JP4795541B2 - ファスナー - Google Patents

ファスナー Download PDF

Info

Publication number
JP4795541B2
JP4795541B2 JP2000619310A JP2000619310A JP4795541B2 JP 4795541 B2 JP4795541 B2 JP 4795541B2 JP 2000619310 A JP2000619310 A JP 2000619310A JP 2000619310 A JP2000619310 A JP 2000619310A JP 4795541 B2 JP4795541 B2 JP 4795541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
insertion element
holding element
holding
wristband
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000619310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003500090A (ja
JP2003500090A5 (ja
Inventor
ジー. マンリー,ノーマン
エム. コックス,ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2003500090A publication Critical patent/JP2003500090A/ja
Publication of JP2003500090A5 publication Critical patent/JP2003500090A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795541B2 publication Critical patent/JP4795541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/14Leading-off electric charges, e.g. by earthing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/258Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts fastening by superposing one part on top of the other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0053Flexible straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/20Fasteners for straps, chains or the like for open straps, chains or the like
    • A44C5/2071Fasteners for straps, chains or the like for open straps, chains or the like with the two ends of the strap or chain overlapping each other and fastened by an action perpendicularly to the main plane of these two ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F3/00Carrying-off electrostatic charges
    • H05F3/02Carrying-off electrostatic charges by means of earthing connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45241Slot and tab or tongue
    • Y10T24/45246Slot and tab or tongue having teeth or serrations [e.g., sliding with respect to each other]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、ファスナーに関し、静電放電を防止する装置に関する。特に、本発明は、ポリマー製でありうるファスナーに関する。
【0002】
発明の背景
静電放電は、静電場の単なる存在と同様、感度の良い電子(固体素子)部品には、きわめて有害でありうる。現代の半導体および集積回路は、そのような静電気の蓄積によって劣化し、破壊されることもある。静電放電および蓄積を制御するのに使用される1つの共通のツールは、過剰静電荷を排出するように設計された導電接地テザーである。そのような装置の一般的な検討は、米国特許第4,677,521号、第5,018,044号および第5,184,274号に見ることができる。
【0003】
これらの特許に開示されたリストバンドおよびテザーは、多くの部品を有し、装置のコストが上がる。これらの装置は、特定の使用に有利になる特徴を有するが、安全で効果的な接地のもっとも基本的な作業を考慮すると、比較的高価である。米国特許第3,875,397号および第4,698,724号に示されているように、より安価でより簡単なバンドが設計されているが、これらの設計は、一定の固有の限定を被る。たとえば、これらの設計は両方とも、一体型のリストバンド/テザーであり、装置のテザー部分が壊れるとリストバンドは使えなくなり、または逆であることを意味し、且つ、ユーザが自分のワークステーションから離れたいと思うときにはリストバンドを完全に外さなければならず、または、テザー部分をぶらさげさせなければならず、リストバンドに着脱自在に接続することができる接続とは対照的であることを意味する。これらの設計は両方とも、二重導体システム(‘044号特許に示されるもの等)に使用するには不適である。最後に、リストバンドの効果的なサイズを調節するための手段は、‘397号特許のフックアンドループファスナーストリップ、または、‘724号特許の接着剤層のように、バンドに別個に加えられなければならない。この別個に加えるステップが、プロセスコストを上げるが、皮膚に良好に接触して十分に導電性でなければならず、しかも、循環を圧迫するほどきつくてはならず、または他の点で不快であってはならないため、装置が適切で正確な調節を達成することは重大である。
【0004】
‘397号特許に記載されたフックアンドループ締結の代替例は、ストラップの重なり合った部分を一緒に押して、係止接触を設定し、ストラップを所望の寸法のループ構成に固定することを必要とする。たとえば、米国特許第3,514,815号、第3,518,727号および第4,872,242号は、上面および下面にそれら面同士を接続するための手段を備えた細長い可撓性ストラップを提供する。ループに形成されるときに、ストラップは、一方の面の歯が反対側の面の谷に隣接して位置する。歯および谷は、適切な圧力下で互いに入れ子状になり、そのため、歯と谷との間に係止接続が発生する。開示された可撓性ストラップの1つを、たとえばケーブル束のまわりに巻くと、歯および谷は、ストラップがそれ自体に重なり合う長さに沿って自己係合することができる係止手段を提供する。
【0005】
米国特許第4,178,751号および第4,941,236号は、着用者の手首のまわりに、時計に関連したストラップを固定するための係止構造を開示している。‘236号特許は、時計バンド用の留金の形態の係止手段を開示している。この場合、バンドの自由端部分は、磁気セグメントを含む。端部分は、磁力の影響下で一緒に固定されてもよい。ストラップ端は、互いに接触する表面を有し、そこで、互いに入れ子状になった均一に間隔をおいた係止歯で重なり合う。磁気セグメントは、端部分の分離に抵抗する保持力を提供し、一方、入れ子状になった歯は、端同士の間の摺動係合解除を防止する。‘751号特許において、時計モジュール用射出成形ケースは、一体的に成形されたリストバンドを含む。ケースは、熱可塑性材料を型の上に一体的に成形することによって部分的に覆われた金属型枠を含み、場合によっては、下にある金属の部分を露出したままであってもよい。リストバンドを着用者の手首に取り付けることは、一緒に入れ子状になり、留金部分の縁に形成された係止突起によって保持される留金部分に関連する。
【0006】
公知のファスナーは、フックアンドループストリップおよび係止構造を含み、ストラップのループサイズを調節するときに困難を呈する。フックアンドループクロージャの締結特徴は、フック材料とループファブリックとが互いに近くにあるときはいつでも、互いに固着する傾向があることを確実にする。早期固着が発生する可能性があり、ループを所望のサイズに調節する試みを数回行なわなければならない。フック部分は、性能を損なう糸くず、髪の毛または他の繊維物質等の望ましくない残骸を拾う。係止ストラップは、ファスナー構成要素に係止する前に整列配置する必要がある成形されたリブ構造物を含み、取り除くことが困難であるか、さもなければ可撓性がないかである。
【0007】
したがって、安全な締結、容易な取り外しおよび便利なストラップループサイズ調節を備えた、耐久性があり、低コストで、低部品数のリストバンド(可撓性のあるポリマーまたはポリマー材料から作ることができる)を考案することが望ましく且つ有利である。
【0008】
発明の要約
再閉鎖可能なファスナーは、保持要素と挿入要素とを含む。挿入要素は、両面、両側縁および少なくとも1つの端を有する。保持要素は、中心長手軸線、両面、両側縁および少なくとも1つの端を有する。保持要素は、両面の一方の少なくとも1つの側縁から略直交して延びる複数の不連続の離間した突起も有する。少なくとも1つの突起は、突起から中心長手軸線に向けて略直角に延びるフック部分を含む自由端を有する。挿入要素の幅は、保持要素の幅と等しくても短くてもよい。ファスナーは、第1の状態および第2の状態で機能する。第1の状態において、ファスナーは開いており、挿入要素は保持要素から脱離する。第2の状態において、ファスナーは閉じており、挿入要素は保持要素に係合して保持要素のフック部分が挿入要素の隣接面に対向する。
【0009】
第1の状態から第2の状態へ動くときに、挿入要素は、保持要素に重なり合い且つ適所に押されることによって、保持要素に係合する。第2の状態から第1の状態へ動くときに、挿入要素は、保持要素から剥離されることによって、保持要素から脱離する。
【0010】
ファスナーは、挿入要素と保持要素とを係合および脱離させて第1の状態から第2の状態へ且つ第2の状態から第1の状態へ動かすのに必要な力とは無関係の剪断保持機能を有する。
【0011】
任意に、第2の状態において、挿入要素の両側縁は、保持要素の間隔をおいた突起に接触することができる。
【0012】
任意に、挿入要素は、両面の一方の少なくとも1つの平面において少なくとも1つの側縁から延在する複数の不連続の離間した突起を含む。
【0013】
再閉鎖可能なファスナーは、係合し且つ係合を解く間に保持要素の突起が撓曲することができる単一の機能性材料のみから作ることができる。単一の機能性材料は、要素、化合物、混合物または組み合わせであってもよい。また、再閉鎖可能なファスナーは、1つの片として一体的に、または2つの別個の片として作ることができる。
【0014】
詳細な説明
図1および図2は、本発明の静電制御リストバンド10の1つの実施形態を示す。リストバンド10は、電気的に絶縁であり、可撓性があり、ポリマー材料から形成されるストラップ12を含み、一体的に成形され、導電性の層14(図2のみ)を備える。リストバンドおよびそのファスナー構成要素は、成形、プロファイル押出等の押出、注型および硬化、真空形成、または他の方法によって形成されることができる。導電層14は、たとえば、過成形、同時成形またはインサート成形によってストラップ12に永久的に接着することができる。ストラップ12は、様々な可撓性のある成形可能な熱可塑性ポリマーから作ることができ、ポリオレフィン、ポリウレタン、および、引張強さ、伸び、耐衝撃性および関連物理特性に関して弾性を必要とするビニル含有熱可塑性樹脂を含む。リストバンド10は、デラウェア州ウイルミントンのE.I.デュポン・デ・ネムールから入手可能なHytrel(登録商標)耐久性熱可塑性エラストマー(ポリブチレンテレフタレート/ポリエーテルグリコール)から製造することができる。導電層14は、たとえば、金属材料またはポリマー材料であってもよく、導電フィラーが充填されていてこれを少なくとも一時的に導電性にして(表面抵抗が1×10Ω/sq未満)、そのため、リストバンド10の着用者上の静電蓄積を散逸させることができる。適切な材料は、熱可塑性ポリマーであり、好ましくはHytrel(登録商標)耐久性熱可塑性エラストマーであり、粒子の品質およびサイズによって、5〜40(重量)%の導電炭素粉末が充填される。
【0015】
導電層14は、ストラップ12に沿って配置され、厚い部分16上に延在する。電気的に導電のアイレット18が、導電層14の穴およびストラップ12の厚い部分16の穴を通り、リストバンド10を接地テザー24へ相互接続する雄型スナップ部品22に取り付けられる。異なるサイズのスナップまたはスタッド(たとえば、4mm、5mm、7mmまたは10mm)をストラップ12に取り付けることができる。ストラップ12の厚い部分16の窪み23がスナップまたはスタッドを受け取ることができる。
【0016】
リストバンドの調節を可能にするために、2部品式の弾性のある分離可能な再閉鎖可能なファスナーがストラップ12の部品であってもよい。これは、単一の成形操作でまたは他の方法によって形成することができる。ファスナーの第1の部品は、ストラップ12の一方の端に形成され、ファスナーの第2の部品は、ストラップ12の反対側の端に形成される。ファスナーは、保持要素26と挿入要素28とを含む。挿入要素は、保持要素よりも長さが2倍あってもよく、一連の交互の窪み30ととがった突起32を対向する側縁に沿って有することができ、挿入要素28の幅をその長さ方向に沿って周期的に変動させる。ファスナーを閉じるとすぐに、窪み30が、保持要素26の縁に沿って間隔をおいた突起34に噛み合う。突起34は、ストラップ12の絶縁表面上に長手方向に配置された溝を画定する。
【0017】
図3は、挿入要素28の下に位置する保持要素26を示し、この後、この組み合わせに上から下からまたは上下から圧力を加え、2つの要素を係止し、図4に示されるように挿入要素を保持要素内部に相互に噛み合わせ、そのため、突起34が窪み30に整列配置する。フック付先端またはフック部分64が、保持要素26の突起34上にあり、挿入要素28の側部に重なり合いこれを捉えることができ、よりしっかりした保留を確実にする。
【0018】
保持要素と挿入要素との係止の間に、突起34は、保持要素26の側部に沿って、挿入要素28が、保持要素26に相互に噛み合うように、入ることができるように十分に屈曲する。保持要素および挿入要素の相対位置が、リストバンドのサイズ調節を制御する。
【0019】
この設計には数種類の利点がある。接地リストストラップの基本特性のすべてを提供するのに加えて、リストバンド10は非常に快適に調節することができるため、1つのサイズですべてに適合し、皮膚接触が良い。特に4つの部品(ストラップ12、導電層14、アイレット18およびスナップ22)しか使用しない場合、製造コストが安い。製造中に顔料を加えて、適切な色を容易に選択することができる。リストバンド10の製造は、それ以外は、比較的容易であり、過成形を使用して一体化ストラップを製作する。過成形において、所望の寸法にサイズづけられ形状づけられた第1の材料が、通常は液体形態である第2の材料を適切なダイ内に射出して第1の材料を囲繞し、ダイ内の所定の位置に保持されることによって、第2の材料と一体的に結合されることができる。過成形過程は、公知の射出成形技術を使用して発生する。この場合、導電層14は、適切な導体のシートからダイカットされ、予め形成された窪み内に位置し、真空表面によって保持されることができ、2つの部品をリストバンド内に結合するために射出成形用に設計された型キャビティの1つの表面内部に構成要素を保持する。その後、射出成形キャビティは閉じられる。熱可塑性樹脂は、溶融された状態でキャビティ内に射出される。キャビティが満たされると、可撓性のあるポリマーは冷却し、露出した導電表面と一体的に成形された挿入要素および保持要素とを備えたストラップ12を形成する。次いで、型は、型から部品を外すために冷却する。
【0020】
型から取り外された後に、アイレット18は、穴20を通り、雄型スナップ22をリストバンドの厚い部分16に固定することができる。同時に、アイレット18は、スナップ22と導電層14との間に電気接触を設定し、それが、静電荷を取り除くための接地コードを備えたリストバンドを使用中に着用者の皮膚に接触する。
【0021】
本発明は、静電制御リストバンド以上のものである。本発明のファスナーは、様々な多様な目的に使用することができる。再閉鎖可能なファスナー自体が新規であり、公知のファスナーを改良する。このファスナーの第1および第2の実施形態が図1および図2に示される。他の実施形態は、図5〜図9に示される。図5〜図9に示されるように、ファスナーの特徴を詳細に検討すると、再閉鎖可能なファスナーは、図1〜図4のリストバンド10に使用されるように、挿入要素28および保持要素26を含む。これらの要素は、分離していてもよく(図11)、または、係合されるときの接続に加えて、なんらかの形態のカップリングによって接続されることもできる(図1〜図9)。1つの片として一体的に、または、2つの別個の片から作ることができる。挿入要素28は、両面40、42、両側縁44、46、および少なくとも1つの端48を有する。保持要素26は、中心長手軸線50、両面52、54、両側縁56、58、および少なくとも1つの端60を有する。挿入要素28および保持要素26が別個の片である場合、各々が2つの自由端を有する。
【0022】
保持要素26は、両面の一方の少なくとも1つの縁から略直交して延びる複数の不連続の間隔をおいた突起34を有する。図示のように、複数の突起34は、両方の側縁56、58から延在する。両側縁56、58の突起34は、整列配置されることができ、互い違いであってもよく、または他のいずれの構成であってもよい。また図示のように、各突起34は、突起から保持要素26の中心長手軸線50にほぼ向けて略直角に延在するフック部分64で終端する自由端62を有する。フック部分64は、長手方向軸50に直接向く必要はなく、傾斜していてもよい。
【0023】
挿入要素28は滑らかな側縁44、46を有することができ、ファスナーはよく機能する。滑らかな側部を有するため、挿入要素28の幅は、保持要素26の幅と等しくても短くてもよい。図示のように、複数の不連続の間隔をおいた突起32が、両面40の一方の平面で両側縁44、46の両方から延在する。これらの突起32は、保持要素の突起同士の間のスペース66に対応して位置する。挿入要素28および保持要素26の両方のそれぞれの突起32、34が多いことは、ファスナーが多くの位置で閉じることができ、閉鎖の強度および2つの要素の重なり合う距離を微細に変えることができることを意味する。この構成において(挿入要素28に突起32を備える)、挿入要素28の幅は、保持要素26の幅と等しくても短くてもよく、長くあってさえよい。公知のファスナーにおいて、この幅は保持要素の幅よりも短くなければならない。
【0024】
ファスナーは、第1および第2の状態で機能する。第1の状態において、ファスナーは開いており、挿入要素28は保持要素26から脱離する。第2の状態において、ファスナーは閉じており、挿入要素28は保持要素26に係合する。この第2の閉鎖した状態において、保持要素26のフック部分64は、挿入要素の隣接する表面に面する。任意に、挿入要素28の両側縁44、46は、保持要素26の間隔をおいた突起34にも接触する。
【0025】
第1の状態から第2の状態へ移るときに、挿入要素28は、保持要素に重なり合い、適所に押されることによって、保持要素26に係合する。閉鎖は、2つの要素を剪断作用で摺動することによっては行われない。第2の状態から第1の状態へ動くときに、挿入要素28は、保持要素から剥離されることによって、保持要素26から脱離する。剪断は、ファスナーを開けるのに使用することができるが、剥離によって開ける方がより容易である。
【0026】
剥離という用語は、保持要素の平面にほぼ直交する方向に保持要素から挿入要素を取り外すかまたは引き外すことを意味するのに使用される。この方向は、剪断方向に直交する。重なり合いという用語は、適所に押すことを意味するのに使用される。これは、剥離と対になっており、剪断方向に直交する。剪断は、ファスナーが閉鎖した第2の状態にあるときに、挿入要素および保持要素の平面における対向し且つ平行な摺動運動を意味する。ファスナーを開ける剥離力は、保持要素の突起の長さに関係する。ファスナーが抵抗する剪断力は、挿入要素の突起の長さに関係する。さらに、ファスナーに使用される材料の特性、特に材料の硬さが、少なくとも部分的に、ファスナーの剥離強さおよび剪断強さを規定する。第2の状態で使用中に、ファスナーは、剥離によって係合を解くのに必要な力の少なくとも1.5倍の剪断力に抵抗する剪断保持能力を有する。
【0027】
ファスナーの挿入要素28および保持要素26が、係合し、且つ剥離を使用して脱離するので、ファスナーは、挿入要素と保持要素とを係合し(重なり合い)、且つ脱離(剥離)して第1の状態から第2の状態へ且つ第2の状態から第1の状態へ動かすのに必要な力とは無関係である剪断保持機能を有する。
【0028】
再閉鎖可能なファスナーは、保持要素の突起が、係合および脱離する間に屈曲することができる単一の機能性材料のみから作ることができる。この単一の機能性材料は、要素、化合物、または混合物、またはそれらの組み合わせであってもよい。あるいは、再閉鎖可能なファスナーは、たとえば、ファスナーの残り部分とは異なる材料から形成されている突起を備えたような複数の材料から作られてもよい。
【0029】
図8および図9は、単一要素が使用されるこの再閉鎖可能なファスナーの実施形態を示す。この要素は、他の実施形態の保持要素26の構造に類似した構造を有する。この要素は、それ自体に、図8に示されるように正面同士が、または図9に示されるように正面と背面とが、噛み合うことができる。より強い剪断保持が、正面同士の係合で発生する。
【0030】
ファスナーは、閉じる、保持する、開けるというような作業をどのように行なうかを決定する様々なパラメータを有する。これらのパラメータは変動して、ファスナーの性能を変えることができる。図12は、ファスナーの性能に影響を与える寸法を例示する。これらのパラメータは、材料硬度(A)、保持要素厚さ(B1)、挿入要素厚さ(B2)、保持要素突起高さ(C)、保持要素突起厚さ(D)、フック突出(E)、フック厚さ(F)、突起から突起への挿入要素の幅(内部幅)(G)、突起から突起への保持要素の幅(内部幅)(H)、挿入要素突起長さ(I)、単位長さ当たりの歯の数(J)、相互接続スペース幅(H−G)(H引くG)、相互接続スペース厚さ(C−B)(C引くB)、突起係止(2I+G−H)(2掛けるI足すG足すH)、および、フックの角度を含む。たとえば、保持力を増大することによって、より重い物体を備えて、または、ファスナーに置かれる大きな力を備えた環境内で、ファスナーを使用することができる。
【0031】
下記の実施例は、これらのファスナーの有用性を例示する。これらの実施例のファスナーは、2.54cm(1インチ)の重なり合いを使用するASTM D5169剪断用検査方法および剥離用ASTM D5170を使用して、剪断および剥離性能が検査された。下表に結果を要約する。
【0032】
【表1】
Figure 0004795541
【0033】
検査データおよび実施例から、材料およびファスナー要素寸法を変えることによって、幅広い様々な性能特性を達成できることが判明する。表のすべてのパーセンテージは、重量パーセンテージである。
【0034】
実施例1
図1〜図4の静電制御リストストラップは、この構造を例示する。ファスナーは、挿入要素と保持要素との両方を組み込む一体化構造物である。このバンドは、Hytrel(登録商標)ポリマー50%#3078、46%#4069および4%カラーコンセートレートの混合物を使用して、成形された。ファスナーの寸法は下記の通りである。
材料硬度(A):86ショアA
ストラップ厚さ(B1 & B2):1.4mm(0.055インチ)
保持要素突高さ(C):1.5mm(0.059インチ)
突起厚さ(D):1.2mm(0.047インチ)
突起突出(E):0.59mm(0.023インチ)
フック厚さ(F):0.80mm(0.034インチ)
挿入要素内部幅(G):12.6mm(0.496インチ)
保持要素内部幅(H):12.95mm(0.510インチ)
挿入要素突起長さ(I):1.27mm(0.050インチ)
保持要素列の数(J):0.33/mm(8.33/インチ)
相互接続スペース幅(H−G):0.35mm(0.014インチ)
相互接続スペース厚さ(C−B2):0.1mm(0.004インチ)
突起係止(2I+G−H):2.18mm(0.086インチ)
【0035】
この構造物は、リストバンド適用に良好な性能を与えた。
【0036】
実施例2
このファスナーは、ファスナーが、バーモント州セントオルバンズのQST社のSEBSコポリマー#1601で作られたことを除き、実施例1と同一のファスナー寸法で製造された。材料硬度(A)は、55ショアAである。この材料は非常に柔らかく弾性があり、剥離値および剪断値を減少する。
【0037】
実施例3
このファスナーは、96%デュポン/Dow Engage登録商標#8403ポリマーと4%カラーコンセートレートで作られたことを除き、実施例1と同一のファスナー寸法で製造された。図1〜図4がこの構造物を例示する。材料硬度(A)は、95ショアAである。
【0038】
実施例4
このファスナーは、96%Hytrel登録商標#G3578Wおよび4%カラーコンセートレートで作られた。ファスナーの寸法は、下記の通りである。
材料硬度(A):85ショアA
ストラップ厚さ(B1 & B2):1.5mm(0.059インチ)
ラッチ基部高さ(C):2.06mm(0.081インチ)
突起厚さ(D):2.64mm(0.104インチ)
突起突出(E):0.86mm(0.034インチ)
フック厚さ(F):1.70mm(0.067インチ)
挿入要素内部幅(G):10.16mm(0.400インチ)
保持要素内部幅(H):10.31mm(0.406インチ)
挿入突起長さ(I):2.64mm(0.104インチ)
保持要素列の数(J):0.23/mm(5.9/インチ)
相互接続スペース幅(H−G):0.15mm(0.006インチ)
相互接続スペース厚さ(C−B2):0.56mm(0.022インチ)
突起係止(2I+G−H):5.13mm(0.202インチ)
【0039】
このファスナーは、図5に示される。一方の端の挿入要素は、保持要素内で180度ループする。挿入要素28の突起32は、保持要素26のスペース66内に係合する。これは、挿入要素の厚さを増加して剥離係合解除力を高める。
【0040】
実施例5
この実施例は、図6および図7のファスナー構成を使用した。このバンドは、96%Hytrel登録商標#4556および4%カラーコンセートレートを使用して成形された。ファスナーの寸法は、下記の通りである。
材料硬度(A):96ショアA
ストラップ厚さ(B1 & B2):1.5mm(0.059インチ)
ラッチ基部高さ(C):2.06mm(0.081インチ)
突起厚さ(D):2.64mm(0.104インチ)
突起突出(E):0.86mm(0.034インチ)
フック厚さ(F):1.70mm(0.067インチ)
挿入要素内部幅(G):13.77mm(0.542インチ)
保持要素内部幅(H):13.92mm(0.548インチ)
挿入突起長さ(I):2.64mm(0.104インチ)
保持要素列の数(J):0.23/mm(5.9/インチ)
相互接続スペース幅(H−G):0.15mm(0.006インチ)
相互接続スペース厚さ(C−B2):0.56mm(0.022インチ)
突起係止(2I+G−H):5.13mm(0.202インチ)
【0041】
このファスナーは、図11に示されるように、帽子ファスナーとして使用された。ファスナーは、帽子の背部でファブリックへり内部に縁縫いされた。
【0042】
ファスナーは、ユーザの手首に簡単に片手でつけることができるリストバンドとして使用することができる。ここでの検討のために、図1〜図4のリストバンド10が例として使用される。着用者の右手首につけるために、リストバンド10は、左手の親指と人差し指との間に保持され、親指がスナップ22に接触する。次いで、右腕が前方に延び、掌は下を向く。リストバンド10が手首の上にのせられ、保持要素26が手根骨の後ろにあり、そのため、一定の長さバンドが手首のまわりを巻く。この位置で、左手の親指でスナップ22に圧力をかけることによって、バンドが右手首に保持される。リストバンドは次いで、右手首の頂部部分と左手の親指との間に保持される。スナップ22に親指で圧力をかけることによってこの位置を保持することができ、一方、左手の指で右手首の下に届き、保持要素26を掴み、これを右手首の下およびそのまわりに引く。これによって、手首の頂部上で左手の親指がスナップ22によってバンド10を保持する位置に対して調節を行うことができ、左手の中指が、右手首の下側に保持要素26を保持する。保持要素26の位置を保持している間に、左手の親指がストラップ12に沿ってスナップ22から離れて挿入要素28に向けて動き、右手首に対してリストバンドを張ったままにするように気をつける。この運動の間に、左手の親指は右手首の内部に移動し、リストバンドを右手首のまわりにループし始める。右手首の下側の中間に届く直前に、挿入要素28は、保持要素28に係止し始める。挿入要素が保持要素の内部に来るまで親指の圧力が加えられる。この片手手順によって、通常、結果として、着用者の手首のまわりにリストストラップの滑り嵌めが得られる。
【0043】
本発明のリストバンドをはめるのが容易であるため、米国特許第4,178,751号に開示されている図10の公知のリストバンドに対して顕著な対照を提供する。公知のバンドの少なくとも2つの態様が、本発明と比較して欠点を示す。第1に、公知のバンド70は、射出成形技術を使用して過成形した後に、雄型留金部分72および雌型留金部分74を対向する端に接着するために複数の過程が必要である。その後、前述のように、片手でリストバンドをつけようとすると、通常、失敗する。リストバンドの雄型留金部分72および雌型留金部分74を結合することができたとしても、ユーザの手首とリストバンドの内側表面との間の接触は不良である。図10に示されるように、雄型部分72および雌型部分74の配向が、雌型留金部分の開口側を手首の表面に面するようにさせ、重なり合った雄型部分によって入ることを妨げることが注目に値する。留金部分の位置を手首表面に対して逆にすることは、雌型部分を雄型部分のまわりに広げることを必要とする。雌型部分は容易には開かない。雌型部分は剛性として開示されており、雄型部分は曲がって、雌型部分内部に挿入することができる。雄型留金部分と雌型留金部分とを結合する動作は、リストバンドの剛さのため、抵抗に合う。留金閉鎖を容易にするという明らかな試みにおいて、タブ76が雌型部分74に形成される。雄型留金部分に圧力を加えてこれを雌型部分内に動かす間に、タブ72は片手で保持されることはできる。そのようなタブを使用するには両手が必要である。リストバンドをつけることに関連する困難さ、および、公知のバンドを製作するのに必要な部品数および工程の多さ、を考慮すると、本発明は、非常に便利であり、つけるのが容易である。
【0044】
米国特許第4,178,751号は、リストバンド概念の寸法を提供する。公知のバンド70と本発明の利点を提供する本発明との間には数種類の違いがある。予備的に観察すると(本願の図10参照)によって、公知のバンド70は、雄型留金部分72、リストバンド部分78および雌型留金部分74用に別個の部品を含むことがわかる。各部品は、異なる材料から作られ、さらに、リストバンド部分は、内側剛化金属バンドを有し、リストバンド部分78に補強を提供するように思われる。公知のバンドは、製造するのに数種類の別個の工程を必要とし、金属バンド、雄型留金部分および雌型留金部分の製造、および、最終的にこれらの部品を一緒に結合するための過成形過程を含む。さらに、‘751号特許のストラップに係合することは困難である。この公知のストラップは、係合も係合解除も剪断運動を必要とするため、係合を解くのに係合するのとほぼ同一の力を必要とする。
【0045】
公知のバンドの再現は、多くの工程を再現するためかなりの出費につながるが、本発明に使用される材料に物理的特性が類似した単一の材料を使用して1片型ユニットを成形することによって、公知のバンドの性能特性のいくつかを示すことは可能である。この修正された公知のバンドを形成することは、ステレオリソグラフィ法および減圧注型法の公知の組み合わせを必要とした。第1の方法、ステレオリソグラフィ法は、公知の時計ストラップの立体模型を製造した。この模型は、共通に使用される湿分硬化シリコーン注型材料によって囲繞され、様々な硬化可能な組成物を使用して公知の時計バンドの注型再現用のシリコーン型を製造した。適切な硬化可能な組成物は、硬化後に、本発明に使用される射出成形材料のものに非常に近いという物理的特性を有する。
【0046】
ステレオリソグラフィ法および減圧注型法によって再現された公知の部品は、本発明に比較すると、可撓性および設計が劣ることがわかった。たとえば、類似デュロメータ材料の使用が、公知の時計バンドが本発明より厚いバンド断面を必要とし、結果としてより剛性の製品になるという事実を補償しなかった。この状態は、金属バンドによるストラップの内側補強なしでさえ存在する。そのような金属バンドは、公知の時計ストラップの剛性をさらに増し、着用者の手首のまわりにストラップを巻くのに問題を生じさせる。設計の欠点の証拠は、本発明に類似した方法で公知の雄型留金部分72および雌型留金部分74を結合しようとする試みで発生する。検分すると、公知の雌型留金部分74は、雄型留金部分72が雌型部分内に入るのを容易にするのとは反対の方向に面することが明らかである。また、雌型留金部分74のスロット82を画成する縁80は、雌型留金部分のチャネル86と雄型留金部分72の歯84の噛み合いに対するバリヤを表す。このようにして、雄型留金部分72の歯84を雌型留金部分74の受取チャネル86上に簡単に整列配置して、雄型留金部分に圧力を加えることによって2つの部品を簡単に係止させることは不可能である。事実、‘751号特許は、この重なり合い方法によって時計ストラップクロージャを結合することを教示しないが、雄型部分をクロージャスロット82内に押している間に、雌型部分74を安定するためにタブ76の使用を勧めている。残念ながら、これは、タブを保持するのに一方の手を必要とし、挿入要素を適所に押すのに他方の手を必要とし、通常、他の人の補助を必要とする。
【0047】
本発明のファスナーは、多くの領域でファスナーとして使用することができる。たとえば、衣類に使用することができる。衣類として、シャツおよびコート、靴、調節可能なストラップを備えた帽子およびバイザー、トラウザーベルト、時計ストラップ、腕輪、指輪、ヘッドバンドまたはアームバンド等の装飾品、ヒールストラップ等の品目が挙げられ、静電荷接地用のものを含む。
【0048】
図11は、野球帽に使用される本発明のファスナーを示し、着用者の頭部にサイズを合わせるのを容易にする。挿入要素28は、保持要素上に適切に整列配置されて置かれた挿入要素に手または指の圧力を加えることによって、保持要素26に容易に噛み合う。片手でファスナーを締めることができる。
【0049】
別の使用において、本発明は、縛り付け装置、テザー、または、複数のクロージャを使用するバインダを提供する。図5、図6および図7を参照すると、ファスナーは、各端に挿入要素28を備えたストラップ12を含む。各挿入要素28は、ストラップ12の中心近くに位置した対応する保持要素26を有する。この構成において、挿入要素28は、保持要素26に向けて折られてこれに結合されるときに、ループを形成する。挿入要素は、たとえば適切なサイズのアイレットを通り、ひとたびループが形成されると、アイレットをストラップに固定する。この原理にしたがって、複数クロージャのファスナーが、複数のアイレットの間にリンクとして作用する。複数のアイレット、またはスロットまたは穴を、単一の物体に取り付けることによって、たとえばリフティングハンドルとして縛り付け装置を使用することができ、大型パッケージ等の物体を扱うことを容易にする。あるいは、縛り付け装置は、壊れた手荷物ハンドルに一時的な修理を提供することができる。別の適用において、複数のクロージャのファスナーは、たとえば、スワブまたはワイプまたは類似物品のディスペンサーボックスを、日常の手順の一部としてその物品を必要とする人に取り付けるのに便利な方法を提供する。ファスナーは、ディスペンサーの少なくとも2つの点に取り付けられ、適切なサイズにされるときには、可撓性のあるテザーを提供して、ディスペンサーを人の手または手首に保持する。テザーを使用することによって、ディスペンサーの中身を容易に使用することができるが、手は他の目的のために自由なままである。
【0050】
他の状況において、物体が片手で掴むには大きすぎてもよい。そのような物体の適切なループまたはスロットに取り付けられた本発明の複数クロージャのファスナーによって、片手を使用して掌の中の物体を制御することができ、テザーはユーザの手の後ろ側を掴む。
【0051】
本発明のファスナーは、靴等の紐の代わりに使用することもできる。典型的な状況において、保持要素は、靴上部の一方の側に取り付けられ、靴上部の他方の側に取り付けられた挿入要素を受け取り、靴を足に快適に接着させる。ファスナーは、きわめて容易につけることができるため、保持要素に重なり合う挿入要素を指で押しこれに整列配置させることによってファスナーを形成することを子供でも容易に学ぶ。
【0052】
本発明の様々な修正例を作ることができる。たとえば、挿入要素には中空部分が形成されることができ、これは、そうでなければ突起を有さない実施形態に窪み30を画定する(中空部分同士の間の場所は、突起として機能することができ、突起と呼ばれてもよい)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のファスナーの1つの実施形態の分解斜視図である。
【図2】 図1のファスナーの内面の斜視図である。
【図3】 第1の状態にある図1のファスナーの斜視図である。
【図4】 第2の状態にある図3のファスナーの斜視図である。
【図5】 多段クロージャを備えた本発明のファスナーの別の実施形態の平面図である。
【図6】 第1の状態にある図5のファスナーの別の実施形態の斜視図である。
【図7】 第2の状態にある図5のファスナーの斜視図である。
【図8】 第2の状態にある本発明のファスナーの別の実施形態の斜視図である。
【図9】 別の第2の状態にある図8のファスナーの斜視図である。
【図10】 公知のリストバンドの斜視図である。
【図11】 帽子サイズ調節のために使用される本発明のファスナーを備えた野球帽の斜視図である。
【図12】 本発明のファスナーの断面図である。

Claims (4)

  1. 再閉鎖可能なファスナーであって、
    両面、両側縁および少なくとも1つの端を有するとともに、該両面の少なくとも一方を含む平面において該両側縁の方から側方へ延びる複数の不連続の離間した突起を有する挿入要素と、
    中心長手軸線、両面、両側縁および少なくとも1つの端を有するとともに、該両面の一方に対して該両側縁の方から直交方向へ延びる複数の不連続の離間した突起を有する保持要素とを具備し、
    前記保持要素の少なくとも1つの前記突起は、該突起から前記中心長手軸線に向かって延びるフック部分を含む自由端を有し、
    前記挿入要素の前記複数の離間した突起と、前記保持要素の前記複数の離間した突起とは、該挿入要素の該複数の離間した突起の各々が該保持要素の該複数の離間した突起の間に位置するとともに、該保持要素の前記フック部分が該挿入要素の該複数の離間した突起に隣接する表面に対向する状態で、互いに係合できること、
    を特徴とする再閉鎖可能なファスナー。
  2. 前記挿入要素と前記保持要素とは、該挿入要素を該保持要素に重ねて適所に押すことができるとともに、剥離動作によって該挿入要素を該保持要素から脱離することができるように、作製される、請求項1に記載の再閉鎖可能なファスナー。
  3. 互いに係合した前記挿入要素と前記保持要素との相互作用によって、前記剥離動作による脱離に必要な力の少なくとも1.5倍の剪断力に抵抗する剪断保持能力が付与されている、請求項1または2に記載の再閉鎖可能なファスナー。
  4. 前記挿入要素の前記複数の突起と前記保持要素の前記複数の突起とが互いに係合可能な状態で、該挿入要素の前記両側縁が、該保持要素の該複数の突起に接触する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の再閉鎖可能なファスナー。
JP2000619310A 1999-05-21 1999-10-07 ファスナー Expired - Fee Related JP4795541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/316,156 1999-05-21
US09/316,156 US6256847B1 (en) 1996-06-28 1999-05-21 Strap fastener
PCT/US1999/023339 WO2000070990A1 (en) 1999-05-21 1999-10-07 Fastener

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003500090A JP2003500090A (ja) 2003-01-07
JP2003500090A5 JP2003500090A5 (ja) 2006-11-24
JP4795541B2 true JP4795541B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=23227744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619310A Expired - Fee Related JP4795541B2 (ja) 1999-05-21 1999-10-07 ファスナー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6256847B1 (ja)
EP (1) EP1182945B1 (ja)
JP (1) JP4795541B2 (ja)
CN (1) CN1145435C (ja)
AU (1) AU6294199A (ja)
DE (1) DE69906159T2 (ja)
MY (1) MY125196A (ja)
TW (1) TW430755B (ja)
WO (1) WO2000070990A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MC200057A1 (fr) * 2002-03-22 2003-01-30 Albert Hazan Anneau et bijou à modules interchangeables et ajustables
US6898826B2 (en) * 2003-01-06 2005-05-31 K-2 Corporation Co-molded ladder strap
US7275768B2 (en) * 2003-03-11 2007-10-02 Martin Dennis V Hand strap entry device
US7887082B2 (en) * 2006-09-01 2011-02-15 Wire Core Strap, Inc. Reformable closure device strap
US8479361B2 (en) * 2008-12-17 2013-07-09 Caterpillar Inc. Flexible strap fastener
AT11382U1 (de) * 2009-03-23 2010-10-15 Hirsch Armbaender Mehr-komponenten-armband
US8029185B2 (en) * 2009-05-28 2011-10-04 Quiksilver, Inc. Apparatus for securing and adjusting a watch strap
CA2793516A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-27 Quality Manufacturing Hard hat suspension
US20130326790A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 Motorola Mobility, Inc. Wearable Band with Ease of Adjustment
US11058338B2 (en) 2012-12-31 2021-07-13 Suunto Oy Electrode assembly
US11944441B2 (en) 2012-12-31 2024-04-02 Suunto Oy Electro-mechanic assembly and integrated snap connectors
FI124657B (en) * 2012-12-31 2014-11-28 Suunto Oy Male connector for telemetric receiver
USD735443S1 (en) * 2013-02-17 2015-08-04 Amir Hashem Shahidi Bonjar Surgical self-retractable silicone strap
CN104337574A (zh) * 2013-08-06 2015-02-11 河南科技大学第一附属医院 一种医疗用的腕带
KR101390060B1 (ko) * 2013-11-22 2014-05-07 황용훈 신축성을 가지는 착탈식 연결 유닛 및 이를 구비한 모자
CN104075031B (zh) * 2014-06-30 2016-06-01 长城汽车股份有限公司 线束扎固装置
USD799125S1 (en) * 2015-03-25 2017-10-03 Aaron + Amanda Holdings, Inc. Animal identification band
DE202015101577U1 (de) 2015-03-27 2015-04-20 Nguyen Giang Son Le Kopfbedeckung mit einer Größeneinstellvorrichtung
KR102535987B1 (ko) * 2015-06-03 2023-05-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 인터로킹 디바이스를 갖는 가요성 디스플레이
KR101878828B1 (ko) * 2016-02-03 2018-07-16 아주자동차대학 산학협력단 궤도형 직선자
CN210054851U (zh) * 2018-11-23 2020-02-14 博能电子公司 表带
US20220175094A1 (en) * 2019-04-10 2022-06-09 3M Innovative Properties Company Self-mating mechanical fastener with conductive contact element
CN113974279A (zh) * 2020-07-27 2022-01-28 阿里巴巴集团控股有限公司 穿戴设备、带体结构及其制备方法、发光手环

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3147522A (en) 1960-06-01 1964-09-08 Schumm Erich Flexible tie
US3263292A (en) * 1964-09-30 1966-08-02 Virginia Garment Co Inc Plastic closure device
US3514815A (en) * 1968-04-10 1970-06-02 Amp Inc Bundle tie
US3518727A (en) * 1968-04-10 1970-07-07 Amp Inc Bundle tie
AU4322572A (en) 1971-06-10 1973-12-13 Tucker Industries Pty. Limited Improvements in or relating to fasteners
US3857397A (en) 1972-11-27 1974-12-31 Custom Materials Inc Electrically conductive wrist strap
JPS4992269U (ja) * 1972-11-30 1974-08-09
US4178751A (en) 1977-03-09 1979-12-18 Liautaud James P Integrally molded watch casing and band
US4581792A (en) * 1983-02-18 1986-04-15 Clements Industries Incorporated Separable fastener
DE8513373U1 (de) 1985-05-07 1986-09-11 Kurz, Frank, 7800 Freiburg Schraublose Klemmschelle
US4677521A (en) 1986-05-19 1987-06-30 Frazier Thomas G Static dissipative grounding strap
US4698724A (en) 1986-12-18 1987-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Disposable, electrically conductive body grounding strap
US4907321A (en) * 1987-06-22 1990-03-13 First Brands Corporation Enhanced color change interlocking closure strip
JPH055982Y2 (ja) * 1988-03-14 1993-02-16
US4872242A (en) * 1988-04-07 1989-10-10 Allan Robert M Flexible C-shaped strap-like connector
EP0349175B1 (en) * 1988-06-25 1994-03-02 Peter Maxwell Robson Profiled fastener
US4941236A (en) 1989-07-06 1990-07-17 Timex Corporation Magnetic clasp for wristwatch strap
US5057965A (en) 1989-07-06 1991-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Work station monitor
US5018044A (en) 1989-08-23 1991-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual conductor wristband
US5555608A (en) * 1990-07-16 1996-09-17 Allan; Robert M. Connector apparatus with nesting ridges
US5184274A (en) 1990-09-07 1993-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adjustable, elastic static control wristband
US5339499A (en) 1993-02-16 1994-08-23 Velcro Industries B.V. Hook design for a hook and loop fastener
US5878468A (en) * 1996-05-22 1999-03-09 Reynolds Consumer Products, Inc. Closure arrangement for reclosable bag and method thereof
JP2000513262A (ja) 1996-06-28 2000-10-10 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 静電制御リストストラップ
NL1003889C1 (nl) * 1996-08-27 1998-03-03 Paul Siewert Eilbracht H O D N Stripvormig verbindingselement.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003500090A (ja) 2003-01-07
EP1182945B1 (en) 2003-03-19
DE69906159D1 (de) 2003-04-24
EP1182945A1 (en) 2002-03-06
AU6294199A (en) 2000-12-12
MY125196A (en) 2006-07-31
US6256847B1 (en) 2001-07-10
CN1145435C (zh) 2004-04-14
WO2000070990A1 (en) 2000-11-30
TW430755B (en) 2001-04-21
DE69906159T2 (de) 2004-01-08
CN1350440A (zh) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795541B2 (ja) ファスナー
US8590121B1 (en) Elastomeric fastener
US3824654A (en) Connector or an adjuster
US7257865B2 (en) Holder for cord fasteners
AU2008200480B2 (en) Stop for slide fasteners
JPH0510654Y2 (ja)
EP0646337A1 (en) Double-closure clasp
EP1018609B1 (en) Cord fastener
JP2001008711A (ja) 引き剥がしの方向性を有するスナップファスナ
US6058577A (en) Attachment structure for fastener member to sheet-like object
TW201102014A (en) Waterproof slide fastener
US20170295891A1 (en) Slider for Slide Fastener
EP0369258A1 (en) Slider pull tab for slide fastener
US6505350B2 (en) Glove with removable fastener material
WO2012067795A1 (en) Zipper arrangement with funnel grip
US20200077752A1 (en) Breakaway Silicone Ring
JP2001346612A (ja) 帯状体の長さ調節機能付き接続具
US4054972A (en) Brassiere fastener
US20080263833A1 (en) Strap structure
US20020194708A1 (en) Synthetic resin attachment for clothes and belongings
JP3580354B2 (ja) スライドファスナー用スライダー
JP2525301B2 (ja) テ―プ付合成樹脂着脱具
EP3288404B1 (en) A fastener
JP3604926B2 (ja) スナップボタン付きテープ
JPH11309001A (ja) コードロック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees