JP4797666B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4797666B2
JP4797666B2 JP2006027534A JP2006027534A JP4797666B2 JP 4797666 B2 JP4797666 B2 JP 4797666B2 JP 2006027534 A JP2006027534 A JP 2006027534A JP 2006027534 A JP2006027534 A JP 2006027534A JP 4797666 B2 JP4797666 B2 JP 4797666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
density conversion
region
image
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006027534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007208846A (ja
Inventor
修一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Precision Co Ltd
Original Assignee
NK Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NK Works Co Ltd filed Critical NK Works Co Ltd
Priority to JP2006027534A priority Critical patent/JP4797666B2/ja
Publication of JP2007208846A publication Critical patent/JP2007208846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797666B2 publication Critical patent/JP4797666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像の濃度ヒストグラムに基づいて前記画像の階調補正を実施する画像処理装置及び画像処理方法に関する。
従来より、画像処理装置では、画像における各画素の濃度値補正が実施されている。しかし、例えば、逆光で撮影された画像や雪山で人物を撮影した画像では、人物の顔は暗く、また、背景の空や雪の色は白っぽく撮影され、且つ、人物と背景とは共にコントラスト感がない画像となるが、このようなときに、前記各画素に一律に濃度値補正を施すと、人物または背景の何れかの画像における画質が更に損なわれるという問題があった。このため、例えば特許文献1のように、補正対象画像の濃度ヒストグラムにおいて、図11(a)、図11(b)に示すように、最大度数Dmとなる濃度値Kmを境に画像領域を明るい階調領域Rsと暗い階調領域Rdとに領域分離し、夫々の階調領域に応じた濃度値補正を施すことが提案されていた。
特開2002−125130号公報
しかし、逆光で撮影された画像や雪山で人物を撮影した画像における濃度ヒストグラムは、図12(a)に示すように、凡そ人物の顔領域に相当する第一のピーク階調領域P1と、凡そ背景の空や雪の領域に相当する第二のピーク階調領域P2とが、それぞれが離間した階調領域として形成されることが多い。このような場合には、上述した従来技術のように、最大度数Dmとなる濃度値Kmを境に画像領域を明るい階調領域Rsと暗い階調領域Rdとに領域分離しても、画像の大半を占める階調範囲の異なる二つの領域、つまり、例えば、前記第一のピーク階調領域P1と前記第二のピーク階調領域P2とが領域分離されることにはならず、画像にマッチした濃度値補正が実施できないという問題があった。
また、このような場合には、図12(b)に示すように、明るい階調領域Rsと暗い階調領域Rdとを、補正対象画像の平均濃度値Kaを境にして領域分離することも考えられるが、前記第一のピーク階調領域P1と、前記第二のピーク階調領域P2は、既に、それぞれ最小階調設定値Min、または、最大階調設定値Maxの方向に偏っているため、それぞれの階調領域ともに、例えば、コントラストが高くなるように濃度値補正を実施すると、却って階調が潰れてしまう画像領域Pbが、広範囲で発生してしまうことが問題となっていた。
本発明は、上述した従来の問題点に鑑み、特定の階調範囲に濃度値が偏った階調領域が複数あり、それらが入力画像の大半を占めている画像に対しても、良好な濃度値補正ができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による画像処理装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、入力画像の濃度ヒストグラムの包絡線の二次微分係数が負となる領域間に存在する二次微分係数が正となる領域をシャドウ部とハイライト部の間に存在する低頻度領域として抽出する領域抽出手段と、所定の線形濃度変換関数に基づいて算出される前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が所定の閾値より大きいときに、前記所定の閾値より小となるように、前記線形濃度変換関数の前記低頻度領域に対する濃度変換係数を調整する階調圧縮処理手段と、前記階調圧縮処理手段により調整された線形濃度変換関数に基づいて前記入力画像の低周波成分を濃度変換する覆い焼き処理手段を備えてなる点にある。
上述の構成とすることにより、濃度値がシャドウ部とハイライト部の間に存在する低頻度領域に対して、前記低頻度領域の低周波成分としての被写体への環境光の照射強度情報を圧縮補正することができる。そして、濃度ヒストグラムの包絡線の二次微分係数が負となる領域が二箇所以上存在するときに、領域抽出手段によって、暗い階調側の領域がシャドウ部、明るい階調側の領域がハイライト部と認識され、これら領域間に存在する二次微分係数が正の領域が低頻度領域として容易に抽出される。さらに、所定の線形濃度変換関数に基づいて算出されるシャドウ部及びハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が所定の閾値より大きいときに、階調圧縮処理手段によって所定の閾値より小となるように、線形濃度変換関数の低頻度領域に対する濃度変換係数が調整されて、低頻度領域での階調が圧縮される。つまり、入力画像の濃度ヒストグラムにおいて、特定の階調範囲に濃度値が偏った領域が複数あり、それらが入力画像の大半を占めているようなときに、低周波成分としての被写体への環境光の照射強度情報に対して、前記低頻度領域を圧縮補正することで、画像の主要部に悪影響を及ぼすことなく画像を良好に補正することができる。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて、前記階調圧縮処理手段は、前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が前記所定の閾値より小になるように、前記低頻度領域に対する濃度変換係数を調整するとともに、前記シャドウ部または前記ハイライト部の何れかの濃度変換係数を調整する点にある。
前記低頻度領域に対する濃度変換係数の調整のみでは、前記低頻度領域に対する濃度変換係数を、例えば、所定の下限濃度変換係数以上に維持しながら、前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差を所定の閾値より小さく調整できない場合であっても、上述の構成とすることにより、所定の閾値より小になるように調整することができる。
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第二の特徴構成に加えて、入力画像から被写体の顔領域を検出する顔領域検出手段を備え、前記階調圧縮処理手段は、前記シャドウ部または前記ハイライト部のうち前記顔領域検出手段により検出された顔領域が含まれない領域に対して濃度変換係数を調整する点にあり、顔領域の濃度変換係数が調整されることを防止することができる。
同第四の特徴構成は、同請求項4に記載した通り、上述の第一から第三の何れかの特徴構成に加えて、前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度は、前記濃度ヒストグラムの両端から夫々所定の累積画素数に対する平均濃度として求められる点にある。
同第五の特徴構成は、同請求項5に記載した通り、上述の第一から第四の何れかの特徴構成に加えて、前記閾値が、前記線形濃度変換関数による最大出力の70%に設定されている点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による画像処理方法の第一の特徴構成は、同請求項に記載した通り、入力画像の濃度ヒストグラムの包絡線の二次微分係数が負となる領域間に存在する二次微分係数が正となる領域をシャドウ部とハイライト部の間に存在する低頻度領域として抽出する領域抽出ステップと、所定の線形濃度変換関数に基づいて算出される前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が所定の閾値より大きいときに、前記所定の閾値より小となるように、前記線形濃度変換関数の前記低頻度領域に対する濃度変換係数を調整する階調圧縮処理ステップと、前記階調圧縮処理手段により調整された線形濃度変換関数に基づいて前記入力画像の低周波成分を濃度変換する覆い焼き処理ステップからなる点にある。
同第二の特徴構成は、同請求項に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて、前記階調圧縮処理ステップは、前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が前記所定の閾値より小になるように、前記低頻度領域に対する濃度変換係数を調整するとともに、前記シャドウ部または前記ハイライト部の何れかの濃度変換係数を調整する点にある。
同第三の特徴構成は、同請求項に記載した通り、上述の第二の特徴構成に加えて、入力画像から被写体の顔領域を検出する顔領域検出ステップを備え、前記階調圧縮処理ステップは、前記シャドウ部または前記ハイライト部のうち前記顔領域検出ステップで検出された顔領域が含まれない領域に対して濃度変換係数を調整する点にある。
以上説明した通り、本発明によれば、特定の階調範囲に濃度値が偏った階調領域が複数あり、それらが入力画像の大半を占めている画像に対しても、良好な濃度値補正ができる画像処理装置及び画像処理方法を提供することができるようになった。
以下、本発明による画像処理装置が組み込まれた写真画像処理装置の実施の形態について説明する。図2に示すように、写真画像処理装置1は、印画紙Pに対して出力画像データに基づいた露光処理を行ない露光された印画紙を現像処理する写真プリンタ2と、現像済みの写真フィルムFから画像を読み込むフィルムスキャナ31やデジタルスチルカメラ等で撮影された画像データが格納されたメモリカード等の画像データ記憶メディアMから画像データを読み取るメディアドライバ32や、コントローラ33としての汎用コンピュータ等を備え、入力された元画像としての写真画像に対するプリントオーダ情報を設定入力するとともに、各種の画像補正処理を行なう操作ステーション3を備えて構成され、前記操作ステーション3で元画像から編集処理されたプリントデータが前記写真プリンタ2に出力されて所望の写真プリントが生成される。
前記写真プリンタ2は、図2及び図3に示すように、ロール状の印画紙Pを収容した二系統の印画紙マガジン21と、前記印画紙マガジン21から引き出された印画紙Pを所定のプリントサイズに切断するシートカッター22と、切断後の印画紙Pの背面にコマ番号等のプリント情報を印字するバックプリント部23と、前記プリントデータに基づいて印画紙Pを露光する露光部24と、露光後の印画紙Pを現像、漂白、定着するための各処理液が充填された複数の処理槽25a、25b、25cを備えた現像処理部25が印画紙Pの搬送経路に沿って配置され、現像処理後に乾燥処理された印画紙Pが排出される横送りコンベア26と、横送りコンベア26に集積された複数枚の印画紙(写真プリント)Pがオーダー単位で仕分けられるソータ27を備えて構成される。
前記露光部24には、搬送機構28によって副走査方向に搬送される印画紙Pに対して、搬送方向に直交する主走査方向に前記プリントデータに基づき変調されたRGB三色のレーザ光線束を出力して露光する露光ヘッド24aが収容されている。
前記搬送経路に沿って配置された前記露光部24や現像処理部25に応じたプロセス速度で印画紙Pを搬送する複数のローラ対でなる搬送機構28が配置され、前記露光部24の前後には印画紙Pを複列に搬送可能なチャッカー式搬送機構28aが設けられている。
前記操作ステーション3に設けられたコントローラ33には、汎用のオペレーティングシステムの管理下で動作し、前記写真処理装置1の各種制御が実行されるアプリケーションプログラムがインストールされ、オペレータとの操作インターフェースとしてモニタ34、キーボード35、マウス36等が接続されている。
前記コントローラ33のハードウェア及びソフトウェアの協働により実行される写真処理プロセスを機能ブロックで説明すると、図4に示すように、前記フィルムスキャナ31やメディアドライバ32によって読み取られた写真画像データを受け取り、所定の前処理を行なって後述のメモリ41に転送する画像入力部40と、前記モニタ34の画面にプリントオーダ情報や画像編集情報を表示するとともに、それらに対して必要なデータ入力のための操作用アイコンを表示するグラフィック操作画面を生成し、或いは表示されたグラフィック操作画面に対する前記キーボード35やマウス36からの入力操作に基づいて各種の制御コマンドを生成するグラフィックユーザーインターフェース部42と、前記画像入力部40から転送される写真画像データ及び後述の画像処理部47による補正後の写真画像データやそのときの補正パラメータ、更には設定されたプリントオーダ情報等が所定領域に区画されて格納されるメモリ41と、プリントオーダ情報を生成するオーダー処理部43と、前記メモリ41に格納された各写真画像データに対して各画素の濃度値補正等を行なう画像処理部47と、前記グラフィックユーザーインターフェース部42からの表示コマンドに基づいて前記メモリ41に展開された画像データや各種の入出力用グラフィックデータ等を前記モニタ34に表示処理するビデオRAM等を備えた表示制御部46と、各種の補正処理が終了した最終の補正画像を前記写真プリンタ2に出力するためのプリントデータを生成するプリントデータ生成部44と、顧客のオーダーに応じて最終の補正画像をCD−R等の記憶媒体に書き込むためのファイル形式に変換するフォーマッタ部45等で構成される。
前記フィルムスキャナ31は、フィルムFに記録された画像を低解像度ではあるものの高速で読み取るプレスキャンモードと、低速ではあるものの高解像度で読み取る本スキャンモードの二モードで作動するように構成され、プレスキャンモードで読み込まれた低解像度の画像に対してプレジャッジモードで各種の補正処理が行なわれ、その際に前記メモリ41に記憶された補正パラメータに基づいて本スキャンモードで読み込まれた高解像度の画像に対する最終の補正処理が実行されて前記プリンタ2に出力される。
同様に、前記メディアドライバ32から読み込まれた画像ファイルには高解像度の撮影画像とそのサムネイル画像が含まれ、サムネイル画像に対して後述の各種の補正処理が行なわれ、その際に前記メモリ41に記憶された補正パラメータに基づいて高解像度の撮影画像に対する最終の補正処理が実行される。尚、画像ファイルにサムネイル画像が含まれないときには、前記画像入力部40で高解像度の撮影画像からサムネイル画像が生成されて前記メモリ41に転送される。このように、低解像度の画像に対して頻繁に試行錯誤される各種の編集処理が実行されることによりコントローラ33の演算負荷が低減されるように構成されている。
前記画像処理部47は、図1に示すように、入力された写真画像データの濃度ヒストグラムからシャドウ部とハイライト部の間に存在する低頻度領域を抽出する領域抽出手段10と、所定の線形濃度変換関数に基づいて算出される前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が所定の閾値より小となるように、前記線形濃度変換関数の前記低頻度領域に対する濃度変換係数を調整する階調圧縮処理手段11と、前記階調圧縮処理手段11により調整された線形濃度変換関数に基づいて前記入力された画像の低周波成分を濃度変換する覆い焼き処理手段12と、前記覆い焼き処理手段12により濃度変換された画像データに対して所定の濃度補正値に基づいて濃度値補正を実施する濃度補正処理手段13を備えて構成されている。
以下、前記画像処理部47の動作について図5、図6のフローチャートに基づいて説明する。前記画像処理部47は、前記プレスキャンモードで写真画像Aに対する低解像度の写真画像データAlが入力されてくると、前記領域抽出手段10により、前記低解像度の写真画像データAlにおける濃度ヒストグラムからシャドウ部とハイライト部の間に存在する低頻度領域Rlを抽出する。
詳述すると、図7(a)、図7(b)に示すように、前記領域抽出手段10は、前記低解像度の写真画像データAlにおける濃度ヒストグラムを生成するとともに(SA1)、前記濃度ヒストグラムの包絡線Lhを導出する(SA2)。そして、前記包絡線Lhに対して二次微分を行うことで二次微分係数を導出する(SA3)。
更に、前記領域抽出手段10は、図7(a)に示すように、前記二次微分係数が負となる領域が二箇所以上存在するときに(SA4)、前記二次微分係数が負となる領域Rm間に存在する前記二次微分係数が正の領域Rp(前記二次微分係数が正となる下限階調K1から前記二次微分係数が正となる上限階調K2までの領域)を前記低頻度領域Rlとして抽出する(SA5)。尚、図7(b)に示すように、前記二次微分係数が負となる領域Rmが二箇所未満のときには、前記低頻度領域Rlは抽出されない。
つまり、前記領域抽出手段10は、前記二次微分係数が負となる領域Rmが二箇所以上存在するときに、暗い階調側の前記二次微分係数が負となる領域Rmをシャドウ部とするとともに、明るい階調側の前記二次微分係数が負となる領域Rmをハイライト部とし、前記二次微分係数が負となる領域Rm間に存在する前記二次微分係数が正の領域Rpをシャドウ部とハイライト部の間に存在する低頻度領域Rlとして抽出する。
前記領域抽出手段10により前記低頻度領域Rlが抽出されると、前記階調圧縮処理手段11は、所定の線形濃度変換関数に基づいて算出される前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が所定の閾値より小となるように、前記線形濃度変換関数の前記低頻度領域に対する濃度変換係数を調整する。
詳述すると、前記階調圧縮処理手段11には、図8(a)に示すように、前記低解像度の写真画像データAlにおける各画素の濃度値を、例えば、等倍に変換する線形濃度変換関数Fe、つまり、濃度変換係数Bとしてのその傾きが1.0の線形濃度変換関数Feが予め内部メモリに記憶されている。
前記階調圧縮処理手段11は、前記低解像度の写真画像データAlに対して、図8(b)に示すように、その低階調側20%までを占める各画素の濃度値の平均濃度値を低階調側平均濃度値Alとして算出するとともに(SA6)、その高階調側20%までを占める各画素の濃度値の平均濃度値を高階調側平均濃度値Ahとして算出する(SA7)。
そして、前記階調圧縮処理手段11は、前記低階調側平均濃度値Alを前記線形変換関数Feに基づいて変換することで変換低階調側平均濃度値Hlを導出するとともに(SA8)、前記高階調側平均濃度値Ahを前記線形変換関数Feに基づいて変換することで変換高階調側平均濃度値Hhを導出する(SA9)。尚、このとき、前記変換低階調側平均濃度値Hlが前記低解像度の写真画像データAlにおけるシャドウ部の平均濃度に対する濃度変換値として、前記変換高階調側平均濃度値Hhが前記低解像度の写真画像データAlにおけるハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値として導出される。
前記階調圧縮処理手段11は、前記変換高階調側平均濃度値Hhと前記変換低階調側平均濃度値Hlとの変換濃度差Dhlを算出し(SA10)、前記変換濃度差Dhlが所定の変換濃度差閾値Dthより大きいときに(SA11)、後述の線形変換関数補正処理を実施する。
前記線形変換関数補正処理は、前記線形濃度変換関数Feにおける前記低頻度領域Rlに対する濃度変換係数Bを調整することで、前記変換濃度差Dhlが前記変換濃度差閾値Dthよりも小さくなる補正線形濃度変換関数Fhを生成する処理である。
具体的には、図9に示すように、前記低頻度領域Rl以外における領域の濃度変換係数Bを1.0に維持したまま、前記低頻度領域Rlにおける濃度変換係数Bを小さくするとともに、前記低頻度領域Rlと前記低頻度領域Rl以外における領域の線形濃度変換関数が接続された状態を維持することで、前記変換濃度差Dhlが前記変換濃度差閾値Dthよりも小さくなる補正線形濃度変換関数Fhを生成する(SA12)。前記生成された補正線形濃度変換関数Fhは、前記写真画像Aに関連付けられて前記内部メモリに記憶される(SA13)。
ここで、前記変換濃度差閾値Dthは、前記線形濃度変換関数による最大出力の約70%であることが好ましい。例えば、前記線形濃度変換関数による出力が8Bitに設定されているときには、前記最大出力は255であり、前記変換濃度差閾値Dthは、その約70%である178であることが好ましい。
また、前記低頻度領域Rlにおける濃度変換係数Bを所定の下限濃度変換係数Bth以下としても、前記変換濃度差Dhlが前記変換濃度差閾値Dthよりも大きくなるときには、前記低頻度領域Rlにおける濃度変換係数Bを所定の下限濃度変換係数Bthに維持したまま、前記低頻度領域Rl以外における領域の濃度変換係数Bを小さくすることで、前記変換濃度差Dhlが前記変換濃度差閾値Dthよりも小さくなる補正線形濃度変換関数Fhを生成してもよい。
次に、前記画像処理部47は、前記本スキャンモードで前記写真画像Aに対する高解像度の写真画像データAhが入力されてくると、前記写真画像Aに関連付けられた補正線形濃度変換関数Fhが前記内部メモリに記憶されているか否かの確認を行う(SB1)。
前記画像処理部47は、前記内部メモリに前記写真画像Aに関連付けられた補正線形濃度変換関数Fhが記憶されているときには(SB2)、前記覆い焼き処理手段12により、前記高解像度の写真画像データAhの低周波成分を前記補正線形濃度変換関数Fhに基づいて濃度変換する覆い焼き処理を実施する。
詳述すると、前記覆い焼き処理手段12は、前記高解像度の写真画像データAhを低周波成分と高周波成分に分離する(SB3)。具体的には、前記高解像度の写真画像データAhに、例えば、ガウシアンフィルタ処理を施すことにより、前記高解像度の写真画像データAhにおける低周波成分を抽出する。また、前記高解像度の写真画像データAhから前記抽出した低周波成分を差し引くことにより高周波成分を抽出する。
そして、前記覆い焼き処理手段12は、前記抽出した低周波成分を前記補正線形濃度変換関数Fhに基づいて濃度変換するとともに(SB4)、前記抽出した高周波成分に前記濃度変換した周波成分を足し加える(SB5)。
つまり、前記覆い焼き処理では、前記写真画像Aが、シャドウ部とハイライト部の間に低頻度領域が存在するときに、画素の濃度値が低頻度領域Rlとなっている画素に対して、その低周波成分を、その濃度変換係数が1.0よりも小さな補正線形濃度変換関数に基づいて濃度値変換することで、低周波成分における前記低頻度領域Rlを圧縮している。また、低周波成分における前記低頻度領域Rlの圧縮に伴って、前記低頻度領域Rl以外の領域における低周波成分が前記低頻度領域Rl方向にシフトしている。つまり、低周波成分としての被写体への環境光の照射強度情報を前記低頻度領域Rlに基づいて適切に圧縮補正及びシフト処理することで、前記照射強度情報により埋没していた高周波成分としての被写体の物理的情報を浮上させている。
上述のように、前記覆い焼き処理手段12により覆い焼き処理が実施されると、濃度補正処理手段13は、前記覆い焼き処理手段12により濃度変換された画像データに対して所定の濃度補正値に基づいて濃度値補正を実施する(SB6)。
具体的には、予め所定の濃度補正値Gammaが設定され、例えば、同じく予め設定されている〔数1〕に示すような関数に従って、前記覆い焼き処理手段12により濃度変換された画像データにおける各画素の濃度値Nin(i)を新たな濃度値Nout(i)に変換する。
尚、前記Lは、濃度設定値の最大の値であり、例えば、8ビットで0階調から255階調までの間で濃度値設定を行なう場合には255とする。前記Maxは、前記覆い焼き処理手段12により濃度変換された画像データが有する濃度値の最大値、つまり、最も明るい画素の濃度値であり、前記Minは、前記覆い焼き処理手段12により濃度変換された画像データが有する濃度値の最小値、つまり最も暗い画素の濃度値である。前記Cminは、新たな画素データNout(i)を任意に補正するための値で、通常は0に設定される。また、iは画素番号を示す。
前記内部メモリに前記写真画像Aに関連付けられた補正線形濃度変換関数Fhが記憶されていないときには(SB2)、前記覆い焼き処理手段12により前記覆い焼き処理が実施されることなく、前記濃度補正処理手段13により、前記高解像度の写真画像データAhに対して、前記所定の濃度補正値に基づいた濃度値補正が実施される(SB6)。
以下、別の実施形態について説明する。上述の実施形態では、前記補正線形濃度変換関数Fhの生成において、前記低頻度領域Rlの濃度変換係数の調整に伴って、前記図9に示したように、前記低頻度領域Rlよりも大きな濃度値となっている階調領域の線形濃度変換関数をシフトさせた場合について説明したが、図10(a)に示すように、前記低頻度領域Rlよりも小さな濃度値となっている階調領域の線形濃度変換関数をシフトさせる構成としてもよいし、前記低頻度領域Rlよりも大きな濃度値となっている階調領域の線形濃度変換関数、及び、前記低頻度領域Rlよりも小さな濃度値となっている階調領域の線形濃度変換関数をそれぞれシフトさせる構成としてもよい。つまり、前記補正線形濃度変換関数Fhは、前記低頻度領域Rlにおける線形濃度変換関数に対して、前記低頻度領域Rlよりも大きな濃度値となっている階調領域の線形濃度変換関数、及び、前記低頻度領域Rlよりも小さな濃度値となっている階調領域の線形濃度変換関数のそれぞれと接続される関数となるように生成されていればよい。
また、上述の実施形態に加え、前記低解像度の写真画像データから被写体の顔領域を検出する顔領域検出手段を備え、前記階調圧縮処理手段11が、前記シャドウ部または前記ハイライト部のうち前記顔領域検出手段により検出された顔領域が含まれない領域に対して濃度変換係数を調整する構成としてもよい。顔領域の濃度変換係数が調整されることを防止することができる。
尚、上述した実施形態は、本発明の一例に過ぎず、本発明の作用効果を奏する範囲において各ブロックの具体的構成等を適宜変更設計できることは言うまでもない。
画像処理部における機能ブロック構成の説明図 写真画像処理装置の外観構成の説明図 写真プリンタの説明図 写真画像処理装置の機能ブロック構成の説明図 画像処理部の動作を説明するためのフローチャート 画像処理部の動作を説明するためのフローチャート 濃度ヒストグラムの説明図であり、(a)は二次微分係数が負となる領域が二箇所以上存在するときの例、(b)は二次微分係数が負となる領域が二箇所未満存在するときの例 (a)線形濃度変換関数の説明図、(b)低階調側平均濃度値と高階調側平均濃度値の説明図 補正線形濃度変換関数の説明図 別実施形態における補正線形濃度変換関数の説明図であり、(a)は低頻度領域よりも小さな濃度値となっている階調領域の線形濃度変換関数をシフトさせた例、(b)は低頻度領域Rlよりも大きな濃度値となっている階調領域の線形濃度変換関数、及び、前記低頻度領域Rlよりも小さな濃度値となっている階調領域の線形濃度変換関数をそれぞれシフトさせた例 従来技術における濃度値補正の説明図であり、(a)は濃度ヒストグラムにおける領域分離の説明図、(b)は各領域での階調変換特性の説明図 (a)は濃度ヒストグラムを最大度数となる階調で領域分離した場合の説明図、(b)は濃度ヒストグラムを平均濃度値で領域分離した場合の説明図
1:写真画像処理装置
10:領域抽出手段
11:階調圧縮処理手段
12:覆い焼き処理手段
13:濃度補正処理手段

Claims (8)

  1. 入力画像の濃度ヒストグラムの包絡線の二次微分係数が負となる領域間に存在する二次微分係数が正となる領域をシャドウ部とハイライト部の間に存在する低頻度領域として抽出する領域抽出手段と、
    所定の線形濃度変換関数に基づいて算出される前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が所定の閾値より大きいときに、前記所定の閾値より小となるように、前記線形濃度変換関数の前記低頻度領域に対する濃度変換係数を調整する階調圧縮処理手段と、
    前記階調圧縮処理手段により調整された線形濃度変換関数に基づいて前記入力画像の低周波成分を濃度変換する覆い焼き処理手段を備えてなる画像処理装置。
  2. 前記階調圧縮処理手段は、前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が前記所定の閾値より小になるように、前記低頻度領域に対する濃度変換係数を調整するとともに、前記シャドウ部または前記ハイライト部の何れかの濃度変換係数を調整する請求項1記載の画像処理装置。
  3. 入力画像から被写体の顔領域を検出する顔領域検出手段を備え、前記階調圧縮処理手段は、前記シャドウ部または前記ハイライト部のうち前記顔領域検出手段により検出された顔領域が含まれない領域に対して濃度変換係数を調整する請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度は、前記濃度ヒストグラムの両端から夫々所定の累積画素数に対する平均濃度として求められる請求項1からの何れかに記載の画像処理装置。
  5. 前記閾値が、前記線形濃度変換関数による最大出力の70%に設定されている請求項1からの何れかに記載の画像処理装置。
  6. 入力画像の濃度ヒストグラムの包絡線の二次微分係数が負となる領域間に存在する二次微分係数が正となる領域をシャドウ部とハイライト部の間に存在する低頻度領域として抽出する領域抽出ステップと、
    所定の線形濃度変換関数に基づいて算出される前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が所定の閾値より大きいときに、前記所定の閾値より小となるように、前記線形濃度変換関数の前記低頻度領域に対する濃度変換係数を調整する階調圧縮処理ステップと、
    前記階調圧縮処理手段により調整された線形濃度変換関数に基づいて前記入力画像の低周波成分を濃度変換する覆い焼き処理ステップからなる画像処理方法。
  7. 前記階調圧縮処理ステップは、前記シャドウ部及び前記ハイライト部の平均濃度に対する濃度変換値の差が前記所定の閾値より小になるように、前記低頻度領域に対する濃度変換係数を調整するとともに、前記シャドウ部または前記ハイライト部の何れかの濃度変換係数を調整する請求項記載の画像処理方法。
  8. 入力画像から被写体の顔領域を検出する顔領域検出ステップを備え、前記階調圧縮処理ステップは、前記シャドウ部または前記ハイライト部のうち前記顔領域検出ステップで検出された顔領域が含まれない領域に対して濃度変換係数を調整する請求項記載の画像処理方法。
JP2006027534A 2006-02-03 2006-02-03 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4797666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027534A JP4797666B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027534A JP4797666B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208846A JP2007208846A (ja) 2007-08-16
JP4797666B2 true JP4797666B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38487869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027534A Expired - Fee Related JP4797666B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4797666B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218767B2 (ja) * 2009-01-13 2013-06-26 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
WO2011030383A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 株式会社 東芝 画像処理装置
EP2590135A1 (en) 2010-06-30 2013-05-08 Nec Corporation Color image processing method, color image processing device, and color image processing program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346043A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Konica Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP3772133B2 (ja) * 2001-06-14 2006-05-10 松下電器産業株式会社 自動階調補正装置,自動階調補正方法および自動階調補正プログラム記録媒体
JP4018524B2 (ja) * 2002-12-16 2007-12-05 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置ならびにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007208846A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7173732B2 (en) Image processing method
EP0813336B1 (en) Image processing method and apparatus
US20050123214A1 (en) Image processing method and apparatus, and image processing program
JP2004320701A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび記憶媒体
US11069068B2 (en) Image processing apparatus that performs multi-crop processing, method of generating image in units of documents by multi-crop processing and storage medium
US8451506B2 (en) Image processing apparatus, control method and storage medium
JP2010093684A (ja) 画像処理装置
JPH1169181A (ja) 画像処理装置
JP4797666B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4385964B2 (ja) 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JP2010010976A (ja) 写真画像処理方法、写真画像処理プログラム、及び写真画像処理装置
JP2010068361A (ja) 写真画像処理方法、写真画像処理プログラム、及び写真画像処理装置
JP4830923B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4453610B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US20050046902A1 (en) Image processing apparatus, method and program
JP2007249802A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4793292B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CN105245756A (zh) 图像处理方法及系统
JP2007201655A (ja) 画像処理装置
JP2006186753A (ja) 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JP2007088650A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4404011B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2009004951A (ja) 画像処理装置、方法、およびプログラム
US6608943B1 (en) Image processing method and apparatus
JP4517965B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees