JP4791862B2 - 車両のシート構造 - Google Patents

車両のシート構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4791862B2
JP4791862B2 JP2006065896A JP2006065896A JP4791862B2 JP 4791862 B2 JP4791862 B2 JP 4791862B2 JP 2006065896 A JP2006065896 A JP 2006065896A JP 2006065896 A JP2006065896 A JP 2006065896A JP 4791862 B2 JP4791862 B2 JP 4791862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
airbag device
spring member
seat
cover portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006065896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007238016A (ja
Inventor
義文 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2006065896A priority Critical patent/JP4791862B2/ja
Publication of JP2007238016A publication Critical patent/JP2007238016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791862B2 publication Critical patent/JP4791862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、乗用車や商用車等の車両におけるシートの構造に関する。
乗用車や商用車等の車両において、車両が前方から衝突すると、このときの前方への慣性力により、シートに着座した乗員(乗員の腰部)がシートの座部(パッド部材)に沿って前方に移動して、シートベルトの下側から前方に乗員がすり抜けようとするような状態になることがある(サブマリン現象)。
前述のようなサブマリン現象を防止するものとして、例えば特許文献1に開示されているように、シートの座部において、パッド部材の下側にエアバッグ装置(特許文献1の図1,3,6の20)を備え、エアバッグ装置のエアバッグの膨張によりパッド部材を上方に押し上げることによって、シートに着座した乗員がパッド部材に沿って前方に移動する状態が阻止されるように構成したものがある。
特開2004−106651号公報(図1,3,6)
シートの座部においては一般に、シートフレーム(特許文献1の図1及び図3の10a,10b)に亘ってバネ部材が架設されており、バネ部材によりパッド部材の下面が支持されている。
これにより、パッド部材の下側にエアバッグ装置(特許文献1の図1,3,6の20)を備えると、エアバッグ装置とバネ部材とが互いに接近することになるので、エアバッグ装置のエアバッグが膨張する際に、エアバッグ装置のエアバッグとバネ部材とが互いに接触することが予想され、これに伴ってバネ部材がシートフレームから外れることが予想される。
従って、エアバッグ装置のエアバッグとバネ部材とが互いに接触することにより、エアバッグ装置のエアバッグが適切に膨張できない状態になることが予想される(例えば、エアバッグ装置のエアバッグの膨張がバネ部材によって遮られたり、膨張方向に制限を受けたりする可能性がある。バネ部材がシートフレームから外れると、エアバッグ装置のエアバッグがバネ部材によって傷つけられて穴が開く可能性があり、これによってエアバッグ装置のエアバッグの膨張が遅れたり、膨張後に予想よりも早く収縮したりする可能性がある)。
本発明は車両のシート構造において、パッド部材の下側にエアバッグ装置を備えた場合に、エアバッグ装置のエアバッグが適切に膨張することができるように構成することを目的としている。
[I]
(構成)
本発明の第1特徴は、車両のシート構造において次のように構成することにある。
シートフレームと、シートフレームに亘って架設されたバネ部材と、バネ部材により下面が支持されたパッド部材とを備えて、シートの座部を構成する。パッド部材の下側にエアバッグ装置を備えて、エアバッグ装置のエアバッグの膨張によりパッド部材を上方に押し上げることによって、シートに着座した乗員がパッド部材に沿って前方に移動する状態が阻止されるように構成する。エアバッグ装置のエアバッグの膨張時において、エアバッグ装置のエアバッグとバネ部材との間に位置して互いの接触を阻止する接触阻止部材を備える。
(作用)
本発明の第1特徴によると、パッド部材の下側にエアバッグ装置を備えた場合、エアバッグ装置とバネ部材とが互いに接近していても、エアバッグ装置のエアバッグが膨張する際に、エアバッグ装置のエアバッグとバネ部材との間に接触阻止部材が位置することになり、エアバッグ装置のエアバッグとバネ部材との互いの接触が接触阻止部材によって阻止される。
これにより、本発明の第1特徴によると、バネ部材に邪魔されることなくエアバッグ装置のエアバッグが膨張することができるのであり、エアバッグ装置のエアバッグが所定方向に所定タイミングどおりに適切に膨張するようになる(例えば、エアバッグ装置のエアバッグの膨張がバネ部材によって遮られたり、膨張方向に制限を受けたりすることなく、エアバッグ装置のエアバッグが膨張できるようになる。エアバッグ装置のエアバッグが膨張しても、バネ部材がシートフレームから外れることがなくなり、エアバッグ装置のエアバッグがバネ部材によって傷つけられて穴が開くようなことがなくなって、エアバッグ装置のエアバッグの膨張が遅れたり、膨張後に予想よりも早く収縮したりすることがなくなる)。
本発明の第1特徴によると、パッド部材の下側において、エアバッグ装置とバネ部材とが互いに接近するように配置しても、エアバッグ装置のエアバッグが膨張する際に、エアバッグ装置のエアバッグとバネ部材との互いの接触が接触阻止部材によって阻止されるので、エアバッグ装置とバネ部材とを互いに不必要に離して配置する必要がなくなる。これにより、パッド部材の下側においてエアバッグ装置とバネ部材との配置の制限が少なくなり、エアバッグ装置とバネ部材との配置の自由度を高めることができる。
(発明の効果)
本発明の第1特徴によると、車両のシート構造において、パッド部材の下側にエアバッグ装置を備えた場合、バネ部材の干渉を避けながらエアバッグ装置のエアバッグを所定方向に所定タイミングどおりに適切に膨張させることができるようになって、エアバッグ装置によるサブマリン現象の防止の確実性を向上させることができた。
本発明の第1特徴によると、パッド部材の下側においてエアバッグ装置とバネ部材との配置の自由度を高めることができるので、バネ部材の配置に制限を受けることによる座り心地の低下を避けながら、エアバッグ装置によるサブマリン現象の防止の確実性を向上させることができた。
[II]
(構成)
本発明の第2特徴は、本発明の第1特徴の車両のシート構造において次のように構成することにある。
接触阻止部材がエアバッグ装置のエアバッグの膨張に伴って移動することにより、接触阻止部材がバネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させるように構成する。
(作用)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
本発明の第2特徴によると、エアバッグ装置のエアバッグが膨張する際に、エアバッグ装置のエアバッグとバネ部材との間に接触阻止部材が位置するだけではなく、接触阻止部材がエアバッグ装置のエアバッグの膨張に伴って移動し、バネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させる。このように、バネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させることにより、エアバッグ装置のエアバッグの膨張方向が開かれた状態となるので、エアバッグ装置のエアバッグが無理なく膨張することができるようになる。
この場合、本発明の第2特徴によると、エアバッグ装置のエアバッグの膨張力により接触阻止部材が移動し、接触阻止部材がバネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させる。これによって、エアバッグ装置のエアバッグの膨張力の一部を利用して、バネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させるので、接触阻止部材を移動させる為の専用の駆動機構を備える必要がない。
(発明の効果)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第2特徴によると、バネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させることにより、エアバッグ装置のエアバッグの膨張方向が開かれる状態となり、エアバッグ装置のエアバッグが無理なく膨張することができるようになって、エアバッグ装置によるサブマリン現象の防止の確実性を向上させることができた。
本発明の第2特徴によると、エアバッグ装置のエアバッグの膨張力の一部を利用することにより、接触阻止部材を移動させる為の専用の駆動機構を備える必要がなくなって、構造の簡素化の面で有利なものとなった。
[III]
(構成)
本発明の第3特徴は、本発明の第2特徴の車両のシート構造において次のように構成することにある。
バネ部材に連係部材を接続して、接触阻止部材がエアバッグ装置のエアバッグの膨張に伴って移動することにより、接触阻止部材が連係部材を介してバネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させるように構成する。
(作用)
本発明の第3特徴によると、本発明の第1又は第2特徴と同様に前項[I][II]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
本発明の第3特徴によると、バネ部材に連係部材を接続しているので、エアバッグ装置とバネ部材とが少し離れていても、接触阻止部材がエアバッグ装置のエアバッグの膨張に伴って移動する際に、接触阻止部材が連係部材を介してバネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に無理なく移動させることができる。
(発明の効果)
本発明の第3特徴によると、本発明の第1又は第2特徴と同様に前項[I][II]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第3特徴によると、エアバッグ装置とバネ部材とが少し離れていても、接触阻止部材が連係部材を介してバネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に無理なく移動させることができるようになって、エアバッグ装置によるサブマリン現象の防止の確実性を向上させることができた。
図1及び図2は乗用車のシート(運転席及び助手席)を示しており、シートは座部1、背もたれ部2及びヘッドレスト3を備えて構成されている。右及び左の支持レール5の前及び後側部にブラケット5aが連結され、右及び左の支持レール5のブラケット5aがフロア4にボルト連結されている。右及び左の案内レール6が右及び左の支持レール5の内側に入り込むようにして嵌合されており、右及び左の案内レール6が右及び左の支持レール5に沿って前後方向に移動自在及び位置固定自在に支持されている。
図1及び図2に示すように、右及び左の横フレーム部材7(シートフレームに相当)が右及び左の案内レール6に連結されており、右及び左の横フレーム部材7の前部に亘って前フレーム部材8が連結され、右及び左の横フレーム部材7の後部に亘って後フレーム部材9が連結されている。直線部と半円状の円弧部とが交互に配置されるように線状のバネ材をS字状に何回も折り曲げて、バネ部材10が構成されており、3本のバネ部材10が右及び左の横フレーム部材7に亘って架設されている。右及び左の横フレーム部材7の後部に、背もたれ部2がリクライナ部13を介して連結されている。
図1及び図2に示すように、前フレーム部材8は板金製で一体的に構成されており、右及び左の横フレーム部材7に連結される右及び左の横側部8a、右及び左の横側部8aに亘る前側部8b、右及び左の横側部8aの前部と前側部8cとに亘る第1上部8c、右及び左の横側部8aに亘る第2上部8d等を備えて構成されている。前フレーム部材8の第1及び第2上部8c,8dにおいて、第1上部8cよりも第2上部8dが低い位置に配置されており、第1及び第2上部8c,8dが傾斜面でつながっている。
図1及び図2に示すように、前フレーム部材8の第2上部8dにエアバッグ装置12が固定されており、最前側のバネ部材10の前側の近傍にエアバッグ装置12が位置している。エアバッグ装置12は、前フレーム部材8の第2上部8dに固定された箱状の基部12a、基部12aの後部(最前側のバネ部材10に近い側)の横軸芯P1周りに揺動自在に支持された横長のカバー部12b(接当阻止部材に相当)、インフレータ12c及びエアバッグ12d等を備えて構成されており、エアバッグ装置12の基部12a及びカバー部12bは、右及び左の横フレーム部材7の間隔に相当する横幅を備えている。前フレーム部材8の第2上部8dにエアバッグ装置12が固定された状態において、前フレーム部材8の第1上部8cとエアバッグ装置12のカバー12bとが略同じ高さに位置し、前フレーム部材8の第1上部8cからエアバッグ装置12のカバー12bに滑らかにつながるように構成されている。
図1及び図2に示すように、発泡ウレタン等によりパッド部材11が構成されており、パッド部材11の裏面が右及び左の横フレーム部材7、前フレーム部材8(第1上部8c)、後フレーム部材9、バネ部材10及びエアバッグ装置12(カバー部12b)に載せ付けられている。以上のようにして、シートの座部1が構成されている。右又は左の横フレーム部材7の後部にバックル部14(シートベルトアンカー)が取り付けられており、シートベルト15が通された係止金具16をバックル部14に挿入して固定する。
図2から図3に示すように、乗員がシートに着座した状態において、車両が前方から衝突した場合に、車体に備えられた衝突センサー(図示せず)が衝突を検出して、ステアリングハンドル(図示せず)又はダッシュボード(図示せず)に備えられたエアバッグ(図示せず)が膨張するのであり、これと同時にエアバッグ装置12のインフレータ12cが点火される。
図3に示すように、エアバッグ装置12のインフレータ12cが点火され、エアバッグ装置12のインフレータ12cから高圧ガスが噴射されて、エアバッグ装置12のエアバッグ12dが膨張すると、エアバッグ装置12のエアバッグ12dがカバー部12b及びパッド部材11の前部を上方に押し上げる。これによって、エアバッグ装置12のカバー部12bが横軸芯P1周りに上方に揺動し、パッド部材11の裏面から離れて後方に反転する状態となり、エアバッグ装置12のカバー部12bが最前側のバネ部材10に上側から乗る状態となるのであり、エアバッグ装置12のエアバッグ12dがカバー部12bの上側に乗る状態となる(エアバッグ装置のエアバッグの膨張時において、接触阻止部材がエアバッグ装置のエアバッグとバネ部材との間に位置して互いの接触を阻止する状態に相当)。
図3に示すように、エアバッグ装置12のカバー部12bが最前側のバネ部材10に上側から乗り、エアバッグ装置12のエアバッグ12dがカバー部12bの上側に乗る状態において、エアバッグ装置12のエアバッグ12dが膨張すると、エアバッグ装置12のエアバッグ12dによりカバー部12bが下方に押し下げられ、エアバッグ装置12のカバー部12bにより最前側のバネ部材10が下方に押し下げられる(接触阻止部材がエアバッグ装置のエアバッグの膨張に伴って移動することにより、接触阻止部材がバネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させる状態に相当)。
図3に示すように、エアバッグ装置12のエアバッグ12dによりカバー部12b及び最前側のバネ部材10が下方に押し下げられることにより、エアバッグ装置12のエアバッグ12dの膨張方向が開かれた状態となるのであり、エアバッグ装置12のエアバッグ12dが無理なく膨張して、エアバッグ装置12のエアバッグ12dによりパッド部材11の前部が上方に押し上げられる。これにより、シートに着座した乗員がパッド部材11に沿って前方に移動する状態が阻止される。
[発明の実施の第1別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態]のエアバッグ装置12において、図4(イ)(ロ)に示すように構成してもよい。
図4(イ)に示すように、エアバッグ装置12のカバー部12bが、第1カバー部12b1及び第2カバー部12b2により合成樹脂により一体的に構成され、第1及び第2カバー部12b1,12b2の間に、横長の線状の薄肉部12b3が形成されている。エアバッグ装置12の基部12aの後部の横軸芯P1周りに、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1カバー部12b1)が揺動自在に支持され、エアバッグ装置12の基部12aの前部の横軸芯P2周りに、エアバッグ装置12のカバー部12b(第2カバー部12b2)が揺動自在に支持されている。エアバッグ装置12の基部12aの後部と最前側のバネ部材10とに亘って、複数の紐部材17(連係部材に相当)が接続されている。
以上の構造により、図4(イ)から図4(ロ)に示すように、エアバッグ装置12のインフレータ12cが点火され、エアバッグ装置12のインフレータ12cから高圧ガスが噴射されて、エアバッグ装置12のエアバッグ12dが膨張すると、エアバッグ装置12のエアバッグ12dによりエアバッグ装置12のカバー部12bの薄肉部12b3が破断し、エアバッグ装置12のカバー部12b(第2カバー部12b2)が横軸芯P2周りに上方に揺動する状態となる。
図4(ロ)に示すように、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1カバー部12b1)が横軸芯P1周りに後方に揺動し反転する状態となり、紐部材17に上側から乗る状態となる。この状態でエアバッグ装置12のエアバッグ12dが膨張すると、エアバッグ装置12のエアバッグ12dによりカバー部12b(第1カバー部12b1)が下方に押し下げられ、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1カバー部12b1)がエアバッグ12dと最前側のバネ部材10との間に位置しながら、エアバッグ装置12のカバー12b(第1カバー部12b1)により紐部材17が押し下げられるのであり、紐部材17によって最前側のバネ部材10が下方に押し下げられる(接触阻止部材が連係部材を介してバネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させる状態に相当)。
図4(イ)(ロ)において、エアバッグ装置12の基部12aの後部と最前側のバネ部材10とに亘って複数の紐部材17を接続するのではなく、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1カバー部12b1)と最前側のバネ部材10とに亘って、複数の紐部材17を接続してもよい。
[発明の実施の第2別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態]の図2及び[発明の実施の第1別形態]の図4(イ)において、エアバッグ装置12の基部12aの後部の横軸芯P1周りに、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1カバー部12b1)を揺動自在に支持する構成を廃止して、エアバッグ装置12の基部12aとカバー部12b(第1カバー部12b1)とを、軟らかな薄肉部材(図示せず)を介して接続するように構成してもよい。
このように構成すると、図3及び図4(イ)に示すように、エアバッグ装置12のインフレータ12cが点火され、エアバッグ装置12のインフレータ12cから高圧ガスが噴射されて、エアバッグ装置12のエアバッグ12dが膨張すると、エアバッグ装置12のエアバッグ12dによりエアバッグ装置12のカバー部12b(第1カバー部12b1)が、薄肉部材をヒンジ部分として上方に揺動し後方に反転する状態となりながら、薄肉部材が破断し、エアバッグ装置12のエアバッグ12dと最前側のバネ部材10との間に、エアバッグ装置12の基部12aから分離したカバー部12bが入り込む状態となり、最前側のバネ部材10が下方に押し下げられる(エアバッグ装置12のエアバッグ12dと紐部材17及び最前側のバネ部材10との間に、エアバッグ装置12の基部12aから分離したカバー部12b(第1カバー部12b1)が入り込む状態となり、紐部材17及び最前側のバネ部材10が押し下げられる)。
[発明の実施の第3別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態]の図2及び[発明の実施の第1別形態]の図4(イ)において、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1カバー部12b1)とは別の平板状部材(接触阻止部材に相当)(図示せず)を、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1カバー部12b1)と最前側のバネ部材10との間に配置し、平板状部材を下方に案内するガイドレール(図示せず)を備えるように構成してもよい。
このように構成すると、図3及び図4(ロ)に示すように、エアバッグ装置12のインフレータ12cが点火され、エアバッグ装置12のインフレータ12cから高圧ガスが噴射されて、エアバッグ装置12のエアバッグ12dが膨張すると、エアバッグ装置12のエアバッグ12dによりエアバッグ装置12のカバー部12b(第1カバー部12b1)又はエアバッグ12dが、平板状部材に上側から乗る状態となる。この状態においてエアバッグ装置12のエアバッグ12dが膨張すると、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1カバー部12b1)又エアバッグ12dにより平板状部材が下方に押し下げられ、平板状部材により最前側のバネ部材10(紐部材17及び最前側のバネ部材10)が下方に押し下げられる。
[発明の実施の第4別形態]
前述の[発明の実施の第1別形態]の図4(イ)において、エアバッグ装置12を最前側のバネ部材10と、これの後側のバネ部材10との間に配置してもよい。
このように構成すると、エアバッグ装置12のインフレータ12cが点火され、エアバッグ装置12のインフレータ12cから高圧ガスが噴射されて、エアバッグ装置12のエアバッグ12dが膨張すると、エアバッグ装置12のエアバッグ12dによりエアバッグ装置12のカバー部12bの薄肉部12b3が破断し、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1及び第2カバー部12b1,12b2)が横軸芯P1,P2周りに上方に揺動し、パッド部材11の裏面から離れて後方及び前方に反転する状態となる。
これにより、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1及び第2カバー部12b1,12b2)が、最前側のバネ部材10及びこれの後側のバネ部材10に上側から乗る状態となり、エアバッグ装置12のエアバッグ12dがカバー部12d(第1及び第2カバー部12b1,12b2)の上側に乗る状態となる。この状態において、エアバッグ装置12のエアバッグ12dが膨張すると、エアバッグ装置12のエアバッグ12dによりカバー部12b(第1及び第2カバー部12b1,12b2)が下方に押し下げられ、エアバッグ装置12のカバー部12b(第1及び第2カバー部12b1,12b2)により、最前側のバネ部材10及びこれの後側のバネ部材10が下方に押し下げられる。
[発明の実施の第5別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態][発明の実施の第1別形態]〜[発明の実施の第4別形態]において、バネ部材10を右及び左の横フレーム部材7に亘って架設するのではなく、バネ部材10を前フレーム部材8の前側部8b及び後フレーム部材9に亘って架設するように構成してもよい。
シートの全体斜視図 シートの座部の縦断側面図 エアバッグ装置のエアバッグが膨張した状態を示すシートの座部の縦断側面図 発明の実施の第1別形態において、(イ)シートの座部の縦断側面図、(ロ)エアバッグ装置のエアバッグが膨張した状態を示すシートの座部の縦断側面図
符号の説明
1 シートの座部
7 シートフレーム
10 バネ部材
11 パッド部材
12 エアバッグ装置
12a 接触阻止部材
12d エアバッグ装置のエアバッグ
17 連係部材

Claims (3)

  1. シートフレームと、前記シートフレームに亘って架設されたバネ部材と、前記バネ部材により下面が支持されたパッド部材とを備えて、シートの座部を構成し、
    前記パッド部材の下側にエアバッグ装置を備えて、前記エアバッグ装置のエアバッグの膨張によりパッド部材を上方に押し上げることによって、シートに着座した乗員がパッド部材に沿って前方に移動する状態が阻止されるように構成すると共に、
    前記エアバッグ装置のエアバッグの膨張時において、前記エアバッグ装置のエアバッグとバネ部材との間に位置して互いの接触を阻止する接触阻止部材を備えてある車両のシート構造。
  2. 前記接触阻止部材がエアバッグ装置のエアバッグの膨張に伴って移動することにより、前記接触阻止部材がバネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させるように構成してある請求項1に記載の車両のシート構造。
  3. 前記バネ部材に連係部材を接続して、前記接触阻止部材がエアバッグ装置のエアバッグの膨張に伴って移動することにより、前記接触阻止部材が連係部材を介してバネ部材をエアバッグ装置のエアバッグから離れる方向に移動させるように構成してある請求項2に記載の車両のシート構造。
JP2006065896A 2006-03-10 2006-03-10 車両のシート構造 Expired - Fee Related JP4791862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065896A JP4791862B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 車両のシート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065896A JP4791862B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 車両のシート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007238016A JP2007238016A (ja) 2007-09-20
JP4791862B2 true JP4791862B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38583953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065896A Expired - Fee Related JP4791862B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 車両のシート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791862B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809137B2 (ja) * 2006-06-12 2011-11-09 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用シートクッションエアバッグ装置
JP5265300B2 (ja) * 2007-11-29 2013-08-14 豊田合成株式会社 乗員保護装置
EP2065264B1 (en) * 2007-11-29 2010-10-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protection apparatus
JP5594166B2 (ja) * 2011-01-28 2014-09-24 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置
JP5545282B2 (ja) * 2011-09-30 2014-07-09 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置
CN104709218B (zh) * 2013-12-13 2017-07-11 北汽福田汽车股份有限公司 用于汽车的防下潜结构和汽车
KR102207569B1 (ko) * 2014-09-26 2021-01-26 현대모비스 주식회사 시트쿠션 에어백장치의 쿠션

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007238016A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8905431B1 (en) Side airbag assembly for a vehicle seat
JP5163975B2 (ja) エアバッグ装置
CN109895726B (zh) 车辆用安全气囊
JP7222110B2 (ja) エアバッグ装置及び車両用シート
JP3972736B2 (ja) 乗員保護装置
JP4622616B2 (ja) 後突用エアバッグ装置を備えた車両
JP4791862B2 (ja) 車両のシート構造
JP7288510B2 (ja) エアバッグ装置
JP5024248B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008080919A (ja) 乗員拘束装置
JP2007118687A (ja) 乗員拘束装置
JP4709153B2 (ja) 腰部拘束用エアバッグ装置及びこれを用いたシートクッション装置
KR102408030B1 (ko) 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트
US20060175880A1 (en) Occupant protection device
JP2007223525A (ja) 乗員保護装置
JP4603439B2 (ja) ロールオーバ保護装置
JP5330758B2 (ja) シートバック構造
JP4678343B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2004217109A (ja) 車両用安全シート
JP2020164131A (ja) 乗員保護装置
JP2007261512A (ja) 後突用エアバッグ装置
JP4923779B2 (ja) 乗員拘束装置及び車両用シート
JP5024257B2 (ja) エアバッグ装置
JP7381772B2 (ja) シート内蔵エアバッグ装置
CN110053526B (zh) 车辆用座椅

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees