JP4792485B2 - 通信システムにおけるピアツーピア通信のためのリソース決定装置及び方法 - Google Patents

通信システムにおけるピアツーピア通信のためのリソース決定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4792485B2
JP4792485B2 JP2008175822A JP2008175822A JP4792485B2 JP 4792485 B2 JP4792485 B2 JP 4792485B2 JP 2008175822 A JP2008175822 A JP 2008175822A JP 2008175822 A JP2008175822 A JP 2008175822A JP 4792485 B2 JP4792485 B2 JP 4792485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
communication
base station
frequency resource
transmission power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008175822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009017560A (ja
Inventor
英 鎬 丁
相 旻 李
冕 均 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009017560A publication Critical patent/JP2009017560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792485B2 publication Critical patent/JP4792485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/383TPC being performed in particular situations power control in peer-to-peer links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/283Power depending on the position of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、基地局を介さない端末間のピアツーピア(peer-to-peer:以下、“P2P”と称する。)通信に関するもので、特に端末間のP2P通信を遂行するための周波数リソースを割り当てるための装置及び方法に関する。
一般に、P2P通信のための周波数リソースを割り当てる方法は、2つのカテゴリに分けられる。一つは、基地局と端末によって使用される周波数リソースと同一の周波数リソースを、端末間の通信を遂行するために割り当てる方法である。他の一つは、セルラー(cellular)移動通信に使用される周波数リソースとは異なる専用の周波数リソースを割り当てる方法である。
P2P通信とセルラー通信とで相互に異なる周波数リソースが割り当てられた場合には、端末間のP2P通信のために、セルラー通信の場合とは異なるハードウェア(hardware)及び通信リソースが使用される。例えば、セルラー通信が2G(second Generation)、3G(third Generation)通信のために周波数リソース及びハードウェアを使用し、P2P通信がジグビー(ZigBee)、WiFi、ブルートゥース(Bluetooth)などの他の周波数リソース及びハードウェアを使用する場合に、デュアルモード(dualmode)のハードウェアは、同一の装置でP2P通信とセルラー通信の両方を遂行するために実現されなければならない。デュアルモードハードウェアの実現は、装置の複雑度及びコストを増加させる。さらに、セルラー通信装置に比べてP2P通信装置の性能が落ちて、満足すべきP2P通信の伝送率を得ることが難しいという問題点があった。
その反面、P2P通信及びセルラー通信に同一の周波数リソースが割り当てられると、セルラー周波数リソースの一部は、P2P通信のための周波数リソースとして割り当てられなければならない。この場合、供給者(provider)は、セルラー通信のために上記のすべての周波数リソースを使用できないため、P2P通信のための十分な事業モデルが確立できないと、供給者は、P2P通信のための周波数リソースの割り当てを選好しない可能性が高い。さらには、P2P通信のためのユーザーの通信料金が高くなるという問題点もあった。
韓国特開公開2008−0048659号公報 韓国特開公開2008−0044019号公報
したがって、上記した従来技術の問題点を解決するために、本発明の目的は、セルラー通信に利用しない周波数リソースの一部を可変的にP2P周波数リソースとして割り当てることによって、一定時間の間にP2P周波数リソースの割り当て及びリソースの消費を減少させる装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、セルラー通信に用いる周波数リソースの一部を基地局の制御なしにP2P通信に同時に活用し、セルラー通信の容量を低下することなくP2P通信を遂行することができる装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、セルラー通信からP2P通信に及ぼす干渉を制御するための装置及び方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、通信システムにおける2つの端末間の直接通信のためのリソースを決定する方法であって、2つの端末間の直接通信に使用するためにセルラー通信システムのアップリンク周波数リソースを決定するステップと、セルラー通信システム上の直接通信によって引き起こされる干渉を最小化するために1次送信電力上限値を決定するステップと、決定された1次送信電力上限値以内の送信電力及びアップリンク周波数リソースを用いて2つの端末間の直接通信を遂行するステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、通信システムにおける2つの端末間の直接通信のために使用されるリソースを決定する装置であって、セルラー通信システムのアップリンク周波数リソースが2つの端末間の直接通信に使用される場合に、セルラー通信システムの直接通信によって引き起こされる干渉を最小化するために1次送信電力上限値を決定し、決定された1次送信電力上限値内でアップリンク周波数リソースが2つの端末間の通信リソースとして使用されるように決定する装置を含むことを特徴とする。
本発明では、セルラー通信に使用されない周波数リソースの中で一部を可変的にP2P周波数リソースとして割り当てることによって、P2P周波数リソース割り当てによるセルラー容量の減少及び周波数リソースの消費を最小化することができる効果がある。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図面において、同一の構成要素に対してはできるだけ同一の参照番号及び参照符号を付して説明する。また、本発明に関連した公知の機能または構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合に、その詳細な説明を省略する。後述する用語は、本発明の機能を考慮して定義された用語であり、ユーザー、運用者の意図又は慣例などによって変わることができる。したがって、これは、本発明の明細書全般にわたった内容に基づいて定義されるべきである。
図1は、本発明の実施形態によるP2P通信中に発生可能な干渉(interference)を示す。
図1を参照すると、基地局102によってカバーされるセルラー(cellular)セル領域100は、少なくとも一つ以上のP2P通信領域110を含む。第1及び第2の端末104,106は、セルラーセル領域100内に位置する。第3及び第4の端末112,114は、セルラーセル領域100だけでなくP2P通信領域110内にも位置する。第1〜第4の端末104,106,112,114は、基地局102なしにP2P通信を遂行することができる。
セルラーセル領域100は、セルラー通信を遂行するためにセルラー周波数リソースを使用する。また、セルラーセル領域100及びP2P通信領域110に位置した第3及び第4の端末112,114は、P2P通信中にセルラー周波数リソース(cellular frequency resource)を使用する。
より具体的に、基地局102と第1及び第2の端末104,106との間のダウンリンク(downlink)通信は、ポイントツーマルチポイント(point-to-multipoint)通信である。したがって、第3及び第4の端末112,114がダウンリンク周波数リソースを用いてP2P通信を遂行すると、P2P通信は、基地局102が第3及び第4の端末112,114から比較的遠く離れているため、上記基地局102に小さな干渉を引き起こす。しかしながら、第3及び第4の端末112,114からの干渉は、P2P通信領域110に比較的近く位置しているため、第1及び第2の端末104,106に影響を及ぼす。
一方、第1及び第2の端末104,106が基地局102から比較的遠くに位置していると、アップリンク信号は、第1及び第2の端末104,106から基地局102によって受信されるために十分な送信電力が必要である。このとき、第3及び第4の端末112,114がP2P通信中にセルラー通信システムのアップリンク周波数リソースを使用すると、基地局102と干渉を引き起こすことを避けるために送信電力を制限することができる。したがって、第1及び第2の端末104,106と基地局102との間の通信は、該当送信電力内では妨害を受けない。しかしながら、第1及び第2の端末104,106と基地局102との間のセルラー通信がP2P通信と同一のリソースを使用する場合には、P2P通信がセルラー通信より少ない電力を使用するため、セルラー通信は、P2P通信に干渉を引き起こすようになり得る。この干渉を解決するための方案について、下記に説明する。
本発明によるP2P通信のための周波数リソースを使用する方法は、P2P通信を遂行するために、セルラー通信のために使用されるアップリンク周波数リソースを使用する。P2P通信とセルラー通信は同じ周波数リソースを使用するため、P2P通信はセルラー通信に干渉を引き起こす。したがって、このような干渉を最小化するために、送信電力の最大値(max Tx)を制限する。この電力上限値(maximum power value)内でP2P通信が遂行できないと、2つのオプションが利用可能である。第1は、追加的なアップリンク周波数リソースがP2P周波数リソースとして割り当てられる。第2は、基地局102は、P2P通信を遂行するために2次電力上限値を決定し、P2P通信を遂行する端末に当該2次電力上限値を割り当てる。
具体的には、P2P通信中にセルラー通信に対する干渉を最小化する1次電力上限値を計算し、P2P通信は、この1次電力上限値内で遂行される。1次電量上限値は、次の<数式1>のように、ソース端末と基地局との間の距離、受信電力、干渉レベル、最大送信電力、及び占有リソースサイズのうちいずれか一つ以上を用いて計算される。
Figure 0004792485
ここで、 α〜 αは、該当パラメータを考慮するか否かを示す0又は1の値を有する識別子である。また、f()は、括弧中のパラメータを入力とする関数(function)を示す。もちろん、上記<数式1>に使用される変数は、例えばソース端末と基地局との間の距離のように制限されるものではない。すなわち、最大電力値は、後述する他の変数又は追加変数を用いて計算することができる。
1次電力上限値内でP2P通信を遂行することが可能でない場合には、セルラー通信のための専用周波数リソースの中で基地局から割り当てられたP2P通信のための周波数リソースは、2次電力上限値を受信するか、伝送電力を増加するか、あるいは下記に説明する方法によって、P2P通信を遂行するために使用される。
本発明によるP2P通信のためのもう一つの通信リソース使用方法は、セルラー通信のために使用されない周波数リソースの一部を、一定時間の間にP2P通信のための周波数リソースとして、可変的に割り当てる方法である。この場合、セルラー通信のために割り当てが完了した後に残っている周波数リソースが、P2P通信に割り当てられる。当該残っている周波数リソースの割り当ては、P2P周波数リソースの固定的な割り当てに比べて、周波数リソースの使用効率の低下を防止することができる。このとき、基地局は、セルラー通信のために使用されない全てのアイドル(idle)リソースに関する情報をソース端末に伝送する。かかる情報は、この実施形態では、ビットMAP(Media Access Protocol)などを用いて伝送され得る。したがって、アイドルリソースは、基地局とユーザー端末との間で予め定められたP2P周波数リソースの生成規則によって、物理リソース割り当て単位で分けられ、この物理的リソース割り当て単位は、論理リソース割り当て単位とマッピングされ、P2P通信の専用リソースブロック(resource block)を構成する。端末間の通信のためのリソース割り当てが論理リソースを用いて遂行された後に、端末は、時間的に変化する論理リソースと物理リソースとの間のマッピング関係を考慮し、該当リソースを用いてデータを送受信する。
P2P通信の専用リソースブロックは、P2P通信を遂行する端末間の競合(contention)基盤のリソース割り当てを通じて、独立的に割り当てられる。この割り当ては、基地局による詳細な制御なしに遂行することができる。リソースブロックに含まれたリソースがP2P通信のための周波数リソースとして決定されても、端末は、P2P通信を遂行するために周波数リソースを使用し、あるいは基地局の割り当てを通じてP2P通信のためのリソースを決定することができる。
図2は、本発明の実施形態により、P2P通信を遂行するためのソース端末の動作を示すフローチャートである。
図2を参照すると、ソース端末は、ステップS201で、P2P通信のための1次送信電力上限値を計算する。この1次送信電力上限値は、ソース端末と基地局との距離、受信電力のサイズ、及び干渉レベルなどによって計算される。この1次送信電力上限値は、基地局への干渉が最大レベル以下に維持されるように保証するために使用され、一例として、上記の<数式1>によって計算できる。
ソース端末は、次のステップS203で、1次送信電力上限値内で、基地局の事前承認又は制御なしに、セルラー通信のために使用されるアップリンク周波数リソースを用いてP2P通信を試みる。P2P通信のために使用されるアップリンク周波数リソースは、ソース端末から基地局へのセルラー通信を遂行するために論理的/物理的に分割された基本リソース単位とは異なるリソースマッピング(mapping)規則及び伝送方式を有することができる。例えば、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)は、ソース端末と基地局との間のセルラー通信を遂行するために使用され、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)及びTDMA(Time Division Multiple Access)は、ソース端末と基地局との間のP2P通信を遂行するために使用される。さらに、OFDMAは、ソース端末と基地局との間のP2P通信及びセルラー通信のために多重アクセス方式として使用され、周波数リソースを構成する方法は、相互に異なる規則で生成及び設計されることで、各論理チャンネル別に衝突する物理リソースの数を最小化する。
ソース端末は、次のステップS205で、送信電力上限値内でP2P通信が遂行可能であるか否かを判定する。その結果、P2P通信が遂行可能であると判定された場合には、ソース端末は、ステップS207に進行する。一方、上記結果、P2P通信が遂行可能でないと判定された場合には、ソース端末は、ステップS209に進行する。
ソース端末は、ステップS207で、ソース端末とターゲット端末との間のP2P通信が完了したかを判定する。その結果、P2P通信が完了した場合には、ソース端末は、ターゲット端末とのP2P通信を完了する。その反面、P2P通信が完了していない場合には、ソース端末は、ステップS203に戻る。
ソース端末は、ステップS209で、供給者の選好度(preference)、ユーザーの選好度、料金システム、などによる基地局の制御の下で、P2P通信のための周波数リソースを使用するか否かを判定する。
その結果、P2P周波数リソースを使用すると判定された場合には、ソース端末は、ステップS211に進行する。一方、P2P周波数リソースを使用しないと判定された場合には、ソース端末は、ステップS217に進行する。
ソース端末は、ステップS211で、P2P周波数リソースに含まれたリソースブロックの一部をP2P周波数リソースとして決定し、該決定されたP2P周波数リソースを基地局から受信する。このリソースブロックは、ソース端末と基地局との間で予め定められた規則によって、基地局から受信されたセルラー周波数リソースのアイドルアップリンクを分割することで、獲得される。
ソース端末は、次のステップS213で、P2P周波数リソースを用いて目的(destination)端末とP2P通信を遂行する。ソース端末は、ステップS215で、目的端末とのP2P通信が完了されたかを判定する。その結果、P2P通信が完了されたと判定された場合には、ソース端末は、P2P通信を完了し、一連の手順を終了する。一方、ステップS213の判定結果、P2P通信を完了していない場合には、ソース端末は、ステップS211に戻る。
ソース端末は、ステップS217で、2次送信電力上限値の許可を基地局に要求する。次のステップS219で、ソース端末は、2次送信電力上限値が許可されたか否かを判定し、許可されていないと判定した場合には、上記手順を終了する。一方、2次伝送電力上限値が許可されたと判定した場合には、ソース端末は、ステップS221に進行する。
ソース端末は、ステップS221で、2次送信電力上限値内でセルラー通信のために使用されるアップリンク周波数リソースを用いて、基地局の制御なしにP2P通信を試みる。ソース端末は、ステップS223で、ターゲット端末とのP2P通信が完了したかを判定する。そして、P2P通信が完了したと判定された場合には、ソース端末は、ターゲット端末とのP2P通信を終了する。一方、P2P通信が完了されていないと判定された場合には、ソース端末は、ステップS221に戻る。
ソース端末は、P2P周波数リソースのみを利用する場合には、ステップS211〜S215を通じてP2P周波数リソースを決定する。
ステップS217〜S223に示すように周波数リソースが割り当てられないP2P通信方法は、セルラー通信システムのアップリンク周波数リソースを使用する。このとき、セルラー通信を遂行する隣接した端末は、アップリンク周波数リソースを用いて基地局と通信を遂行する。このような重複(overlapping)使用は、P2P通信に致命的な干渉を引き起こす可能性がある。したがって、かかる干渉を解決するための3つの方法について、下記のように提案する。
第1の方法としては、セルラー通信に使用されるリソース順列(permutation)パターンと異なるP2P通信のためのリソースブロックのリソースパターンを使用する。この場合、隣接した端末と基地局との間の通信に使用されるアップリンク周波数リソースと、隣接した端末と基地局との間のP2P通信に使用される周波数リソースとの衝突の確率が最小化される。セルラー干渉を含むシンボルがデコーディングされなくても、セルラー干渉を含まない他のシンボルは、チャンネルコーディングを通じてセルラー干渉を含むシンボルをデコーディングするために使用されることができる。
第2の方法として、セルラー通信及びP2P通信は、リソースブロックに関して同一のリソース順列パターンを使用することができる。基地局は、P2P通信のために使用されるリソースブロックに対する複数のホッピング(hopping)パターンを予め決定し、これら複数のホッピングパターンの中で周期的にリソースブロックをホッピングし、あるいはNACK(Negative ACKnowlegement)が発生する場合にのみリソースブロックをホッピングする。この場合、セルラー通信端末と隣接したP2P通信端末とが同一の物理チャンネルを使用する場合に、P2P通信の周波数リソースは、干渉を引き起こすことによってNACKが発生する。一方、データの再伝送の間は、セルラー通信端末及び隣接したP2P通信端末は、リソースブロックのホッピングによって異なる物理リソースを使用するので、何らの干渉も発生しない。
第3の方法は、上述した第1及び第2の方法を組み合わせる方法である。
図3は、本発明の実施形態により、専用リソースが割り当てられないP2P通信方式に適用される干渉低下のための方法を示すフローチャートである。この実施形態において、第1の端末はP2P通信のために使用されるソース端末であり、第2の端末はP2P通信のために使用される目的(destination)端末である。
図3を参照すると、第1の端末は、ステップS301で、基準(reference)信号を含むP2P通信要求メッセージを第2の端末に送信する。この基準信号は、第2の端末の同期を獲得するために使用される。P2P通信要求メッセージは、1次送信電力上限値内で継続して伝送されることができる。送信電力が1次送信電力上限値を超える場合には、P2P通信要求メッセージは、基地局から、段階的に増加する一定値から送信電力上限値の増加許可を獲得した後に、当該増加した送信電力を用いて伝送されることができる。
第2の端末は、ステップS303で、第1の端末から受信された基準信号を通じて第1の端末との同期を獲得する。ステップS305で、第2の端末は、P2P通信要求メッセージに対する許可(approval)及び自機のCQI(Channel Quality Information)を含むP2P通信応答メッセージを、第1の端末に送信する。
第1の端末は、ステップS307で、第2の端末とのP2P両方向(bidirectional)通信、すなわち第1の端末から第2の端末に、そして第2の端末から第1の端末への通信を遂行するために、周波数リソース情報及び伝送モード情報を決定する。このとき、周波数リソース情報と伝送モード情報は、上述した3つの干渉防止方法により決定される。
ステップS309で、第1の端末は、当該決定された周波数リソース情報及び伝送モード情報を第2の端末に伝送する。ステップS311で、第2の端末は、当該受信された周波数リソース情報及び伝送モード情報をデコーディングする。
第1の端末は、ステップS313で、周波数リソース情報と伝送モード情報を用いて第2の端末にデータを送信する。第2の端末は、ステップS315で、受信されたデータをデコーディングする。また、第2の端末は、ステップS317で、データが成功裡に受信されたか否かを示すACK/NACKを第1の端末に送信する。
第1の端末は、ステップS319で、ACK/NACKを検出する。ステップS321で、第1の端末は、第2の端末からデータを受信する。ステップS323で、第1の端末は、当該受信されたデータをデコーディングする。第1の端末は、ステップS325で、受信されたデータのACK/NACKを第2の端末に伝送する。第2の端末は、ステップS327で、上記ACK/NACKを受信する。以後、第1及び第2の端末は、継続してデータを送受信するために、ステップS309で上記した干渉防止方法が適用された伝送モード情報及び周波数リソース情報を使用する。
同様に、図2に示すステップS211〜S215で、基地局から受信されたP2P周波数リソースを用いる場合にも、P2P通信のためのデータを送受信する際に、上記した3つの干渉防止方法が適用された伝送モードと周波数リソースが決定される。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、形式や細部についての種々の置換、変形、変更等が、特許請求の範囲の記載により規定されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行われることが可能であることは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。したがって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
本発明の実施形態によるP2P通信時に生じる干渉を示す図である。 本発明の実施形態により、P2P通信を遂行するためのソース端末の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態により、専用リソースが割り当てられないP2P通信方式に適用される干渉解決方案を示すフローチャートである。

Claims (16)

  1. 通信システムにおける2つの端末間の直接通信のためのリソースを決定する方法であって、
    前記2つの端末間の直接通信に使用するためにセルラー通信システムのアップリンク周波数リソースを決定するステップと、
    前記セルラー通信システム上の直接通信によって引き起こされる干渉を最小化するために1次送信電力上限値を決定するステップと、
    前記決定された1次送信電力上限値以内の送信電力及び前記アップリンク周波数リソースを用いて前記2つの端末間の直接通信を遂行するステップと、を含み、
    前記2つの端末が前記1次送信電力上限値内で前記直接通信を遂行しない場合に、P2P(Peer-to-Peer)通信のために使用される2次送信電力上限値を基地局に要求するステップと、
    前記2次送信電力上限値が前記基地局から受信されると、前記2次送信電力上限値内で前記アップリンク周波数リソースを用いて前記直接通信を遂行するステップと
    をさらに有することを特徴とする方法。
  2. 前記アップリンク周波数リソースは、前記2つの端末間の直接通信と、前記基地局と前記2つの端末のうちの少なくとも一つとの間のセルラー通信に同時に使われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記1次送信電力上限値は、前記2つの端末のうちの少なくとも一つと基地局との間の距離、受信電力、干渉レベル、最大送信電力、及び占有リソースサイズのうち少なくとも一つにより決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記アップリンク周波数リソースを決定するステップは、前記基地局が、許可可能な干渉レベル、セルラー通信使用リソース占有度、セル内の端末数、及び前記基地局と各端末との間の距離、のうち少なくとも一つによってパラメータを決定するステップを有することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記基地局が、前記決定されたアップリンク周波数リソースに関する情報を前記セル内の端末にブロードキャストするステップをさらに有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記1次送信電力上限値を決定するステップは、
    基地局が、前記セルラー通信使用リソース占有度、セル内の端末数、及び前記基地局と前記2つの端末のうちの少なくとも一つとの距離のうち少なくとも一つにより、許可可能な干渉レベルに関連した制御値を決定するステップと、
    前記基地局が、前記制御値を前記セル内の端末にブロードキャストするステップと、
    前記直接通信を遂行する各端末が、前記制御値、前記基地局と各端末との間の距離、受信電力、干渉レベル、最大送信電力、及び占有リソースサイズのうち少なくとも一つのパラメータを追加的に考慮して前記1次送信電力上限値を決定するステップと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記直接通信を遂行するステップは、
    前記アップリンク周波数リソースを、基地局によって使用されるアップリンク周波数リソース分割方式と同一の方法によって分割し、当該分割されたアップリンク周波数リソースに対して前記直接通信に使用される複数のホッピングパターンを決定するステップと、
    前記複数のホッピングパターンから選択されたパターンに関して前記直接通信を遂行する一つ以上のターゲット端末に通知するステップと、
    前記選択されたパターンによる周波数リソースを用いて前記直接通信を遂行するステップと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記直接通信を遂行するステップは、
    前記アップリンク周波数リソースを、基地局によって使用されるセルラー通信のアップリンク周波数リソース分割方式と異なる方法によって分割し、該分割されたリソースを使用して前記直接通信を遂行するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 通信システムにおける2つの端末間の直接通信のために使用されるリソースを決定するための装置であって、 セルラー通信システムのアップリンク周波数リソースが前記2つの端末間の直接通信に使用される場合に、前記セルラー通信システムの直接通信によって引き起こされる干渉を最小化するために1次送信電力上限値を決定し、前記決定された1次送信電力上限値内で前記アップリンク周波数リソースが前記2つの端末間の通信リソースとして使用されるように決定するデバイスを含み、
    前記2つの端末は、前記1次送信電力上限値内で前記直接通信を遂行しない場合に、前記2つの端末のうち少なくとも一つは、前記2つの端末間の通信に使用される2次送信電力上限値を要求するメッセージを基地局に送信し、
    前記2つの端末のうち少なくとも一つが前記基地局から前記2次送信電力上限値を受信すると、前記2つの端末は、前記2次送信電力上限値内で前記アップリンク周波数リソースを用いて前記直接通信を遂行することを特徴とする装置。
  10. 前記アップリンク周波数リソースは、前記2つの端末間の直接通信と、基地局と前記2つの端末のうちの少なくとも一つとの間のセルラー通信のために同時に使用されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. 前記1次送信電力上限値は、前記2つの端末のうちの少なくとも一つと基地局との間の距離、受信電力、干渉レベル、最大送信電力、及び占有リソースサイズのうち少なくとも一つによって決定されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  12. 前記基地局が、許可可能な干渉レベル、セルラー通信使用リソース占有度、セル内の端末数、及び前記基地局と各端末との間の距離、のうち少なくとも一つによって前記アップリンク周波数リソースを決定することを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記基地局は、前記アップリンク周波数リソースに関する情報を前記セル内の端末にブロードキャストすることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 基地局は、前記セルラー通信使用リソース占有度、前記セル内の端末の数、及び当該基地局と各端末との間の距離のうち少なくとも一つによって、許可可能な干渉レベルに関連した制御値を決定し、前記セル内の端末に前記制御値をブロードキャストし、
    前記直接通信を遂行する各端末は、前記制御値と、前記基地局と各端末との間の距離、受信電力、干渉レベル、最大送信電力、及び占有リソースサイズのうち少なくとも一つのパラメータを追加的に考慮して前記1次送信電力上限値を決定することを特徴とする請求項に記載の装置。
  15. 前記デバイスは、
    基地局によって使用されるアップリンク周波数リソースの分割方式と同一の方法によって前記アップリンク周波数リソースを分割し、当該分割されたアップリンク周波数リソースに対して前記直接通信に使用される複数のホッピングパターンを決定し、前記複数のホッピングパターンから選択されたパターンに関して前記直接通信を遂行する一つ以上のターゲット端末に通知し、前記選択されたパターンによる周波数リソースを用いて前記直接通信を遂行することを特徴とする請求項に記載の装置。
  16. 前記デバイスは、
    基地局によって使用されるセルラー通信のアップリンク周波数リソースの分割方式と異なる方法によって前記アップリンク周波数リソースを分割し、当該分割されたアップリンク周波数リソースを使用して前記直接通信を遂行することを特徴とする請求項に記載の装置。
JP2008175822A 2007-07-05 2008-07-04 通信システムにおけるピアツーピア通信のためのリソース決定装置及び方法 Expired - Fee Related JP4792485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070067771A KR101498968B1 (ko) 2007-07-05 2007-07-05 통신시스템에서 피어 투 피어 통신을 위한 자원 결정 방법및 장치
KR10-2007-0067771 2007-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017560A JP2009017560A (ja) 2009-01-22
JP4792485B2 true JP4792485B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39800683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008175822A Expired - Fee Related JP4792485B2 (ja) 2007-07-05 2008-07-04 通信システムにおけるピアツーピア通信のためのリソース決定装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8060105B2 (ja)
EP (1) EP2012443B1 (ja)
JP (1) JP4792485B2 (ja)
KR (1) KR101498968B1 (ja)
CN (1) CN101388694B (ja)

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101359686B1 (ko) * 2007-06-26 2014-02-10 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 피투피 통신을 위한 대역 선택장치 및 방법
JP4730421B2 (ja) 2008-10-10 2011-07-20 ソニー株式会社 無線通信方法
EP2342932B1 (en) 2008-10-29 2023-04-12 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for dynamic communication resource allocation for device-to-device communications in a wireless communication system
US8761099B2 (en) 2009-01-16 2014-06-24 Nokia Corporation Apparatus and method of scheduling resources for device-to-device communications
WO2010082114A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Nokia Corporation Enabling device-to-device communication in cellular networks
US8305972B2 (en) 2009-01-27 2012-11-06 Motorola Solutions, Inc. Proactive scheduling methods and apparatus to enable peer-to-peer communication links in a wireless OFDMA system
US8879479B2 (en) * 2009-01-27 2014-11-04 Motorola Solutions, Inc. Reactive scheduling methods and apparatus to enable peer-to-peer communication links in a wireless OFDMA system
US9049702B2 (en) * 2009-01-27 2015-06-02 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for scheduling various types of peer-to-peer communication links
CN102369395B (zh) 2009-01-29 2013-12-18 松下电器产业株式会社 燃气切断装置
US8107883B2 (en) * 2009-03-23 2012-01-31 Nokia Corporation Apparatus and method for interference avoidance in mixed device-to-device and cellular environment
EP2438788A1 (en) * 2009-06-04 2012-04-11 Nokia Corp. Effective labeling of subframes based on device-to-device transmission in cellular downlink spectrums
US8817702B2 (en) * 2009-07-22 2014-08-26 Qualcomm Incorporated Mitigation of interference due to peer-to-peer communication
US8743749B2 (en) 2009-07-27 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing flexible usage of unpaired frequencies
US8244816B2 (en) * 2009-09-14 2012-08-14 Skype System and method for controlling regularity of presence status transmission based on resource usage of a user transmitting node
US8363644B2 (en) * 2009-09-14 2013-01-29 Skype Presence information
US8396505B2 (en) * 2009-10-02 2013-03-12 Kyocera Corporation Radio communication system, network side device, small cell base station, and transmission power control method
WO2011050519A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Nokia Corporation An interference suppression mechanism in communication networks
CN102792745B (zh) 2009-12-11 2015-05-13 诺基亚公司 用于在无线通信网络中分配资源的方法、设备和计算机程序产品
CN102111878B (zh) * 2009-12-28 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 无线通信系统中资源索引编码方法及基站
US8582593B2 (en) * 2009-12-29 2013-11-12 Nokia Corporation Multicast transmission within a hybrid direct and cellular communication system
WO2011088619A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Nokia Corporation Cellular control sensing for multi-cell device-to-device interference control
KR101672769B1 (ko) 2010-02-09 2016-11-04 삼성전자주식회사 겹치는 무선 자원을 이용하여 업링크 통신 및 다운링크 통신을 수행하는 통신 시스템
US8478258B2 (en) 2010-03-05 2013-07-02 Intel Corporation Techniques to reduce false detection of control channel messages in a wireless network
WO2011109941A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Nokia Corporation Method and apparatus for device-to-device communication setup
US20110223953A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Lg Electronics Inc. Apparatus for direct communication in a wireless system and method thereof
JP5540824B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-02 ソニー株式会社 通信制御方法、通信システム、および管理サーバ
US8913511B2 (en) * 2010-04-01 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Interference management to support peer-to-peer communication in a wide area network
US9084240B2 (en) 2010-04-15 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Multiplexing of peer-to-peer (P2P) communication and wide area network (WAN) communication
US8811359B2 (en) * 2010-04-15 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Multiplexing of peer-to-peer (P2P) communication and wide area network (WAN) communication
US9614641B2 (en) 2010-05-12 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Resource coordination for peer-to-peer groups through distributed negotiation
JP5677811B2 (ja) * 2010-06-11 2015-02-25 任天堂株式会社 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム
JP2012018657A (ja) 2010-06-11 2012-01-26 Nintendo Co Ltd 情報処理端末、情報処理システム、情報処理プログラム
US8588803B2 (en) * 2010-06-18 2013-11-19 Nokia Corporation Method and apparatus for resource scheduling for network controlled D2D communications
KR101712669B1 (ko) * 2010-07-13 2017-03-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 피투피 통신의 자원 관리 방법 및 장치
US10517098B2 (en) * 2010-07-30 2019-12-24 Qualcomm Incorporated Interference coordination for peer-to-peer (P2P) communication and wide area network (WAN) communication
US8548483B2 (en) * 2010-10-04 2013-10-01 Nokia Corporation Feedback mapping for D2D control signals
US8792459B2 (en) 2010-10-06 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for joint scheduling of peer-to-peer links and wireless wide area network links in cellular networks
GB2485387B (en) * 2010-11-12 2013-10-02 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Wireless communication system, communication unit, and method for scheduling
US8744458B2 (en) * 2010-11-19 2014-06-03 Nokia Corporation Signaling mixed resource allocations for D2D communications
JP2012119827A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、無線基地局及び移動局
WO2012091418A2 (ko) * 2010-12-27 2012-07-05 한국전자통신연구원 단말간 직접 통신 및 단말 릴레잉 방법
US8705486B2 (en) * 2011-01-19 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for scheduling peer to peer traffic in cellular networks
US8521886B2 (en) 2011-01-19 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining and/or using a communications mode
US20120201158A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer / wan association control and resource coordination for mobile entities using aggregate neighborhood utility metrics
US20120224546A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and terminal for performing direct communication between terminals
WO2012129806A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus for facilitating device-to-device communication
JP5324614B2 (ja) * 2011-04-01 2013-10-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、コアネットワーク装置、無線基地局及び移動局
US8705421B2 (en) * 2011-04-22 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for timing synchronization for peer to peer devices operating in WWAN spectrum
US9288773B2 (en) * 2011-04-22 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling interference from peer discovery in WWAN
US8730832B2 (en) 2011-05-19 2014-05-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and terminal for performing direct communication between terminals
JP2013034165A (ja) * 2011-06-27 2013-02-14 Ntt Docomo Inc 無線通信方法、無線通信システム及び移動局
CN102958097B (zh) * 2011-08-23 2016-08-03 华为技术有限公司 实现用户设备之间同步和感知的方法及设备
US9319931B2 (en) 2011-08-25 2016-04-19 Lg Electronics Inc. Method of performing direct communication between terminals, method of supporting same, and apparatus for same
US8693431B2 (en) * 2011-09-14 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for interference based joint scheduling of peer to peer links with WWAN
CN103037448B (zh) * 2011-09-30 2015-05-27 华为技术有限公司 内容发布方法和用户设备
US9014093B2 (en) * 2011-11-02 2015-04-21 Industrial Technology Research Institute Direct communication method and direct communication device and coordinator device using the same
WO2013074463A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Kyocera Corporation Transmission of device to device sounding reference signals using macrocell communication resources
US8787305B2 (en) 2011-12-29 2014-07-22 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for scheduling peer-to-peer communication links
CN110049573B (zh) * 2012-01-17 2022-09-09 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法和通信装置及通信系统
WO2013115567A1 (ko) * 2012-01-30 2013-08-08 엘지전자 주식회사 D2d 통신을 지원하는 무선통신 시스템에서 d2d 전송 데이터에 대한 피드백 정보를 전송 및 수신하는 방법과 이를 위한 장치
CN104145443B (zh) * 2012-02-14 2017-09-22 Lg电子株式会社 装置至装置通信方法和用于执行该方法的装置
US9271244B2 (en) * 2012-03-16 2016-02-23 Nec (China) Co., Ltd. Method and apparatus for performing D2D communication
US8914055B2 (en) 2012-03-21 2014-12-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dynamic resource selection to reduce interference that results from direct device to device communications
US8914054B2 (en) 2012-03-21 2014-12-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dynamic resource selection to reduce interference resulting from direct device to device communications
US9143309B2 (en) 2012-04-13 2015-09-22 Dominant Technologies, LLC Hopping master in wireless conference
US10568155B2 (en) 2012-04-13 2020-02-18 Dominant Technologies, LLC Communication and data handling in a mesh network using duplex radios
US9585176B2 (en) * 2012-04-17 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for opportunistic scheduling of peer to peer links in wide area network
US9125096B2 (en) * 2012-05-04 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing interference in a wireless system
US8913530B2 (en) 2012-05-07 2014-12-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dynamic band selection for interference minimization in direct device to device communications
EP2848079A2 (en) 2012-05-11 2015-03-18 Kyocera Corporation Management of device-to-device communication resources using macrocell communication resources
JP5939299B2 (ja) * 2012-05-31 2016-06-22 富士通株式会社 無線通信システム、無線基地局装置、端末装置、及び無線リソースの割り当て方法
WO2013183732A1 (ja) 2012-06-06 2013-12-12 京セラ株式会社 通信制御方法及び基地局
WO2013183731A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 京セラ株式会社 通信制御方法、基地局、ユーザ端末、プロセッサ、及び記憶媒体
JP6223661B2 (ja) * 2012-06-14 2017-11-01 Kddi株式会社 無線端末、無線通信システム、及びコンピュータプログラム
BR102012024526A2 (pt) * 2012-06-18 2015-01-06 Ericsson Telefon Ab L M Seleção de recurso dinâmico para reduzir a interferência que resulta de comunicações diretas de dispositivo para dispositivo.
EP2862377B1 (en) 2012-06-19 2016-04-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement for d2d discovery
EP2869649A4 (en) * 2012-06-27 2016-03-16 Kyocera Corp MOBILE COMMUNICATION SYSTEM AND MOBILE COMMUNICATION METHOD
EP3220674B1 (en) * 2012-06-27 2019-07-31 Sony Corporation Resource sharing between communication systems
KR102043229B1 (ko) 2012-07-02 2019-11-12 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 자원을 운용하는 장치 및 그 방법
WO2014006792A1 (ja) 2012-07-02 2014-01-09 パナソニック株式会社 無線通信装置
WO2014007581A1 (ko) * 2012-07-05 2014-01-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 d2d(device-to-device) 통신을 위한 전력 제어 방법 및 이를 위한 장치
WO2014017498A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 京セラ株式会社 移動通信システム
PL2880886T3 (pl) 2012-08-02 2017-07-31 Deutsche Telekom Ag Legalne przechwytywanie komunikacji w trybie bezpośrednim w bezprzewodowej sieci telekomunikacyjnej
US9622279B2 (en) 2012-08-22 2017-04-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dynamic spectrum band selection for D2D communications
WO2014042568A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsoon (Publ) Method and arrangement for handling d2d communication
EP2898734A1 (en) * 2012-09-18 2015-07-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A user equipment, a network node, and methods for device discovery in device-to-device (d2d) communications in a wireless telecommunications network
US10129836B2 (en) * 2012-09-19 2018-11-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network node and method for managing maximum transmission power levels for a D2D communication link
WO2014050556A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 京セラ株式会社 移動通信システム
US9629159B2 (en) * 2012-09-26 2017-04-18 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station, and user terminal
US9247508B2 (en) 2012-09-28 2016-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission power control for signals used by user equipment terminals for device-to-device services
KR101405609B1 (ko) * 2012-11-05 2014-06-10 연세대학교 산학협력단 기지국과 이의 기기간 직접 통신을 위한 자원 할당 방법 및 기기간 직접 통신을 수행하는 단말장치
JP6016586B2 (ja) * 2012-11-12 2016-10-26 Kddi株式会社 携帯端末及び通信システム
US9203568B2 (en) * 2013-01-17 2015-12-01 Intel IP Corporation Systems and methods for generating a discovery signal in a device-to-device or network communication
WO2014116020A1 (ko) * 2013-01-24 2014-07-31 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 위한 디스커버리 신호의 송신 전력 제어 방법 및 이를 위한 장치
JP6174110B2 (ja) * 2013-02-12 2017-08-02 京セラ株式会社 移動通信システム、通信装置、及びd2d端末
WO2014126435A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for power control and multiplexing for device to device communication in wireless cellular communication system
WO2014129452A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 京セラ株式会社 移動通信システム、ユーザ端末及び基地局
WO2014129451A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局、ユーザ端末及びプロセッサ
JP6147844B2 (ja) * 2013-02-19 2017-06-14 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局、ユーザ端末及びプロセッサ
WO2014129356A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局、ユーザ端末及びプロセッサ
KR101692661B1 (ko) * 2013-03-05 2017-01-03 엘지전자 주식회사 슬롯 기반의 d2d 통신 방법 및 장치
KR20160008503A (ko) 2013-04-04 2016-01-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간 통신하는 방법 및 이를 위한 장치
KR102009745B1 (ko) * 2013-04-05 2019-08-13 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서의 디바이스간 직접 통신장치 및 방법
CN105144768B (zh) * 2013-04-26 2019-05-21 英特尔Ip公司 频谱共享情境中的共享频谱重新分配
CN105191178B (zh) * 2013-05-01 2019-06-28 三星电子株式会社 用于设备到设备通信系统的方法和装置
WO2014195765A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Nokia Corporation Methods and apparatus for interference management and resource sharing
US9918299B2 (en) * 2013-08-06 2018-03-13 Sun Patent Trust Wireless communication method for device to device communication and user equipment
EP3031262B1 (en) 2013-08-07 2020-10-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Distributed scheduling for device-to-device communication
US9854506B2 (en) * 2013-08-08 2017-12-26 Qualcomm Incorporated Timing synchronization for device-to-device discovery for asynchronous LTE deployments
KR102089440B1 (ko) * 2013-09-11 2020-03-16 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서 전송 신호 전력 제어 방법 및 장치
EP3057368B1 (en) 2013-10-11 2019-07-17 Kyocera Corporation Communication control method, user terminal, and communication device
KR102281343B1 (ko) 2013-10-28 2021-07-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 장치 대 장치 단말의 신호 송수신 방법 및 장치
US10079617B2 (en) 2013-11-05 2018-09-18 Lg Electronics Inc. D2D communication method and apparatus based on channel hopping
KR101761527B1 (ko) * 2013-11-06 2017-07-25 엘지전자 주식회사 호핑 시퀀스 기반의 d2d 통신 방법 및 장치
CN104811909B (zh) * 2014-01-27 2019-09-10 中兴通讯股份有限公司 设备到设备广播信息的发送、接收方法及装置、传输系统
CN105900497B (zh) * 2014-02-10 2019-08-09 英特尔Ip公司 用于改进的飞行时间性能的传输功率控制
WO2015139268A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Resource-utilization controlling method and wireless device
US10278185B2 (en) 2014-03-20 2019-04-30 Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. Signal sending method, user equipment, and base station
US9888519B2 (en) * 2014-03-24 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for monitoring D2D transmission in connected state
JP6893294B2 (ja) * 2014-03-31 2021-06-23 Fcnt株式会社 信号送信装置、及び通信システム
CN106605442B (zh) * 2014-05-08 2020-03-24 意大利电信股份公司 适于在无线通信网络中实现设备到设备的通信的资源分配系统和方法
US9847848B2 (en) * 2014-05-09 2017-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing communication by D2D communication terminal
EP3192101A4 (en) * 2014-09-09 2018-05-23 Intel Corporation Multi-gate high electron mobility transistors and methods of fabrication
TWI661741B (zh) 2014-09-12 2019-06-01 日商新力股份有限公司 通訊系統,通訊裝置及方法
WO2016090370A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Dominant Technologies, LLC Communication and data handling in a mesh network using duplex radios
KR102487534B1 (ko) * 2016-02-24 2023-01-11 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 동작 채널 설정방법
US9900880B1 (en) * 2016-05-13 2018-02-20 Amazon Technologies, Inc. Mesh network configuration to create spatial separation between simultaneously operated radios
US10172020B2 (en) 2017-04-06 2019-01-01 Common Networks, Inc. Systems and methods for networking and wirelessly routing communications
JP6516385B2 (ja) * 2017-10-11 2019-05-22 華為終端有限公司 信号送信方法、ユーザ装置、及び基地局
US10405210B2 (en) * 2018-01-15 2019-09-03 Common Networks, Inc. Systems and methods for automatically configuring frequencies of radio communication devices
US11632151B2 (en) * 2018-06-20 2023-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for massive MU-MIMO
US11765669B2 (en) * 2021-03-19 2023-09-19 Qualcomm Incorporated Network assisted environmental sensing

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1241880A (zh) * 1998-07-01 2000-01-19 诺基亚流动电话有限公司 数据传输方法和无线电系统
JP3762872B2 (ja) 2001-03-07 2006-04-05 シャープ株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
GB2396775B (en) * 2002-12-23 2005-04-13 Motorola Inc Method and apparatus for establishing direct communication for mobiles in a radio communication system
CN1527635A (zh) 2003-03-07 2004-09-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 建立无线对等通信的方法及系统
CN1535036A (zh) * 2003-04-01 2004-10-06 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 在无线通信网络中用于点到点通信管理的方法及系统
CN1536925A (zh) * 2003-04-11 2004-10-13 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 在tdd cdma通信体系中支持p2p通信的方法和装置
US7027827B2 (en) * 2003-05-19 2006-04-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for channel sharing between multiple communication systems
CN1549612A (zh) 2003-05-19 2004-11-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 无线通信网络中点到点对等通信的上行链路同步保持的方法和装置
CN1549474A (zh) * 2003-05-19 2004-11-24 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 在tdd cdma通信体系中支持p2p通信的方法和装置
DE10350907B3 (de) * 2003-10-31 2005-05-04 Siemens Ag Verfahren, Funkstation und Computerprogrammprodukt zum Zugriff auf Funkressourcen in einem Adhoc-Funkkommunikationssystem
US7539507B2 (en) 2003-11-21 2009-05-26 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communications
CN1735224A (zh) * 2004-08-10 2006-02-15 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于限制p2p通信干扰的方法和装置
US7577456B2 (en) 2005-02-28 2009-08-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using uplink relative path gain related measurements to support uplink resource management
US20070214286A1 (en) 2005-11-10 2007-09-13 Olympus Communication Technology Of America, Inc. Network access control
US8437792B2 (en) * 2007-02-14 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Uplink power control for LTE
US8432786B2 (en) * 2007-07-10 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Control channel design to support one-to-one, many-to-one, and one-to-many peer-to-peer communications
US20090318110A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for transmission of emergency messages

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090003946A (ko) 2009-01-12
JP2009017560A (ja) 2009-01-22
US20090011770A1 (en) 2009-01-08
KR101498968B1 (ko) 2015-03-12
EP2012443A3 (en) 2012-01-18
EP2012443A2 (en) 2009-01-07
EP2012443B1 (en) 2017-11-22
CN101388694A (zh) 2009-03-18
CN101388694B (zh) 2013-07-24
US8060105B2 (en) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792485B2 (ja) 通信システムにおけるピアツーピア通信のためのリソース決定装置及び方法
JP7435689B2 (ja) 無線端末、基地局、無線端末における方法及び基地局における方法
US8885507B2 (en) Method, apparatus and computer program product for allocating resources in wireless communication network
CN110247741B (zh) 用于上行链路免授权传输方案的系统和方法
TWI571153B (zh) 用於一無線通訊系統之基地台及裝置對裝置使用者裝置
KR102087656B1 (ko) 디바이스 대 디바이스 통신 시스템에서 자원의 분산 스케줄링 방법 및 장치
US9084231B2 (en) Methods and apparatus for acquiring and using multiple connection identifiers
RU2699680C1 (ru) Обратная связь для передачи блока данных
CN114337974B (zh) 用于确定指示取消的信息的系统和方法
EP3255928B1 (en) Random access method and user equipment
JP2014533898A (ja) マシンタイプ通信を提供する装置及び方法
US20090290560A1 (en) Method and base station for uplink resource allocation in time-sharing channel mode
WO2011098042A1 (zh) 一种通信系统中的资源协调方法与装置
WO2012083692A1 (zh) Lte系统的干扰避让方法及基站
US8929387B2 (en) Cognitive radio communication system and operating method thereof
CN107548070B (zh) 数据传输方法、装置及系统
US11937211B2 (en) Sidelink communication resource set configuration and management
JP2010233206A (ja) 資源割当方法及び資源割当装置
KR101735099B1 (ko) 직교주파수분할 다중접속 셀룰러 시스템의 자원 관리 방법 및 장치
KR101569296B1 (ko) 풀-듀플렉스 d2d 통신시스템에서의 장치 검색을 위한 동적 및 스펙트럼 효율적인 자원 할당 방법 및 절차
JP2011139260A (ja) 無線通信システムの周波数資源割り当て方法およびそのシステム
WO2024028828A1 (en) Method of coordinating communication of two communication systems that are not interoperable and use an at least partly shared resource
KR101706349B1 (ko) 무선 통신 시스템의 자원 할당 장치 및 방법
CN117938327A (zh) 资源指示方法、设备及存储介质
CN117956595A (zh) 一种资源确定方法、装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4792485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees