JP4795190B2 - 移動局装置及び基地局装置 - Google Patents

移動局装置及び基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4795190B2
JP4795190B2 JP2006272345A JP2006272345A JP4795190B2 JP 4795190 B2 JP4795190 B2 JP 4795190B2 JP 2006272345 A JP2006272345 A JP 2006272345A JP 2006272345 A JP2006272345 A JP 2006272345A JP 4795190 B2 JP4795190 B2 JP 4795190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
station apparatus
channel
reference signal
tti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006272345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008092375A (ja
Inventor
祥久 岸山
健一 樋口
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006272345A priority Critical patent/JP4795190B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to KR1020097008326A priority patent/KR20090078805A/ko
Priority to PCT/JP2007/069196 priority patent/WO2008041674A1/ja
Priority to US12/443,805 priority patent/US20100014490A1/en
Priority to CN2007800438584A priority patent/CN101554085B/zh
Priority to CN2011102893360A priority patent/CN102325018A/zh
Priority to EP07828936.0A priority patent/EP2068584A4/en
Publication of JP2008092375A publication Critical patent/JP2008092375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795190B2 publication Critical patent/JP4795190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、LTE(Long Term Evolution)システムに関し、特に移動局装置及び基地局装置に関する。
W−CDMAやHSDPAの後継となる通信方式、すなわちLTE(Long Term Evolution)が、W−CDMAの標準化団体3GPPにより検討され、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、上りリンクについてはSC−FDMA(Single−Carrier Frequency Division Multiple Access)が検討されている(例えば、非特許文献1参照)。
OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯上にデータを載せて伝送を行う方式であり、サブキャリアを周波数上に、一部重なりあいながらも互いに干渉することなく密に並べることで、高速伝送を実現し、周波数の利用効率を上げることができる。
SC−FDMAは、周波数帯域を分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送することで、端末間の干渉を低減することができる伝送方式である。SC−FDMAでは、送信電力の変動が小さくなる特徴を持つことから、端末の送信機の構成を比較的簡素にできる。
3GPP TR 25.814 V7.0.0
しかしながら、上述した背景技術には以下の問題がある。
上りリンク伝送では、図1に示すように、各サブフレーム当たり2個のショートブロック(SB: short block)と6個のロングブロック(LB: long block)を用いることが検討されている。ロングブロックは、主にデータ及び制御情報の伝送に使用される。2つのショートブロックは、CQI測定及び/又は復調のためのリファレンス信号の伝送に使用される。
1TTIは、2サブフレームで構成されるため、1TTIは、図2に示すように、4個のショートブロックと12個のロングブロックにより構成される。
この場合、例えば、図3に示すように、基地局装置により割り当てられた割り当て帯域において、移動局装置がロングブロックでデータを送信し、ショートブロックでデータ復調用のパイロット信号を送信すると、CQI測定用のリファレンス信号を送信できない。
また、例えば、図4に示すように、基地局装置により割り当てられた割り当て帯域において、移動局装置はロングブロックでデータを送信し、ショートブロックでCQI測定用のリファレンス信号を送信することもできるが、データ復調用のパイロット信号を送信できない。
そこで、本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、CQI測定用のパイロットチャネルと、データとを異なるTTIで送信することができる移動局装置及び基地局装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本移動局装置は、
上りリンクのCQIを測定するための上りCQI測定用パイロットチャネルと、上りリンクのL1/L2制御チャネルと、上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号とを時間多重する第1の時間多重手段;
共有データチャネルと、該共有データチャネル復調用参照信号とを時間多重する第2の時間多重手段;
前記第1の時間多重手段により前記上りCQI測定用パイロットチャネルと前記上りL1/L2制御チャネルと、上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号とが時間多重されたCQI測定用参照信号と、前記第2の時間多重手段により前記共有データチャネルと前記共有データチャネル復調用参照信号とが時間多重されたデータ送信用信号とを、異なるTTIに時間多重するTTI多重手段;
を備え
前記第1の時間多重手段は、前記上りCQI測定用パイロットチャネルをショートブロックに多重し、前記上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号と、上りL1/L2制御チャネルとをロングブロックに多重するとともに、前記上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号と前記上りL1/L2制御チャネルに同じ周波数を割り当て、
前記TTI多重手段は、複数のTTIを含む所定の送信区間において、前記CQI測定用参照信号を1回送信するように多重する。
このように構成することにより、データチャネルの伝送を行うTTIとは異なるTTIを用いて、上りリンクのCQIを測定するための上りCQI測定用のパイロットチャネル、下りリンクのCQI及び必要に応じてスケジューリングリクエスト情報を上りリンクで送信することができる。
本基地局装置は、
ショートブロックに多重された上りリンクのCQIを測定するための上りCQI測定用パイロットチャネルと、ロングブロックに多重された上りリンクのL1/L2制御チャネルと、上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号とが時間多重されたCQI測定用参照信号と、共有データチャネルと該共有データチャネル復調用参照信号とが時間多重されたデータ送信用信号とを、異なるTTIで、移動局装置から受信する受信手段と、
該受信手段により受信されるべき受信信号から前記CQI測定用参照信号と前記データ送信用信号とを分離する分離手段;
分離された前記CQI測定用参照信号に基づいて、上りリンクCQIの測定を行う上りリンクCQI測定手段;
測定された上りリンクCQIに基づいて、上りリンクのデータチャネルのリンクアダプテーションを行い、該リンクアダプテーションに必要な制御情報を生成するスケジューラ;
前記制御情報を送信する制御情報送信手段;
を備え
前記受信手段は、前記上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号と前記上りL1/L2制御チャネルを同じ周波数で受信するとともに、複数のTTIを含む所定の送信区間において、前記CQI測定用参照信号を1回受信する。

このように構成することにより、CQI測定用TTIでユーザが送信する上りCQI測定用のパイロットチャネルを用いて、上りリンクの各リソースブロックにおけるCQIを測定でき、その測定結果に基づき、上りリンクデータチャネルのリンクアダプテーションを行い、該リンクアダプテーションに必要な制御情報を下りリンクで送信することができる。
本発明の実施例によれば、CQI測定用のパイロットチャネルと、データとを異なるTTIで送信することができる移動局装置及び基地局装置を実現できる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施例に係る基地局装置及び移動局装置が適用される無線通信システムについて説明する。
無線通信システムには、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA、上りリンクについてはSC−FDMAが適用される。上述したように、OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯上にデータを載せて伝送を行う方式である。SC−FDMAは、周波数帯域を分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送することで、端末間の干渉を低減することができる伝送方式である。
次に、本発明の実施例に係る移動局装置100について、図5を参照して説明する。
移動局装置100は、基地局装置200からの送信信号が入力される下りL1/L2制御チャネル受信部102と、CQI測定用TTI生成部104と、データ送信用TTI生成部110と、TTI多重部116とを備える。
CQI測定用TTI生成部104は、チャネル符号化・拡散・データ変調部106と、ロングブロック(LB)、ショートブロック(SB)時間多重部108とを備える。データ送信用TTI生成部110は、チャネル符号化・拡散・データ変調部112と、ロングブロック(LB)、ショートブロック(SB)時間多重部114とを備える。
チャネル符号化・拡散・データ変調部106には、上りL1/L2制御チャネルが入力される。上りL1/L2制御チャネルには、下りリンクのCQI、必要に応じて後述するスケジューリングリクエストが含まれる。
チャネル符号化・拡散・データ変調部106は、入力された上りL1/L2制御チャネルに対し、チャネル符号化処理、拡散処理、データ変調処理を行い、ロングブロック、ショートブロック時間多重部108に入力する。
ロングブロック、ショートブロック時間多重部108には、上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号(reference signal)及び/又は上りリンクのCQI測定用参照信号が入力される。ロングブロック、ショートブロック時間多重部108は、入力された信号のうち、上りL1/L2制御チャネル及び上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号をロングブロックに時間多重を行い、上りリンクのCQI測定用参照信号をショートブロックに時間多重を行うことにより、CQI測定用信号を生成し、TTI多重部116に入力する。
図6にはCQI測定用信号が送信されるCQI測定用TTIの一例が示される。図6によれば、下りリンクのCQI及びチャネル測定用参照信号にはロングブロックが割り当てられ、さらに同じ周波数が割り当てられる。この場合、必要に応じてスケジューリングリクエスト情報も下りリンクのCQIと同様のロングブロックに割り当てられる。ここで、スケジューリングリクエスト情報とは、基地局装置200が移動局装置100と同期をとるために、移動局装置100から基地局装置200に送信する情報である。移動局装置100からデータが送信されている場合には、移動局装置100はそのデータにスケジューリングリクエストを含めることにより、基地局装置200は送信されたデータに基づいて同期を取ることができる。しかし、移動局装置100からデータが送信されていない区間においては、基地局装置200は、自局に接続する複数のユーザ間で同期を取ることができない。この場合、移動局装置100は、上りデータの送信に先立って、そのデータに対するスケジューリングリクエストを送信するが、同期がはずれると、そのスケジューリングリクエストを送信する場合に再同期が必要となる。
また、上りリンクのCQI測定用参照信号は、ショートブロックに割り当てられるが、周波数ホッピングを適用するようにしてもよい。すなわち、ショートブロックを送信する周波数キャリアを切替える。また、2アンテナでの送信を考慮して割り当てるようにしてもよい。
その結果、CQI測定用TTIのショートブロックを用いて、上りCQI測定用参照信号(上りリンクのCQI測定用のパイロットチャネル)が送信され、CQI測定用TTIのロングブロックを用いて、下りリンクのCQI及び必要に応じてスケジューリングリクエスト情報が送信され、さらに、CQI測定用TTIのロングブロックを用いて、下りリンクのCQI及び必要に応じてスケジューリングリクエスト情報を復調するためのチャネル測定用参照用信号、すなわちチャネル推定に用いるパイロットチャネルが送信される。
一方、チャネル符号化・拡散・データ変調部112には、共有データチャネルと、基地局装置200から送信され、下りL1/L2制御チャネル受信部102において受信された下りL1/L2制御チャネルが入力される。
チャネル符号化・拡散・データ変調部112は、入力された共有データチャネルに対し、入力された下りL1/L2制御チャネルに基づいて、チャネル符号化処理、拡散処理、データ変調処理を行い、ロングブロック、ショートブロック時間多重部114に入力する。
例えば、チャネル符号化・拡散・データ変調部112は、基地局装置200から通知された下りリンクの制御シグナリング、すなわち後述するプライマリ下りL1/L2制御チャネル又はセカンダリ下りL1/L2制御チャネルの指示に応じて、送信するデータチャネルのリンクアダプテーションを行う。
ここで、チャネル符号化・拡散・データ変調部112は、下りリンク制御シグナリングの指示と異なる、データ変調・チャネル符号化率を選択することも可能である。ただし、その場合はデータチャネルに付随する制御チャネルを用いてその情報を基地局装置200に通知する。例えば、基地局装置200により広い帯域を割り当てられたが、送信するデータが少ない場合、また、基地局装置200から所定の回数のNACKが受信された場合にチャネル符号化・拡散・データ変調部112は、下りリンク制御シグナリングの指示と異なる、データ変調・チャネル符号化率を選択する。
ロングブロック、ショートブロック時間多重部114には、共有データチャネル復調用参照信号が入力される。ロングブロック、ショートブロック時間多重部114は、入力された信号のうち、共有データチャネルをロングブロックに、共有データチャネル復調用参照信号をショートブロックに時間多重を行うことによりデータ通信用信号を生成し、TTI多重部116に入力する。
TTI多重部116は、CQI測定用TTI生成部104により入力されたCQI測定用信号と、データ送信用TTI生成部110により入力されたデータ送信用信号とを時間多重して送信する。例えば、図7に示すように、複数のTTIにより構成される送信区間において、CQI測定用信号が送信されるCQI測定用TTI302を1回送信する。すなわち、CQI測定用TTI302はユーザ毎に一定送信間隔で送信する。
このように、データチャネル伝送、すなわちデータ送信用信号の送信が行われるデータ送信用TTI304とは異なるTTI、すなわちCQI測定用TTIを用いて、上りリンクのCQI測定用のパイロットチャネル、下りリンクのCQI及び必要に応じてスケジューリングリクエスト情報を上りリンクで送信する。
また、TTI多重部116は、基地局装置200により割り当てられた送信タイミングに基づいて、CQI測定用TTI302をユーザ毎に異なるタイミングで送信する。すなわち、基地局装置200は、図8に示すように、CQI測定用TTI302の送信タイミングをユーザ毎に異なるように割り当てる。基地局装置200は、CQI測定用TTI302の送信タイミングをランダムアクセスチャネルに対する返信チャネル又はランダムアクセスチャネルの制御メッセージに対する返信チャネルで通知する。図8には、各ユーザ、ここでは2ユーザについてのCQI測定用TTI302及びデータ送信用TTI304の送信タイミングが示される。
このようにすることにより、図9に示すように、例えば、ショートブロックにおいて、ユーザ1の上りリンクのCQI測定用参照信号及びユーザ2の共有データチャネル復調用参照信号に対して、帯域全体に分散してサブキャリアが割り当てられる分散送信型のFDMA(Frequency Division Multiple Access)を適用することができる。図9には、ユーザ1のCQI測定用TTIとユーザ2のデータ送信用TTIとの多重の一例を示す。
次に、本発明の実施例に係る基地局装置200について、図10を参照して説明する。
基地局装置200は、受信信号が入力されるTTI分離部202と、CQI測定用TTI受信部204と、データ送信用TTI受信部214と、スケジューラ222と、後述するプライマリ下りL1/L2制御チャネル(以下、プライマリL1/L2制御チャネルと呼ぶ)が入力されるチャネル符号化・拡散・データ変調部224と、後述するセカンダリ下りL1/L2制御チャネル(以下、セカンダリL1/L2制御チャネルと呼ぶ)が入力されるチャネル符号化・拡散・データ変調部226と、TTI多重部228とを備える。
CQI測定用TTI受信部204は、ロングブロック、ショートブロック時間分離部206と、チャネル推定部208と、上りL1/L2制御チャネル復調部210と、上りリンクCQI測定部212とを備える。
データ送信用TTI受信部214は、ロングブロック、ショートブロック時間分離部216と、チャネル推定部218と、共有データチャネル復調部220とを備える。
移動局装置100からの送信信号は、基地局装置200に受信され、TTI分離部202に入力される。TTI分離部202では、受信信号をCQI測定用TTIとデータ送信用TTIに分離する。
TTI分離部202において分離されたCQI測定用TTIは、ロングブロック ショートブロック時間分離部206に入力される。ロングブロック ショートブロック時間分離部206は、CQI測定用TTIから、上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号、上りL1/L2制御チャネル及びCQI測定用参照信号を分離し、それぞれ、チャネル推定部208、上りL1/L2制御チャネル復調部210および上りリンクCQI測定部212に入力する。
チャネル推定部208は、上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号に基づいてチャネル推定を行い、チャネル推定の結果を上りL1/L2制御チャネル復調部210に入力する。
上りL1/L2制御チャネル復調部210は、チャネル推定部208により入力されたチャネル推定の結果に基づいて、上りL1/L2制御チャネルの復調を行う。また、上りL1/L2制御チャネル復調部210は、下りリンクのCQI及び/又はスケジューリングリクエストをスケジューラ222に入力する。
上りリンクCQI測定部212は、上りリンクのCQI測定用参照信号に基づいて、上りリンクのCQIの測定を行い、上りリンクのCQIの測定値をスケジューラ222に入力する。
一方、TTI分離部202において分離されたデータ送信用TTIは、ロングブロック ショートブロック時間分離部216に入力される。ロングブロック ショートブロック時間分離部216は、データ送信用TTIから、共有データチャネル復調用参照信号及び共有データチャネルを分離し、それぞれ、チャネル推定部218及び共有データチャネル復調部220に入力する。
チャネル推定部218は、共有データチャネル復調用参照信号に基づいてチャネル推定を行い、チャネル推定の結果を共有データチャネル復調部220に入力する。
共有データチャネル復調部220は、チャネル推定部218から入力されたチャネル推定の結果に基づいて、共有データチャネルの復調を行い、受信データを出力する。
スケジューラ222は、上りリンクのCQIに基づいて、上りリンクのデータチャネルのリンクアダプテーションを行い、該リンクアダプテーションに必要な制御情報を生成する。ここで、リンクアダプテーションとは、移動局装置100が使用する周波数帯域、帯域幅を決定する周波数スケジューリング、送信電力制御及びデータ変調・チャネル符号化率の制御を行うことである。
スケジューラ222は、上りリンクのCQI測定結果が最初に反映される下りリンクで送信する制御シグナリングとして、プライマリL1/L2制御チャネルを生成する。ここで、プライマリL1/L2制御チャネルには、移動局装置100が使用する周波数帯域、帯域幅、送信電力制御及びデータ変調・チャネル符号化率の情報が含まれる。
また、スケジューラ222は、次に、上りリンクのCQI測定を行うまでの時間区間で、制御シグナリングを行う場合には、プライマリL1/L2制御チャネルよりも情報量の少ないセカンダリL1/L2制御チャネルを生成する。例えば、スケジューラ222は、セカンダリL1/L2制御チャネルとして、プライマリL1/L2制御チャネルとの差分を示す差分情報を生成する。例えば、スケジューラ222は、セカンダリL1/L2制御チャネルとして、オン/オフを示す1ビットの情報を生成する。この場合、"1"である場合には、同様の制御により、移動局装置100から共有データチャネルが送信されることを示し、"0"である場合には、移動局装置100から共有データチャネルが送信されないことを示す。
また、スケジューラ222は、入力された下りリンクのCQIに基づいて、プライマリL1/L2制御チャネルおよびセカンダリL1/L2制御チャネルの送信電力制御を行う。また、スケジューラ222は、スケジューリングリクエストに応じて、移動局装置100との間で同期をとる。
プライマリ下りL1/L2制御チャネルはチャネル符号化・拡散・データ変調部224において、チャネル符号化処理、拡散処理、データ変調処理が行われTTI多重部228に入力される。
一方、セカンダリ下りL1/L2制御チャネルはチャネル符号化・拡散・データ変調部226において、チャネル符号化処理、拡散処理、データ変調処理が行われTTI多重部228に入力される。
TTI多重部228では、プライマリ下りL1/L2制御チャネルと、セカンダリ下りL1/L2制御チャネルとを時間多重し、送信信号を生成し、送信する。
TTI毎にL1/L2制御情報を送信する場合、従来の基地局装置は、図11に示すように、新規のL1/L2制御チャネル402を、TTI毎に送信する。移動局装置は、基地局装置から送信されたL1/L2制御チャネルに基づいて、共有データチャネル404を送信する。図11において、402は基地局装置200が送信するL1/L2制御チャネルを示し、404は移動局装置100が送信する共有データチャネルを示す。
一方、本実施例に係る基地局装置200では、図12に示すように、最初のTTIだけ新規のL1/L2制御チャネル、すなわちプライマリL1/L2制御チャネル402が送信され、後続するTTIでは最初のTTIに対するプライマリL1/L2制御チャネルとの差分情報を含むセカンダリL1/L2制御チャネル406が送信される。移動局装置100は、基地局装置200から送信されたL1/L2制御チャネルに基づいて、最初のTTIでは、プライマリL1/L2制御チャネルに基づいて、共有データチャネルを送信し、後続するTTIでは、セカンダリL1/L2制御チャネルに基づいて、共有データチャネルを送信する。図12において、402は基地局装置200が送信するL1/L2制御情報(プライマリL1/L2制御チャネル)を示し、404は移動局装置100が送信する共有データチャネルを示し、406は基地局装置200がセカンダリL1/L2制御チャネルを示す。
連続するTTIにおいては、割り当てられるリソースブロックの位置やMCS(変調方式と符号化率)は比較的相関が高いため、差分情報を送信するようにしても問題は生じない、このようにすることにより、L1/L2制御チャネルのビット数を削減することができる。
次に、本実施例に係る基地局装置及び移動局装置が適用される無線通信システムの動作について、図13を参照して説明する。
移動局装置100は、ランダムアクセスチャネル(RACH)を送信する(ステップS1302)。
基地局装置200は、移動局装置100から送信されたRACHの対する応答(RACH レスポンス)を、移動局装置100に送信する(ステップS1304)。
移動局装置100は、基地局装置200に対して制御メッセージを送信する(ステップS1306)。
基地局装置200は、移動局装置100から送信された制御メッセージに対する応答(制御メッセージ レスポンス)を、移動局装置100に送信する(ステップS1308)。
基地局装置200は、RACH レスポンス又は制御メッセージに対するレスポンスにより、CQI測定用TTIの送信タイミングを通知する。
移動局装置100は、下りリンクの共通パイロット信号を用いて、下りリンクのCQIを測定し、該下りリンクのCQIとともに、上りリンクのCQI測定用参照信号を、上述したCQI測定用TTIで送信する(ステップS1310)。
基地局装置200は、移動局装置100から送信された上りリンクのCQI測定用参照用信号に基づいて、上りリンクCQI測定部212において上りリンクのCQIを測定する(ステップS1312)。
次に、基地局装置200は、スケジューラ222において、リンクアダプテーションを行い、該リンクアダプテーションに必要な制御情報を生成する(ステップS1314)。リンクアダプテーションでは、例えばリソースの割り当て、MCSの決定が行われる。
スケジューラ222は、CQI測定結果が最初に反映される下りリンクでの制御シグナリングとして、プライマリL1/L2制御チャネルを生成する。プライマリL1/L2制御チャネルはチャネル符号化・拡散・データ変調部224において、チャネル符号化処理、拡散処理、データ変調処理が行われTTI多重部228に入力され、送信される(ステップS1316)。
プライマリL1/L2制御チャネルは、移動局装置100の下りL1/L2制御チャネル受信部102において受信され、チャネル符号化・拡散・データ変調部112は、プライマリL1/L2制御チャネルの制御情報、すなわち割り当てられた無線リソース、決定されたMCSに基づいて、共有データチャネルのチャネル符号化処理、拡散処理、データ変調処理を行い、送信する。
基地局装置200は、データ送信用TTIに含まれる共有データチャネル復調用参照信号に基づいて、チャネル推定を行い、共有データチャネル復調部220はチャネル推定の結果に基づいて、共有データチャネルの復調を行い、受信データを出力する。また、スケジューラ222は、チャネル推定の結果に基づいて、セカンダリL1/L2制御チャネルとして、プライマリL1/L2制御チャネルとの差分を示す差分情報を生成する。セカンダリ下りL1/L2制御チャネルはチャネル符号化・拡散・データ変調部226において、チャネル符号化処理、拡散処理、データ変調処理が行われTTI多重部228に入力され、送信される(ステップS1320)。
セカンダリL1/L2制御チャネルは、移動局装置100の下りL1/L2制御チャネル受信部102において受信され、チャネル符号化・拡散・データ変調部112は、セカンダリL1/L2制御チャネルの制御情報、すなわちプライマリL1/L2制御チャネルとの差分情報に基づいて、共有データチャネルのチャネル符号化処理、拡散処理、データ変調処理が行われ、送信される(ステップS1322)。
移動局装置100と基地局装置200との同期がとれているため、上りリンクにおけるCQI測定用TTI及びデータ送信用TTIの送信周期と、下りリンクにおけるプライマリL1/L2制御チャネル及びセカンダリL1/L2制御チャネルの送信周期とは一致する。
具体的に図14を参照して説明する。図14には、移動局装置100が送信するCQI測定用TTI302及びデータ送信用TTI304、基地局装置200が送信するプライマリL1/L2制御チャネル402及びセカンダリL1/L2制御チャネル406、基地局装置200が受信する共有データチャネル404が示される。
移動局装置100からCQI測定用信号がCQI測定用TTI302により送信され、基地局装置200は該CQI測定用信号に含まれる上りリンクのCQI測定用参照信号に基づいて、上りリンクのCQIを測定する。基地局装置200は測定された上りリンクのCQIに基づいてリンクアダプテーションを行い、プライマリL1/L2制御チャネル402を生成し、移動局装置100に送信する。
移動局装置100は、プライマリL1/L2制御チャネル402を受信し、該プライマリL1/L2制御チャネル402の指示に応じてリンクアダプテーションを行い、共有データチャネル304を送信する。
基地局装置200は、移動局装置100から送信された共有データチャネル304を受信する。基地局装置200は、共有データチャネルに含まれる共有データチャネル復調用参照信号を用いてチャネル推定を行い、該チャネル推定値に基づいて、共有データチャネルの復調を行い、受信信号を出力する。また、基地局装置200は、共有データチャネル復調用参照信号に基づいて、リンクアダプテーションを行い、セカンダリL1/L2制御チャネル406を生成し、移動局装置100に送信する。移動局装置100は、プライマリL1/L2制御チャネル402を受信し、該プライマリL1/L2制御チャネル402の指示に応じてリンクアダプテーションを行い、共有データチャネル304を送信する。
上述した実施例によれば、CQI測定用TTIとデータ送信用TTIとを分けることにより、無線リソースの無駄を低減することができる。
また、基地局装置が移動局装置に送信する制御情報をプライマリL1/L2制御チャネル及びセカンダリL1/L2制御チャネルに分けて送信するようにすることにより、制御信号のオーバーヘッドを低減できる。
サブフレームの構成を示す説明図である。 TTIの構成を示す説明図である。 データとデータ復調用のパイロット信号の送信例を示す説明図である。 データとCQI測定用パイロット信号の送信例を示す説明図である。 本発明の一実施例にかかる移動局装置を示す部分ブロック図である。 CQI測定用TTIの詳細を示す説明図である。 移動局装置における送信区間を示す説明図である。 基地局装置における、各移動局装置に対する送信区間の割り当て例を示す説明図である。 ユーザ1のCQI測定用TTIとユーザ2のデータ送信用TTIとの多重の一例を示す説明図である。 本発明の一実施例にかかる基地局装置を示す部分ブロック図である。 L1/L2制御情報の送信例を示す説明図である。 本発明の一実施例にかかるL1/L2制御情報の送信例を示す説明図である。 本発明の一実施例にかかる無線通信システムの動作を示すフロー図である。 本発明の一実施例にかかるL1/L2制御情報の送信例を示す説明図である。
符号の説明
100 移動局装置
102 下りL1/L2制御チャネル受信部
104 CQI測定用TTI生成部
106、112 チャネル符号化・拡散・データ変調部
108、114 ロングブロック、ショートブロック時間多重部
110 データ送信用TTI生成部
116、228 TTI多重部
200 基地局装置
202 TTI分離部
204 CQI測定用TTI受信部
206 ロングブロック、ショートブロック時間分離部
208 チャネル推定部
210 上りL1/L2制御チャネル復調部
212 上りリンクCQI測定部
214 データ送信用TTI受信部
216 ロングブロック、ショートブロック時間分離部
218 チャネル推定部
220 共有データチャネル復調部
222 スケジューラ
224、226 チャネル符号化・拡散・データ変調部
302 CQI測定用TTI
304 データ送信用TTI
402 プライマリL1/L2制御チャネル
404 データ
406 セカンダリL1/L2制御チャネル

Claims (6)

  1. 上りリンクのCQIを測定するための上りCQI測定用パイロットチャネルと、上りリンクのL1/L2制御チャネルと、上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号とを時間多重する第1の時間多重手段;
    共有データチャネルと、該共有データチャネル復調用参照信号とを時間多重する第2の時間多重手段;
    前記第1の時間多重手段により前記上りCQI測定用パイロットチャネルと前記上りL1/L2制御チャネルと、上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号とが時間多重されたCQI測定用参照信号と、前記第2の時間多重手段により前記共有データチャネルと前記共有データチャネル復調用参照信号とが時間多重されたデータ送信用信号とを、異なるTTIに時間多重するTTI多重手段;
    を備え
    前記第1の時間多重手段は、前記上りCQI測定用パイロットチャネルをショートブロックに多重し、前記上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号と、上りL1/L2制御チャネルとをロングブロックに多重するとともに、前記上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号と前記上りL1/L2制御チャネルに同じ周波数を割り当て、
    前記TTI多重手段は、複数のTTIを含む所定の送信区間において、前記CQI測定用参照信号を1回送信するように多重することを特徴とする移動局装置。
  2. 請求項1に記載の移動局装置において:
    前記第1の時間多重手段は、スケジューリングリクエストをロングブロックに多重することを特徴とする移動局装置。
  3. ショートブロックに多重された上りリンクのCQIを測定するための上りCQI測定用パイロットチャネルと、ロングブロックに多重された上りリンクのL1/L2制御チャネルと、上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号とが時間多重されたCQI測定用参照信号と、共有データチャネルと該共有データチャネル復調用参照信号とが時間多重されたデータ送信用信号とを、異なるTTIで、移動局装置から受信する受信手段と、
    該受信手段により受信されるべき受信信号から前記CQI測定用参照信号と前記データ送信用信号とを分離する分離手段;
    分離された前記CQI測定用参照信号に基づいて、上りリンクCQIの測定を行う上りリンクCQI測定手段;
    測定された上りリンクCQIに基づいて、上りリンクのデータチャネルのリンクアダプテーションを行い、該リンクアダプテーションに必要な制御情報を生成するスケジューラ;
    前記制御情報を送信する制御情報送信手段;
    を備え
    前記受信手段は、前記上りL1/L2制御チャネル復調用参照信号と前記上りL1/L2制御チャネルを同じ周波数で受信するとともに、複数のTTIを含む所定の送信区間において、前記CQI測定用参照信号を1回受信することを特徴とする基地局装置。
  4. 請求項に記載の基地局装置において:
    複数のTTIにより送信区間が構成され、
    前記スケジューラは、送信区間を構成する最初のTTIに対応する第1の制御情報と、該最初のTTIに後続するTTIに対応し、前記第1の制御情報に対する差分情報により構成される第2の制御情報を生成することを特徴とする基地局装置。
  5. 請求項又はに記載の基地局装置において:
    前記スケジューラは、各移動局に対して、前記CQI測定用参照信号の送信タイミングを異なるように割り当てることを特徴とする基地局装置。
  6. 請求項に記載の基地局装置において:
    前記CQI測定用参照信号の送信タイミングを、ランダムアクセスチャネルに対する応答又はランダムアクセスチャネルの制御メッセージに対する応答で通知することを特徴とする基地局装置。
JP2006272345A 2006-10-03 2006-10-03 移動局装置及び基地局装置 Expired - Fee Related JP4795190B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272345A JP4795190B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 移動局装置及び基地局装置
PCT/JP2007/069196 WO2008041674A1 (fr) 2006-10-03 2007-10-01 Appareil de station mobile et appareil de station de base
US12/443,805 US20100014490A1 (en) 2006-10-03 2007-10-01 Mobile station apparatus and base station apparatus
CN2007800438584A CN101554085B (zh) 2006-10-03 2007-10-01 移动台装置和基站装置
KR1020097008326A KR20090078805A (ko) 2006-10-03 2007-10-01 이동국장치 및 기지국장치
CN2011102893360A CN102325018A (zh) 2006-10-03 2007-10-01 移动台装置和基站装置
EP07828936.0A EP2068584A4 (en) 2006-10-03 2007-10-01 MOBILE STATION APPARATUS AND BASE STATION APPARATUS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272345A JP4795190B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 移動局装置及び基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092375A JP2008092375A (ja) 2008-04-17
JP4795190B2 true JP4795190B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39268529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272345A Expired - Fee Related JP4795190B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 移動局装置及び基地局装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100014490A1 (ja)
EP (1) EP2068584A4 (ja)
JP (1) JP4795190B2 (ja)
KR (1) KR20090078805A (ja)
CN (2) CN102325018A (ja)
WO (1) WO2008041674A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102090117B (zh) 2008-06-26 2015-04-08 株式会社Ntt都科摩 闭环发送功率控制方法和基站装置、终端装置
US8509161B2 (en) * 2008-08-11 2013-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for OFDMA and SC-FDMA switching
KR101691223B1 (ko) * 2008-09-08 2016-12-30 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 파일럿 전송방법
EP2507929B1 (en) * 2009-12-02 2022-08-10 Marvell Asia Pte, Ltd. Method and apparatus for sounding multiple stations
EP2670191A4 (en) 2011-01-27 2017-02-08 Nec Corporation Base station, mobile station, communication control system and method of controlling communication
US9392639B2 (en) * 2013-02-27 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for channel sounding in beamformed massive MIMO systems
CN105515743B (zh) * 2015-11-26 2019-01-08 华为技术有限公司 一种导频信号的传输控制方法、系统及相关设备
JP6927888B2 (ja) 2016-01-27 2021-09-01 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
CN112291853B (zh) * 2016-03-31 2024-04-16 华为技术有限公司 传输数据的方法、基站和用户设备
CN111357347B (zh) * 2017-11-17 2023-03-28 中兴通讯股份有限公司 无线通信方法、计算设备、计算机可读介质
CN114514387B (zh) * 2019-10-14 2024-07-09 沃尔沃卡车集团 制动盘和车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027647B2 (ja) * 2001-11-22 2007-12-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御方法、通信制御システム、移動機及び基地局
GB2402021A (en) * 2003-05-19 2004-11-24 Nec Corp Rate control method and apparatus for data packet transmission from a mobile phone to a base station
JP2006033778A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局、制御装置、移動通信システム及び移動通信方法
JP2006272345A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Kyoei Ind Co Ltd 抵抗溶接機
JP5077525B2 (ja) * 2006-08-22 2012-11-21 日本電気株式会社 無線通信システムにおけるリファレンス信号多重方法および無線通信装置
US8363606B2 (en) * 2006-09-05 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for data and control multiplexing

Also Published As

Publication number Publication date
EP2068584A1 (en) 2009-06-10
US20100014490A1 (en) 2010-01-21
WO2008041674A1 (fr) 2008-04-10
JP2008092375A (ja) 2008-04-17
CN101554085B (zh) 2012-02-15
EP2068584A4 (en) 2013-11-27
CN102325018A (zh) 2012-01-18
KR20090078805A (ko) 2009-07-20
CN101554085A (zh) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795190B2 (ja) 移動局装置及び基地局装置
JP5077525B2 (ja) 無線通信システムにおけるリファレンス信号多重方法および無線通信装置
JP4952794B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信方法、無線通信システムおよび無線通信方法
US9549427B2 (en) Transmission of device to device sounding reference signals using macrocell communication resources
KR101252575B1 (ko) 기지국 및 이동국
JP4472713B2 (ja) 移動局装置、送信方法及び移動通信システム
JP4728301B2 (ja) ユーザ装置、送信方法、及び通信システム
JP4601637B2 (ja) 移動局、送信方法及び無線通信システム
US8457055B2 (en) Radio base station used in mobile communication system
JP5126543B2 (ja) セルラシステム、通信路品質測定方法、基地局および移動局
RU2518464C2 (ru) Мобильный терминал, базовая радиостанция и способ осуществления радиосвязи
JP2006135440A (ja) 通信装置、通信端末装置及びスケジューリング方法
EP3522472A1 (en) Mobile communication method, user terminal, and device
KR20130127291A (ko) 기지국간 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 버퍼 상태 보고를 처리하는 방법 및 장치
EP3369279A1 (en) Base station and wireless device used in wireless communication system
JPWO2009016687A1 (ja) 移動無線通信システムにおけるパイロット配置方法及びこれを適用する送受信装置
US10165563B2 (en) Base station, wireless terminal and wireless communication system
US20100323738A1 (en) Mobile station apparatus and communication method
EP2034632A1 (en) Mobile station device, base station device, and method for synchronization between uplink users
JP4964286B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP2006180374A (ja) 基地局装置、通信端末装置及びリソース割り当て方法
JP4592821B2 (ja) 基地局及び移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees