燃料電池制御手段により前記燃料電池に対する反応ガスの供給が停止された状態で、前記外部電源コネクタに前記外部電源が接続されたときに、前記燃料電池検出手段により検出される前記燃料電池の温度と、前記蓄電手段により検出される前記蓄電手段の充電量とに基づいて、前記外部電源コネクタを介して前記外部電源から供給される電力による前記ヒータの作動と前記充電器の作動を制御する外部電力供給制御手段とを備えたことを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記車両が停止したときに、前記外部電源コネクタにより前記外部電源を接続することによって、前記外部電源から車両用電源装置への電力供給が可能となる。また、前記燃料電池状態検出手段により前記燃料電池の状態が検出されると共に、前記蓄電手段状態検出手段により前記蓄電手段の状態が検出される。
そして、前記外部電力供給制御手段は、前記車両が停止して、前記燃料電池制御手段により前記燃料電池に対する反応ガスの供給が停止した状態で、前記外部電源コネクタに前記外部電源が接続されたときに、前記燃料電池の状態と前記蓄電手段の状態とに基づいて、前記外部電源コネクタを介して前記外部電源から供給される電力による前記ヒータの作動と前記充電器の作動を制御する。これにより、前記燃料電池と前記蓄電手段の状態に応じて、前記外部電源から前記外部電源コネクタを介して供給される電力を前記ヒータと前記充電器に効率良く分配して、前記燃料電池の加熱と前記蓄電手段の充電を行うことができる。
そして、前記燃料電池を加熱することによって、前記燃料電池に対する反応ガスの供給が開始されたときに前記燃料電池の発電電力を速やかに増大させることができ、前記蓄電手段の充電を行うことによって、前記蓄電手段の充電量を増加させておくことができる。そのため、前記燃料電池の発電を開始して前記車両を発進するときに、前記燃料電池の発電電力を速やかに増大させると共に、前記蓄電手段によるアシスト電力を確保して、前記燃料電池及び前記蓄電手段による合計出力電力が、前記車両の発進に必要なレベルに達するまでの時間を短縮することができる。
また、前記燃料電池制御手段は、前記燃料電池に対する反応ガスの供給を停止した後、所定のタイミングで前記燃料電池の内部に残存する反応ガスを掃気する掃気処理を行い、前記燃料電池状態検出手段は、前記燃料電池の状態として、さらに、前記燃料電池に対して前記掃気処理が行われた状態にあるか否かを検出し、前記外部電力供給制御手段は、前記車両が停止して、前記燃料電池制御手段により前記燃料電池に対する反応ガスの供給が停止された状態で、前記外部電源コネクタに前記外部電源が接続されたときに、未だ前記燃料電池に対する前記掃気処理が行われていないときは、前記ヒータによる前記燃料電池の加熱を禁止して前記充電器による前記蓄電手段の充電を行い、既に前記燃料電池に対する前記掃気処理が行われ、且つ前記燃料電池の温度が所定温度以下であるときには、前記ヒータにより前記燃料電池を加熱すると共に、前記充電器により前記蓄電手段を充電することを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記燃料電池に対する反応ガスの供給が停止されても、前記掃気処理が行われる前であれば前記燃料電池は発熱しているので、前記ヒータにより前記燃料電池を加熱する必要はない。そのため、この場合は、前記外部電力供給制御手段により、前記充電器による前記蓄電手段の充電を行う。
それに対して、前記燃料電池に対して前記掃気処理が行われると、前記燃料電池の温度が低下する。そのため、この場合には、前記燃料電池の温度が前記所定温度以下となったときに、前記ヒータによる前記燃料電池の加熱と、前記蓄電手段による前記蓄電手段の充電の双方を行うことにより、前記燃料電池の温度低下を抑制して次に前記燃料電池の発電を再開するときの暖気時間の短縮を図りつつ、前記蓄電手段を充電することができる。
また、前記蓄電手段状態検出手段は、前記蓄電手段の状態として、さらに、前記蓄電手段の温度を検出し、前記外部電力供給制御手段は、前記燃料電池状態検出手段により検出された前記蓄電手段の温度と充電量とに応じて、前記充電器から前記蓄電手段に供給する充電電流の大きさを変更することを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記蓄電手段の温度と充電量に応じて、前記蓄電手段の充電性能が変化する。そのため、前記外部電力供給制御手段により、前記蓄電手段の温度と充電量とに応じて、前記充電器から前記蓄電手段に供給する充電電流の大きさを変更することによって、充電時に前記蓄電手段に過剰な電流が供給されて前記蓄電手段の劣化が生じることを抑制することができる。
本発明の実施の形態について、図1〜図6を参照して説明する。図1は本実施の形態における車両用電源装置1の構成図であり、車両用電源装置1は、モータ41により駆動輪(図示しない)を駆動する燃料電池車両(本発明の車両に相当する)に搭載して使用される。
図1を参照して、車両用電源装置1は、燃料電池10、バッテリ20(本発明の蓄電手段に相当する)、バッテリ20の充電器22、商用電源70(本発明の外部電源に相当する)を着脱自在に接続する外部電源コネクタ25、燃料電池10とバッテリ20間に接続されたDC/DCコンバータ30、燃料電池10及びDC/DCコンバータ30と接続されて、モータ41に駆動電圧を出力するインバータ40、燃料電池10とインバータ42の冷媒通路と接続された冷媒循環回路50、冷媒循環回路50内に冷媒を循環させるポンプ52、及び車両用電源装置1の全体的な作動を制御するコントローラ90を備えている。
燃料電池10には、燃料電池10の温度、端子間電圧、出力電流、反応ガス(本実施の形態では水素と空気)の供給圧力等を検出する燃料電池センサ11、冷媒循環回路50と燃料電池10の冷媒通路との接続箇所に設けられた循環バルブ12、空気の供給管に設けられた空気バルブ13、水素の供給管に設けられた水素バルブ14、ヒータ16、ヒータ16と燃料電池10の冷媒通路の接続箇所に設けられた循環バルブ15、燃料電池10とドレイン18間の排水管に設けられたドレインバルブ17が備えられている。
バッテリ20には、バッテリ20の温度、端子間電圧、出力電流等を検出するバッテリセンサ21が設けられている。また、バッテリ20には、空調装置60と、12Vの負荷が接続されたダウンコンバータ61とが接続されている。なお、12V負荷には、燃料電池10に反応ガス(空気、水素)を供給する燃料電池補機(図示しない)が含まれる。
コントローラ90は、マイクロコンピュータ(図示しない)等により構成された電子ユニットであり、該マイクロコンピュータが車両用電源装置1の制御用プログラムを実行することによって、コントローラ90は、燃料電池状態検出手段91、バッテリ状態検出手段92、燃料電池制御手段93、及び外部電力供給制御手段94として機能する。
コントローラ90には、燃料電池センサ11による燃料電池10の温度、端子間電圧、出力電流、反応ガスの供給圧力等の検出信号と、バッテリセンサ21によるバッテリ20の温度、端子間電圧、出力電流等の検出信号とが入力される。また、コントローラ90から出力される制御信号によって、循環バルブ12,15,42、空気バルブ13、水素バルブ14、ヒータ16、ドレインバルブ17、DC/DCコンバータ30、充電器22、循環ポンプ52、及び燃料電池補機の作動が制御される。
燃料電池状態検出手段91は、燃料電池センサ11から出力される検出信号に基づいて、燃料電池10の温度、端子間電圧、出力電流、反応ガスの供給圧力等を検出する。また、燃料電池状態検出手段91は、後述するように、燃料電池10の端子間電圧に基づいて、燃料電池10内の水素を掃気する掃気処理が行われた状態であるか否かを検出する。
バッテリ状態検出手段92は、バッテリセンサ21から出力される検出信号に基づいて、バッテリ20の温度、端子間電圧、出力電流、バッテリ20のSOC(State Of Charge、バッテリ20の満充電時の充電量を100%としたときのバッテリ20の残充電量を示す)等を検出する。
燃料電池制御手段93は、燃料電池車両の全体的な作動を制御するECU(Electric Control Unit、図示しない)により決定される燃料電池10の目標発電電力が得られるように、燃料電池10に供給する反応ガスの量を制御する。また、燃料電池10に対する反応ガスの供給を停止して燃料電池10の発電を停止するときに、燃料電池10内に残存する水素を掃気する掃気処理を行う。
外部電力供給制御手段94は、燃料電池車両が停止して、外部電源コネクタ25に商用電源70が接続されたときに、商用電源70から供給される電力を、充電器22によるバッテリ20の充電用とヒータ16の作動用とに分配して、バッテリ20の充電と燃料電池10の加熱を行う。以下、図2〜図3に示したフローチャートに従って、外部電力供給制御手段94による処理について説明する。
図2のSTEP1で外部電源コネクタ25を介して商用電源70が接続されたときに、STEP2に進み、外部電力供給制御手段94は、燃料電池状態検出手段91により検出された燃料電池10の端子間電圧が0.5V以下であるか否かを判断する。ここで、この0.5Vは、燃料電池制御手段93により、燃料電池10に対する反応ガスの供給が停止して、既に掃気処理が行われた状態にあることを判定するための閾値である。掃気処理が行われて、燃料電池10内に残存していた水素ガスが排気されると、燃料電池10の発電量が減少して燃料電池10の端子間電圧が0V付近まで低下する。そのため、燃料電池10の端子間電圧が0.5V以下となったときに、既に掃気処理が行われた状態にあると判定することができる。
そして、燃料電池10の端子間電圧が0.5V以下であるとき(既に掃気処理が行われているとき)はSTEP3に進み、外部電力供給制御手段94は、燃料電池状態検出手段91により検出された燃料電池10の温度が、−10℃(本発明の所定温度に相当する)よりも低いか否かを判断する。ここで、燃料電池10の温度が−10℃よりも低いときには、燃料電池10内の反応ガスの流通路で、発電に伴なって生成された水の凍結が進み、燃料電池10の発電能力が低下する。
そこで、この場合にはSTEP4に進む。STEP6、及びSTEP10,STEP20は、ヒータ16により循環回路50内の冷媒を加熱して、ポンプ52により燃料電池10の冷媒通路に供給して燃料電池10を加熱しつつ、バッテリ20を充電するための処理である。
STEP4で、外部電力供給制御手段94は、バッテリ状態検出手段92により検出されるバッテリ20の温度が0℃よりも高いか否かを判断する。そして、バッテリ20の温度が0℃よりも高いとき(バッテリ20の充電能力の低下が問題とならないとき)は、STEP5に進み、バッテリ状態検出手段92は、バッテリ状態検出手段92により検出されるバッテリ20のSOCが20%よりも低いか否かを判断する。
STEP5で、バッテリ20のSOCが20%よりも低いとき、すなわち、温度低下によるバッテリ20の放電能力の低下が問題とならず、且つ、バッテリ20の充電量が少ないときにはSTEP6に進む。そして、外部電力供給制御手段94は、充電器22からバッテリ20に通常電流時よりも大きな充電電流を流して急速充電を行うと共に、ヒータ16を作動させる。これにより、充電量が不足しているバッテリ20を速やかに充電すると共に、燃料電池10を加熱して、燃料電池10の温度低下を抑制している。
一方、STEP5で、バッテリ20のSOCが20%以上であるとき、すなわち、温度低下によるバッテリ20の充電能力の低下が問題とならず、且つ、バッテリ20の充電量が多いときにはSTEP20に進む。そして、外部電力供給制御手段94は、充電器22によりバッテリ20の通常充電を行う。これにより、充電量が少ない状態で急速充電を行うことによりバッテリ20が劣化することを抑制しつつ、燃料電池10を加熱して燃料電池10の温度低下を抑制している。
また、STEP4で、バッテリ20の温度が0℃以下であるとき、すなわち、温度低下によるバッテリ20の充電能力の低下が問題となるときには、STEP10に分岐する。そして、外部電力供給制御手段94は、充電器22からバッテリ20に通常充電時よりも小さい電流を供給する低速充電を行う。これにより、燃料電池10を加熱して燃料電池10の温度低下を抑制している。
また、STEP2で燃料電池10の端子間電圧が0.5V以上であったときには、未だ燃料電池10の掃気処理が行われていないため、燃料電池10は発熱している。そのため、ヒータ16により燃料電池10を加熱する必要がない。また、STEP3で燃料電池10の温度が−10℃以上であるときにも、ヒータ16により燃料電池10を加熱する必要はない。
そこで、STEP2で燃料電池10の端子間電圧が0.5V以上であったとき、及びSTEP3で燃料電池10の温度が−10℃以上であったときには、いずれの場合も図3のSTEP30に分岐する。図3のSTEP31、及びSTEP40,STEP50は、ヒータ16による燃料電池10の加熱を行わずに、バッテリ20の温度とSOCとに応じて、充電電流の大きさを切換えてバッテリ20を充電する処理である。
外部電力供給制御手段94は、STEP30で、外部電力供給制御手段94は、バッテリ20の温度が0℃よりも高いか否かを判断する。そして、バッテリ20の温度が0℃よりも高いときはSTEP31に進み、外部電力供給制御手段94は、バッテリ20のSOCが20%よりも少ないか否かを判断する。
STEP31で、バッテリ20のSOCが20%よりも少なかったとき、すなわち、バッテリ20の温度が0℃以上であって、且つ、バッテリ20のSOCが20%よりも少ないときは、STEP32に進み、外部電力供給制御手段94は、充電電流を通常充電時よりも大きくして、バッテリ20を急速充電する。
また、STEP31で、バッテリ20のSOCが20%以上であったとき、すなわち、バッテリ20の温度が0℃以上であって、且つ、バッテリ20のSOCが20%以上であるときは、STEP50に進み、外部電力供給制御手段94は、バッテリ20を通常充電する。これにより、バッテリ20を充電することができる。
また、STEP30で、バッテリ20の温度が0℃以下であったときは、STEP40に進み、外部電力供給制御手段94は、充電電流を通常充電時よりも小さくして低速充電を行う。これにより、低温状態にあるために充電能力が低下したバッテリ20を充電することができる。
そして、STEP32,STEP50,STEP40でバッテリ20を充電した後、STEP33に進んで、外部電力供給制御手段94は処理を終了する。なお、外部電力供給制御手段94は、燃料電池車両が停止状態にあるときに、図2及び図3の処理を繰り返し実行する。
次に、図4は、上述した図2及び図3の処理が、外部電力供給制御手段94により実行されている状態で、燃料電池車両の運転者がイグニッションONの操作をしたときに、燃料電池車両の発進が可能となるまでの待ち時間Twが、燃料電池20の温度、バッテリ20のSOC、及びバッテリ20の温度の違いにより変化することを、フローチャートにより示した説明図である。
STEP60で、運転者がイグニッションONの操作をすると、燃料電池制御手段93により、燃料電池10への反応ガスの供給が開始されるが、このときまでに、既に外部電力供給制御手段94により上述した図2及び図3の処理が実行されているため、燃料電池10の温度に応じて燃料電池10がヒータ16により加熱されると共に、バッテリ20が充電されている。
そして、STEP61で、燃料電池10の温度が0℃よりも高いとき(状態1)には、燃料電池10を暖気する必要がないため、燃料電池10は速やかに発電電力を増大させることができる。そのため、この場合は待ち時間Twは0となる。
また、STEP61で燃料電池10の温度が0℃以下であるときはSTEP70に分岐し、STEP70でバッテリ20のSOCが20%よりも小さいとき(状態3)にはSTEP80に分岐する。
一方、STEP70でバッテリ20のSOCが20%よりも大きいときはSTEP71に進む。そして、STEP71でバッテリ20の温度が0℃よりも低いときはSTEP80(状態3)に進み、バッテリ20の温度が0℃以上であるときはSTEP72(状態2)に分岐する。
STEP72の状態2では、バッテリ20の充電量が多く、バッテリ20の温度も高い(0℃以上)ため、バッテリ20からの電力出力を継続できる期間Tesが得られる。そのため、この場合は待ち時間TwはTw=Tfc−Tesとなる。
また、STEP80の状態3では、バッテリ20の充電量が少ないか、或いはバッテリ20の温度が低く、バッテリ20の放電能力が低下しているため、バッテリ20からの電力出力を継続できる期間Tesが0となる。また、燃料電池10の温度が低い(0℃未満)であるため、燃料電池10を暖気する時間が必要となる。そのため、この場合は待ち時間Twが、燃料電池10の暖気時間Tfcとなる。
このように、燃料電池車両が停止して、燃料電池10の掃気処理が行われた状態にあるときに、外部電力供給制御手段94により、上述した図2及び図3のフローチャートによる処理を実行することによって、図4のSTEP72の状態2とすることができる。
そのため、従来は、燃料電池10の掃気処理が行われた後にイグニッションONの操作が行われたときには、状態3となって待ち時間TwがTfc(燃料電池の暖気時間)となったが、本実施の形態では、状態2として待ち時間TwをTfc−Tesに短縮することができる。
次に、図5(a),図5(b)及び図6(a),図6(b)を参照して、イグニッションONの操作がなされた時から、燃料電池車両の発進に必要な電力が、燃料電池10及びバッテリ20の合計電力により得られるようになるまでの燃料電池10及びバッテリ20の状態の変化について説明する。
先ず、図5(a),図5(b)は、燃料電池10の掃気処理が行われた後に、外部電源コネクタ25に商用電源70が接続された場合を示しており、縦軸が温度(左側)及び出力電力(右側)に設定され、横軸が時間に設定されている。
図5(a)において、t10は燃料電池10の掃気処理が行われた時点、t11はバッテリ20の通常充電が開始された時点、t12はヒータ16による燃料電池10の加熱が開始された時点、t14はバッテリ20の低速充電が開始された時点を示している。また、図5(b)は、図5(a)のTime=3(秒)の時点で、イグニッションONの操作がされた後の、燃料電池10とバッテリ20の状態の変化を、図5(a)のTime=3(秒)の時点を0として表したものである。
図5(a),図5(b)中、Tfは燃料電池10の温度、Teはバッテリ20の温度、Pfは燃料電池10の出力電力(発電電力)、Peはバッテリ20の出力電力、Ptは燃料電池10とバッテリ20による合計出力電力(Pt=Pf+Pe)を示している。
図5(a)のTime=0で、燃料電池10への反応ガスの供給が停止すると、燃料電池10の温度Tfが次第に低下すると共に、燃料電池10の出力電力Pfも次第に低下している。また、バッテリ20の温度Teが次第に低下すると共に、バッテリ20の出力電力Peも次第に低下している。
そして、t10で燃料電池10の掃気処理が行われると、燃料電池10の温度Tfが急激に低下すると共に、燃料電池10の出力電力Pfも急激に減少している。そして、t11では、図3のSTEP50により、バッテリ20の通常充電が開始され、燃料電池10の温度が−10℃よりも低くなったt12で、図2のSTEP20により、ヒータ16による燃料電池10の加熱が開始される。これにより、t12以降は燃料電池10の温度が−10℃付近に維持されている。
そして、通常充電によりバッテリ20の温度が0℃以下となったt14で、図2のSTEP10により、バッテリ20の充電が通常電流から低速充電に切り換わっている。
図5(b)では、燃料電池10に対する反応ガスの供給開始により、燃料電池10の出力電圧Pfが急速に増大し、燃料電池10の温度が−10℃付近から0℃付近まで上昇している。一方、バッテリ20の出力電力は、燃料電池10の出力電力の増加に応じて減少している。
そして、燃料電池10の出力電力Pfとバッテリ20の出力電力Peとの合計電力Ptが、燃料電池車両の発進に必要な電力である例えば30(kW)に達するまでの待ち時間Twは、7.6秒となっている。なお、外部電力供給制御手段94による上記図2,図3による処理を行なわずに、バッテリ20のSOCが20%以下であって、燃料電池10の温度が−10℃よりも低くなった状態で、イグニッションONの操作がされたときには、燃料電池10の暖気運転を行なわなければならないため、上述した図4のSTEP80の状態3となって、待ち時間Twは例えば13秒以上となる。
次に、図6(a),図6(b)は、燃料電池10の掃気処理が行われる前に、外部電源コネクタ25に商用電源70が接続された場合を示しており、図5(a),図5(b)と同様に、縦軸が温度(左側)及び出力電力(右側)に設定され、横軸が時間に設定されている。また、図6(a),図6(b)中、Tfは燃料電池10の温度、Teはバッテリ20の温度、Pfは燃料電池10の出力電力(発電電力)、Peはバッテリ20の出力電力、Ptは燃料電池10とバッテリ20による合計出力電力(Pt=Pf+Pe)を示している。
図6(a)中、t20は外部電源コネクタ25に商用電源70が接続されて、バッテリ20の低速充電が開始された時点、t21は燃料電池10の掃気処理が行われた時点、t22はヒータ16による燃料電池10の加熱が開始された時点、t23はバッテリ20の低速充電が開始された時点を示している。また、図6(b)は、図6(a)のTime=3(秒)の時点で、イグニッションONの操作がされた後の、燃料電池10とバッテリ20の状態の変化を、図6(a)のTime=3(秒)の時点を0として表したものである。
図6(a)のTime=0で、燃料電池10への反応ガスの供給が停止すると、燃料電池10の温度Tfが次第に低下すると共に、燃料電池10の出力電力Pfも次第に低下している。それに対して、バッテリ20の出力電力Peは、t20で図3のSTEP32によるバッテリ20の急速充電が開始されると次第に増加し、バッテリ20の温度Teは20℃付近で安定している。
次に、t21で燃料電池10の掃気処理が行われると、燃料電池10に温度Tfが急激に低下すると共に、燃料電池10の出力電力Pfも急激に低下している。そして、燃料電池10の温度Tfが−10℃よりも低くなったt22で、図2のSTEP20により、ヒータ16による燃料電池10の加熱が開始される。これにより、t22以降は燃料電池10の温度が−10℃付近に維持されている。
また、バッテリ20のSOCが20%以上となったt23で、図2のSTEP20により、バッテリ20の充電が急速充電から通常充電に切り換わっている。
図6(b)では、Time=0の時点で、燃料電池10の出力電力Pfとバッテリ20の出力Peとの合計電力Ptが、燃料電池車両の発進に必要な電力である例えば30(kW)を超えているため、待ち時間Twは0(秒)となる。
以上、図5(a),図5(b)及び図6(a),図6(b)を参照して説明したように、外部電力供給制御手段94により、図2,図3のフローチャートによる処理を実行することによって、イグニッションONの操作がなされてから、燃料電池車両の発進に必要な電力が得られるまでの待ち時間Twを短縮することができる。
なお、本実施の形態では、燃料電池状態検出手段91により燃料電池10の端子間電圧と温度を検出し、外部電力供給制御手段94は、燃料電池10の端子間電圧と温度に基づいて、ヒータ16により燃料電池10を加熱するか否かを決定したが、燃料電池10の端子間電圧のみ、或いは燃料電池10の温度のみに基づいて、ヒータ16により燃料電池10を加熱するか否かを決定するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、燃料電池状態検出手段91は、燃料電池10の端子間電圧によって燃料電池10の掃気処理が既に行われた状態にあるか否かを判断したが、燃料電池状態検出手段91と燃料電池制御手段93間で、掃気処理の実行についての情報が伝達されているときには、この情報に基づいて、燃料電池状態検出手段91が燃料電池10の掃気処理が既に行われた状態にあるか否かを判断するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、バッテリ状態検出手段92によりバッテリ20のSOCと温度を検出し、外部電力供給制御手段94は、バッテリ20のSOCと温度に応じて、バッテリ20の充電を急速充電と通常充電と低速充電とに切換えたが、バッテリ20のSOCのみ、或いはバッテリ20の温度のみに応じて、バッテリ20の充電を急速充電と通常充電と低速充電とに切換えるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、本発明の蓄電手段としてバッテリ20を示したが、キャパシタ等の他の種類の蓄電手段を用いてもよい。
本実施の形態における車両用電源装置の全体構成図。 図1に示した外部電力供給制御手段による燃料電池の加熱とバッテリの充電の実行手順を示したフローチャート。 図1に示した外部電力供給制御手段による燃料電池の加熱とバッテリの充電の実行手順を示したフローチャート。 外部電力供給制御手段による処理の効果を説明するためのフローチャート。 燃料電池の掃気処理が実行された後に、外部電源コネクタに商用電源が接続されて外部電力供給制御手段による処理が行われたときの燃料電池とバッテリの状態の変化を示した説明図。 燃料電池の掃気処理が実行される前に、外部電源コネクタに商用電源が接続されて外部電力供給制御手段による処理が行われたときの燃料電池とバッテリの状態の変化を示した説明図。
符号の説明
1…車両用電源装置、10…燃料電池、11…燃料電池センサ、16…ヒータ、20…バッテリ、21…バッテリセンサ、22…充電器、25…外部電源コネクタ、70…商用電源、90…コントローラ、91…燃料電池状態検出手段、92…バッテリ状態検出手段、93…燃料電池制御手段、94…外部電力供給制御手段

Claims (3)

  1. 車両に搭載されて、該車両に設けられた電気負荷に電力を供給する車両用電源装置であって、
    燃料電池と、
    該燃料電池に対する反応ガスの供給を制御する燃料電池制御手段と、
    蓄電手段と、
    外部電源を着脱可能に接続するための外部電源コネクタと、
    前記外部電源コネクタを介して前記外部電源から供給される電力により作動して、前記燃料電池を加熱するヒータと、
    前記外部電源コネクタを介して前記外部電源から供給される電力により作動して、前記蓄電手段を充電する充電器と、
    前記燃料電池の状態として前記燃料電池の温度を検出する燃料電池状態検出手段と、
    前記蓄電手段の状態として前記蓄電手段の充電量を検出する蓄電手段状態検出手段と、
    前記車両が停止して、前記燃料電池制御手段により前記燃料電池に対する反応ガスの供給が停止された状態で、前記外部電源コネクタに前記外部電源が接続されたときに、前記燃料電池検出手段により検出される前記燃料電池の温度と、前記蓄電手段により検出される前記蓄電手段の充電量とに基づいて、前記外部電源コネクタを介して前記外部電源から供給される電力による前記ヒータの作動と前記充電器の作動を制御する外部電力供給制御手段とを備えたことを特徴とする車両用電源装置。
  2. 請求項1記載の車両用電源装置において、
    前記燃料電池制御手段は、前記燃料電池に対する反応ガスの供給を停止した後、所定のタイミングで前記燃料電池の内部に残存する反応ガスを掃気する掃気処理を行い、
    前記燃料電池状態検出手段は、前記燃料電池の状態として、さらに、前記燃料電池に対して前記掃気処理が行われた状態にあるか否かを検出し、
    前記外部電力供給制御手段は、前記車両が停止して、前記燃料電池制御手段により前記燃料電池に対する反応ガスの供給が停止された状態で、前記外部電源コネクタに前記外部電源が接続されたときに、未だ前記燃料電池に対する前記掃気処理が行われていないときは、前記ヒータによる前記燃料電池の加熱を禁止して前記充電器による前記蓄電手段の充電を行い、既に前記燃料電池に対する前記掃気処理が行われ、且つ前記燃料電池の温度が所定温度以下であるときには、前記ヒータにより前記燃料電池を加熱すると共に、前記充電器により前記蓄電手段を充電することを特徴とする車両用電源装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両用電源装置において、
    前記蓄電手段状態検出手段は、前記蓄電手段の状態として、さらに、前記蓄電手段の温度を検出し、
    前記外部電力供給制御手段は、前記燃料電池状態検出手段により検出された前記蓄電手段の温度と充電量とに応じて、前記充電器から前記蓄電手段に供給する充電電流の大きさを変更することを特徴とする車両用電源装置。
JP2008302534A 2008-11-27 2008-11-27 車両用電源装置 Active JP4808242B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008302534A JP4808242B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 車両用電源装置
US12/625,681 US9048473B2 (en) 2008-11-27 2009-11-25 Vehicular power source unit
US13/602,683 US8501361B2 (en) 2008-11-27 2012-09-04 Vehicular power source unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008302534A JP4808242B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010129361A JP2010129361A (ja) 2010-06-10
JP4808242B2 true JP4808242B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=42196586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008302534A Active JP4808242B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 車両用電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9048473B2 (ja)
JP (1) JP4808242B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
JP5585538B2 (ja) * 2011-06-03 2014-09-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、および燃料電池システムの制御方法
JPWO2013031615A1 (ja) * 2011-09-02 2015-03-23 三洋電機株式会社 ハイブリッドカーのバッテリシステム及びこのバッテリシステムを備えるハイブリッドカー
US8901885B2 (en) * 2012-03-09 2014-12-02 Tesla Motors, Inc. Low temperature fast charge
CN102916354A (zh) * 2012-10-10 2013-02-06 潍柴动力股份有限公司 一种电动汽车高压配电箱
JP2015159078A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社マキタ 電源装置
JP6687895B2 (ja) * 2016-06-17 2020-04-28 三菱自動車工業株式会社 車両用燃料電池の暖機装置
DE102018213171A1 (de) 2018-08-07 2020-02-13 Audi Ag Elektrisches Energiesystem mit Brennstoffzellen
JP7196797B2 (ja) * 2019-08-07 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
CN112803513A (zh) * 2020-12-18 2021-05-14 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种燃料电池氢能汽车的12v蓄电池快充系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504416A (en) * 1993-12-15 1996-04-02 Unitrode Corporation Battery charger circuit including battery temperature control
JP2004031127A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4151384B2 (ja) * 2002-11-07 2008-09-17 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4055639B2 (ja) * 2003-04-28 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を備える電源システムの運転制御
JP2004342461A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4633354B2 (ja) 2003-12-19 2011-02-16 本田技研工業株式会社 燃料電池の停止方法
JP4432603B2 (ja) * 2004-04-30 2010-03-17 株式会社エクォス・リサーチ 車輌用燃料電池装置
JP4225281B2 (ja) 2005-02-09 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
FR2910181B1 (fr) * 2006-12-13 2010-02-26 Renault Sas Systeme de pile a combustible a prechauffage electrique

Also Published As

Publication number Publication date
US20100129690A1 (en) 2010-05-27
JP2010129361A (ja) 2010-06-10
US8501361B2 (en) 2013-08-06
US9048473B2 (en) 2015-06-02
US20120326501A1 (en) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808242B2 (ja) 車両用電源装置
KR101896581B1 (ko) 차량 탑재 전지의 승온 장치 및 승온 방법
JP6229539B2 (ja) 車両のバッテリ制御装置
JP5350067B2 (ja) 電源システム
KR101609034B1 (ko) 배터리 온도 제어 장치
US10291054B2 (en) Fuel cell system
JP5732930B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JP5736860B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JP4508281B2 (ja) 電池制御装置及び蓄電池の充放電制御方法
JP5040707B2 (ja) アイドルストップ車両の始動制御装置及び始動制御方法
JP2010110196A (ja) バッテリ充電制御装置及びバッテリ充電制御方法
JP7291627B2 (ja) 電源システムの制御方法及び電源システムの制御装置
JP2008049877A (ja) 電池制御装置
WO2014167914A1 (ja) バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
JP2014003737A (ja) 充電制御装置
JP6888679B2 (ja) 電源システム及びその制御方法
US10118491B2 (en) Control method for fuel cell vehicle
JP2011087407A (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP2009089577A (ja) 電気自動車
JP5602079B2 (ja) 燃料電池システム及び方法
JP6530334B2 (ja) 車両用充電制御装置
JP6402687B2 (ja) 車両電池システム
JP2014207723A (ja) バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
WO2019026150A1 (ja) 電源システム及びその制御方法
JP7326851B2 (ja) 車両の始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250