JP4807432B2 - 撮像装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
撮像装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4807432B2 JP4807432B2 JP2009085970A JP2009085970A JP4807432B2 JP 4807432 B2 JP4807432 B2 JP 4807432B2 JP 2009085970 A JP2009085970 A JP 2009085970A JP 2009085970 A JP2009085970 A JP 2009085970A JP 4807432 B2 JP4807432 B2 JP 4807432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- subject
- unit
- determination
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 170
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 31
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
- H04N23/951—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
撮像手段と、この撮像手段により順次撮像される複数の画像を循環記録する記録手段と、この記録手段により互いに変化の無い複数の画像が循環記録されている間に、これら複数の画像内において変化する画像領域全体の有無を順次判定する判定手段と、この判定手段による判定の結果、前記変化する画像領域全体があると判定されると、その判定以前に撮像された変化の無い画像とその判定以後に順次撮像される前記変化する画像領域全体を含む複数の画像とを前記記録手段の記録容量に達するか若しくは所定の時間が経過するまで前記記録手段に記録するよう制御する記録制御手段と、この記録制御手段によって記録された前記変化の無い画像と前記変化する画像領域全体を含む複数の画像との間で、対応する各画素の差分情報に基づいて、前記変化する画像領域を含む複数の画像から前記変化のある画像領域全体を抽出する被写体抽出手段と、を備えることを特徴としている。
前記変化の無い画像は、背景画像であり、前記変化する画像領域全体を含む複数の画像は、複数の被写体存在画像であることを特徴とする。
画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により順次撮像される複数の画像を循環記録する記録手段と、を備える撮像装置の画像処理方法であって、前記記録手段により互いに変化の無い複数の画像が循環記録されている間に、これら複数の画像内において変化する画像領域全体の有無を順次判定する判定ステップと、この判定ステップによる判定の結果、前記変化する画像領域全体があると判定されると、その判定以前に撮像された変化の無い画像とその判定以後に順次撮像される前記変化する画像領域全体を含む複数の画像とを前記記録手段の記録容量に達するか若しくは所定の時間が経過するまで前記記録手段に記録するよう制御する記録制御ステップと、この記録制御ステップによって記録された前記変化の無い画像と前記変化する画像領域全体を含む複数の画像との間で、対応する各画素の差分情報に基づいて、前記変化する画像領域を含む複数の画像から前記変化のある画像領域全体を抽出する被写体抽出ステップと、を含むことを特徴としている。
撮像手段、撮像手段により順次撮像される複数の画像を循環記録する記録手段、を備える撮像装置のコンピュータを、前記記録手段により互いに変化の無い複数の画像が循環記録されている間に、これら複数の画像内において変化する画像領域全体の有無を順次判定する判定手段、この判定手段による判定の結果、前記変化する画像領域全体があると判定されると、その判定以前に撮像された変化の無い画像とその判定以後に順次撮像される前記変化する画像領域全体を含む複数の画像とを前記記録手段の記録容量に達するか若しくは所定の時間が経過するまで前記記録手段に記録するよう制御する記録制御手段、この記録制御手段によって記録された前記変化の無い画像と前記変化する画像領域全体を含む複数の画像との間で、対応する各画素の差分情報に基づいて、前記変化する画像領域を含む複数の画像から前記変化のある画像領域全体を抽出する被写体抽出手段、として機能させることを特徴としている。
図1は、本発明を適用した実施形態1の撮像装置100の概略構成を示すブロック図である。
実施形態1の撮像装置100は、電子撮像部2によって撮像された複数の画像フレームf0〜fn(図4(a))に基づいて、背景内に被写体Sが存在するか否かを判定し、この判定結果に基づいて被写体領域抽出用の背景画像P1(図4(b)参照)及び被写体存在画像P2(図4(a)参照)を取得する。そして、これらの背景画像P1及び被写体存在画像P2との間で対応する各画素の差分情報に基づいて、被写体存在画像P2から被写体Sが含まれる被写体領域を抽出する。
具体的には、図1に示すように、撮像装置100は、レンズ部1と、電子撮像部2と、撮像制御部3と、画像データ生成部4と、画像メモリ5と、特徴量演算部6と、ブロックマッチング部7と、画像処理部8と、記録制御部14と、記録媒体9と、表示制御部10と、表示部11と、操作入力部12と、CPU13とを備えている。
また、撮像制御部3と、特徴量演算部6と、ブロックマッチング部7と、画像処理部8と、CPU13は、例えば、カスタムLSI1Aとして設計されている。
また、レンズ部1は、図示は省略するが、被写体の撮像の際に、ズームレンズを光軸方向に移動させるズーム駆動部、フォーカスレンズを光軸方向に移動させる合焦駆動部等を備えていても良い。
また、撮像制御部3は、AE(自動露出処理)、AF(自動合焦処理)、AWB(自動ホワイトバランス)等の撮像条件の調整制御を行う。
カラープロセス回路から出力される輝度信号Y及び色差信号Cb,Crは、図示しないDMAコントローラを介して、バッファメモリとして使用される画像メモリ5にDMA転送される。
また、画像メモリ5は、例えば、20フレーム分の画像フレームを一時記憶することができるリングバッファを備え、画像データ生成部4により生成された複数の画像フレームを循環記憶する。
ここで、特徴抽出処理とは、多数の候補ブロックから追跡に都合の良い特徴性の高いものを選択する処理である。
判定部8aは、具体的には、画像メモリ5に循環記憶された複数の画像フレームに基づいて、時系列が前後する画像フレームどうしの各々について所定の動体解析技術により動体検出を行う。そして、判定部8aは、動体が検出されない場合には、背景内に被写体Sが存在しないと判定する一方で、動体が検出された場合には、背景内に被写体Sが存在すると判定する。さらに判定部8aは、背景内に被写体Sが存在するか否かの判定結果に応じて背景内に被写体Sが存在しない状態から存在する状態に変化したか否かを判断する。
取得制御部8bは、具体的には、判定部8aによって被写体Sが存在しない状態から存在する状態に変化したと判断されると、該変化後に電子撮像部2によって撮像されて画像メモリ5に記憶された被写体存在画像P2の画像フレームの取得を開始する。そして、例えば、メモリ容量や取得指定期間に応じて規定された所定の取得終了タイミングで、取得制御部8bは、被写体存在画像P2の画像フレームの取得を終了する。つまり、取得制御部8bは、判定部8aによって被写体Sが存在しない状態から存在する状態に変化したと判断された後、被写体存在画像P2の画像フレームの取得を所定期間行う。
また、取得制御部8bは、判定部8aによって被写体Sが存在しない状態から存在する状態に変化したと判断されると、当該判断前に画像データ生成部4により生成されて画像メモリ5に循環記憶されている画像フレーム、例えば、当該判断の直前の画像フレームを被写体Sの存在しない背景画像P1として一つ取得する。
被写体抽出部8cは、具体的には、取得制御部8bにより取得された背景画像P1と被写体存在画像P2との間で対応する各画素の差分情報に基づいて、被写体存在画像P2から被写体Sが含まれる被写体領域を抽出する。
アルファマップとは、被写体存在画像P2の各画素について、被写体領域の画像を所定の背景に対してアルファブレンディングする際の重みをアルファ値(0≦α≦1)として表したものである。
位置情報生成部8dは、具体的には、上記の一番大きな島の部分が1、その他の部分が0である2値化された相違度マップに対してローパスフィルタを施して境界部分に中間値を生じさせることでアルファ値を作成する。この場合、被写体領域のアルファ値が1となり、被写体存在画像P2の所定の背景に対する透過度が0%となる。一方、被写体Sの背景部分はアルファ値が0となり、当該被写体存在画像P2の透過度が100%となる。そして、境界付近はアルファ値が0<α<1であるので、被写体存在画像P2と背景画像P1は混ざり合うこととなる。
画像合成部8eは、具体的には、アルファマップにおける1の補数(1−α)を用いて単一色画像から被写体領域を切り抜いた画像を作成して、当該被写体領域が切り抜かれた画像と、アルファマップを用いて被写体存在画像P2から切り抜かれた被写体Sを合成して被写体切り抜き画像を生成する。
また、記録媒体9は、撮像レンズ部1、電子撮像部2及び撮像制御部3による撮像により生成された複数の画像フレームの各々を画像処理部8の符号化部(図示略)により所定の圧縮形式、例えば、Motion−JPEG形式で符号化された被写体切り抜き画像の動画像データを記録する。
また、被写体切り抜き画像の動画像データは、当該被写体切り抜き画像を構成する各画像フレームと画像処理部8の位置情報生成部8dにより生成された各アルファマップとを対応付けて一つのファイルとして保存されている。
具体的には、表示制御部10は、VRAM、VRAMコントローラ、デジタルビデオエンコーダなどを備えている。そして、デジタルビデオエンコーダは、CPU13の制御下にて画像メモリ5から読み出されてVRAM(図示略)に記憶されている輝度信号Y及び色差信号Cb,Crを、VRAMコントローラを介してVRAMから定期的に読み出して、これらのデータを元にビデオ信号を発生して表示部11に出力する。
図2及び図3は、被写体切り抜き処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
被写体切り抜き処理は、ユーザによる操作入力部12の選択決定ボタン12bの所定操作に基づいて、メニュー画面に表示された複数の撮像モードの中から被写体切り抜きモードが選択指示された場合に実行される処理である。
なお、被写体切り抜きモードにおける撮影は、当該撮像装置100を三脚に取り付けたり、机や棚の上などに載置する等、所定位置に固定した状態で撮像を行う。
ここで、ユーザによる操作入力部12のシャッタボタン12aが撮像指示操作されたと判定されると(ステップS2;YES)、CPU13は、レンズ部1により結像された光学像を電子撮像部2により撮像させて、当該撮像により生成された画像フレームを画像メモリ5のリングバッファに撮像順に記憶していき、記憶容量が一杯になった時点から最も古いデータに順次上書きするようにして所定期間分の複数の画像フレームを循環記憶させる(ステップS3)。
なお、ユーザによる操作入力部12のシャッタボタン12aが撮像指示操作されていないと判定されると(ステップS2;NO)、当該撮像指示操作されたと判定されるまで、ステップS2の判定処理を繰り返す。
そして、背景内から被写体Sが検出されることによって背景内に被写体Sが存在しない状態から存在する状態に変化したと判断されると(ステップS4;YES)、CPU13は、取得制御部8bに、当該判断の直前に画像メモリ5に循環記憶された被写体Sの存在しない画像フレームf0(図4(a)参照)を背景画像P1として取得させる(ステップS5)。また、当該判断の後、CPU13は、被写体Sの存在する複数の画像フレームf1〜fnを電子撮像部2に所定期間撮像させ、これら複数の画像フレームf1〜fnからなる被写体存在画像P2の動画像データを取得制御部8bに取得させる(ステップS6;図4(a)参照)。続けて、CPU13は、記録制御部14に、ステップS6において取得した被写体存在画像P2の動画像データの最後の画像フレームfnを静止画像Tとして記録媒体9の所定領域に記録させる(ステップS7;図4(a)参照)。
具体的には、CPU13は、被写体抽出部8cに、ステップS6において取得された被写体存在画像P2における各画像フレームf1〜fn夫々のYUVデータと背景画像P1のYUVデータの各々に対してローパスフィルタをかけて各画像の高周波成分を除去させる。その後、CPU13は、被写体抽出部8cに、ローパスフィルタをかけた被写体存在画像P2における各画像フレームf1〜fn夫々と背景画像P1との間で対応する各画素について相違度を算出して各画像フレームf1〜fn毎の相違度マップを生成させる。続けて、CPU13は、被写体抽出部8cに、各画素に係る相違度マップを所定の閾値で2値化した後、相違度マップから細かいノイズや手ぶれにより相違が生じた領域を除去するために収縮処理を行わせる。その後、CPU13は、被写体抽出部8cに、ラベリング処理を行わせ、所定値以下の領域や最大領域以外の領域を除去させた後、一番大きな島のパターンを被写体領域として特定し、収縮分を修正するための膨張処理を行わせる。
具体的には、CPU13は、画像合成部8eに、各画像フレームf1〜fnにおける被写体Sの画像、単一色画像及び各画像フレームf1〜fnに対応したアルファマップを読み出させて画像メモリ5に展開した後、各画像フレームf1〜fnにおける被写体Sの画像の全ての画素について、アルファ値が0の画素については(α=0)、透過させ、アルファ値が0<α<1の画素については(0<α<1)、所定の単一色とブレンディングを行い、アルファ値が1の画素については(α=1)、何もせずに所定の単一色に対して透過させないようにする。
その後、CPU13は、表示制御部10に、画像合成部8eにより生成された被写体切り抜き画像の各画像フレームC1〜Cn(図5参照)の画像データに基づいて、所定の単一色に被写体Sが重畳された被写体切り抜き画像の画像フレームを所定の表示フレームレートで切り換えて表示部11の表示画面に再生表示させることで、被写体切り抜き画像の動画像を再生する(ステップS11)。
これにより、被写体切り抜き処理を終了する。
従って、ユーザは被写体領域抽出用の背景画像P1と被写体存在画像P2を取得する際、当該背景画像P1の撮像と被写体存在画像P2の撮像の2回の手順を踏むことなく、一度シャッタボタンを操作するだけで背景画像P1と被写体存在画像P2を容易に取得することができ、これらの背景画像P1と被写体存在画像P2を用いて被写体領域の抽出を簡便に行うことができる。
以下に、本発明の上記実施形態1における撮像装置100の変形例について説明する。
なお、変形例の撮像装置は、実施形態1の撮像装置100と略同様の構成を有しており、主に異なる部分について説明する。
変形例における撮像装置100のシャッタボタン12aの押下によって、セルフタイマモードにおいて、所定時間が経過した際にレンズ部1、電子撮像部2及び撮像制御部3に画像を自動的に撮像させる指示をCPU13に出力する。
CPU13は、シャッタボタン12aによる撮像指示入力に基づいて、撮像制御部3に電子撮像部2による撮像を制御する信号を出力する。
また、画像処理部8の取得制御部8bは、判定部8aによって被写体Sが存在しない状態から存在する状態に変化したと判断されると、レンズ部1、電子撮像部2及び撮像制御部3による被写体存在画像P4の撮像により順次生成される複数の画像フレームf1〜fnの取得を開始し、シャッタボタン12aによる撮像指示入力タイミングから所定時間が経過した際に当該被写体存在画像P4に係る画像フレームf1〜fnの取得を終了する。
図6は、ユーザによる選択決定ボタン12bの所定操作に基づいて、メニュー画面に表示された複数の撮像モードの中から被写体切り抜きモードが選択指示され、且つ、セルフタイマモードが選択決定された場合の被写体切り抜き処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
そして、実施形態1と同様に、CPU13は、ユーザによる操作入力部12のシャッタボタン12aが撮像指示操作されたか否かを判定する(ステップS2)。ここで、ユーザによる操作入力部12のシャッタボタン12aが撮像指示操作されたと判定されると(ステップS2;YES)、CPU13は、この指示入力のタイミングで、レンズ部1、電子撮像部2及び撮像制御部3に背景内に被写体Sが存在しない一の背景画像P3(図7(a)参照)を撮像させる(ステップS21)。
そして、実施形態1と同様に、CPU13は、判定部8aに、背景内から被写体Sが検出されることによって背景内に被写体Sが存在しない状態から存在する状態に変化したか否かを判断させる(ステップS4)。
続けて、CPU13は、シャッタボタン12aによるセルフタイマ開始に係る所定の操作からセルフタイマの終了タイミングを規定する所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS23)。
一方、所定時間が経過したと判定されると(ステップS23;YES)、CPU13は、被写体存在画像P4の各画像フレームf1〜fnの取得制御部8bによる取得を終了させる(ステップS24)。さらに、CPU13は、被写体存在画像P4の取得終了タイミングで、レンズ部1、電子撮像部2及び撮像制御部3に被写体存在画像P5(図7(c)参照)の静止画像を撮像させる(ステップS25)。続けて、記録制御部14は、被写体存在画像P5を静止画像Tとして記録媒体9の所定領域に記録させる(ステップS26)。
なお、ステップS27以降の処理(図3参照)は、上記実施形態1と同様であり、その詳細な説明は、省略する。
従って、ユーザは被写体領域抽出用の背景画像P3と被写体存在画像P4を取得する際、当該背景画像P3の撮像と被写体存在画像P4の撮像の2回の手順を踏むことなく、一度シャッタボタン12aを操作するだけで背景画像P3と被写体存在画像P4を容易に取得することができ、これらの背景画像P3と被写体存在画像P4を用いて被写体領域の抽出を簡便に行うことができる。
また、ユーザによるシャッタボタン12aの撮像指示入力の際に背景画像P3を撮像するので、ユーザ所望の背景画像P3を取得することができ、適切に被写体領域の抽出を行うことができるようになる。
従って、ユーザはどのタイミングで被写体存在画像P5が撮像されるかを把握することができ、被写体領域の抽出のみならず、静止画像の取得も適切に行うことができる。
以下に、本発明の実施形態2について、図面を用いて具体的な態様を説明する。なお、実施形態2の撮像装置は、実施形態1の撮像装置100と略同様の構成を有しており、主に異なる部分について説明する。
判定部8aは、具体的には、電子撮像部2によって順次撮像され、画像メモリ5に記憶された複数の画像フレームに基づいて、時系列が前後する画像フレームどうしの各々について所定の動体解析技術により動体検出を行う。そして、判定部8aは、動体が検出されると、背景内に被写体Sが存在すると判定し、動体が検出されない場合には、背景内に被写体Sが存在しないと判定する。このように、判定部8aは、背景内に被写体Sが存在する状態から存在しない状態に変化したか否かを判断する。
これにより、判定部8aは、画像データ生成部4により生成された複数の画像フレームに基づいて、背景内に被写体Sが存在するか否かを判定する。
取得制御部8bは、具体的には、判定部8aによって被写体Sが存在する状態から存在しない状態に変化したと判断されるまでは、電子撮像部2により撮像された被写体存在画像P7の画像フレームの取得を、例えば、メモリ容量や取得期間に応じて指定された所定の取得終了タイミングまで行う。
また、取得制御部8bは、判定部8aによって被写体Sが存在する状態から存在しない状態に変化したと判断されると、当該判断後に電子撮像部2により撮像された被写体Sの存在しない背景画像P6を取得する。
これにより、取得制御部8bは、判定部8aによる判定結果に基づいて、画像データ生成部4により生成された被写体領域抽出用の背景画像P6及び被写体存在画像P7を画像メモリ5から取得する。
そして、リモコン16から送信され赤外線受信部15で受信された所定の操作信号はCPU13に入力されることとなる。
図9は、実施形態2の撮像装置100による被写体切り抜き処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
ここで、撮像指示操作がなされたと判定されると(ステップS2;YES)、当該撮像指示操作のタイミングで、被写体抽出用画像の光学像を所定の撮像条件で、電子撮像部2により撮像させて、CPU13は、当該撮像により生成された所定期間分の複数の画像フレームを画像メモリ5に循環記憶させる(ステップS3)。
なお、ユーザによりリモコン16からリモート操作による撮像指示操作がなされていないと判定されると(ステップS2;NO)、当該撮像指示操作されたと判定されるまで、ステップS2の判定処理を繰り返す。
なお、ステップS32以降の処理(図3参照)は、上記実施形態1と同様であり、その詳細な説明は、省略する。
従って、ユーザは被写体領域抽出用の背景画像P6と被写体存在画像P7を取得する際、当該背景画像P6の撮像と被写体存在画像P7の撮像の2回の手順を踏むことなく、一度撮像指示の操作を行うだけで背景画像P6と被写体存在画像P7を容易に取得することができ、これらの背景画像P6と被写体存在画像P7を用いて被写体領域の抽出を簡便に行うことができる。また、背景画像P6と被写体存在画像P7のうち、被写体存在画像P7の撮影を先に行うため、ユーザは被写体Sに焦点が合った被写体存在画像P7を取得することができ、適切に被写体領域の抽出を行うことができるようになる。
即ち、プログラムを記憶するプログラムメモリ(図示略)に、判定処理ルーチン、取得制御処理ルーチン、被写体抽出ルーチンを含むプログラムを記憶しておく。そして、判定処理ルーチンによりCPU13を、画像データ生成部4により生成された複数の画像フレームに基づいて、背景内に被写体Sが存在するか否かを判定する判定手段として機能させるようにしても良い。また、取得処理ルーチンによりCPU13を、判定処理ルーチンによる判定結果に基づいて、電子撮像部2により撮像された被写体領域抽出用の背景画像及び被写体存在画像を画像メモリ5から取得する取得手段として機能させるようにしても良い。また、被写体抽出ルーチンによりCPU13を、取得処理ルーチンにより取得された背景画像と被写体存在画像との間で対応する各画素の差分情報に基づいて、当該背景画像及び被写体存在画像のうち、背景内に被写体Sが存在する被写体存在画像から被写体Sが含まれる被写体領域を抽出する被写体抽出手段として機能させるようにしても良い。
1 レンズ部
2 電子撮像部
3 撮像制御部
4 画像データ生成部
8 画像処理部
8a 判定部
8b 取得制御部
8c 被写体抽出部
8d 位置情報生成部
8e 画像合成部
11 表示部
12a 選択決定ボタン
13 CPU
14 記録制御部
15 赤外線受信部
16 リモコン
Claims (4)
- 撮像手段と、
この撮像手段により順次撮像される複数の画像を循環記録する記録手段と、
この記録手段により互いに変化の無い複数の画像が循環記録されている間に、これら複数の画像内において変化する画像領域全体の有無を順次判定する判定手段と、
この判定手段による判定の結果、前記変化する画像領域全体があると判定されると、その判定以前に撮像された変化の無い画像とその判定以後に順次撮像される前記変化する画像領域全体を含む複数の画像とを前記記録手段の記録容量に達するか若しくは所定の時間が経過するまで前記記録手段に記録するよう制御する記録制御手段と、
この記録制御手段によって記録された前記変化の無い画像と前記変化する画像領域全体を含む複数の画像との間で、対応する各画素の差分情報に基づいて、前記変化する画像領域を含む複数の画像から前記変化のある画像領域全体を抽出する被写体抽出手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記変化の無い画像は、背景画像であり、
前記変化する画像領域全体を含む複数の画像は、複数の被写体存在画像であることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により順次撮像される複数の画像を循環記録する記録手段と、を備える撮像装置の画像処理方法であって、
前記記録手段により互いに変化の無い複数の画像が循環記録されている間に、これら複数の画像内において変化する画像領域全体の有無を順次判定する判定ステップと、
この判定ステップによる判定の結果、前記変化する画像領域全体があると判定されると、その判定以前に撮像された変化の無い画像とその判定以後に順次撮像される前記変化する画像領域全体を含む複数の画像とを前記記録手段の記録容量に達するか若しくは所定の時間が経過するまで前記記録手段に記録するよう制御する記録制御ステップと、
この記録制御ステップによって記録された前記変化の無い画像と前記変化する画像領域全体を含む複数の画像との間で、対応する各画素の差分情報に基づいて、前記変化する画像領域を含む複数の画像から前記変化のある画像領域全体を抽出する被写体抽出ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。 - 撮像手段、撮像手段により順次撮像される複数の画像を循環記録する記録手段、を備える撮像装置のコンピュータを、
前記記録手段により互いに変化の無い複数の画像が循環記録されている間に、これら複数の画像内において変化する画像領域全体の有無を順次判定する判定手段、
この判定手段による判定の結果、前記変化する画像領域全体があると判定されると、その判定以前に撮像された変化の無い画像とその判定以後に順次撮像される前記変化する画像領域全体を含む複数の画像とを前記記録手段の記録容量に達するか若しくは所定の時間が経過するまで前記記録手段に記録するよう制御する記録制御手段、
この記録制御手段によって記録された前記変化の無い画像と前記変化する画像領域全体を含む複数の画像との間で、対応する各画素の差分情報に基づいて、前記変化する画像領域を含む複数の画像から前記変化のある画像領域全体を抽出する被写体抽出手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085970A JP4807432B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
US12/748,706 US20100246968A1 (en) | 2009-03-31 | 2010-03-29 | Image capturing apparatus, image processing method and recording medium |
CN2010101576975A CN101854475B (zh) | 2009-03-31 | 2010-03-31 | 摄像装置、图像处理方法及记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085970A JP4807432B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010239447A JP2010239447A (ja) | 2010-10-21 |
JP4807432B2 true JP4807432B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=42784334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009085970A Expired - Fee Related JP4807432B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100246968A1 (ja) |
JP (1) | JP4807432B2 (ja) |
CN (1) | CN101854475B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4760973B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2011-08-31 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置及び画像処理方法 |
US20130002901A1 (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-03 | Athreya Madhu S | Fine grained power gating of camera image processing |
JP5488548B2 (ja) * | 2011-08-04 | 2014-05-14 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
EP2791867A4 (en) * | 2011-12-16 | 2015-08-05 | Intel Corp | REDUCED IMAGE QUALITY FOR BACKGROUND REGIONS OF VIDEO DATA |
JP6236856B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2017-11-29 | 株式会社ニコン | 画像処理装置および画像処理プログラム |
CN105554361A (zh) * | 2014-10-28 | 2016-05-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种动感视频拍摄的处理方法和系统 |
KR102372164B1 (ko) * | 2015-07-24 | 2022-03-08 | 삼성전자주식회사 | 촬영 장치, 그의 오브젝트 감지 방법 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 기록매체 |
WO2019116099A1 (en) * | 2017-12-13 | 2019-06-20 | Humanising Autonomy Limited | Systems and methods for predicting pedestrian intent |
CN108540715B (zh) * | 2018-03-27 | 2020-07-24 | 联想(北京)有限公司 | 一种图片处理方法、电子设备和计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4341936B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2009-10-14 | カシオ計算機株式会社 | 撮像方法および撮像装置 |
JP2001036801A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Sharp Corp | 撮像装置 |
JP2001094976A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像抽出装置 |
JP2005184339A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP4354416B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2009-10-28 | オリンパスイメージング株式会社 | デジタルカメラ |
CN101022505A (zh) * | 2007-03-23 | 2007-08-22 | 中国科学院光电技术研究所 | 复杂背景下运动目标自动检测方法和装置 |
JP4626632B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2011-02-09 | 株式会社日立製作所 | 映像監視システム |
CN101179713A (zh) * | 2007-11-02 | 2008-05-14 | 北京工业大学 | 复杂背景下单个运动目标的检测方法 |
JP5028225B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2012-09-19 | オリンパスイメージング株式会社 | 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009085970A patent/JP4807432B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-29 US US12/748,706 patent/US20100246968A1/en not_active Abandoned
- 2010-03-31 CN CN2010101576975A patent/CN101854475B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101854475A (zh) | 2010-10-06 |
US20100246968A1 (en) | 2010-09-30 |
JP2010239447A (ja) | 2010-10-21 |
CN101854475B (zh) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4807432B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
KR101247645B1 (ko) | 표시 제어 장치, 표시 제어 방법, 및 기록 매체 | |
KR101342477B1 (ko) | 동영상을 촬영하는 촬상 장치, 및 촬상 처리 방법 | |
JP4985251B2 (ja) | 撮像装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラム | |
CN104883480B (zh) | 摄像装置和摄像方法 | |
KR101433121B1 (ko) | 소정의 종횡비의 합성 화상을 생성하는 화상 처리 장치 | |
JP2012151705A (ja) | 動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム | |
JP2002152582A (ja) | 電子カメラ、および画像表示用記録媒体 | |
US20170280066A1 (en) | Image processing method by image processing apparatus | |
JP2006254129A (ja) | ヒストグラム表示装置 | |
JP2007088655A (ja) | 撮像装置、合焦位置指定方法、及びプログラム | |
JP5402166B2 (ja) | 画像合成装置及びプログラム | |
JP5267279B2 (ja) | 画像合成装置及びプログラム | |
JP5200820B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法、画像処理プログラム | |
JP2008172395A (ja) | 撮像装置、画像処理装置、方法およびプログラム | |
JP4888829B2 (ja) | 動画処理装置、動画撮影装置および動画撮影プログラム | |
JP2014049882A (ja) | 撮像装置 | |
JP5476900B2 (ja) | 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム | |
JP2011182014A (ja) | 撮像装置、撮像処理方法及びプログラム | |
JP5589333B2 (ja) | 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム | |
JP2010278701A (ja) | 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム | |
JP5359334B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム、撮像装置 | |
JP5446977B2 (ja) | 撮像装置、撮像処理方法及びプログラム | |
JP2012248026A (ja) | 画像生成装置およびプログラム | |
JP2010045619A (ja) | 画像再生装置、撮像装置、画像再生方法、画像再生プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100908 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4807432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |