JP4788528B2 - ディスク制御装置、ディスク制御方法、ディスク制御プログラム - Google Patents

ディスク制御装置、ディスク制御方法、ディスク制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4788528B2
JP4788528B2 JP2006234583A JP2006234583A JP4788528B2 JP 4788528 B2 JP4788528 B2 JP 4788528B2 JP 2006234583 A JP2006234583 A JP 2006234583A JP 2006234583 A JP2006234583 A JP 2006234583A JP 4788528 B2 JP4788528 B2 JP 4788528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
disk device
queue
request
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006234583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007115233A (ja
Inventor
良弘 大▲崎▼
ヴィン グエン
真由美 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006234583A priority Critical patent/JP4788528B2/ja
Priority to US11/525,036 priority patent/US7539816B2/en
Publication of JP2007115233A publication Critical patent/JP2007115233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788528B2 publication Critical patent/JP4788528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

本発明は、ホストからのライト要求、リード要求に対して、ディスク装置アクセスを迅速化するディスク制御装置、ディスク制御方法、ディスク制御プログラムに関する。
ディスク制御装置は、上位側のインターフェースであるホストと下位側のインターフェースであるディスク装置と接続されて、一つのシステムを構成している。ホストから送られたライトデータが徐々に多くなり、遂には新規にホストから送られたライトデータを格納するための十分なキャッシュメモリ容量が存在しない場合、ディスク制御装置は、ライトバック方式に従い、キャッシュメモリ内の該当ブロックのライトデータを、本来のディスク装置に書き込むことによって、新規にホストから送られたライトデータを格納するための十分なキャッシュメモリ領域を確保する為の処理を行う。このディスク装置への書き込み中のときのホストからのライトコマンドに対しては、ディスク制御装置の処理キュー内の待ち行列に、ライト要求を格納することになる。
この状況において、リード要求を受けたディスク制御装置が、ディスク装置へのリード要求を発行して、ディスク装置の処理キュー内に、そのリード要求を格納していく時点で、既に、その処理キュー内の待ち行列には、多くのライト要求が格納されている。リード要求は、既に割り当てられているライト要求のディスク装置へのライト処理が完了するのを待って、行われることになる。その為、リード性能は、ライトデータのアクセス処理による影響を大いに受けることになる。これは、ライトバック処理を行っていない状況のリード性能に比して、ライトバック処理時のリード性能のダウンの発生である。このため、ライト要求、リード要求の順番を並べ替えることで、ヘッドの移動時間を短縮し、ディスクへのリード/ライト処理のスループットを向上させる方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開平5−257614号公報(段落0002)
この特許文献1の方法は、ヘッドの移動時間を短縮することを目的としているため、ライト要求との関連において、リード要求が待たされる場合が出てくる。本願発明は、キャッシュメモリのライトデータをディスク装置にライトバックする処理において、ライト要求が、リード要求に比して多くなることによって生じるリード性能を簡単に改善するディスク制御装置を提供することを目的とする。
本願発明のディスク制御装置は、キャッシュメモリからのライトバック要求またはホストからのリード要求を時系列にディスク装置のキューに格納するキュー格納手段と、格納された要求をキューから順次読み出し、ディスク装置にアクセスするディスクアクセス手段と、キュー格納手段に格納されているライトバック要求数が所定値より大きいときには、ライトバック要求の格納先を予備ディスク装置のキューに変更して格納するキュー変更格納手段と、予備ディスク装置のキューに格納されたライトバック要求を予備ディスク装置にライトする予備ディスクライト手段と、キュー格納手段に格納されているライトバック要求数が所定の閾値より小さくなったときに、予備ディスク装置に格納されているライトバック要求をディスク装置のキューに書き戻すライトバック要求書き戻し手段と、を有する構成である。
この構成により、ディスク装置へのライトバック要求が所定値数より大きくなるとホットスペアディスク等の予備ディスクにライトバック要求が実行されるので、その後のディスク装置へのリード要求は、先行する予備ディスクへライトされるライトバック要求を飛び越して、処理がされることになり、リード要求を効率的に実行できる。
また、予備ディスク装置がホットスペアディスク装置である構成である。この構成により、予備ディスク装置として、新たな装置を準備する必要がない。
また、リード要求に対応するデータが予備ディスク装置にあるときには、リード要求を予備ディスク装置のキューに格納する構成である。この構成により、予備ディスク装置でリード要求を実行できるので、更にリード要求の処理が促進できる。
本発明により、ライトバック処理時のリード性能のダウンの軽減、ライトバック時にも安定したリード性能の実現ができる。
(実施例1)
図1に実施例のディスク制御装置の構成図を示す。ディスクシステム11は、ディスク制御装置1、ホスト21、ディスク装置22、ホットスペアディスク装置23を有する。ホスト21は、ディスク制御装置1に対して、リードコマンドおよびライトコマンドの命令を発行して、ディスク制御装置1からの結果の報告を待つ。ディスク装置22は、複数のディスク媒体を搭載しており、論理ボリュームに分割されて管理されている。そして、ディスク制御装置1からリードアクセス、ライトアクセスされる。ホットスペアディスク装置23は、RAIDグループに属するディスク装置22のリビルドまたはコピーバック時の故障ディスクの代替ディスクとして使用されるホットスペアのための装置である。本実施例では、故障ディスクの代替ディスクとしてだけではなく、ライトバック処理時専用のライトデータの退避の代替ディスクとしても使用される。ディスク制御装置1は、通信制御部2、キャッシュ制御部3、キャッシュメモリ4、ライトバック処理部5、ディスク装置処理キュー6、ホットスペアディスク処理キュー7、ホットスペアディスク書戻し部8、リードライト部9を有する。通信制御部2は、ホスト21との通信の制御を行う。キャッシュ制御部3は、ホスト21からのコマンドに対して、キャッシュメモリ4上にデータが有るか否か、すなわちキャッシュヒットかキャッシュミスかのチェックを行う。その結果をもとにリード要求の指示またはライトバックのためのライト要求の指示をライトバック処理部5に発行する。ライト要求は、ディスク上の格納位置を示すLBA(Logic Block Address)とキャッシュメモリ上のデータ位置を示すアドレスを有する。リード要求は、ディスク上の格納位置を示すLBA(Logic Block Address)を有する。ホスト21とディスク装置22,23のLBA、転送長は、同一とする。キャッシュメモリ4は、ホスト21から転送されるライトデータ、ディスク装置22からリードされるデータを格納する為の領域である。また、LBAとLBAに対応するデータのデータ位置を示すテーブルおよび管理テーブル41を格納している。管理テーブル41は、ホットスペアディスク処理キュー7に格納されているライト要求のLBAを管理している。ライトバック処理部5は、ライトバックされるデータのためのライト要求およびリード要求の制御を行う。ディスク装置処理キュー6は、ディスク装置22のための処理キューを示し、リード要求およびライト要求を受け付けた時系列に従って格納する。このため、FIFO(First In First Out)メモリを使用している。ホットスペアディスク処理キュー7は、ホットスペアディスク装置23のための処理キューを示し、ディスク装置処理キュー6が閾値を越えた場合に、ライト要求を時系列順にFIFO(First In First Out)メモリに格納する。リード要求は、管理テーブル41に該当のリード要求に対応するLBAがある場合に格納される。ホットスペアディスク書戻し部8は、ホットスペアディスク装置23からディスク装置22へのライトデータの書き戻しの制御を行う。リードライト部9は、ディスク装置処理キュー6、ホットスペアディスク処理キュー7にリード要求またはライト要求がある場合にディスク装置22、ホットスペアディスク装置23へのリード/ライトアクセスを行う。
ディスク制御装置1の動作概要は、次のようである。ホスト21から送られたライトデータが徐々に多くなり、遂には新規にホスト21から送られたライトデータを格納するための十分なキャッシュメモリ容量が存在しない場合、ディスク制御装置1は、ディスク装置22へコヒーレンシが保たれていない状態のキャッシュメモリ4内のブロックデータを、ディスク装置22へライトバックすることで、新規にホストから送られたライトデータを格納するために必要なキャッシュメモリ4の領域を確保する為の処理を行う。そのため、キャッシュ制御部3は、ライトバック処理部5にライト要求を発行する。この結果、ライトバック処理部5は、ディスク装置処理キュー6にライト要求として順次格納していく。そして、ディスク装置処理キュー6の先頭に位置するライト要求に対応するデータは、リードライト部9によりディスク装置22にライトされる。一方、ホスト21から送られたライトデータは、ライトバック処理により、キャッシュメモリ4に空き領域が発生した時点でキャッシュメモリ4に格納される。また、ホスト21から送られて来たリードコマンドの場合は、キャッシュヒットすれば、ヒットしたデータが読み出される。しかし、キャッシュミスの場合には、キャッシュ制御部3から、ライトバック処理部5にリードコマンドの実行のリード要求が発行される。ライトバック処理部5は、ディスク装置処理キュー22に対してリード要求をセットする。そして、このライトバック処理中は、予め設定されているライト要求数の閾値を超えた時点で、ホットスペアディスク装置23のホットスペアディスク処理キュー7にライト要求を格納する。ディスク装置処理キュー6は、閾値を超えた時点で、その後のホストからのライト要求は格納されない。但し、閾値を超えても、キャッシュミスのリード要求は格納される。この結果、従来のライトバック処理を行っている場合に比べて、先行するライト要求が多い場合でも、リード要求が先行して処理できるため、リード性能のダウンを防ぐことができる。また、ホットスペアディスク装置23に書き込まれたライトデータは、そのライトデータを保存すべき本来のディスク装置22に対して、予め設定されているディスク装置22のディスク装置処理キュー6に格納されるライト要求数が所定の閾値より少なくなった時点で、書き戻す。
図2に、実施例のキャッシュ制御部の処理の流れ図を示す。
まず、ホスト21からのコマンドを受信する(S11ステップ)。次に、コマンド種別をチェックする(S12ステップ)。ライトコマンドの場合には、残存のキャッシュメモリ容量、コマンドに対応するブロックデータがキャッシュメモリ4内にあるか否かをチェックする。そして、ライトバックの要否を判断する(S13ステップ)。ライトバックが必要の場合には、ライト要求をライトバック処理部5に発行する(S14ステップ)。一方、ライトバック不要の場合には、ライトデータをキャッシュメモリに格納する(S15ステップ)。また、リードコマンドの受信の場合には、キャッシュヒットか否かを確認する(S17ステップ)。キャッシュヒットでない場合には、リード要求をライトバック処理部5に発行する(S18ステップ)。キャッシュヒットの場合には、リードデータを通信制御部2経由でホスト21に送信する(S19ステップ)。
図3に、実施例のライトバック処理部の処理の流れ図を示す。キャッシュメモリ4に十分な空き領域がなく、ライトバック処理を行っている状況の場合を想定している。このような場合、ホストから、ディスク制御装置1を介して、ディスク装置22に対するリードアクセスおよびライトアクセスを行う処理の流れは、以下のようになる。まず、キャッシュ制御部3からのライト要求若しくはリード要求、またはホットスペアディスク装置23からの書き戻しによるライト要求を受けたか否かを確認する(S21ステップ)。ライト要求がある場合には、管理テーブル41にLBAの有無を確認する(S22ステップ)。管理テーブル41にLBAがある場合には、S26ステップへ行く。管理テーブル41にLBAがない場合には、ディスク装置22のディスク装置処理キュー6のライト要求数が、閾値Aを超えているか否かをチェックする(S23ステップ)。そのディスク装置処理キュー6内のライト要求数が、閾値Aを超えていない場合、キャッシュメモリ4から、該当ブロックデータをライトバックするため、該当ブロックデータに対応するライト要求をディスク装置処理キュー6にセットする(S24ステップ)。次に、ディスク装置処理キュー6のライト要求数をカウントアップする(S25ステップ)。また、ディスク装置処理キュー6内のライト要求数が、閾値を越えている場合には、ディスク装置22ではなく、ホットスペアディスク装置23に、ライト要求を発行し、ホットスペアディスク処理キュー7内に、ライト要求を格納する。また、管理テーブル41にLBAを格納する(S26ステップ)。一方、キャッシュ制御部3からのリード要求を検出した場合は、管理テーブル41に該当LBAの有無を検出する(S27ステップ)。無い場合は、ディスク装置処理キュー6にリード要求をセットする(S28ステップ)。管理テーブル41に該当LBAが有る場合には、ホットスペアディスク装置処理キュー7にセットする(S29ステップ)。この結果、閾値Aに関係なくリード要求をディスク装置処理キュー6にセットできるので、リード要求の処理を促進できる。また、リード要求に対応するデータがホットスペアディスク装置23にある場合には、リード要求をホットスペアディスク装置キューにセットできるので、リード要求の処理を早めることができる。
このように、ディスク制御装置1が、ライトバック処理を行っている状況において、ホストがリード要求を行った場合に、そのリード要求は、ライトデータのアクセス処理による影響を受けることが減少する。この結果、ライトバック処理を行っていない状況のリード性能に比して、ライトバック処理時のリード性能のダウンを回避できる。
図4に実施例のホットスペアディスク書戻し部の書戻し処理の流れ図を示す。まず、ディスク装置処理キュー6のライト要求数≦閾値Bか否かをチェックする(S31ステップ)。閾値Bを越えていれば、終了する。閾値B以下であれば、ライトバックするものがあるか否かを判断する(S32ステップ)。ライトバックするものがあれば、ライトバック処理部5にライト要求の格納要求を送る。ライト要求は、ディスク処理キュー6に格納される。ホットスペアディスク書き戻し部8は、ライトバック処理部5から格納完了通知を受けるとライト要求に対応する管理テーブル41上のLBAを削除する(S33ステップ)。ホットスペアディスク装置23からディスク装置22へのライト要求によりディスク処理キュー6の閾値が、閾値Aに等しいか否かをチェックする(S34ステップ)。ここで、閾値Bは、閾値Aより小さいものとする。ライト要求数が閾値Aと等しければ、ディスク装置処理キュー6は、これ以上ライト要求を受け付けられないので、処理を終了する。ライト要求数が閾値Aより小さければ、S32ステップへ戻る。
リードライト部9は、ディスク装置処理キュー6、ホットスペアディスク処理キュー7にリード要求またはライト要求がある場合にその要求に従って、ディスク装置22、ホットスペアディスク装置23へのリード/ライトアクセスを行う。また、ディスク装置22、ホットスペアディスク装置23へのライト処理が完了すれば、ライトバック処理部5経由で完了通知をキャッシュ制御部3に通知する。キャッシュ制御部3は、この完了通知を受けるとキャッシュメモリ4に、ホスト21からのデータをライトする。またリードライト部9は、ディスク装置22またはホットスペアディスク装置23のリード処理が完了すれば、リードデータをライトバック処理部5経由でキャッシュ制御部3に送る。キャッシュ制御部3は、リードデータをホスト21に送信する。そしてリードデータはキャッシュメモリにもライトされる。キャッシュ領域に空きがなければライトバックが生ずる。また、ホットスペアディスク装置23へのライト処理が完了したときに、ライトバック処理部5経由で完了通知をキャッシュ制御部3に通知しないシステムのときは、リード要求は、ディスク装置処理キュー6にのみ格納される。
図5に実施例のライトバック処理の説明図を示す。ホスト21からライトコマンドW21〜W32、リードコマンドR1,R2を受信するものとする。また、ライトコマンドW21〜W32に対応して、ライトバックするデータをW1〜W12と呼ぶ。ホスト21からのコマンドの受信順序は、W21〜W24、R1、W25〜W29、R2、W30〜W32の順番とする。閾値A=4とする。管理テーブル41にR1,R2のLBAがない場合の例である。ディスク制御装置1は、キャッシュメモリ容量の残存がなく、かつキャッシュミスの場合を想定する。ホスト21からのW21〜W24を受信すると、キャッシュメモリ4からライトバックするライト要求のW1〜W4の順に1つのディスク装置22のディスク装置処理キュー6に格納される。ライトバック処理を行っている為、ホストからのリードコマンドR1は、ライト要求W1〜W4の処理の完了を待つ必要がある。以後のW25〜W29のライトコマンドを受信すると、対応するW5〜W9のライト要求がホットスペアディスク処理キュー7に格納される。次に受信したリードコマンドR2については、ディスク装置処理キュー6内にリード要求R2として格納される。
そして、次に、W30〜W32のライトコマンドを受信すると、対応するW10〜W12のライト要求がホットスペアディスク処理キュー7に格納される。
ホットスペアディスク装置23を使用しない従来のライトバック処理の場合、ディスク装置処理キュー6に格納されるR2のリード要求は、W5〜W9のライト要求の完了を待つ必要があるが、本発明のライトバック処理の場合、ライト要求数の閾値管理により、W5〜W9のライト要求をホットスペアディスク処理キュー7内に格納する。その為、R2のリード要求は、W5〜W9のライト要求の完了を待つ必要がなく、R1のリード要求の完了に引き続き、処理を実行する。これは、R2からのリード要求は、従来のライトバック処理のライト要求の影響を受けないことを意味しており、結果として、ライトバック処理時のリード性能の改善に繋がっている。ホットスペアディスク装置23に書き込まれたライト要求のライトデータは、ライトバック処理とは非同期に、そのライトデータを保存すべき本来のディスク装置23に書き戻し、ホットスペアディスク装置23は、ライトデータ退避用としての役割を終了する。
ホットスペアディスク装置23からディスク装置22に書き戻すタイミングは、ディスク装置23へのアクセスが比較的少ない状況が望ましい。その状況を、ディスク装置処理キュー6内のライト要求数で判断し、設定した閾値Bよりも少なくなった時点で書き戻す。この閾値の概念を用いることにより、ディスク装置22およびホットスペアディスク装置23へのリードおよびライトアクセスを、適切なアクセス頻度で行うことが可能になる。この結果、ディスク制御装置1のキャッシュメモリ4に空き領域がなくなり、キャッシュメモリ4のライトデータをディスク装置22に書き戻す処理において、多数の論理ディスクボリューム数を持つ1つの物理ディスクへのリードおよびライト要求を管理している1つの処理キュー内に、ライト要求が、リード要求に比して多くなることによって生じるリード性能を改善することが可能となる。
本発明は、ライトバック中のリード要求の性能を向上するディスク制御装置を提供する用途に適用できる。
実施例のディスク制御装置の構成図 実施例のキャッシュ制御部の処理の流れ図 実施例のライトバック処理部の処理の流れ図 実施例のホットスペアディスク書戻し部の書戻し処理の流れ図 実施例のライトバック処理の説明図
符号の説明
1 ディスク制御装置
2 通信制御部
3 キャッシュ制御部
4 キャッシュメモリ
5 ライトバック処理部
6 ディスク装置処理キュー
7 ホットスペアディスク処理キュー
8 ホットスペアディスク書戻し部
9 リードライト部
11 ディスクシステム
21 ホスト
22 ディスク装置
23 ホットスペアディスク
41 管理テーブル

Claims (7)

  1. キャッシュメモリからのライトバック要求またはホストからのリード要求を時系列にディスク装置のキューに格納するキュー格納手段と、
    格納された要求をキューから順次読み出し、ディスク装置にアクセスするディスクアクセス手段と、
    キュー格納手段に格納されているライトバック要求数が所定値より大きいときには、ライトバック要求の格納先を予備ディスク装置のキューに変更して格納するキュー変更格納手段と、
    予備ディスク装置のキューに格納されたライトバック要求を予備ディスク装置にライトする予備ディスクライト手段と、
    キュー格納手段に格納されているライトバック要求数が所定の閾値より小さくなったときに、予備ディスク装置に格納されているライトバック要求をディスク装置のキューに書き戻すライトバック要求書き戻し手段と、
    を有することを特徴とするディスク制御装置。
  2. 予備ディスク装置がホットスペアディスク装置であることを特徴とする請求項1記載のディスク制御装置。
  3. リード要求に対応するデータが予備ディスク装置にあるときには、リード要求を予備ディスク装置のキューに格納することを特徴とする請求項1記載のディスク制御装置。
  4. キャッシュメモリからのライトバック要求またはホストからのリード要求を時系列にディスク装置のキューに格納するキュー格納ステップと、
    格納された要求をキューから順次読み出し、ディスク装置にアクセスするディスクアクセスステップと、
    キュー格納ステップに格納されているライトバック要求数が所定値より大きいときには、ライトバック要求の格納先を予備ディスク装置のキューに変更して格納するキュー変更格納ステップと、
    予備ディスク装置のキューに格納されたライトバック要求を予備ディスク装置にライトする予備ディスクライトステップと、
    キュー格納ステップに格納されているライトバック要求数が所定の閾値より小さくなったときに、予備ディスク装置に格納されているライトバック要求をディスク装置のキューに書き戻すライトバック要求書き戻しステップと、
    を有することを特徴とするディスク制御方法。
  5. リード要求に対応するデータが予備ディスク装置にあるときには、リード要求を予備ディスク装置のキューに格納するステップを有することを特徴とする請求項4記載のディスク制御方法。
  6. キャッシュメモリからのライトバック要求またはホストからのリード要求を時系列にディスク装置のキューに格納するキュー格納ステップと、
    格納された要求をキューから順次読み出し、ディスク装置にアクセスするディスクアクセスステップと、
    キュー格納ステップに格納されているライトバック要求数が所定値より大きいときには、ライトバック要求の格納先を予備ディスク装置のキューに変更して格納するキュー変更格納ステップと、
    予備ディスク装置のキューに格納されたライトバック要求を予備ディスク装置にライトする予備ディスクライトステップと、
    キュー格納ステップに格納されているライトバック要求数が所定の閾値より小さくなったときに、予備ディスク装置に格納されているライトバック要求をディスク装置のキューに書き戻すライトバック要求書き戻しステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするディスク制御プログラム。
  7. リード要求に対応するデータが予備ディスク装置にあるときには、リード要求を予備ディスク装置のキューに格納するステップを有することを特徴とする請求項6記載のディスク制御プログラム。
JP2006234583A 2005-09-22 2006-08-30 ディスク制御装置、ディスク制御方法、ディスク制御プログラム Expired - Fee Related JP4788528B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234583A JP4788528B2 (ja) 2005-09-22 2006-08-30 ディスク制御装置、ディスク制御方法、ディスク制御プログラム
US11/525,036 US7539816B2 (en) 2005-09-22 2006-09-22 Disk control device, disk control method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276869 2005-09-22
JP2005276869 2005-09-22
JP2006234583A JP4788528B2 (ja) 2005-09-22 2006-08-30 ディスク制御装置、ディスク制御方法、ディスク制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007115233A JP2007115233A (ja) 2007-05-10
JP4788528B2 true JP4788528B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37885577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234583A Expired - Fee Related JP4788528B2 (ja) 2005-09-22 2006-08-30 ディスク制御装置、ディスク制御方法、ディスク制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7539816B2 (ja)
JP (1) JP4788528B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721143B2 (en) * 2005-12-06 2010-05-18 Lsi Corporation Method for reducing rebuild time on a RAID device
JP4675881B2 (ja) * 2006-12-27 2011-04-27 株式会社東芝 磁気ディスク装置およびその制御方法
US8768890B2 (en) * 2007-03-14 2014-07-01 Microsoft Corporation Delaying database writes for database consistency
JP4382834B2 (ja) 2007-04-25 2009-12-16 ヒロセ電機株式会社 回路基板用同軸電気コネクタ
US9329800B2 (en) * 2007-06-29 2016-05-03 Seagate Technology Llc Preferred zone scheduling
US7840751B2 (en) * 2007-06-29 2010-11-23 Seagate Technology Llc Command queue management of back watered requests
JP4654273B2 (ja) * 2008-07-14 2011-03-16 富士通株式会社 ストレージ装置および制御装置
KR101505005B1 (ko) * 2008-12-05 2015-03-24 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 메모리 장치의 관리 방법
US8700852B2 (en) 2010-02-03 2014-04-15 International Business Machines Corporation Processing read and write requests in a storage controller
US9164886B1 (en) * 2010-09-21 2015-10-20 Western Digital Technologies, Inc. System and method for multistage processing in a memory storage subsystem
US8601214B1 (en) * 2011-01-06 2013-12-03 Netapp, Inc. System and method for write-back cache in sparse volumes
JP5382466B2 (ja) * 2011-03-31 2014-01-08 日本電気株式会社 ストレージ装置及びストレージ装置のデータ書き込み制御方法
US8788742B2 (en) * 2011-05-23 2014-07-22 International Business Machines Corporation Using an attribute of a write request to determine where to cache data in a storage system having multiple caches including non-volatile storage cache in a sequential access storage device
WO2014002160A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 富士通株式会社 ストレージ制御装置、ストレージ制御方法およびストレージ制御プログラム
CN103838547B (zh) * 2012-11-27 2018-05-11 中国电信股份有限公司 一种队列的管理方法和装置
CN108984107B (zh) * 2017-06-02 2021-06-29 伊姆西Ip控股有限责任公司 提高存储系统的可用性
CN109426434B (zh) * 2017-08-23 2023-04-28 北京易华录信息技术股份有限公司 一种光盘数据读写方法
US10732848B2 (en) * 2018-06-29 2020-08-04 Western Digital Technologies, Inc. System and method for predictive read of random data
US11416263B1 (en) 2021-02-12 2022-08-16 Western Digital Technologies, Inc. Boosted boot procedure by background re-arrangement of read patterns

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183984B2 (ja) 1993-03-01 2001-07-09 株式会社東芝 低速デバイスのファイルアクセス制御装置
JPH08255058A (ja) 1995-03-17 1996-10-01 Olympus Optical Co Ltd ディスクキャッシュ制御装置
US5841598A (en) 1994-10-28 1998-11-24 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus and data processing method
JP4461511B2 (ja) * 1999-06-09 2010-05-12 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスク装置へのデータ読み出し/書き込み方式
JP4104281B2 (ja) 2000-10-25 2008-06-18 株式会社日立製作所 データベースアクセス方法
JP2002342038A (ja) 2001-05-16 2002-11-29 Hitachi Ltd コマンドの実行順序を制御するディスク装置
US6789163B2 (en) * 2001-09-17 2004-09-07 Seagate Technology Llc Optimizing data transfer performance through partial write command purging in a disc drive
US6928518B2 (en) * 2001-11-01 2005-08-09 Sun Microsystems, Inc. Disk drive employing adaptive flushing of a write cache
US7076604B1 (en) * 2002-12-24 2006-07-11 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing a disk command data structure for tracking a write verify status of a write command
US7464218B2 (en) * 2004-08-31 2008-12-09 Seagate Technology Llc Method for improving data throughput for a data storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007115233A (ja) 2007-05-10
US20070067562A1 (en) 2007-03-22
US7539816B2 (en) 2009-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788528B2 (ja) ディスク制御装置、ディスク制御方法、ディスク制御プログラム
JP4391548B2 (ja) デバイスドライバ
JP4481999B2 (ja) デマンドページング技法を適用したシステムでページ置換実行時間を短縮させる方法および装置
JP4429780B2 (ja) 記憶制御装置、制御方法、および制御プログラム。
US20070168754A1 (en) Method and apparatus for ensuring writing integrity in mass storage systems
US9940201B2 (en) Disk array having mirror configuration and rebuilding method therefor
JP6111575B2 (ja) ストレージ装置、内部処理制御方法および内部処理制御プログラム
US8327041B2 (en) Storage device and data transfer method for the same
JP5658827B2 (ja) ストレージシステム
US20140344503A1 (en) Methods and apparatus for atomic write processing
JP4719801B2 (ja) デバイス管理装置、デバイス初期化方法、デバイス初期化プログラムおよびデバイスシステム
JP2001125829A (ja) コントローラ装置、ディスクコントローラ、補助記憶装置、コンピュータ装置、および補助記憶装置の制御方法
JP4461089B2 (ja) ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
JP2008009829A (ja) ストレージ制御プログラム、ストレージ制御装置、ストレージ制御方法
CN105278871A (zh) 通过在写入相变存储器之前读取来实现增强性能以避免写入取消
JP2001022529A (ja) ディスクドライブ装置及びその制御方法
JP4373450B2 (ja) Raid制御装置及びその制御方法
JP2013200692A (ja) メモリシステム
JP5910596B2 (ja) ストレージ管理システム、ストレージ管理方法、プログラム、および、情報処理システム
JP6919277B2 (ja) ストレージシステム、ストレージ管理装置、ストレージ管理方法、及びプログラム
JP4959766B2 (ja) デバイスドライバ
JP2006065402A (ja) アクセス制御方法、ディスク制御装置及び記憶装置
JP4814983B2 (ja) データ格納制御装置、データ格納制御方法およびデータ格納制御プログラム
KR101831126B1 (ko) 스토리지 내의 데이터 처리 장치의 제어 방법
JP5228935B2 (ja) 補助記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees