JP4795247B2 - デジタルアイテムの使用に応じるイベント報告のためのデータ構造、並びにこれを利用したイベント報告システム及びその方法 - Google Patents

デジタルアイテムの使用に応じるイベント報告のためのデータ構造、並びにこれを利用したイベント報告システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4795247B2
JP4795247B2 JP2006541012A JP2006541012A JP4795247B2 JP 4795247 B2 JP4795247 B2 JP 4795247B2 JP 2006541012 A JP2006541012 A JP 2006541012A JP 2006541012 A JP2006541012 A JP 2006541012A JP 4795247 B2 JP4795247 B2 JP 4795247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
event
information
event report
err
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006541012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007513411A (ja
JP2007513411A5 (ja
Inventor
ソン、ヨン‐ジュ
ホン、ジン‐ウ
ムン、ナム‐ミ
ジ、キュン‐ヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2007513411A publication Critical patent/JP2007513411A/ja
Publication of JP2007513411A5 publication Critical patent/JP2007513411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795247B2 publication Critical patent/JP4795247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、デジタルアイテム(DI)の使用に応じて発生するイベントのイベント報告のためのデータ構造と、これを利用したイベント報告システム及びその方法に関する。より詳しくは、本発明は、デジタルアイテムの使用に応じて発生するイベントのイベント報告に利用されるイベント報告要求データ(ER−R)及びイベント報告データ(ER)のデータ構造と、前記イベント報告要求データ及びイベント報告データを利用してイベントを管理して処理するためのイベント報告システム及びその方法と、前記方法を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータによって読み込み可能な記録媒体に関する。
MPEG(Moving Picture Expert Group)はMPEG−21の新しい標準作業項目であるデジタルアイテムの使用に応じる「イベント報告」を提示した。MPEG−21で定義された内容によると、前記デジタルアイテムは、標準化された表現、識別及びメタデータを有する構造化されたデジタル客体を意味する。そして、前記イベント報告は、ユーザ及びユーザ端末によってデジタルアイテムの使用中に発生する特定のイベントに対する報告を要求し、イベントの発生を監視(Event Monitoring)しながらイベントの発生を報告するプロセスを意味する。
ここでユーザは、デジタルアイテムの生産者、権利者、分配者及び消費者等の全てを含む。MPEG−21は、「デジタルアイテム宣言(Digital Item Declaration、DID)」、「デジタルアイテム識別子と記述(Digital Item Identification and Description、DII&D)」、「コンテンツの取り扱いと使用」、「知的財産権の管理及び保護(Intellectual Property Management and Protection,IPMP)」、「ターミナル及びネットワーク」、「コンテンツ表現」そして「イベント報告」の7種類の主要要素からなる。
ここで、前記イベント報告は、MPEG−21のデジタルアイテムの直接又は間接使用の際に発生するイベントの標準的な測定方法及び報告のためのインターフェスを提供する目的を有する。前記イベント報告は、デジタルアイテムの再生、コピー等のようなデジタルアイテムの使用と係る報告や帯域幅の使用量、混雑状況、負荷調節等のような技術的な報告、そして購買確認、ライセンスの獲得及び伝達等のような財政関連報告に適用される。
従って、前記イベント報告は、各ユーザの動作に応じる理解を高め、デジタルアイテムの生成、伝達、消費過程の情報を提供し、著作権や財政と係るイベント報告を介して流通過程を管理できるようにする。
前記イベント報告は、イベント報告の要求及びイベント報告に分類される。
この時、前記イベント報告の要求は、特定のデジタルアイテムを使用する際に発生する特定のイベントに対する報告を要請する内容を含むメッセージであるイベント報告要求データを、望ましくは、メタデータ形態として生成して伝送する過程をいう。
そして、前記イベント報告は、受信した前記イベント報告の要求データに明示されたイベントが発生した場合、これに応じる報告内容を含むイベント報告データを、望ましくは、メタデータ形態として生成して伝送する過程をいう。
従って、イベント報告を支援するシステムは、ユーザの要求に応じてイベント報告要求データを生成して伝送する装置、及びイベント報告要求データを受信して分析及び保存しながら該当のイベントを監視し、それに応じるイベント報告データを生成して伝送する装置を備えるべきである。
また、前記システムは、システムにおいて生成されて伝送されるイベント報告要求データ及びイベント報告データの標準化された構造を必要とする。
しかしながら、従来、デジタルアイテムの使用に応じるイベント報告のための装置は存在せず、イベント報告の要求及びイベント報告のためのデータ構造も標準化されていない状況であるため、デジタルアイテムの使用に応じるイベント報告が活用されていないという問題がある。
本発明は、イベント報告データを要請するために利用されるイベント報告要求データの構造、及びデジタルアイテムの使用に応じて発生するイベントをイベント報告するためのイベント報告データを提供する。
また、本発明は、前記イベント報告要求データ及びイベント報告データに応じてイベントを処理するイベント報告システム、イベント報告方法、及び前記方法を実施するための指示を保存するコンピュータによって読み取り可能な媒体を提供する。
本発明は、デジタルアイテムの使用に応じて発生するイベントを報告するためのイベント報告データの伝送を要請するイベント報告要求データを提供する。該イベント報告要求データは、前記イベント報告データを伝送する時間を記述する伝達時間情報を含み、該伝達時間情報は特定時間、経過時間、及び周期に対する時間情報を含む。
また、本発明は、デジタルアイテムの使用によって発生するイベントをイベント報告するイベント報告データを提供する。ここで、イベント報告データは、要求データの要請によって要請される情報を提供し、前記イベント報告データは、イベント報告データのフォーマット及び内容を記述するER情報及び生成者(source)に対する情報を記述するソース情報を含む。
本発明のシステムは、デジタルアイテムの使用に応じて発生するイベントに対するイベント報告のため、イベントに対する報告を要求及び処理するシステムであり、イベントに対する報告を要求するイベント報告要求データを生成して伝送し、イベント報告要求データを外部から受信して分析及び伝送し、前記イベント報告要求データに応じるイベントを監視するためのイベント報告要求(ERR)処理手段と、前記イベント報告要求処理装置から受信したイベント報告要求データに応じるイベント報告のためのイベント報告データを生成して伝送し、外部から受信したイベント報告データを分析して伝送するためのイベント報告処理手段とを含むことを特徴とする。
一方、本発明の装置は、デジタルアイテムの使用に応じて発生するイベントに対するイベント報告のため、イベントに対する報告を要求する装置であり、イベントに対する報告を要求するイベント報告要求データを生成して伝送し、イベント報告要求データを外部から受信して分析及び伝送し、前記イベント報告要求データに応じるイベントを監視することを特徴とする。
また、本発明によるその他の装置は、デジタルアイテムの使用に応じて発生するイベントに対するイベント報告のため、イベントに対する報告を処理する装置であり、伝送されたイベント報告要求データに応じるイベント報告のためのイベント報告データを生成して伝送し、外部から受信したイベント報告データを分析、処理及び伝送することを特徴とする。
一方、本発明の方法は、デジタルアイテムの使用に応じて発生するイベントに対するイベント報告のため、イベントに対する報告を要求して処理する方法であり、イベントに対する報告を要求するイベント報告要求データを生成して伝送し、イベント報告要求データを外部から受信して分析及び伝送し、イベント報告要求データに応じるイベントを監視するイベント報告要求(ERR)処理ステップと、伝送されたイベント報告要求データに応じるイベント報告のためのイベント報告データを生成して伝送し、外部から受信したイベント報告データを分析して伝送するイベント報告処理ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明によるその他の方法は、デジタルアイテムの使用に応じて発生するイベントに対するイベント報告のため、イベントに対する報告を要求する方法として、イベントに対する報告を要求するイベント報告要求データを生成して伝送するステップと、イベント報告要求データを外部から受信して分析及び伝送し、イベント報告要求データに応じるイベントを監視するステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明によるさらなる他の方法は、デジタルアイテムの使用に応じて発生するイベントに対するイベント報告のため、イベントに対する報告を処理する方法として、伝送されたイベント報告要求データに応じるイベント報告のためのイベント報告データを生成して伝送するステップと、外部から受信したイベント報告データを分析、処理及び伝送するステップとを含むことを特徴とする。
上述した目的、特徴及び長所は、添付した図面に関する次の詳細な説明を介し、さらに明確になるはずである。説明の明瞭性を維持できるように各図面の構成要素に参照番号を与えるにあたって、同じ構成要素に限っては、たとえ他の図面上に示されていてもできる限り同じ番号を有するようにした。以下、添付された図面を参照して本発明に係る好ましい実施形態を詳しく説明する。
図1は、本発明に係るイベント報告システムの一実施形態を示す構成図である。
同図に示すように、本発明に係るイベント報告システム100の実質的なイベント報告処理を担当する主処理部101は、ユーザ10の直接入出力インターフェス30、又は特定保存装置20を介したファイル形態、又はネットワークを介したリモートアクセス40形態によって、ユーザ10と通信できる。また、イベント報告システム100は、外部ユーザと、ネットワーク50を介して通信し、イベント報告データ(ER)又はイベント報告要求データ(ER−R)を伝送及び受信することができる。
ここで、イベント報告要求データ(ER−R)は、あるデジタルアイテムに対し、あるイベントが発生したとき、どのような内容を、誰に、どのような形態で、いつ、どのような方法で報告するかを記述したデータであり、詳しい説明は後述することにする。
そして、イベント報告データ(ER)は、イベント報告要求データ(ER−R)から要請されたイベントに関する情報を明示し、誰から要請された報告なのか、誰に伝達しなければならないのか等を記述したデータであり、詳しい内容は後述することにする。
また、イベント報告システム100は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ワークステーション、メインフレーム又はその他の形態のコンピュータに搭載され得るものであり、個人携帯情報端末器(Personal Digital Assistant,PDA)及び移動通信モバイルステーション等のデジタルアイテム(DI)が生成、伝達、消費される全てのシステムに搭載され得るものである。
ユーザ10は、上記システムに直接アクセスし、任意のアプリケーションを介しての直接入力過程を経て、 イベント報告システム100にイベント報告要求データ(ER-R)の生成を逐一要請できる。
また、ユーザ10は、保存装置20に予め要求内容を保存して置き、イベント報告システム100にイベント報告要求データの生成を要請できる。
保存装置20は、イベント報告システム100の外部又は内部に設置され、CD−ROM、RAM、フロッピーディスク、ハードディスク、光磁気ディスク等、全ての種類の保存媒体を備える。
また、ユーザ10は、イベント報告システム100にネットワークを介したリモートでアクセスし、イベント報告要求データの生成を要請することができる。
イベント報告システム100は、上述した方法を介してユーザ10からイベント報告要求データの生成に対する要請を受けてイベント報告要求データを生成し、ネットワーク50を介して該当ユーザに伝送するこよができる。
この時、前記ネットワーク50は、イーサネット(Ethernet)、FDDI(fiber distributed data interface)、トークンリング、ATM(Asynchronous Transfer Mode)等の有/無線LAN(Local Area Network)そしてPSTN(Public Switched Telephone Network)、PSDN(Packet Switched Data Network)、ISDN(Integrated Services Digital Network)等のWAN(Wide Area Network)からなる。
また、イベント報告システム100は、前記ネットワーク50を介して外部からイベント報告要求データ又はイベント報告データを受信してこれを分析し、さらに他のイベント報告要求データ又はイベント報告データを生成して外部に伝送することができ、これに含まれた情報を抽出して保存し、かつ、ユーザのアプリケーションに直接伝送することができる。
図2は、本発明に係るイベント報告要求データ構造の一実施形態として第1実施形態を示したものである。
同図に記載されたように、本発明に係るイベント報告要求データは、イベント記述子、イベント報告要求記述子(ERR Descriptor)、イベント報告記述子(ER Descriptor)、伝送情報記述子及び受信者情報を含む。
さらに詳しく説明すると、イベント報告要求データは、イベント報告を伝送するべき条件であるイベント発生状況に対する情報を記述するイベント条件記述子、前記イベント報告要求データ自体の識別及び特性と関連する情報を記述するイベント報告要求記述子、前記条件のイベント発生状況と一致するイベントに応じるイベント報告データの内容及び形式に対する情報を記述するイベント報告記述子、イベント報告データの生成及び伝送方法に対する情報を記述する伝送情報記述子及びイベント報告データを受信する受信者に対する情報を記述する受信者情報を含む。
ここで、前記イベント条件記述子は、イベントが発生した時間に対する情報を記述するイベント発生時間情報、デジタルアイテムの使用に応じるユーザの動作条件を記述するデジタルアイテムの使用に応じるイベント情報及び、ピアから発生する動作に応じる条件を記述するピア動作に応じるイベント情報を含む。
ここでピアは、デジタルアイテムを特別な変形なしに処理する装置又はアプリケーションを意味する。
この時、前記イベント発生時間情報は、イベントが発生する特定時刻に対する情報、イベントが発生する特定経過時間に対する情報、又はイベントが発生する発生周期に対する情報をそれぞれ記述する。
そして、前記デジタルアイテムの使用に係るイベント情報は、MPEG-21で既に定義された権利データ辞典の用語(例えばDIプレー、ストップ、モディファイ、インストール、アンインストール、プリンタ、アダプト、削除、実行、移動等)を活用できる。
また、前記ピア動作に係るイベント情報は、MPEG-21で既に定義されたデジタルアイテムアダプテーション(DIA)のピア環境の用語(例えばネットワーク混雑状況、ピア能力等)を活用できる。
一方、前記イベント報告要求記述子は、前記イベント報告要求データのID、前記イベント報告要求データ自体に対する各種特性を記述する記述情報及び前記イベント報告要求データに対するアクセス権限を記述するアクセス権限情報を含む。
この時、前記記述情報は、イベント報告要求データが生成された時刻を記述する生成時刻情報、イベント報告要求データの残りの寿命情報、イベント報告要求データの要求事項又は受信者に対する情報が修正又は添削された履歴を記述する変更履歴情報及び、イベント報告要求データの受信者が処理する優先順位を記述する優先順位レベル情報をそれぞれ含む。
ここで前記IDは、MPEG-21のデジタルアイテム識別(Digital Item Identification,DII)と同じ形式を取ることができ、前記残りの寿命情報は、TTL(Time to Live)等によって表示される。
一方、前記イベント報告記述子は、前記イベント報告データに含まれるべき報告データのカタログ及び形式を記述するイベント報告データ記述子、並びに前記イベント報告要求データの受信応答又は伝達等を要求するその他のイベント報告要求データの情報を記述するイベント報告要求情報を含む。
この時、前記イベント報告データ記述子は、前記イベント報告データのIDであるイベント報告ID(ERID)及び前記イベント報告データが報告する情報のカタログを記録する報告データを含む。
ここで前記イベント報告IDは、MPEG-21のDIIと同じ形式を取ることができる。
そして前記報告データは、ピアに関する情報を記述するピア報告データ及びユーザ報告データを含む。
一方、前記伝送情報記述子は、前記イベント報告データにおいて作成される情報を記述する際に用いられるデータフォーマットを記述するフォーマット情報、前記イベント報告データのアクセス権限を記述するアクセス権限情報、前記イベント報告データの暗号化方法を記述する暗号情報、前記イベント報告データの認証方法を記述する認証情報、前記イベント報告データを作成して伝送しなければならない時間に対する情報を記述する伝送時間情報、前記イベント報告データの伝送プロトコルを記述するプロトコル情報及び前記イベント報告データの圧縮方法を記述する圧縮情報を含む。
ここで、前記伝送時間情報は、イベント報告データを伝送する特定時刻に対する情報、イベント報告データを伝送する特定時間に対する情報及びイベント報告データの伝送周期に対する情報を含む。
図3は、前記伝送時間情報が表す内容を図式的に示すための概念図である。
同図に示すように、前記伝送時間情報は、特定時刻t1の時点1001、特定時刻t2の以前1005及び特定時間(t1とt2の間)内1007にイベント報告を伝送することを要求できる。
そして、前記伝送時間情報は、イベント発生時刻を基準にした特定時間e1の以後1009、特定時間e2の以前1011及び特定時間(e2からe1を引いた時間)の間1013にイベント報告を伝送することを要求できる。
また、前記伝送時間情報は、伝送周期p1に該当する特定時間ごと1015にイベント報告を伝送することを要求できる。
そして、拡張性生成言語(eXtensible Markup Language、以下XML)スキーマに応じて前記伝送時間情報の構文は、下記の表1のように定義できる。
Figure 0004795247
Figure 0004795247
前記伝送時間情報のXML構文に用いられた主要パラメータの意味は、下記の表2の通りである。
Figure 0004795247
下記の表3〜表5は、前述したXMLによって定義された伝送時間情報の例題を説明したものである。
Figure 0004795247
Figure 0004795247
Figure 0004795247
ここで、前述した伝送時間情報のXML構文は、前記イベント記述子のイベント発生時間情報に対しても同じ形式で適用される。
一方、前記受信者情報は、前記イベント報告データを受信するピアの識別情報であるピアID及び、前記イベント報告データを受信するユーザの識別情報であるユーザIDを含む。
この時、受信者は複数となり得るものであり、イベント報告を必須的に伝送しなければならない受信者及び、伝送を選択的に行うことができる受信者に区分けして記述することができる。
前述した受信者情報に関する文法をXMLとして定義すると下記の表6の通りである。
Figure 0004795247
前記受信者情報のXML構文に用いられた主要パラメータの意味は、下記の表7の通りである。
Figure 0004795247
下記の表8のXML構文は、前述したXMLによって定義された受信者情報の例題を説明するものである。
Figure 0004795247
図4は、本発明に係るイベント報告要求データ構造の一実施形態として第2実施形態を示したものである。
同図に記載したように、第2実施形態に係るイベント報告データの構造は、第1実施形態との違いを比較して説明すると、イベント記述子、イベント報告要求記述子、イベント報告記述子、伝送情報記述子を備え、受信者情報は、伝送情報記述子の下位構成要素として含む。
また、アクセス権限情報及びフォーマット情報は、伝送情報記述子を含まず、イベント報告記述子のイベント報告データ記述子を含む。
そして、イベント記述子及び前記イベント報告要求記述子の下位構成要素は、前述した第1実施形態と同じである。
もちろん、第2実施形態の構成要素のそれぞれが意味する内容と前記第1実施形態で前述した同じ名前の構成要素のそれぞれが意味する内容とは同じである。
図5は、本発明に係るイベント報告データ構造の一実施形態を示したものである。
同図に記載したように、本発明に係るイベント報告データは、前記イベント報告データ自体の識別及び特性と係る情報を記述するイベント報告記述子、前記イベント報告メッセージを生成した生成者に対する情報を記述するソース記述子、イベント報告要求データに明示された報告要請項目に応じる報告情報を記述するイベント報告作成データ及び前記イベント報告データを作成・伝達・受信に関する追加動作に対する情報を記述する追加動作記述子を含む。
ここで、前記イベント報告記述子は、前記イベント報告データのID情報及び、前記イベント報告データ自体に対する属性を記述する情報を含み、付加的構成要素として前記イベント報告データの処理状況に対する情報を記述する処理状況情報をさらに含むことができる。
この時、前記イベント報告データ自体に対する属性を記述する情報は、前記イベント報告データの情報を記述する際に用いられるデータのフォーマット情報、前記イベント報告データの暗号化方法に対する情報を記述する暗号情報、前記イベント報告データの圧縮方法に対する情報を記述する圧縮情報、前記イベント報告データのアクセス権限に対する情報を記述するアクセス権限情報、前記イベント報告データの認証方法に対する情報を記述する認証情報、前記イベント報告データの前記イベント報告作成データ情報が修正又は添削された履歴に対する情報を記述する変更履歴情報、前記イベント報告データの受信者が処理する優先順位に対する情報を記述する優先順位レベル情報及び前記イベント報告データが生成された時刻を記述する生成時刻情報を含む。
一方、前記ソース記述子は、前記イベント報告データを最初に作成したピアに対する識別情報を記述するイベント報告生成者ID及び、前記イベント報告データの作成を要請したイベント報告要求データに対する情報を記述するイベント報告要求情報を含む。
ここで、前記イベント報告要求情報は、埋め込み又は参照する形式で前記イベント報告データ作成を要請したイベント報告要求データを記述することができる。
そして、前記イベント報告作成データ情報は、前記報告情報を埋め込み又は参照する形式で前記イベント報告データに接続することができるようにする。
また、前記追加動作記述子は、前記イベント報告データの受信応答又は伝達及び統合等を要求するイベント報告要求データに対する情報を記述する他のイベント報告要求情報及び前記イベント報告データに係る他のイベント報告データとの接続のために情報を記述する他のイベント報告情報を含む。
従って、前記追加動作記述子は、前記イベント報告データがそれぞれ異なる内容のイベント報告要求データ又はイベント報告データを含むようになることから、連続的な(Recursive)イベント報告及びイベント報告要求の処理が可能となる。
このとき、前記他のイベント報告要求情報は、前記イベント報告データの受信応答又は伝達及び統合を要求する他のイベント報告要求データを埋め込み又は参照する形式で記述することができる。
また、前記他のイベント報告情報は、前記イベント報告データと係る他のイベント報告データを埋め込み又は参照する形式で記述することができる。
図3は、本発明に係るイベント報告データが他の内容のイベント報告データ及びイベント報告要求データを含んだ一実施形態構造を示す概念図である。
同図に示すように、イベント報告データは一つ以上の他の内容のイベント報告データ及びイベント報告要求データを参照又は埋め込みする形式で含むことができる。
図6は、本発明に係るイベント報告報告データ及びイベント報告データが、他の内容のイベント報告報告データ又はイベント報告データを含む一実施形態構造を示す概念図である。
同図に示すように、任意のイベント報告要求データER−Aは、前述したイベント報告記述子のイベント報告要求情報によって、他の内容のイベント報告要求データであるER-RB及びER−RCを参照又は埋め込みする形式で含むことができる。
また、前記ER-R Aに応じる報告データERAは、前述した追加動作記述子を利用し、前記ER−4B及びER−RCにそれぞれ応じるERB及びERCを備えることができ、さらに他の報告要求データであるER−R Dを含むことができる。
従って、本発明に係るイベント報告要求データ及びイベント報告データを利用するシステムは、連続的なイベント報告及びイベント報告の要求が可能となる。
図7は、本発明に係る主処理部101の一実施形態の詳細ブロック図である。
同図に示すように、本発明に係るイベント報告システムの主処理部101は、イベント報告の要求処理部201及びイベント報告処理部203を備える。
前記イベント報告の要求処理部201は、ユーザの要請を受け、特定デジタルアイテムの使用の際に発生する特定のイベントを報告することを要求するイベント報告要求データER−Rを生成し、これを該当のユーザに伝送する。
また、前記イベント報告の要求処理部201は、外部から伝送されてきたイベント報告要求データER−Rを受信してこれを分析し、これに示されたイベントが発生しているかを監視し、該当のイベントが発生したとき、これに対するイベント報告データERを作成することをイベント報告処理部203に要請する。
一方、前記イベント報告処理部203は、イベント報告の要求処理部201から要請されたイベント報告データERを作成し、これを外部ユーザに送信し、かつ、外部から受信したイベント報告データERを受信し、これを分析して該当の情報を抽出し、これをユーザに伝達する。
そして、前記イベント報告の要求処理部201及びイベント報告処理部203が別個の装置(ピア)から独立して実現され、動作できるのはもちろんのことである。
図8は、本発明に係るイベント報告の要求処理部201の一実施形態の詳細ブロック図である。
同図に示すように、本発明に係るイベント報告の要求処理部201は、イベント報告の要求生成部301、イベント報告の要求送信部303、イベント報告の要求受信部305、イベント報告の要求分析部307、イベント発生監視部309及びイベント報告の要求情報管理部311を備える。
ここで、前記イベント報告の要求生成部301は、ユーザからの要請を受け取り、イベント報告要求データER−Rを生成する。
一方、前記イベント報告の要求送信部303は、前記イベント報告の要求生成部301において生成されたイベント報告要求データER−Rを該当のユーザに伝送する。
そして、前記イベント報告の要求送信部303は、ネットワーク資源を用いるためのプロトコルスタックからなり、前記イベント報告の要求生成部301から生成されたイベント報告要求データER−Rに該当のプロトコルヘッダを加えて伝送する。
この時、イベント報告要求データER−R又はイベント報告データERは、TCP,UDP,HTTP,SOAP等のような常用プロトコルを介して伝送でき、イベント報告のみのため、新しく考案したプロトコルを介しても伝送できる。
一方、前記イベント報告の要求受信部305は、外部からイベント報告要求データER−Rを受信しネットワークヘッダを分析し、自分に伝えられたものである場合これをイベント報告の要求分析部307に伝送し、そうでない場合該当ユーザに向かうネットワーク経路に伝達するネットワークモジュールである。
そして、前記イベント報告の要求分析部307は、外部から伝送されたイベント報告要求データER−Rを分析し、あるデジタルアイテムDIに対して何らかのイベントが発生した際、イベント報告を要求したか否かに対する情報をイベント発生監視部309に伝達し、どのような情報を、誰に、どのような形態で、いつ、どのような方法によって報告するのかに対する情報は、前記イベント報告の要求情報管理部311に伝達する。
また、前記イベント発生監視部309は、示されたデジタルアイテムDIに対して該当のイベントが発生するか否かを監視する。
例えば、デジタルアイテムDIがプレーされた時、これを報告するよう要求するイベント報告要求データER−Rである場合、示されたデジタルアイテムがプレーされるか否かを監視し、プレーが始まると、直ちにイベントが発生したことをイベント報告の要求情報管理部311に知らせてイベント報告データERを発生させるものである。
一方、前記イベント報告の要求情報管理部311は、イベント報告の要求分析部307から伝送された情報を保存しているデータベース構造となっている。前記イベント発生監視部309においてイベントが発生したという情報を受けると、前記イベント報告の要求情報管理部311は、保存されている情報を利用てイベント報告データERがいつ作成されるべきかを決定し、該当時刻又は該当時間内にイベント報告データERが作成されるように該当情報をイベント報告処理部203に渡す。
図9は、本発明に係るイベント報告処理部203の一実施形態を示す詳細ブロック図である。
同図に示すように、本発明に係るイベント報告処理部203は、イベント報告生成部401、イベント報告送信部403、イベント報告受信部405及びイベント報告分析部407を備える。
ここで、前記イベント報告生成部401は、前記イベントリポティリング要求情報管理部311からイベント報告データER生成の要請を受け、イベント報告データERを生成する。
そして、前記イベント報告送信部403は、前記イベント報告生成部401で生成されたイベント報告データERを該当するユーザに伝送する。
この時、前記イベント報告送信部403は、ネットワーク資源を用いるためのプロトコルスタックからなり、該当のプロトコルヘッダを前記イベント報告生成部401で生成されたイベント報告データERに付け加え、実際のネットワークリソースを介して伝送するネットワークモジュールである。
一方、前記イベント報告受信部405は、外部からイベント報告データERを受信してネットワークヘッダを分析し、自分に伝えられたものである場合これを前記イベント報告分析部407へ送り、そうでない場合該当するユーザに向かうネットワーク経路に伝達するネットワークモジュールである。
そして、前記イベント報告分析部407は、外部から伝送されたイベント報告データERを分析し、あるデジタルアイテムに対してどんなイベントが発生したかに対する情報を抽出してユーザに伝達し、イベント報告データERに再びイベント報告要求データER−Rの生成要請があった場合、これをイベント報告の要求処理部201に伝達する。
図10は、本発明に係るイベント報告を要求する過程に対する一実施形態を示すフローチャートである。
まず、イベント報告の要求処理部201は、イベント報告要求データER−Rを生成したり外部から受信する(S600)。
続いて、イベント報告要求データER−Rを分析し(S601)、受信者を確認する(S602)。
前記確認結果(S602)、受信者が自分ではないとき、該当する受信者に向かうネットワークルートに伝達する(S603)。
前記確認結果(S602)、受信者が自分であるとき、イベント報告要求データの内容を分析し(S605)、さらに他のイベント報告要求データが含まれているのかを判断する(S606)。
前記判断結果(S606)、さらに他のイベント報告要求データが含まれているときには「S601」過程に進み、前記さらに他のイベント報告要求データを処理する。
前記判断結果(S606)、さらに他のイベント報告要求データが含まれていないときには、イベント報告要求データを保存し(S607)、前記イベント報告要求データに応じるイベントが発生しているか否かを監視する(S609)。
図11は、本発明に係るイベント報告データの報告過程に対する一実施形態を示すフローチャートである。
まず、イベントの発生を監視しているイベントが発生すると、イベント報告データERを作成することの要請を受けてイベント報告データERを生成する(S701)。
続いて、イベント報告要求データに示された伝送時間を確認して(S703)、生成されたイベント報告データERを該当ユーザに伝送する(S705)。
図12は、本発明に係る受信したイベント報告データの処理過程に対する一実施形態を示すフローチャートである。
まず、外部からイベント報告データERを受信して(S801)、受信したイベント報告データに記載された内容を分析した後(S803)、前記受信したイベント報告データにさらに他のイベント報告の要求情報が含まれたのかを確認する(S804)。
前記確認結果(S804)、イベント報告データERにさらに他のイベント報告の要求情報が含まれた場合、又はユーザから要請があった場合には、これに該当するイベント報告要求データER−Rを生成し(S805)送信する(S807)。
図13は、本発明に係るイベント報告データを分析する過程に対する一実施形態を示すフローチャートである。
まず、イベント報告データのヘッダを分析し(S901)受信者を確認する(S902)。
前記確認結果(S902)、受信者が自分ではないとき、該当するユーザに向かうネットワークルートに伝達する(S903)。
前記確認結果(S902)、受信者が自分のとき、イベント報告データの内容を分析し(S905)、情報を抽出してユーザに伝達する(S907)。
上述したように、本発明の方法は、プログラムとして実現され、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体(CD−ROM,RAM,ROM、フロッピーディスク、ハードディスク、光磁気ディスク等)による保存が可能である。
以上で説明した本発明は、前述した実施形態及び添付した図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるということが本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者にとって明白である。
本発明に係るイベント報告システムの一実施形態を示す構成図である。 本発明に係るイベント報告要求データ構造の一実施形態として示す第1実施形態の構造図である。 本発明に係るイベント報告要求データの伝送時間情報が表す内容を図式的に示す概念図である。 本発明に係るイベント報告要求データ構造の一実施形態として示す第2実施形態の構造図である。 本発明に係るイベント報告データ構造の一実施形態を示す構造図である。 本発明に係るイベント報告報告データ及びイベント報告データが、他の内容のイベント報告報告データ又はイベント報告データを備える一実施形態の構造を示す概念図である。 本発明に係るイベント報告システムの主処理部の一実施形態を示す詳細ブロック図である。 本発明に係るイベント報告システムのイベント報告の要求処理部の一実施形態を示す詳細ブロック図である。 本発明に係るイベント報告システムのイベント報告処理部203の一実施形態を示す詳細ブロック図である。 本発明に係るイベント報告を要求する過程に関する一実施形態を示すフローチャートである。 本発明に係るイベント報告データ報告過程に関する一実施形態を示すフローチャートである。 本発明に係る、受信したイベント報告データの処理過程に関する一実施形態を示すフローチャートである。 本発明に係るイベント報告データを分析する過程に関する一実施形態を示すフローチャートである。

Claims (26)

  1. デジタルアイテム(Digital Item)使用に応じて発生するイベント(Event)に対するイベント報告(Event Reporting)のために、イベントに対する報告を要求する装置であって、
    イベント報告のためのイベント報告(Event Report、以下「ER」という)データを要求するユーザ要請または前記ERデータを要求する受信イベント報告要求(Event Report Request、以下「ERR」という)データのうち、少なくとも何れか1つに応答してERRデータを生成するERR生成手段と、
    前記ERR生成手段で生成したERRデータを伝送するERR送信手段と、
    ERRデータを受信するERR受信手段と、
    前記ERR受信手段で受信したERRデータを分析するERR分析手段と、
    を含み、
    前記ERRデータが、
    前記ERRデータの特性を記述するERR記述子情報と、
    前記ERRデータに基づいて生成されるERデータの特性を記述する第1のER記述子情報と、
    イベント発生状況を記述するイベント条件記述子情報と、
    を含み、
    前記ERデータが、
    前記ERデータの特性を記述する第2のER記述子情報と、
    前記ERデータを生成するようにしたERRデータを表すERR情報と、
    前記ERデータの報告情報を含むイベント報告作成データ情報と、
    を含み、
    前記ERデータが、前記ERデータに含まれるまた他のERRデータに関する情報を表すERR情報をさらに含むことを特徴とするイベント報告要求装置。
  2. 前記ERR記述子情報が、
    前記ERRデータの寿命を表す残りの寿命情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  3. 前記ERR記述子情報が、
    前記ERRデータの生成または修正履歴情報を表す変更履歴情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  4. 前記ERR記述子情報が、
    前記ERRデータの処理優先順位を表す優先順位レベル情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  5. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータの識別情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  6. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータに接近可能なピアまたはユーザに関する情報を表すERアクセス権限情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  7. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータのフォーマットに関する情報を表すフォーマット情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  8. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータに含まれるまた他のERRデータに関する情報を表すERR情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  9. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータを生成するピアまたはユーザの識別情報のうちから少なくとも何れか1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  10. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータの伝送に関する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  11. 前記イベント条件記述子情報が、
    イベントが発生する時間を表すイベント発生時間情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  12. 前記イベント条件記述子情報が、
    イベントが発生する時間以外のイベント発生状況に対する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  13. 前記第2のER記述子情報が、
    前記ERデータの生成と関連した情報を表す生成情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のイベント報告要求装置。
  14. デジタルアイテム使用に応じて発生するイベントに対するイベント報告のためにイベントに対する報告を処理する装置であって、
    イベントの発生の有無を監視する監視手段と、
    イベントに対する報告を要求するERRデータに相応するイベント報告のためのERデータを生成するER生成手段と、
    前記ER生成手段で生成したERデータを伝送するER送信手段と、
    を含み、
    前記ERRデータが、
    前記ERRデータの特性を記述するERR記述子情報と、
    前記ERRデータに基づいて生成されるERデータの特性を記述する第1のER記述子情報と、
    イベント発生状況を記述するイベント条件記述子情報と、
    を含み、
    前記ERデータが、
    前記ERデータの特性を記述する第2のER記述子情報と、
    前記ERデータを生成するようにしたERRデータを表すオリジナルERR情報と、
    前記ERデータの報告情報を含むイベント報告作成データ情報と、
    を含み、
    前記ERデータが、前記ERデータに含まれるまた他のERRデータに関する情報を表すERR情報をさらに含むことを特徴とするイベント報告要求装置。
  15. 前記ERR記述子情報が、
    前記ERRデータの寿命を表す残りの寿命情報を含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
  16. 前記ERR記述子情報が、
    前記ERRデータの生成または修正履歴情報を表す変更履歴情報を含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
  17. 前記ERR記述子情報が、
    前記ERRデータの処理優先順位を表す優先順位レベル情報を含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
  18. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータの識別情報を含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
  19. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータに接近可能なピアまたはユーザに関する情報を表すERアクセス権限情報を含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
  20. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータのフォーマットに関する情報を表すフォーマット情報を含むことを特徴とする請求項17に記載のイベント報告装置。
  21. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータに含まれるまた他のERRデータに関する情報を表すERR情報を含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
  22. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータを生成するピアまたはユーザの識別情報のうちから少なくとも何れか1つを含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
  23. 前記第1のER記述子情報が、
    前記ERデータの伝送に関する情報を含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
  24. 前記イベント条件記述子情報が、
    イベントが発生する時間を表すイベント発生時間情報を含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
  25. 前記イベント条件記述子情報が、
    イベントが発生する時間以外のイベント発生状況に対する情報を含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
  26. 前記第2のER記述子情報が、
    前記ERデータの生成と関連した情報を表す生成情報を含むことを特徴とする請求項14に記載のイベント報告装置。
JP2006541012A 2003-11-26 2004-04-14 デジタルアイテムの使用に応じるイベント報告のためのデータ構造、並びにこれを利用したイベント報告システム及びその方法 Expired - Fee Related JP4795247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0084742 2003-11-26
KR20030084742 2003-11-26
PCT/KR2004/000872 WO2005052805A1 (en) 2003-11-26 2004-04-14 Data structure, event reporting system and method for event reporting

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007513411A JP2007513411A (ja) 2007-05-24
JP2007513411A5 JP2007513411A5 (ja) 2007-07-05
JP4795247B2 true JP4795247B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=34632022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541012A Expired - Fee Related JP4795247B2 (ja) 2003-11-26 2004-04-14 デジタルアイテムの使用に応じるイベント報告のためのデータ構造、並びにこれを利用したイベント報告システム及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8271573B2 (ja)
JP (1) JP4795247B2 (ja)
WO (1) WO2005052805A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102266579B1 (ko) * 2015-02-11 2021-06-18 한국전자통신연구원 질의문 입력 장치 및 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235966A (ja) 1994-02-25 1995-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Osiネットワーク管理システム及び方法
CN101359350B (zh) 1995-02-13 2012-10-03 英特特拉斯特技术公司 用于安全地管理在数据项上的操作的方法
US6151624A (en) 1998-02-03 2000-11-21 Realnames Corporation Navigating network resources based on metadata
US6326675B1 (en) 1999-03-18 2001-12-04 Philips Semiconductor, Inc. Semiconductor device with transparent link area for silicide applications and fabrication thereof
US6785016B1 (en) 1999-05-25 2004-08-31 Silverbrook Research Pty Ltd. Portable interactive printer
JP2001175606A (ja) 1999-12-20 2001-06-29 Sony Corp データ処理装置、データ処理機器およびその方法
KR20020060799A (ko) * 2001-01-12 2002-07-19 엘지전자 주식회사 전자 상거래를 위한 디지털 아이템 생성방법
JP2002373261A (ja) 2001-06-18 2002-12-26 Hitachi Ltd 情報配信システム
KR100595066B1 (ko) * 2001-07-20 2006-06-30 엘지전자 주식회사 디지털 아이템 생성방법
US20030177283A1 (en) 2002-03-18 2003-09-18 Hamilton Thomas E. Application program interface

Also Published As

Publication number Publication date
US20070282884A1 (en) 2007-12-06
US8271573B2 (en) 2012-09-18
JP2007513411A (ja) 2007-05-24
WO2005052805A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100865247B1 (ko) 메타데이터를 인증하고 매체 신호들의 워터마크들 내에 메타데이터를 임베딩하는 방법
JP4153990B2 (ja) データ配信方法およびシステム
US8352931B2 (en) Data push service method and system using data pull model
US20210218550A1 (en) Blockchain Configuration For Secure Content Delivery
JP2001359081A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに記録媒体
CN108809800B (zh) 一种多媒体数据处理方法及其设备、系统
US20090043864A1 (en) Method and System for Generating Globally Unique Identifiers
CN101304392B (zh) 一种用于媒体资产管理的并行应用服务网关、系统及方法
KR100749820B1 (ko) 센서 네트워크로부터의 센싱 데이터 처리 시스템 및 그방법
US20020022945A1 (en) Method and apparatus for determining the performance of data processing device with the unsynchronized clocks
CN103119617B (zh) 票务系统的自动流量产生
JP4795247B2 (ja) デジタルアイテムの使用に応じるイベント報告のためのデータ構造、並びにこれを利用したイベント報告システム及びその方法
WO2002050737A1 (fr) Procede et dispositif de traitement d&#39;information, support d&#39;enregistrement et programme
US20140341376A1 (en) Method and apparatus for automatically obtaining digital cinema decryption keys
JP4049104B2 (ja) コンテンツ配信システム、サーバ、クライアント及びプログラム
JP2007081955A (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
KR20050050611A (ko) 디지털 아이템 사용에 따른 이벤트 리포팅을 위한 데이터구조와 이를 이용한 이벤트 보고 시스템 및 그 방법
WO2021004411A1 (zh) 一种媒体处理方法
CN104796570A (zh) 图像形成系统中的通信控制方法、以及图像形成系统
CN101364224A (zh) 用于信息管理的系统和方法
WO2023248858A1 (ja) 動画ファイルにおける音声データを利用してブロックチェーンへ情報を登録するコンテンツ生成装置、コンテンツ管理装置、並びに、それらの制御方法及びプログラム
JP6469148B2 (ja) 通信システム
JP2004110363A (ja) 著作権許諾管理装置、著作権許諾管理方法、著作権許諾管理プログラムおよび記録媒体
TW573410B (en) XML-driven automated self-recovery file delivery system for a distributed computer network
JP2006004095A (ja) 情報管理システム、端末およびサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees