JP4797401B2 - データ電極駆動回路及び画像表示装置 - Google Patents

データ電極駆動回路及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4797401B2
JP4797401B2 JP2005052614A JP2005052614A JP4797401B2 JP 4797401 B2 JP4797401 B2 JP 4797401B2 JP 2005052614 A JP2005052614 A JP 2005052614A JP 2005052614 A JP2005052614 A JP 2005052614A JP 4797401 B2 JP4797401 B2 JP 4797401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
display
image
driving circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005052614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006235445A5 (ja
JP2006235445A (ja
Inventor
宗徳 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005052614A priority Critical patent/JP4797401B2/ja
Publication of JP2006235445A publication Critical patent/JP2006235445A/ja
Publication of JP2006235445A5 publication Critical patent/JP2006235445A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797401B2 publication Critical patent/JP4797401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示パネルに配されたデータ電極を駆動するデータ電極駆動回路、及び当該データ駆動回路を用いた画像表示装置に関する。
従来、表示体であるコレステリック液晶の配向状態を切り替えることで白黒表示を行うコレステリック液晶パネルの高速駆動方式として、DDS駆動方式がある(例えば、特許文献1参照)。このようなDDS駆動のためのデータ電極の駆動回路にあっては、一般に、読込用クロック信号に従い、表示対象画像の1画素行分のビットマップデータを読み込み、その読み込んだデータに基づいて、コレステリック液晶をDDS駆動して前記表示対象画像を表示させるための電圧パターンを各データ電極に印可するようになっている。
また、DDS駆動方式にあっては、最適な表示を可能とするSelection期間は比較的短く、Selection期間が長くなり、最適なSelection期間とならないと、表示対象画像のコントラストが低減してしまう。
米国特許第5748277号明細書
しかしながら、上記従来の駆動回路にあっては、DDS駆動方式におけるSelection期間に1画素行分のビットマップデータを全て読み込むようになっているため、例えば、高精細ディスプレイ(例えば、データ電極の総数4000ライン)において、Selection期間を短くしようとすると(例えば、0.1ms)、ビットマップデータ読み込みのためのクロック信号の周波数が高くなり(例えば、40MHz)、消費電力が増大してしまう恐れや、データ読み取りがうまく行えなくなる恐れがあった。
本発明は、上記従来の技術の未解決の課題の解決を目的とするものであって、画像データ読み込みのためのクロック信号の周波数を低くすることができるデータ電極駆動回路及び、当該データ電極駆動回路を用いた画像表示装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明のデータ電極駆動回路は、表示パネルに配されたデータ電極を駆動するデータ電極駆動回路であって、前記データ電極の方向と同じ方向の画素列の各画素が全て同じ色からなる第1領域と前記画素列の各画素が複数の色からなる第2領域とを含む表示対象画像の画像データのうち、前記第2領域の画像データを取得する取得手段と、その取得手段で取得された画像データを補完する補完手段と、その補完手段で補完された画像データに基づいて、各データ電極それぞれに電圧を印可する印加手段とを備えたことを特徴とする。
また、前記第1領域を示すデータ及び前記第2領域を示すデータを格納する格納手段を備え、前記取得手段は、前記格納手段に格納されているデータを参照することで、前記第2領域の画像データを取得するようにしてもよい。
一方、上記課題を解決するために、本発明の画像表示装置は、前記請求項1又は2に記載のデータ電極駆動回路を有する画像表示装置であって、前記第1領域を示すデータ及び前記第2領域を示すデータを生成し、その生成されたデータを前記データ電極駆動回路の格納手段に格納させる領域データ格納手段と、前記第2領域の画像データを生成し、その生成された画像データを前記データ電極駆動回路の取得手段に取得させる画像データ格納手段とを備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、第1領域に含まれる画素列の各画素には、同じ画像データ(同じ色)を表示させることができる。そのため、例えば、複数行の文字列からなる小説等のデータを表示させる場合には、文字列部分を第2領域に設定し、行間部分を第1領域に設定して当該文字列部分の背景色を表示させ、さらに、文字列部分のみの画像データ、つまり、行間部分を省略した画像データを用いることで、前記小説を表示することができる。その結果、省略した行間部分のデータの分だけ、取得させるデータ数を少なくすることができ、画像データ読み込みのためのクロック信号の周波数を低くすることができる。
以下、本発明に係るデータ電極駆動回路、及び画像表示装置を電子ブックリーダに適用した実施形態を図面に基づいて説明する。
<電子ブックリーダの構成>
図1は、本発明を適用した電子ブックリーダ1の内部構成を示すブロック図である。この電子ブックリーダ1は、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)2、VRAM(Video Random Access Memory)3、ディスプレイコントローラ4、及びディスプレイ5を含んで構成される。
CPU2は、記憶装置(不図示)に格納された基本制御プログラムやアプリケーションプログラム等の各種プログラム及びデータを読み込み、それら各種プログラム及びデータをワークエリアに展開して、電子ブックリーダ1が備える各部3〜8の制御を実行する。
また、CPU2は、ディスプレイ5の表示状態の書き換え指令があると、表示対象画像のビットマップデータを生成し、そのビットマップデータをVRAM3に格納させる。
VRAM3は、CPU2からビットマップデータの書き込み要求があると、そのビットマップデータを格納する。また、VRAM3は、ビットマップデータの読み出し要求があると、その要求されたビットマップデータをディスプレイコントローラ4に出力する。
ディスプレイコントローラ4は、ディスプレイ5の表示状態の書き換え指令があると、後述する表示状態書き換え処理を実行する。そして、ディスプレイコントローラ4は、表示状態書き換え処理が実行されると、まず、VRAM3に格納されたビットマップデータにディスプレイ5(走査電極駆動回路7(後述)、データ電極駆動回路8)に読み込ませる領域(以下、「書き換え領域」とも呼ぶ。)と読み込ませない領域(以下、「白領域」とも呼ぶ。)とを設定する。次に、それまでのディスプレイ5の表示を消去させる指令をディスプレイ5(走査電極駆動回路7(後述)、データ電極駆動回路8)に出力する。また、前記書き換え領域に含まれる平面視縦方向の画素列を示す数列(以下、「書き換え列指示データ」とも呼ぶ。)をディスプレイ5(データ電極)に出力し、さらに、前記書き換え領域のビットマップデータを平面視上側の画素行(平面視横方向に伸びている行の画素群)から順次ディスプレイ5(データ電極駆動回路8)に出力する。なお、書き換え列指示データは、書き換え領域に含まれる画素列には数値「1」が対応づけられ、白領域に含まれる画素列には数値「0」が対応づけられ、平面視左側にある画素列に対応する数値から順番に並べられる。
また、ディスプレイコントローラ4は、書き換え領域に含まれる平面視縦方向の画素列の数、つまり、DDS駆動におけるSelection期間に読み出させるビットマップデータのデータ数を検出する。そして、ディスプレイコントローラ4は、その検出されたデータ数でSelection期間を除算し、その除算結果を1周期としてビットマップデータ読み込みのためのクロック信号(以下、「読込用クロック信号」とも呼ぶ。)を生成する。
ディスプレイ5は、コレステリック液晶パネル6、走査電極駆動回路7及びデータ電極駆動回路8を含んで構成される。
コレステリック液晶パネル6は、ディスプレイ5の平面視中央部に配される。そして、コレステリック液晶パネル6は、コレステリック液晶が封入されたコレステリック液晶層(不図示)と、そのコレステリック液晶層の上面側で平面視横方向に伸びている複数の走査電極(不図示)と、コレステリック液晶層の下面側で平面視縦方向に伸びている複数のデータ電極(不図示)とを備え、走査電極とデータ電極との交差点に画素が形成される。
走査電極駆動回路7は、コレステリック液晶パネル6の平面視左側に配され、各走査電極の平面視左端それぞれに接続される。そして、走査電極駆動回路7は、コレステリック液晶層をDDS駆動して書き換えるための電圧パターンを走査電極に繰り返し印可する。
データ電極駆動回路8は、コレステリック液晶パネル6の上側に配され、また、図2に示すように、領域判別用レジスタ9、データ用シフトレジスタ10、データラッチ11、データ生成回路12、及びレベルシフタ13を含んで構成される。
領域判別用レジスタ9は、各データ電極それぞれに対応して設けられた複数のDFF(delay flip-flop)14を備える。そして、領域判別用レジスタ9は、ディスプレイコントローラ4から書き換え列指示データが出力されると、読込用クロック信号の有為なエッジが現れるたびに、複数のDFF14のうち平面視左側にあるデータ電極に対応づけられているものから順に、書き換え列指示データを先頭から1つずつ取得する。即ち、書き換え指令があると、各DFF14それぞれには、対応付けられているデータ電極(画素列)が、書き換え領域であるか、白領域であるかを示す数値「1」「0」が格納される。
データ用シフトレジスタ10は、各データ電極それぞれに対応して設けられた複数のシフトレジスタ構成部15を備える。そして、データ用シフトレジスタ10は、ディスプレイコントローラ4からビットマップデータが出力されると、領域判別用レジスタ9のDFF14を参照し、読込用クロック信号の有為なエッジが現れるたびに、複数のシフトレジスタ構成部15のうち平面視左側にあるデータ電極に対応づけられて且つ画素書き換え領域に含まれる画素列(データ電極)に対応づけられているものから順に、ビットマップデータの平面視左側の画素を1画素分ずつ取得する。即ち、書き換え指令があると、書き換え領域に含まれる画素列(データ電極)に対応するシフトレジスタ構成部15それぞれには、対応付けられているデータ電極(画素列)のビットマップデータが格納される。
ここで、各シフトレジスタ構成部15は、DFF16、及びセレクタ回路17を含んで構成される。
DFF16は、ディスプレイコントローラ4から出力されるビットマップデータ(2段目以降のシフトレジスタ構成部15のDFF16にあっては、前段のシフトレジスタ構成部15から出力されるビットマップデータ)の平面視左側の画素を1画素分取得し、残りをセレクタ回路17とデータラッチ11のラッチ構成部18(後述)とに出力する。
セレクタ回路17は、領域判別用レジスタ9に含まれるDFF14のうち同じデータ電極に対応するものを参照し、DFF16から出力されるビットマップデータ或いはDFF16に入力されるビットマップデータを次段のシフトレジスタ構成部15に出力する。具体的には、DFF14に数値「1」(書き換え領域を示す数値)が格納されている場合にはDFF16から出力されるビットマップデータを出力し、数値「0」(白領域を示す数値)が格納されている場合にはDFF16に入力されるビットマップデータを出力する。
データラッチ11は、各データ電極それぞれに対応して設けられた複数のラッチ構成部18を備える。そして、データラッチ11は、所定のラッチ信号の有為なエッジが現れるたびに、複数のラッチ構成部18のうち画素書き換え領域に含まれる画素列(データ電極)に対応づけられているものに、同じデータ電極に対応づけて設けられたシフトレジスタ構成部15のDFF16に格納されている1画素分のビットマップデータをラッチする。また、白領域に含まれる画素列に対応づけられているデータラッチ11では、それまで当該データラッチ11がラッチしていた白色のビットマップデータを再びラッチする。即ち、データラッチ11には、データ用シフトレジスタ10に格納されたビットマップデータが補完されてなるビットマップデータ(白領域が補完されたもの)がラッチされる。
ここで、各ラッチ構成部18は、セレクタ回路19及びDEF20を含んで構成される。
セレクタ回路19は、領域判別用レジスタ9に含まれるDFF14のうち同じデータ電極に対応するものを参照し、同じデータ電極に対応するシフトレジスタ構成部15のDFF16に格納されている1画素分のビットマップデータ、或いはそれまでDFF20から出力されていた1画素分のビットマップデータをデータ生成回路12に出力する。具体的には、DFF14に数値「1」(書き換え領域を示す数値)が格納されている場合にはDFF16から出力されるビットマップデータを出力し、数値「0」(白領域を示す数値)が格納されている場合にはDFF20に格納されているビットマップデータを出力する。
DFF20は、セレクタ回路19から出力されるビットマップデータを取得する。なお、DFF16には、初期状態として、白色を示すビットマップデータが格納されている。
データ生成回路12は、データラッチ11のDFF20に格納されている1画素分のビットマップデータが対応画素に表示されるように、コレステリック液晶層をDDS駆動して書き換えるための電圧パターンのデータを各データ電極それぞれについて生成する。
レベルシフタ13は、データ生成回路12で生成された電圧パターンのデータを取得し、その取得されたデータが示す電圧パターンを各データ電極それぞれに印可する。
そして、ディスプレイ5は、走査電極及びデータ電極に印可された電圧によって当該走査電極及びデータ電極間に電位差を生じさせ、コレステリック液晶パネル6の各画素に電圧を印可してDDS駆動することで、当該各画素におけるコレステリック液晶の配向状態(白色状態、黒色状態)を変化させ、表示対象画像をコレステリック液晶パネル6に表示する。また、ディスプレイ5は、ディスプレイ5の全ての画素に白色を表示させる指令がCPU2から出力されると、走査電極及びデータ電極に所定電圧を印可し、その印可した電圧によって走査電極及びデータ電極完に電位差を生じさせ、各画素におけるコレステリック液晶を白色状態に変化させて、ディスプレイ5の全ての画素に白色を表示する。
<ディスプレイコントローラの動作>
次に、ディスプレイコントローラ4で実行される書き換え処理について説明する。この書き換え処理は、コンテンツの切り替え表示要求があると実行される処理であって、図3に示すように、まずそのステップS1で、VRAM3に格納されているビットマップデータに基づいて、表示対象画像の平面視縦方向の画素列が白色のみである領域を白表示領域に設定し、前記画素列に黒色を含む領域を書き換え領域に設定する。
次にステップS2に移行して、ディスプレイ5の全ての画素に白色を表示させる指令を、ディスプレイ5(走査電極駆動回路7、データ電極駆動回路8)に出力する。
次にステップS3に移行して、表示対象画像の平面視左側から順に、前記ステップS1によって平面視縦方向の画素列が白領域と設定されたか否かを判定し、白領域と設定された場合には数値「0」を当該画素列に対応づけ、書き換え領域と設定された場合には数値「1」を対応づける。そして、その対応づけられた数値を当該対応づけられた順に並べてなる数列をディスプレイ5(データ電極駆動回路8)に出力する。
次にステップS4に移行して、前記ステップS1で設定された書き換え領域のビットマップデータをVRAM3から読み出し、その読み出されたビットマップデータを、平面視上側の画素行のものから順にディスプレイ5(データ電極駆動回路8)に出力した後、この演算処理を終了する。
<電子ブックリーダの具体的動作>
次に、本実施形態の電子ブックリーダ1の動作を具体的状況に基づいて説明する。
まず、図4(a)に示すように、縦書きの小説をコンテンツとして選択し、その選択されたコンテンツの先頭ページをディスプレイ5に表示させる書き換え指令をCPU2に出力したとする。すると、CPU2によって、前記先頭ページの画像のビットマップデータが生成され、そのビットマップデータがVRAM3に格納される。また、ディスプレイコントローラ4によって、表示状態書き換え処理が実行され、図3に示すように、まずそのステップS1で、図4(b)に示すように、VRAM3に格納されているビットマップデータに基づいて、前記先頭ページの対象画像の平面視縦方向の画素列が白色のみである領域が白表示領域に設定され、前記画素列に黒色もしくは階調色を含む領域が書き換え領域に設定される。
また、ステップS2で、ディスプレイ5の全ての画素に白色を表示させる指令がディスプレイ5(走査電極駆動回路7、データ電極駆動回路8)に出力される。すると、走査電極駆動回路7及びデータ電極駆動回路8によって、走査電極及びデータ電極に所定電圧が印可され、その印可された電圧によって電位差を生じさせ、各画素におけるコレステリック液晶を白色状態に変化させて、ディスプレイ5の全ての画素に白色が表示される。なお、ステップS2は、データ電極駆動回路8のシフトレジスタ構成部15のDFF16に、初期状態として白色のデータを入力することが目的であるため、データ入力のみ行って、ディスプレイ5への電圧印加は行わなくてもよい。
さらに、ステップS3で、表示対象画像の平面視左側から順に、平面視縦方向の画素列が白領域と設定されたか否かが判定され、白領域と設定された場合には数値「0」が当該画素列に対応づけられ、書き換え領域と設定された場合には数値「1」が対応づけられる。そして、その対応づけられた数値を当該対応づけられた順に並べてなる数列がディスプレイ5のデータ電極駆動回路8(領域判別用レジスタ9)に出力される。そして、領域判別用レジスタ9によって、読込用クロック信号の有為なエッジが現れるたびに、複数のDFF14のうち平面視左側にあるデータ電極に対応づけられているものから順に、書き換え列指示データを先頭から1つずつ取得させる。その結果、各DFF14それぞれには、対応付けられているデータ電極(画素列)が、書き換え領域(ビットマップデータの書き換えを行う領域)であるか、白領域であるかを示す数値「1」「0」が格納される。
また、ステップS4で、前記設定された書き換え領域のビットマップデータがVRAM3から読み出され、そのビットマップデータが平面視上側の画素行のものから順にディスプレイ5のデータ電極(データ用シフトレジスタ10)に出力される。また、その際、書き換え領域に含まれる平面視縦方向の画素列の数が検出され、その数でSelection期間が除算され、その除算結果を1周期として読込用クロック信号が生成される。そして、データ用シフトレジスタ10によって、領域判別用レジスタ9のDFF14が参照され、読込用クロック信号の有為なエッジが現れるたびに、複数のシフトレジスタ構成部15のうち平面視左側にあるデータ電極に対応づけられて、且つ、前記設定された画素書き換え領域に含まれる画素列(データ電極)に対応づけられているシフトレジスタ構成部15から順に、ビットマップデータの平面視左側の画素が1画素分ずつ取得される。その結果、書き換え領域に含まれる画素列(データ電極)に対応するシフトレジスタ構成部15それぞれには、対応付けられているデータ電極(画素列)のビットマップデータが格納される。なお、白領域に含まれる画素列(データ電極)に対応するシフトレジスタ構成部15内のセレクタ回路17により、DFF16が選択されないため、初期状態を保持する。
また、データラッチ11によって、所定のラッチ信号の有為なエッジが現れるたびに、複数のラッチ構成部18のうち画素書き換え領域に含まれる画素列(データ電極)に対応づけられているものに、同じデータ電極に対応づけて設けられたシフトレジスタ構成部15のDFF16に格納されている1画素分のビットマップデータがラッチされる。また、白領域に含まれる画素列に対応づけられているデータラッチ11では、それまで当該データラッチ11でラッチされていた白色のビットマップデータが再びラッチされる。さらに、データ生成回路12によって、データラッチ11のDFF20に格納されているビットマップデータが対応画素に表示されるように、コレステリック液晶層をDDS駆動して書き換えるための電圧パターンのデータが各データ電極それぞれについて生成される。そして、レベルシフタ13によって、データ生成回路12で生成された電圧パターンのデータが取得され、そのデータが示す電圧パターンが各データ電極それぞれに印可される。
またその際、走査電極駆動回路7によって、コレステリック液晶層をDDS駆動して書き換えるための電圧パターンが各走査電極に繰り返し印可される。そして、ディスプレイ5で、走査電極及びデータ電極に印可された電圧によって当該走査電極及びデータ電極間に電位差が発生され、コレステリック液晶パネル6の各画素に電圧が印可されてDDS駆動されることで、当該各画素におけるコレステリック液晶の配向状態(白色状態、黒色状態)が変化され、前記先頭ページの画像がコレステリック液晶パネル6に表示される。
このように、本実施形態の電子ブックリーダ1によれば、白領域に含まれる画素列の各画素には、同じビットマップデータ(白色)を表示させることができる。そのため、例えば、複数行の文字列からなる小説等のデータを表示させる場合には、文字列部分を書き込み領域に設定し、行間部分を白領域に設定して当該文字列部分の背景色(白色)を表示させ、さらに、文字列部分のみのビットマップデータ、つまり、行間部分を省略したビットマップデータを用いることで、前記小説を表示することができる。その結果、省略した行間部分のビットマップデータの分だけ、取得させるデータ数を少なくすることができ、ビットマップデータ読み込みのためのクロック信号の周波数を低くすることができる。
例えば、データ電極の総数が4000ラインである場合には、白領域が800ライン程度あると、クロック信号の周波数は4/5程度となる。特に、表示対象画像がドキュメントの画像である場合には、画像中の白比率は70%程度となるため、より有効となる。
また、クロック信号の周波数を低くすると、表示書き換えの消費電力を小さくでき、また、走査電極駆動回路7及びデータ電極駆動回路8の動作を安定化することができる。
以上、上記実施形態では、図2のデータ用シフトレジスタ10が特許請求の範囲の取得手段を構成し、以下同様に、図2のデータラッチ11が補完手段を構成し、図2のデータ生成回路12及びレベルシフタ13が印加手段を構成し、図2の領域判別用レジスタが格納手段を構成し、図3のステップS1及びS3が領域データ格納手段を構成し、図3のステップS4が画像データ格納手段を構成する。
なお、本発明のデータ電極駆動回路及び画像表示装置は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
また、データ電極駆動回路8を1つの回路で形成する例を示したが、これに限られるものではない。例えば、複数の小型駆動回路をカスケード接続して構成し、1つの駆動回路でデータ読込みが終ったら、自動的に次段の駆動回路でデータ読込みを開始するようにしてもよい。そのようにすれば、画像データ読み込みのためのデータバス数を小さくすることができる。ちなみに、複数の小型駆動回路に個別にデータバスを設けて構成し、個別にデータ読み込みを行う方法によれば、画像データ読み込みのためのクロック信号の周波数を低くすることができるものの、データバス数が増大し、パターン実装に困難となる。
電子ブックリーダの内部構成を示すブロック図である。 図1のデータ電極駆動回路の内部構成を示すブロック図である。 書き換え処理を示すフローチャートである。 電子ブックリーダの動作を説明するための説明図である。
符号の説明
1は電子ブックリーダ、2はCPU、3はVRAM、4はディスプレイコントローラ、5はディスプレイ、6はコレステリック液晶パネル、7は走査電極駆動回路、8はデータ電極駆動回路、9は領域判別用レジスタ、10はデータ用シフトレジスタ、11はデータラッチ、12はデータ生成回路、13はレベルシフタ、14はDFF、15はシフトレジスタ構成部、16はDFF、17 はセレクタ回路、18はラッチ構成部、19はセレクタ回路、20はDFF

Claims (2)

  1. コレステリック液晶の配向状態を変化させることで白黒表示を行う表示パネルに配されたデータ電極をDDS駆動方式により駆動するデータ電極駆動回路であって、
    前記データ電極の方向と同じ方向の画素列に含まれる画素が白色のみである第1領域と前記画素列に含まれる画素の少なくとも一部黒色である第2領域とを含む表示対象画像の画像データのうち、前記第2領域の画像データを取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得された前記第2領域の画像データに白領域を補完する補完手段と、
    前記補完手段で補完された画像データに基づいて、各データ電極それぞれに電圧を印加する印加手段と、
    前記第1領域を示すデータ及び前記第2領域を示すデータを格納する格納手段と、
    を備え、
    前記取得手段は、前記格納手段に格納されている前記第2領域を示すデータを参照することで、前記第2領域の画像データを取得することを特徴とするデータ電極駆動回路。
  2. 前記請求項に記載のデータ電極駆動回路を有する画像表示装置であって、
    前記第1領域を示すデータ及び前記第2領域を示すデータを生成し、該生成されたデータを前記データ電極駆動回路の格納手段に格納させる領域データ格納手段と、
    前記第2領域の画像データを生成し、該生成された画像データを前記データ電極駆動回路の取得手段に取得させる画像データ格納手段と、
    を備えたことを特徴とする画像表示装置。
JP2005052614A 2005-02-28 2005-02-28 データ電極駆動回路及び画像表示装置 Expired - Fee Related JP4797401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052614A JP4797401B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 データ電極駆動回路及び画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052614A JP4797401B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 データ電極駆動回路及び画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006235445A JP2006235445A (ja) 2006-09-07
JP2006235445A5 JP2006235445A5 (ja) 2008-04-10
JP4797401B2 true JP4797401B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37043124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052614A Expired - Fee Related JP4797401B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 データ電極駆動回路及び画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4797401B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242358A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Eastman Kodak Co アクティブマトリクス型表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356260B1 (en) * 1998-04-10 2002-03-12 National Semiconductor Corporation Method for reducing power and electromagnetic interference in conveying video data
JP3835113B2 (ja) * 2000-04-26 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネルのデータ線駆動回路、その制御方法、電気光学装置、および電子機器
JP2002149122A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動回路
JP2003044017A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Nec Corp 画像表示装置
US20060152457A1 (en) * 2002-09-27 2006-07-13 Masaki Kitaoka Cholesteric liquid crystal display device and method for driving cholesteric liquid crystal display device
JP2006064912A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006235445A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526976B2 (ja) 記憶性表示装置の駆動方法、記憶性表示装置、および電子機器
JP5521975B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、制御回路、および電気泳動表示装置
WO2012053466A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP3698137B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置及び表示ドライバの制御方法
JP2008111930A (ja) 情報表示装置および駆動方法
JP4797401B2 (ja) データ電極駆動回路及び画像表示装置
KR20110112214A (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법, 전기 광학 장치의 제어 회로, 전자 기기
JP2006064910A (ja) 表示装置
US7466299B2 (en) Display device
JP2007304527A (ja) メモリ性液晶のリセット方法及び液晶表示装置
JP4547902B2 (ja) 表示装置
JP2008122688A (ja) 情報表示装置および駆動方法
JP4513291B2 (ja) 表示駆動回路、表示装置及び表示駆動プログラム
US9892699B2 (en) Driver with control unit accepting instruction information for giving instruction for display of frame region which surrounds image region
JP3750731B2 (ja) 表示パネル駆動回路及び画像表示装置
JP2006276626A (ja) 画像表示装置およびデータ電極駆動回路
JP5012751B2 (ja) 情報表示装置の駆動方法および情報表示装置
JP2006267560A (ja) 表示体駆動回路及び走査電極駆動回路
JP2011221466A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置用の制御回路、電子機器
US10643515B2 (en) Display driver, display device and method of operating display driver
JP2007071940A (ja) 表示用メモリ
JP4008016B2 (ja) 液晶表示装置
JP5962109B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置、電子機器、及び駆動方法
JP2006064912A (ja) 情報表示装置
JPH10301542A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees