JP4798813B1 - 粒子状物質の検出方法 - Google Patents

粒子状物質の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4798813B1
JP4798813B1 JP2011527105A JP2011527105A JP4798813B1 JP 4798813 B1 JP4798813 B1 JP 4798813B1 JP 2011527105 A JP2011527105 A JP 2011527105A JP 2011527105 A JP2011527105 A JP 2011527105A JP 4798813 B1 JP4798813 B1 JP 4798813B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate matter
ceramic honeycomb
honeycomb filter
filter
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011527105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011118669A1 (ja
Inventor
順悟 近藤
雄一 岩田
哲也 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2011527105A priority Critical patent/JP4798813B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798813B1 publication Critical patent/JP4798813B1/ja
Publication of JPWO2011118669A1 publication Critical patent/JPWO2011118669A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0086Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/442Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by measuring the concentration of particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • F01N3/028Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means using microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0606Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
    • G01N15/0618Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support of the filter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2273/00Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2273/22Making use of microwaves, e.g. for measurements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

各捕集孔11dが格子をなしているセラミックハニカムフィルター11を使用して、このフィルター11に捕集された粒子状物質を検出する。フィルターに対して捕集孔11dの長手方向Pに対して垂直な平面内において電磁波Dを送信し、フィルターを透過した後の電磁波Eを受信し、電磁波の受信強度に基づいて、フィルターに捕集された前記粒子状物質を検出する。電磁波の周波数が0.294c/a以上、c/a以下であり(aは捕集孔の格子間隔であり、cは光速である)、粒子状物質を捕集していないフィルターに電磁波を照射し、電磁波の受信強度が大きくなるように格子に対する電磁波の傾斜角度θを変化させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、粒子状物質の検出方法に関するものであり、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気系に配置されたフィルターのPM堆積量の検出などに用いることができる。
ディーゼルエンジン等の内燃機関の有害成分は、PM(パーティキュレート マター:炭素微粒子からなるスート、高分子量炭化水素微粒子、サルフェート等の硫黄系微粒子など)として排出される。最近、環境省が、粒径2.5μm以下の微小粒子状物質について環境基準を定めることを検討しており、粒子状物質の規制が厳格となるため、対応が迫られており、ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置やPMモニター装置などの開発競争が行われている。
ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置としては、セラミック製の目封じタイプのハニカム体(ディーゼルPMフィルタ: DPF)が普及している。
DPFは、セラミックハニカム構造体のセルの開口部の両端を交互に目封じしたものである。すなわち、排ガス下流側で目詰めされた流入側セルと、排ガス上流側で目詰めされた流出側セルとを設け、流入側セルと流出側セルを区画するセル隔壁の細孔で排ガスを濾過し、粒子状物質を捕集する。
しかし、DPFは、粒子状物質が堆積すると、排ガスの圧力損失が上昇するために内燃機関の出力の低下や燃料消費量を抑えるために、堆積した粒子状物質を除去して再生する必要がある。そこで、排ガス中に燃料などの還元剤を添加し、DPF の上流側に配置された酸化触媒で燃焼させることで排ガスを昇温し、その高温の排ガスを
DPFへ供給する方法などによって、堆積したPMを燃焼させ
DPFを強制再生することが行われている。
ただし、フィルター内の粒子状物質の堆積量が、あるフィルター使用限界値を超えて捕集されている状態においてこの再生制御を行うと、PMの燃焼によってフィルターの局所的な温度や全体の温度が上昇しすぎて、フイルターのクラックや溶損が発生する。これを防止するために、フィルターの圧力損失、吸入空気量、排ガス温度、燃料噴射量、EGR開度、エンジン回転数等を測定してECUにて演算処理を行い、フィルター内の粒子状物質の堆積量の予測を行っている。
一方、通常のディーゼルエンジン等の内燃機関では、このフィルター使用限界値に安全率を加味したものを再生制御ポイントとしており、通常、
(再生制御ポイント(g/L)=フィルター使用限界値(g/L)×安全係数)
ただし、安全係数は、(0<安全係数<1)なので
(再生制御ポイント(g/L)<フィルター使用限界値(g/L))
になるように再生制御ポイントを設定している。
この安全係数は、各自動車メーカーで設定がまちまちで、フィルター内の粒子状物質の堆積量の予測技術の完成度やメーカーの安全に関する指針で決定されている。そしてこの安全係数が1に近いほどフィルターの再生頻度が減り、燃費の悪化が減ることになる。そのため、精度よくフィルター内の粒子状物質の堆積量を予測することが求められている。
特許文献1(特開2009−2276)では、DPFフィルターの外壁の中心部に送信手段と受信手段とを相対向するように取り付けている。そして、送信手段から数十GHz〜数十THzの電磁波を送信し、フィルターに通し、反対側に取り付けられた受信手段で受信し、電磁波の受信強度に基づいてフィルターへの粒子状物質の堆積量を算出する。電磁波は、フィルターの側面外壁から、フィルターの捕集孔に対して垂直な方向へと向かって照射される。
特許文献2(特開2009−250062)でも、電磁波は、フィルターの側面外壁から、フィルターの捕集孔に対して垂直な方向へと向かって照射される。
特許文献3(特開2009−57948)では、電磁波を、フィルターの側面外壁から、フィルターの捕集孔に対して垂直な方向へと向かって照射している。更に、フィルターの側壁の複数箇所に電磁波を照射し、同じく複数箇所でフィルターから出てくる電磁波を検出することによって、フィルター内での堆積量分布を計測する。
特許文献4(WO 2008/093729 A1)では、導体からなるメッシュに対して電磁波を照射するのに際して、電磁波の光軸をメッシュ面に対して少し傾斜させることによって、電磁波の受信強度が向上することを開示している。
なお、特許文献5(特開2007−79466)には、薄板構造の電磁波発生素子が開示されている。
特開2009−2276 特開2009−250062 特開2009−57948 WO 2008/093729 A1 特開2007−79466
特開2009−2276、特開2009−250062、特開2009−57948記載の方法では、DPFフィルター、つまりセラミックハニカムフィルターの容器側壁上に送信手段と受信手段とを相対向するように設置し、数十GHz〜数十THzの周波数の電磁波をフィルターの側壁へと向かって、フィルターを横断するように照射している。これによって、電磁波が、フィルター横断面内にある粒子状物質を透過し、減衰する。実施例では600GHzの電磁波をフィルターを横断するように照射してスート堆積量を推定している。
しかし、本発明者がこの方法を更に実験してみると、これまで未知であった新たな現象を発見した。すなわち、電磁波の波長λを高くして測定効率を上げることを試みているわけであるが、電磁波の波長λがセラミックハニカムフィルターの格子間隔aに近くなると、入射角度によって、ハニカムフィルターを透過できる電磁波が大きく変動することが判明した。たとえセラミックハニカムフィルターの捕集孔に粒子状物質が捕集されていないブランクの状態であっても、ハニカムフィルターを横断して透過する電磁波の量が著しく変動したのである。このような知見は、セラミックハニカムフィルターを用いた粒子状物質の検出方法においては、未だ知られていない。
本発明の課題は、こうした発見に基づき、粒子状物質を捕集していない状態のセラミックハニカムフィルターにおける電磁波の透過率を向上させることで、捕集時の検出感度を向上させることである。
本発明は、粒子状物質を含む気体から粒子状物質を捕集する捕集孔を有するセラミックハニカムフィルターであって、捕集孔が格子をなしているセラミックハニカムフィルターを使用して、このフィルターに捕集された粒子状物質を検出する方法であって、
フィルターに対して捕集孔の長手方向に対して垂直な平面内において電磁波を送信し、フィルターを透過した後の電磁波を受信し、電磁波の受信強度に基づいて、フィルターに捕集された前記粒子状物質を検出するのに際して、電磁波の周波数が0.294c/a以上、c/a以下であり(aは捕集孔の格子間隔であり、cは光速である)、粒子状物質を捕集していないフィルターに電磁波を照射し、電磁波の受信強度が大きくなるように格子に対する電磁波の傾斜角度を変化させることを特徴とする。
また、本発明は、粒子状物質を含む気体から粒子状物質を捕集する捕集孔を有するセラミックハニカムフィルターであって、各捕集孔が相対向する第一の隔壁と第二の隔壁および相対向する第三の隔壁および第四の隔壁によって区画されることによって正方格子をなしているセラミックハニカムフィルターを使用して、このフィルターに捕集された粒子状物質を検出する方法であって、
フィルターに対して捕集孔の長手方向に対して垂直な平面内において電磁波を送信し、フィルターを透過した後の電磁波を受信し、電磁波の受信強度に基づいて、フィルターに捕集された粒子状物質を検出するのに際して、
a/λ≧0.294;
a/λ≦0.294+4.9×10-3×θ;および
a/λ≦0.735−4.9×10-3×θ
(aは捕集孔の格子間隔であり、λは電磁波の波長であり、θは第一の隔壁および第二の隔壁に対して垂直な軸に対する電磁波の傾斜角度である)の関係を満足することを特徴とする。
特に好ましくは,θは30°以上であり、また60°以下である。
また、本発明は、前記検出方法において、
0.441+4.9×10-3×θ≦a/λ≦0.735−4.9×10-3×θ;および
0≦θ
の関係を満足することを特徴とする。
特に好ましくは,θは30°以下である。
また、本発明は、前記検出方法において、
0.882−4.9×10-3×θ≦a/λ≦0.294+4.9×10-3×θ;および
θ≦90°
の関係を満足することを特徴とする。
特に好ましくは,θは60°以上である。
また、本発明は、前記検出方法において、
0.782−4.9×10-3×θ≦a/λ≦0.882−4.9×10-3×θ;および
10°≦θ≦30°
の関係を満足することを特徴とする。
また、本発明は、前記検出方法において、
0.343+4.9×10-3×θ≦a/λ≦0.441+4.9×10-3×θ;および
60°≦θ≦80°
の関係を満足することを特徴とする。
また、本発明は、前記検出方法において、
0.784≦a/λ≦0.98;および
35°≦θ≦55°
の関係を満足することを特徴とする。
本発明によれば、粒子状物質を捕集していない状態のセラミックハニカムフィルターに対してフィルター側壁側から電磁波を照射し、このとき電磁波の格子に対する傾斜角度を変更しながら、電磁波の透過率が高くなる測定点ないし測定範囲を選択することができる。ここでフィルターと電磁波との位置関係を固定し、粒状物質の捕集量の測定を行うことによって、検出感度を高くすることができる。
更に、本発明者は、様々な入射角度θで電磁波をセラミックハニカムフィルターに照射し、受信強度を測定した。この結果、電磁波周波数の高い領域では、透過可能な角度が周波数範囲内で異なり、最適範囲が存在することがわかった。
この場合、格子間隔aを一定にして壁厚rを変化させても、入射角度の最適範囲に変化はなかった。
実際には、図6に示すように、請求項3〜8の領域A、B、C、D、E、F内で、
セラミックハニカムフィルターを透過する電磁波の損失が著しく低減された。

また、この特性は、フィルターの壁厚rには依存せず、格子間隔a、周波数fで規格化できることが分かった。
図1は、本発明に係る粒子状物質の堆積量の検出装置を模式的に示すブロック図である。 図2は、本発明で使用できるフィルターおよび容器の周辺を拡大して示す断面図である。 図3は、本発明で使用できるフィルターおよび容器の周辺を拡大して示す断面図である。 図4(a)は、フィルター11を模式的に示す斜視図であり、図4(b)は、フィルター11を模式的に示す上面図である。 図5は、格子と電磁波との位置関係を示す模式図である。 図6は、電磁波の入射角度と規格化周波数との関係を示すグラフである。 図7は、実施例1における電磁波の入射角度と周波数との関係を示すグラフである。 図8は、実施例1(図7)において、電磁波周波数を90GHzとしたときの入射角度と透過損失の関係を示すグラフである。 図9は、実施例1(図7)において、電磁波周波数を120GHzとしたときの入射角度と透過損失の関係を示すグラフである。 図10は、実施例2における電磁波の入射角度と周波数との関係を示すグラフである。 図11は、実施例3における電磁波の入射角度と周波数との関係を示すグラフである。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明を更に詳細に説明する。
図1に排ガス浄化装置を模式的に示す。ディーゼルエンジン1の排気マニホールドの排出管2が上流側配管3を介して容器5に連結されている。容器5の下流側に下流側配管4が設けられている。図2に示すように、容器5は、セラミックハニカムフィルターを収容する内径一定の収容部5b、上流側連結部5aおよび下流側連結部5cを備えている。
容器5の収容部5b内には、酸化触媒10、フィルター11が収容されている。フィルター11は、多数の細孔が規則的に形成された多孔質セラミックスのハニカム構造体である。この細孔の一部は排ガス下流側で目詰めされ、流入側セルを形成しており,残りは、排ガス上流側で目詰めされ、流出側セルを形成している。流入側セルと流出側セルとは交互に隣接するように形成されており、これによってハニカム形状のウォールフロー構造をなしている。
容器1の側面側には複数の送信手段が設けられており、ライン6を介して、制御部8の送信制御部8aと連結されている。複数の送信手段は、上流から下流に向かって配列されている。また、容器1の側面側には複数の受信手段が設けられており、ライン7を介して、制御部8の受信制御部8bと連結されている。複数の受信手段は、上流から下流に向かって配列されている。各送信手段は、対応する各受信手段と、フィルターを挟んで対向する位置に設けられている。
エンジン1からの排ガスは、上流側配管3を矢印Aのように通過し、容器5内に入り、まず酸化触媒10を通過する。次いで、排ガスは、フィルター11を通過して下流側配管4の流路内を流れ、矢印Bのように排出される。フィルター11内には粒子状物質が捕集され、堆積する。
ここで、各孔における粒子状物質の堆積量にはバラツキの出る傾向がある。例えば、フィルター周縁部分の捕集堆積量が多くなり、中央部分の堆積量が少なくなっている。
このため、制御装置8の送信制御部8aからの信号Dによって、各送信手段からそれぞれ電磁波を送信する。ここで、隣接する送信手段から送信される各電磁波は互いに干渉しにくいように、それぞれコリメートする。好適な実施形態においては、各電磁波の周波数f1、f2、f3を互いに異ならせる。また、図2に示すように、各電磁波を時分割によって送信することが好ましい。
この場合、各送信手段には特定の周波数のみを透過するバンドパスフィルターを有しており、各送信手段からはそれぞれ周波数f1、f2、f3のみを送信することができる。各送信手段から送信された各電磁波は、フィルター11を横断し、フィルター材質および粒子状物質による吸収減衰を受け、対応する各受信手段で受信される。
各受信手段からの各受信信号f1、f2、f3を、配線7を介して制御部8の受信制御部8bに送り、処理する。そして、矢印Gのように、各送信電磁波の情報と各受信電磁波の情報とを演算装置9に送信する。演算装置9では、送信電磁波の情報、例えば強度を、受信電磁波の情報,例えば強度と比較すると共に、電磁波強度と堆積量との関係を示す検量線の情報を参照し、堆積量を演算する。
得られた堆積量の演算結果を矢印Hのように出力することで利用可能とする。例えば、堆積量がしきい値を超えた時点でフィルター11を再生燃焼したり、交換の信号を出すことができる。
ここで、粒子状物質の分布から、電磁波f1は粒子状物質による減衰量が相対的に少なくなり、電磁波f3は粒子状物質による減衰量が相対的に多くなる。従って、各電磁波f1、f2、f3の受信情報を演算することによって、フィルター11の各領域における各堆積量を知ることができる。本例では、フィルター11の上流側領域、中流側領域、下流側領域における各堆積量を知ることができる。
好適な実施形態においては、主導波管と、この主導波管に接続された複数の送信側導波管とを備えており、各送信側導波管に各送信手段が設けられており、主導波管に互いに周波数の異なる複数種の電磁波を時分割で伝搬させる。各送信側導波管においては、複数の電磁波の中から選択して導波させ、送信手段から送信する。この形態によれば、複雑なシステムを必要とすることなく、導波管を利用してフィルターの堆積量の空間分布を測定できる。
各送信側導波管において電磁波の周波数を選択するには、例えば導波管の半径を調製することによってカットオフ周波数を選択し、このカットオフ周波数から外れた周波数の電磁波をカットし、それ以外の周波数を導波させればよい。
図3においては、粒子状物質12の堆積量の空間分布を測定できる。容器5の側面側には複数の導波管25A、25B、25Cが設けられており、各導波管が主導波管6Aに連結されている。各導波管25A、25B、25Cは、フィルターの上流から下流に向かって配列されている。また、容器5の側面側には複数の導波管26A、26B、26Cが設けられており、各導波管が主導波管7Aに連結されている。各導波管26A、26B、26Cは、フィルターの上流から下流に向かって配列されている。各導波管25A、25B、25Cは、受信側の各導波管26A、26B、26Cと、フィルターを挟んで対向する位置に設けられている。
エンジン1からの排ガスは、上流側配管3を矢印Aのように通過し、容器5内に入り、まず酸化触媒10を通過する。次いで、排ガスは、フィルター11を通過して下流側配管4の流路内を流れ、矢印Bのように排出される。フィルター11内には粒子状物質が捕集され、堆積する。
セラミックハニカムフィルターの格子と電磁波との位置関係を図4、図5に示す。
フィルター11の各捕集孔11dが、相対向する第一の隔壁11eと第二の隔壁11gおよび相対向する第三の隔壁11fおよび第四の隔壁11hによって区画されている。これによって、捕集孔11dが正方格子をなしている。各捕集孔11dは、フィルター11の一方の端面11bと他方の端面11cとの間に延びている。
セラミックハニカムフィルター11の各捕集孔11dの長手方向をPとする。ここで、長手方向Pに対して垂直な平面内(図4(b)および図5の平面内)において、電磁波Xを送信し、フィルター11を透過した後の電磁波Eを受信し、電磁波の受信強度に基づいて、フィルターに捕集された粒子状物質を検出する。ここで、電磁波の周波数が0.294c/a以上、c/a以下であり(aは捕集孔の格子間隔であり、cは光速である)の高周波数で、粒子状物質を捕集していないフィルター11に電磁波Xを照射し、電磁波Eの受信強度が大きくなるように、第一の隔壁11eおよび第二の隔壁11gに対して垂直な軸Qに対する電磁波Xの傾斜角度θを変化させる。
ここで,捕集孔の
格子間隔aは、限定はされないが、分布計測を行うという観点では、0.5mm以上、5mm以下が好ましい。
aが0.5mmより小さいときは、電磁波の周波数が600GHzより大きくなるため、セラミックフィルタによる吸収が大きくなり、分布計測ができない。
また、aが5mmより大きくなると、電磁波の周波数が17GHzよりも小さくなり空間分解能が悪くなること、さらに電磁波ビーム径が拡がり隣合う電磁波受信器が干渉するため、分布計測ができない。
使用周波数範囲は、aによって異なり、例えば、a=5mmの場合には、周波数は17.64GHz以上、60GHz以下の範囲である。この範囲内で使用する場合には、透過率の入射角度が発生し、透過可能な角度がこの周波数範囲内で異なり、最適範囲が存在することがわかった。
この場合、格子間隔一定で壁厚rを変化させても、入射角度依存性、および上記最適範囲に変化はなかった。
周波数が17.64GHzより小さくなると、入射角度による依存性が少なくなる。
周波数が60GHzより大きくなると、入射角度によるばらつきが大きくなり、温度など環境変化によって透過電磁波出力が不安定になる。

同様に、a=0.5mmの場合には、周波数は176.4GHz以上、600GHz以下の範囲となる。この場合も、入射角度依存性、および上記最適範囲はa=5mmと同じである。
更に、フィルター材質の気孔率を変化させても、セラミック部の実効屈折率は変化するが、図6の特性は変化しないことを確認した。
送信素子は限定されないが、以下のものが好ましい。
(周波数30GHz〜100GHz)
GaAsやSiGeなどのMMICやガンダイオード。
(30GHz〜10THz)
LN変調器により高次の光側帯波を発生させ所望の次数の側帯波を取り出し、フォトミキサによりそのビート信号を取り出すことにより上記電磁波を発生する光逓倍方式。この場合、LN変調器はマッハツェンダー型光変調器や位相変調器、またはこれらの集積型変調器が使用可能である。LN変調器は、特に限定はないが、特許文献5(特開2007−79466)記載の薄板構造を用いることにより半波長電圧を低減でき、低駆動電圧で電磁波を発生できる。
さらに、ドメイン反転構造(QPM:Quasi-Phase-Matching)を形成したPPLN(Periodically Poled Lithium Niobate)素子やPPLT(Periodically
Poled Lithium Tantalate)素子、または、角度位相整合やチェレンコフ放射を利用した光導波路(スラブ構造を含む)素子が使用できる。
受信素子は限定されないが、GaAs、InAs、GaNなどのショットキーダイオード、ボロメータ、焦電効果を利用した素子を例示できる。
粒子状物質とは、気体中に浮遊する性質を持つ物質であればよく、粒径は限定されないが、典型的には10nm〜10μmである。粒子状物質を構成する物質は特に制限はなく、カーボンを主とするPM(パティキュレート マター)、ハイドロカーボン(HC)、フェライト粉などの磁性体粉末、硫酸塩、硝酸塩を例示できる。
好適な実施形態においては、複数の送信手段から送信される各電磁波の周波数を互いに異ならせる。これによって、各領域に照射された電磁波の担う情報を周波数ごとに分離して処理することができるので、電磁波の干渉によって堆積量の計測値が狂うことを防止できる。
この実施形態においては、電磁波の干渉による測定誤差を防止するという観点からは、各電磁波の周波数の差は、30GHz以上とすることが好ましく、80GHz以上とすることが更に好ましい。
また、好適な実施形態においては、複数の送信手段から各電磁波を時分割で切り換えて発信する。これは、同じ時間帯に複数の送信手段から同時に電磁波が発信されないようにすることを意味する。これによって、各電磁波の干渉による測定誤差を防止できる。
セラミックハニカムフィルターは、粒子状物質を含む気体が流通する容器中に配置されるものである。フィルターの材質はの比誘電率は、1.5以上、10以下が好ましい。また、コージェライト、チタン酸アルミニウム、窒化ケイ素、アルミナ、炭化珪素、酸化チタンなどが好ましい。また、これらの混合材であってもよい。
電磁波周波数fは、70GHz〜200GHzとすることが好ましく、80GHz〜170GHzとすることが一層好ましい。
配管の内径は限定されないが、通常は10〜300mmであることが多い。また、容器の内径(最大値)は、20mm以上であることが好ましく、1000mm以下であることが好ましい。
容器は、フィルターを収容する収容部、上流側連結部、下流側連結部を備えていることが好ましい。この場合には、収容部の内径が配管の内径よりも大きい。また、上流側連結部の内径は、収容部から上流側配管へと向かって小さくなっていることが好ましい。また、下流側連結部の内径は、収容部から下流側配管へと向かって小さくなっていることが好ましい。
本発明では、受信手段で受信した電磁波の強度を検出し、この強度に基づいて、フィルターに捕集された粒子状物質の堆積量を演算する。この具体的方法は限定されないが、好ましくは、予め決められた強度と堆積量との関係式に対して、電磁波受信手段で検出された電磁波強度を代入し、粒子状物質の堆積量を演算する。
フィルターそれ自体が電磁波をある程度吸収することから、ブランクとして、粒子状物質が捕集されていない状態で受信強度を測定しておく。そして、粒子状物質が捕集された状態における受信強度との差および電磁波吸収係数から、粒子状物質の堆積量を算出する。
なお、電磁波吸収係数は、電磁波透過率の対数で表され、透過率は、受信強度の送信強度に対する割合である。
本発明では、排ガス浄化装置に、フィルターの上流側で排ガス中に還元剤を供給する還元剤供給手段をさらに備えることが好ましい。このとき、排ガス中に還元剤を直接的に供給してよく、気筒内に還元剤をポスト噴射することで排ガス中に還元剤を間接的に供給することもできる。フィルターの温度が還元剤の発火温度より高くなっていれば、還元剤がフィルター内で燃焼し、燃焼熱によってフィルターが例えば 600℃以上の高温となることで、フィルターを再生することができる。還元剤供給手段としては、ポンプ、インジェクタなどがある。フィルターの上流側に酸化触媒を配置したり、フィルターに触媒層を形成することもできる。
還元剤供給手段を用いた場合には、フィルターに捕集された粒子状物質の堆積量の検出値に基づいて還元剤供給手段の駆動を制御する、制御手段を設けることが望ましい。これにより最適なタイミングで還元剤供給手段を駆動できるので、燃費が向上する。
(実施例1)
図1、3、4、5を参照しつつ説明した方法に従い、粒子状物質を捕集していないセラミックハニカムフィルターの電磁波透過率を測定した。
具体的には、DPFフィルター11を用いた。フィルター11の外径は
φ144mmであり、長さは152mmである。
フィルターの材質はコージェライトであり、
比誘電率は1.7である。壁厚rは340μmであり、各捕集孔の寸法は縦横ともに
1130μmであり、格子間隔aは1470μmである。テラヘルツ時間領域分光分析装置:THz-TDS (Time-Domain Spectrometry)を用い、傾斜角度θを種々変更し、受信強度を測定した。
電磁波周波数と傾斜角度との関係を図7に示す。フィルターからの透過電磁波の受信強度は、図7においてA〜Fの領域内においてのみ、測定可能であった。A、B、Cでは損失が10dB以下であり、D、E、Fでは20dB以下であった。他の領域では受信されなかった。
ここで、図8、図9は、それぞれ、本測定で受信されたTHz−TDSスペクトルを周波数解析して得られた、周波数90GHz、120GHzにおける各透過特性を示すグラフである。
図8は、図7において90GHzのときの入射角度θ依存性に対応する。本周波数では領域Aが測定可能領域となるが、角度θが30°から60°の領域で透過損失が10dB以下となり、入射された電磁波が効率よく伝搬できることを確認できた。
図9は、図7において120GHzのときの入射角度θ依存性に対応する。本周波数では領域B、Cが測定可能領域となるが、角度θが0°から30°、および60°から90°の領域で透過損失が10dB以下となり、入射された電磁波が効率よく伝搬できることを確認できた。
なお、ここでは図示しないが、90、120GHz以外の周波数についても、本測定で受信された図7のTHz−TDSスペクトルを周波数解析することで、図8、図9と同様の透過損失と入射角度との関係を示すグラフが得られている。
(実施例2)
実施例1と同様にして、電磁波周波数fと傾斜角度θを図10に示すように変更し、フィルターからの電磁波の受信強度を測定した。ただし、壁厚rを
340μmとし、格子間隔aを5000μmとした。
電磁波周波数と傾斜角度との関係を図10に示す。フィルターからの透過電磁波の受信強度は、図10においてA〜Fの領域内においてのみ、測定可能であった。A、B、Cでは損失が10dB以下であり、D、E、Fでは20dB以下であった。他の領域では受信されなかった。
なお、本測定で受信された図10のTHz−TDSスペクトルを周波数解析することで、図8、図9と同様の透過損失と入射角度との関係を示すグラフが得られたことは言うまでもない。
(実施例3)
実施例1と同様にして、電磁波周波数fと傾斜角度θを図11に示すように変更し、フィルターからの電磁波の受信強度を測定した。ただし、壁厚rを30μmとし、格子間隔aを500μmとした。
電磁波周波数と傾斜角度との関係を図11に示す。フィルターからの透過電磁波の受信強度は、図11においてA〜Fの領域内においてのみ、測定可能であった。A、B、Cでは損失が10dB以下であり、D、E、Fでは20dB以下であった。他の領域では受信されなかった。
なお、本測定で受信された図11のTHz−TDSスペクトルを周波数解析することで、図8、図9と同様の透過損失と入射角度との関係を示すグラフが得られたことは言うまでもない。
本発明の特定の実施形態を説明してきたけれども、本発明はこれら特定の実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲の範囲から離れることなく、種々の変更や改変を行いながら実施できる。
(符号の説明)
1 ディーゼルエンジン、 2 排出管、 3 上流側配管
4 下流側配管、 5 容器、 8 制御装置
11 セラミックハニカムフィルター、 11b、11c 端面
11d 各捕集孔、 11e 第一の隔壁
11f 第三の隔壁、 11g 第二の隔壁、11h 第四の隔壁 12 粒子状物質、 a 捕集孔の格子間隔
A、B 排ガス、 E、X 電磁波、
P 捕集孔11dの長手方向

Claims (10)

  1. 粒子状物質を含む気体から前記粒子状物質を捕集する捕集孔を有するセラミックハニカムフィルターであって、前記捕集孔が格子をなしているセラミックハニカムフィルターを使用して、このセラミックハニカムフィルターに捕集された粒子状物質を検出する方法であって、
    前記セラミックハニカムフィルターに対して前記捕集孔の長手方向に対して垂直な平面内において電磁波を送信し、前記セラミックハニカムフィルターを透過した後の前記電磁波を受信し、前記電磁波の受信強度に基づいて、前記フィルターに捕集された前記粒子状物質を検出するのに際して、前記電磁波の周波数が0.294c/a以上、c/a以下であり(aは前記捕集孔の格子間隔であり、cは光速である)、前記粒子状物質を捕集していない前記セラミックハニカムフィルターに前記電磁波を照射し、前記電磁波の受信強度が大きくなるように前記格子に対する前記電磁波の傾斜角度を変化させることを特徴とする、粒子状物質の検出方法。
  2. 前記格子間隔aが0.5mm以上、5mm以下であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 粒子状物質を含む気体から前記粒子状物質を捕集する捕集孔を有するセラミックハニカムフィルターであって、前記各捕集孔が相対向する第一の隔壁と第二の隔壁および相対向する第三の隔壁および第四の隔壁によって区画されることによって正方格子をなしているセラミックハニカムフィルターを使用して、このセラミックハニカムフィルターに捕集された粒子状物質を検出する方法であって、
    前記セラミックハニカムフィルターに対して前記捕集孔の長手方向に対して垂直な平面内において電磁波を送信し、前記セラミックハニカムフィルターを透過した後の前記電磁波を受信し、前記電磁波の受信強度に基づいて、前記フィルターに捕集された前記粒子状物質を検出するのに際して、
    a/λ≧0.294;
    a/λ≦0.294+4.9×10-3×θ;および
    a/λ≦0.735−4.9×10-3×θ
    (aは前記捕集孔の格子間隔であり、λは前記電磁波の波長であり、θは前記第一の隔壁および第二の隔壁に対して垂直な軸に対する前記電磁波の傾斜角度である)の関係を満足することを特徴とする、粒子状物質の検出方法。
  4. 粒子状物質を含む気体から前記粒子状物質を捕集する捕集孔を有するセラミックハニカムフィルターであって、前記各捕集孔が相対向する第一の隔壁と第二の隔壁および相対向する第三の隔壁および第四の隔壁によって区画されることによって正方格子をなしているセラミックハニカムフィルターを使用して、このセラミックハニカムフィルターに捕集された粒子状物質を検出する方法であって、
    前記セラミックハニカムフィルターに対して前記捕集孔の長手方向に対して垂直な平面内において電磁波を送信し、前記セラミックハニカムフィルターを透過した後の前記電磁波を受信し、前記電磁波の受信強度に基づいて、前記フィルターに捕集された前記粒子状物質を検出するのに際して、
    0.441+4.9×10-3×θ≦a/λ≦0.735−4.9×10-3×θ;および
    0≦θ
    (aは前記捕集孔の格子間隔であり、λは前記電磁波の波長であり、θは前記第一の隔壁および第二の隔壁に対して垂直な軸に対する前記電磁波の傾斜角度である)の関係を満足することを特徴とする、粒子状物質の検出方法。
  5. 粒子状物質を含む気体から前記粒子状物質を捕集する捕集孔を有するセラミックハニカムフィルターであって、前記各捕集孔が相対向する第一の隔壁と第二の隔壁および相対向する第三の隔壁および第四の隔壁によって区画されることによって正方格子をなしているセラミックハニカムフィルターを使用して、このセラミックハニカムフィルターに捕集された粒子状物質を検出する方法であって、
    前記セラミックハニカムフィルターに対して前記捕集孔の長手方向に対して垂直な平面内において電磁波を送信し、前記セラミックハニカムフィルターを透過した後の前記電磁波を受信し、前記電磁波の受信強度に基づいて、前記フィルターに捕集された前記粒子状物質を検出するのに際して、
    0.882−4.9×10-3×θ≦a/λ≦0.294+4.9×10-3×θ;および
    θ≦90°
    (aは前記捕集孔の格子間隔であり、λは前記電磁波の波長であり、θは前記第一の隔壁および第二の隔壁に対して垂直な軸に対する前記電磁波の傾斜角度である)の関係を満足することを特徴とする、粒子状物質の検出方法。
  6. 粒子状物質を含む気体から前記粒子状物質を捕集する捕集孔を有するセラミックハニカムフィルターであって、前記各捕集孔が相対向する第一の隔壁と第二の隔壁および相対向する第三の隔壁および第四の隔壁によって区画されることによって正方格子をなしているセラミックハニカムフィルターを使用して、このセラミックハニカムフィルターに捕集された粒子状物質を検出する方法であって、
    前記セラミックハニカムフィルターに対して前記捕集孔の長手方向に対して垂直な平面内において電磁波を送信し、前記セラミックハニカムフィルターを透過した後の前記電磁波を受信し、前記電磁波の受信強度に基づいて、前記フィルターに捕集された前記粒子状物質を検出するのに際して、
    0.782−4.9×10-3×θ≦a/λ≦0.882−4.9×10-3×θ;および
    10°≦θ≦30°
    (aは前記捕集孔の格子間隔であり、λは前記電磁波の波長であり、θは前記第一の隔壁および第二の隔壁に対して垂直な軸に対する前記電磁波の傾斜角度である)の関係を満足することを特徴とする、粒子状物質の検出方法。
  7. 粒子状物質を含む気体から前記粒子状物質を捕集する捕集孔を有するセラミックハニカムフィルターであって、前記各捕集孔が相対向する第一の隔壁と第二の隔壁および相対向する第三の隔壁および第四の隔壁によって区画されることによって正方格子をなしているセラミックハニカムフィルターを使用して、このセラミックハニカムフィルターに捕集された粒子状物質を検出する方法であって、
    前記セラミックハニカムフィルターに対して前記捕集孔の長手方向に対して垂直な平面内において電磁波を送信し、前記セラミックハニカムフィルターを透過した後の前記電磁波を受信し、前記電磁波の受信強度に基づいて、前記フィルターに捕集された前記粒子状物質を検出するのに際して、
    0.343+4.9×10-3×θ≦a/λ≦0.441+4.9×10-3×θ;および
    60°≦θ≦80°
    (aは前記捕集孔の格子間隔であり、λは前記電磁波の波長であり、θは前記第一の隔壁および第二の隔壁に対して垂直な軸に対する前記電磁波の傾斜角度である)の関係を満足することを特徴とする、粒子状物質の検出方法。
  8. 粒子状物質を含む気体から前記粒子状物質を捕集する捕集孔を有するセラミックハニカムフィルターであって、前記各捕集孔が相対向する第一の隔壁と第二の隔壁および相対向する第三の隔壁および第四の隔壁によって区画されることによって正方格子をなしているセラミックハニカムフィルターを使用して、このセラミックハニカムフィルターに捕集された粒子状物質を検出する方法であって、
    前記セラミックハニカムフィルターに対して前記捕集孔の長手方向に対して垂直な平面内において電磁波を送信し、前記セラミックハニカムフィルターを透過した後の前記電磁波を受信し、前記電磁波の受信強度に基づいて、前記フィルターに捕集された前記粒子状物質を検出するのに際して、
    0.784≦a/λ≦0.98;および
    35°≦θ≦55°
    (aは前記捕集孔の格子間隔であり、λは前記電磁波の波長であり、θは前記第一の隔壁および第二の隔壁に対して垂直な軸に対する前記電磁波の傾斜角度である)の関係を満足することを特徴とする、粒子状物質の検出方法。
  9. 前記セラミックハニカムフィルターの材質の比誘電率が1.5以上、10以下であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つの請求項に記載の方法。
  10. 前記セラミックハニカムフィルターの材質が
    コージェライト、チタン酸アルミニウムまたは炭化珪素であることを特徴とする、請求項9記載の方法。
JP2011527105A 2010-03-24 2011-03-16 粒子状物質の検出方法 Active JP4798813B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011527105A JP4798813B1 (ja) 2010-03-24 2011-03-16 粒子状物質の検出方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067225 2010-03-24
JP2010067225 2010-03-24
PCT/JP2011/057068 WO2011118669A1 (ja) 2010-03-24 2011-03-16 粒子状物質の検出方法
JP2011527105A JP4798813B1 (ja) 2010-03-24 2011-03-16 粒子状物質の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4798813B1 true JP4798813B1 (ja) 2011-10-19
JPWO2011118669A1 JPWO2011118669A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=44673219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527105A Active JP4798813B1 (ja) 2010-03-24 2011-03-16 粒子状物質の検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8225684B2 (ja)
JP (1) JP4798813B1 (ja)
WO (1) WO2011118669A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8783011B2 (en) * 2011-12-15 2014-07-22 Caterpillar Inc. Particulate matter detection strategy in exhaust filter
US9151205B2 (en) * 2013-02-15 2015-10-06 Indiana University Research & Technology Corporation Real-time soot measurement in a diesel particulate filter
JP6507497B2 (ja) * 2014-06-23 2019-05-08 いすゞ自動車株式会社 センサ
JP6242316B2 (ja) * 2014-09-16 2017-12-06 株式会社日立製作所 濃度検出装置
WO2016066427A2 (de) * 2014-10-28 2016-05-06 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Abreinigungsverfahren, steuereinrichtung und anschlussvorrichtung
JP6424747B2 (ja) * 2015-06-11 2018-11-21 株式会社デンソー ディーゼル機関の制御装置
US10458925B2 (en) * 2015-07-24 2019-10-29 Corning Incorporated Apparatus and methods for inspecting bodies having a plurality of channels
US9920716B2 (en) 2015-07-31 2018-03-20 Thermo King Corporation Method and system for predictive emission maintenance of an engine
US10121673B2 (en) 2015-08-19 2018-11-06 Industrial Technology Research Institute Miniaturize particulate matter detector and manufacturing method of a filter
CN106468648B (zh) 2015-08-19 2019-09-10 财团法人工业技术研究院 微粒子侦测器及筛选元件的制造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477771A (en) * 1982-06-21 1984-10-16 General Motors Corporation Microwave detection of soot content in a particulate trap
US4869944A (en) * 1987-02-12 1989-09-26 Ngk Insulators, Ltd. Cordierite honeycomb-structural body and a method for producing the same
US5062911A (en) * 1989-12-21 1991-11-05 Corning Incorporated Preparation of ceramic honeycomb structure having selectively sealed channels
CA2022702C (en) * 1990-08-03 1995-02-07 Frank B. Walton Method and apparatus for detecting soot concentration in particulate trap
JPH0750041B2 (ja) * 1991-09-06 1995-05-31 アトミック エナジー オブ カナダ リミテッド/エネルジイ アトミック デュ カナダ リミテ 煤検出装置用アンテナシステム
US6104032A (en) * 1992-10-13 2000-08-15 Means; Orville D. Filter inspection system
DE10242300A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung des Zustands eines Partikelfilters
JP4322542B2 (ja) * 2003-04-21 2009-09-02 日本碍子株式会社 ハニカム構造体、その製造方法及び成形用口金並びに排出流体浄化システム
JP4533044B2 (ja) * 2003-08-27 2010-08-25 キヤノン株式会社 センサ
GB2416836A (en) * 2004-08-07 2006-02-08 Eminox Ltd Inspecting a vehicle exhaust filter by imaging transmitted electromagnetic radiation
US7410528B2 (en) * 2004-11-30 2008-08-12 Corning Incorporated Method and system for testing the integrity of green plugged honeycomb structure
US7253641B2 (en) * 2005-07-26 2007-08-07 Caterpillar Inc. Radio frequency particulate sensing system
US7157919B1 (en) * 2005-07-26 2007-01-02 Caterpillar Inc. Method and system for detecting soot and ash concentrations in a filter
PL1910802T3 (pl) * 2005-07-29 2013-08-30 Corning Inc Sposób i system do wykrywania defektów w korpusie typu plaster miodu z użyciem płynu cząstek
JP2007079466A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Ngk Insulators Ltd 無線発振装置およびレーダ装置
US7395710B2 (en) * 2006-02-28 2008-07-08 Caterpillar Inc. System and method for monitoring a filter
US7674309B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-09 Corning Incorporated Honeycomb filter defect detecting method and apparatus
CN101438175B (zh) * 2006-05-01 2013-05-15 麻省理工学院 用于确定过滤器的负载的微波感测
US7614304B2 (en) * 2006-05-16 2009-11-10 Corning Incorporated Ultrasonic testing system and method for ceramic honeycomb structures
JP2008185552A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Tohoku Univ 測定装置および測定方法
US7870779B2 (en) * 2007-04-24 2011-01-18 Thermo King Corporation Structure and method to verify diesel particulate filter operation
JP2009002276A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nippon Soken Inc 粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置
JP4949976B2 (ja) * 2007-09-03 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 粒子状物質の捕集分布検出方法及び捕集分布検出装置と排ガス浄化装置
US7698945B2 (en) * 2007-11-08 2010-04-20 Caterpillar Inc. System and method for detecting internal flaws in a particulate filter
US7849747B2 (en) * 2008-03-07 2010-12-14 Umicore Ag & Co. Kg Flaw detection in exhaust system ceramic monoliths
JP5060368B2 (ja) * 2008-04-02 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011118669A1 (ja) 2011-09-29
US8225684B2 (en) 2012-07-24
US20110271740A1 (en) 2011-11-10
JPWO2011118669A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798813B1 (ja) 粒子状物質の検出方法
JP5568322B2 (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置
JP5562073B2 (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置
JP5613540B2 (ja) 粒子状物質の堆積量検出方法および装置
US7679374B2 (en) Microwave sensing for determination of loading of filters
RU2433284C2 (ru) Способ детектирования количества собранного вещества в виде частиц и устройство детектирования собранного количества, и устройство преобразования выхлопных газов
US7157919B1 (en) Method and system for detecting soot and ash concentrations in a filter
JP4949976B2 (ja) 粒子状物質の捕集分布検出方法及び捕集分布検出装置と排ガス浄化装置
US7253641B2 (en) Radio frequency particulate sensing system
US8650857B2 (en) Apparatus and method for onboard performance monitoring of exhaust gas particulate filter
JP5060368B2 (ja) 粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置
EP2246541B1 (en) Method and devices of detecting accumulation amount of particulates
Sappok et al. Radio frequency diesel particulate filter soot and ash level sensors: Enabling adaptive controls for heavy-duty diesel applications
JP2017191671A (ja) マイクロ波加熱装置及び排気浄化装置
JP2010223169A (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置
JP6711183B2 (ja) 微粒子検出器及び排気浄化装置
JP2010223165A (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置
Sappok et al. Development of radio frequency sensing for in-situ diesel particulate filter state monitoring and aftertreatment system control
EP2668380A1 (en) Electromagnetic energy application for treating exhaust gases

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150