JP4787373B1 - 男性用排尿補助具 - Google Patents

男性用排尿補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP4787373B1
JP4787373B1 JP2010271205A JP2010271205A JP4787373B1 JP 4787373 B1 JP4787373 B1 JP 4787373B1 JP 2010271205 A JP2010271205 A JP 2010271205A JP 2010271205 A JP2010271205 A JP 2010271205A JP 4787373 B1 JP4787373 B1 JP 4787373B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
water
derivative
urination
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010271205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012120559A (ja
Inventor
恵美 平田
Original Assignee
平田 惠美
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平田 惠美 filed Critical 平田 惠美
Priority to JP2010271205A priority Critical patent/JP4787373B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787373B1 publication Critical patent/JP4787373B1/ja
Publication of JP2012120559A publication Critical patent/JP2012120559A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

【課題】 男子が小用の際に尿の飛散による自身や便器周囲を汚すことなく小用出来るような排尿補助具を提供する。
【解決手段】 小用の際に尿を受けて便器に誘導排出する誘導体1と、尿により汚れた該誘導体1を洗浄する洗浄体2からなり、排尿後便器の真上で誘導体1の筒部1aを洗浄体2の小口径筒体2Abに挿入し誘導体1を洗浄する排尿補助具である。
【選択図】 図5

Description

本発明は、男性の排尿・尿切りによる飛散防止と排尿で汚れる補助具の洗浄に関するものである。
従来、腰掛便器の前に立つ男子の排尿方法で、排尿・尿切りによる飛散防止のため尿の誘導・排出と不使用時の補助具を保持する技術(例えば、特許文献1参照。)や、尿受け具や誘導具で尿を排出し且つ誘導具を洗浄する技術(例えば、特許文献2参照。)が提案されている。
特開平11−210049 公報 特開2007−303084 公報
前期記載の特許文献1では、排尿補助具本体を使用した後の洗浄方法がなく、つぎに特許文献2では器具が大きく狭いトイレ空間での設置は圧迫感があり、また借家住まいの男性にとっては転居による補助具の撤去及び設置工事に煩わしさを感じる。
課題を解決する本発明は、請求項1記載の誘導体1と洗浄体2を分離し、小径筒体2Abに誘導体1の筒部1aを挿入し該筒部1aの小口で遮水手段3の複数の爪3cを押し上げて、水を流出させ誘導体1を洗浄する特徴の補助具である。
本発明は、誘導体1と洗浄体2を分離することで、排尿時の誘導体1は軽量で使い易いため常時使用するようになる。
また洗浄体2による洗浄は、誘導体1にストッパ−1dを具備することで洗浄体2の水を節約し一回の給水で複数回洗浄でき、洗浄体2の給水の煩わしさを減少させ、自ずと排尿と洗浄が一連の平易な動作になる。
誘導体の斜視図。 誘導体のX−Xa断面図。 洗浄体の斜視図。 満水時洗浄体のY−Ya断面図。 洗浄時の誘導体と洗浄体の断面図。 遮水手段の投影図(上より平面、正面、底面)。 遮水材の斜視図。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図を参考に説明する。
図1と図2で、小径筒体2Ab内に収容された遮水手段3の爪3cを誘導体1の筒部
1aで押し上げるとき、押し上げ高さを制御するために誘導体1の外周にストッパ−1dを具備し、誘導体1を持つための把手1eもストッパ−1dと同じ高さに具備する。
つぎに誘導体1の長さは150〜250ミリで部材厚は1〜2ミリであり、材料は硬質合成樹脂製とする。

さらに誘導体1の排出部1cの外径サイズを18ミリとし、内径18ミリの軟質合成樹脂管を接続可能にし、一箇所の便器に使用者複数時は排出部1cに各自の身長に比例した長さの軟質合成樹脂管を誘導体1に接続し使用できるようにした。
なお、誘導体1の本体は軽量だが幼児は手で掴むことが出来ないため把手1eを具備し幼児でも持てる構造とし、材料は硬質合成樹脂製で部材厚は1〜2ミリとする。

図3と図4で、洗浄前に洗浄体2の貯水残量を確認するには外郭体2Aは透明か半透明が良く、洗浄体2の貯水力保持方法は圧縮された弾性体3eの復元力に耐えうる強固さが必要で、大径筒体2Aaと、小径筒体2Abと、連結形成部2Acと、反力蓋2Adと、把手2Ahの材料は硬質合成樹脂で部材厚は2〜3ミリとし、蓋2Afの材料は合成樹脂で部材厚は1〜2ミリとする。
つぎに、洗浄体2の漏水防止のため第一止水材2mを接着した反力蓋2Adを大口径筒体2Aaに、また第二止水材2nを接着した蓋2Afを給水口2Aeにそれぞれ装着するが、第一・第二止水材の材料は軟質合成樹脂製かゴム製で部材厚は1〜2ミリとする。
つぎに、弾性体3eは常に浸水状態のため耐腐蝕を考慮してステンレス製とし、鋼棒の直径は3〜5ミリとする。

図5は洗浄時、外郭体2A内の遮水体3の複数の爪3cを誘導体1の筒部1aで押し上げた状態で、最大押し上げ時に複数の爪3cの下端が連結形成部2Acの位置より上に出ない高さとし、誘導体1のストッパー1dと把手2Ahの位置は筒部1aの小口より10〜15ミリ下の位置に具備する。
つぎに、誘導体1の筒部1aを小径筒体2Abに挿入し、遮水手段3の複数の爪3cを押し上げる。故に誘導体1の筒部1aの口径サイズが浄水体2の小口径筒体2Abの口径サイズを決定付ける。小径筒体2Abの口径サイズが大きくなれば浄水体2も大きくなり浄水体2の重量も増す、したがって幼児でも持てる浄水体2にするには、誘導体1の筒部1aの口径サイズは50〜60ミリがよいと思われる。
なお、遮水手段3の爪3cが部材厚1〜2ミリの筒部1aの小口と接触する該爪3cの当接面の長さは2〜3ミリとする。
図6・図7で、基板3aの直径は大径筒体2Aaの内径より10〜20ミリ小さい直径で、基板3aと複数の突起3bと複数の爪3cは一体形成され、部材厚は2〜3ミリの硬質合成樹脂製とする。
なお、基板3aに接着具備する遮水材3dの幅は5〜8ミリ、厚さは2〜3ミリのゴム製か軟質合成樹脂製とする。
1 誘導体
1a 筒部
1b ロート状部
1c 排出部
1d ストッパー
1e 把手
2 洗浄体
2A 外郭体
2Aa 大径筒体
2Ab 小径筒体
2Ac 連結形成部
2Ad 反力蓋
2Ae 給水口
2Af 蓋
2Ah 把手
2m 第一止水材
2n 第二止水材
3 遮水手段
3a 基板
3b 突起
3c 爪
3d 遮水材
3e 弾性体

Claims (1)

  1. 男子が腰掛便器の前に立ち小用する際に、排尿・尿切りで尿が飛散し便器周りを汚すことを防止し且つ排尿器具の汚れを洗浄する男性用排尿補助具において、排尿時の尿の飛散防止と尿受け及び排尿誘導をする誘導体(1)と、該誘導体(1)の汚れを洗浄する洗浄体(2)を分離し、前記誘導体(1)は、尿受け・尿切りができる筒部(1a)と、排尿を誘導するロート状部(1b)と、排尿を便器内に排出する排出部(1c)と、前記筒部(1a)の外周にストッパー(1d)と、把手(1e)を具備し、前記洗浄体(2)は、外郭体(2A)内に遮水手段(3)を収容し貯水し、前記外郭体(2A)は、二つの口径が異なる中空筒を同一軸線上で一体形成し、一方の中空筒より口径が大きい中空筒の小口部に反力蓋(2Ad)を装着可能にした大径筒体(2Aa)と、該大径筒体(2Aa)より口径が小さい小径筒体(2Ab)と、二つの筒体の連結箇所である連結形成部(2Ac)と、前記反力蓋(2Ad)の中央部に、蓋(2Af)を装着可能にした給水口(2Ae)と、前記大径筒体(2Aa)の外壁に具備した把手(2Ah)と、前記大径筒体(2Aa)の小口と前記反力蓋(2Ad)との接面に第一止水材(2m)と、前記給水口(2Ae)の小口と前記蓋(2Af)との接面に第二止水材(2n)を具備し、前記遮水手段(3)は、前記外郭体(2A)に収容される前記遮水手段(3)の基板(3a)上面に具備する複数の突起(3b)と、前記基板(3a)に上載する弾性体(3e)と、前記基板(3a)底面に具備する複数の爪(3c)と、前記基板(3a)底面に遮水部材(3d)を具備し、前記小径筒体(2Ab)内に収容された遮水手段(3)の前記爪(3c)を前記誘導体(1)の前記筒部(1a)で押し上げるとき、前記ストッパー(1d)で押し上げ高さを制御可能としたことを特徴とする男性用排尿補助具。
JP2010271205A 2010-12-06 2010-12-06 男性用排尿補助具 Expired - Fee Related JP4787373B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271205A JP4787373B1 (ja) 2010-12-06 2010-12-06 男性用排尿補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271205A JP4787373B1 (ja) 2010-12-06 2010-12-06 男性用排尿補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4787373B1 true JP4787373B1 (ja) 2011-10-05
JP2012120559A JP2012120559A (ja) 2012-06-28

Family

ID=44881920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271205A Expired - Fee Related JP4787373B1 (ja) 2010-12-06 2010-12-06 男性用排尿補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4787373B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303084A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Kazuichi Watanabe 男子排尿補助具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303084A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Kazuichi Watanabe 男子排尿補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012120559A (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546566B1 (en) Water conserving urination system
JP4787373B1 (ja) 男性用排尿補助具
US20170058501A1 (en) Disposable Toilet Bowl Insert
US20130152319A1 (en) Flushable spot cleaner
KR102101570B1 (ko) 진공을 이용한 막힘 제거장치
AU2018306839A1 (en) Flexible, constant-downward-pressure obstructed piping clearing system
JP6488471B1 (ja) 排尿処理器具
JP2018134367A (ja) 洋風便器で男性小便の飛散を防ぐ尿受けカバー
US20100252071A1 (en) Method and tool for unclogging toilet drains
JP3214813U (ja) 男性用尿はね防止具
KR200466403Y1 (ko) 간이 화장실용 변기
JP5305541B2 (ja) ハンディートイレ
KR20170002950U (ko) 위생구토기
CN104141340A (zh) 一种小便池
KR200456679Y1 (ko) 사용편의성이 향상된 신개념 소변기
KR200430605Y1 (ko) 소변 유도 장치
JP3102991U (ja) 小便時の補助具
GB2559435A (en) A toilet flushable handle for a flushable urination aid
WO2016182297A1 (ko) 남성용 소변 유도 배출구
KR20100085006A (ko) 좌변기용 위생시트
KR20080110225A (ko) 남성용 소변기 및 신발보호 보조장치
JP2914658B1 (ja) 便器用排尿補助具
JP2007218063A (ja) 男女兼用便器
CN202124916U (zh) 一种小便斗
JP2017148156A (ja) 便座シート

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees