JP4784143B2 - ポリ乳酸多孔質体の製造方法 - Google Patents

ポリ乳酸多孔質体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4784143B2
JP4784143B2 JP2005130667A JP2005130667A JP4784143B2 JP 4784143 B2 JP4784143 B2 JP 4784143B2 JP 2005130667 A JP2005130667 A JP 2005130667A JP 2005130667 A JP2005130667 A JP 2005130667A JP 4784143 B2 JP4784143 B2 JP 4784143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
copolymer
porous body
solid
acid porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005130667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006306983A (ja
Inventor
仁敏 山中
正裕 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiga Prefectural Government.
Original Assignee
Shiga Prefectural Government.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiga Prefectural Government. filed Critical Shiga Prefectural Government.
Priority to JP2005130667A priority Critical patent/JP4784143B2/ja
Publication of JP2006306983A publication Critical patent/JP2006306983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784143B2 publication Critical patent/JP4784143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明はポリ乳酸多孔質体に関し、特には、微小な連通孔を有するポリ乳酸多孔質体及びその製造方法に関する。
ポリ乳酸は生分解性を有して自然環境下で分解するので環境保護の見地から注目されている。又、ポリ乳酸は農産物を原料とするため資源的にも有利である。しかし、機械的性状については靱性に欠けるところがあり、特にフィルム化した場合脆く柔軟性に欠けるという問題があった。又、ポリ乳酸を多孔質化したものは、さらに脆く実用化が困難であった。
ポリ乳酸からなる多孔質体を得る方法としては、ポリ乳酸の未延伸のフイルムを90℃以下の温度で一方向に初期長の5倍以上に延伸することが開示されているが得られたものは方向性があり、一方向に対しては特に脆いという問題がある。
また、ポリ乳酸を有機溶媒に溶解せしめた溶液を基材に塗工後、該有機溶媒に親和性を有し、ポリ乳酸を溶解しない溶媒に浸漬した後、乾燥して得られる生分解性多孔質膜が開示されているが、この膜の微孔のサイズは1ミクロン未満の極めて小さいものとなり通気性等の能力が低下し、用途が限定される。
特開平8−176331号公報 特開2002−20530号公報
本発明は、柔軟性があり、ミクロンオーダーの微孔を有するポリ乳酸多孔質体及びその製造方法を提供しようとする。
本発明の要旨とするところは、 乳酸を主成分とする重合体からなり、平均孔径1〜30μm好ましくは1〜10μmの連通孔を有するポリ乳酸多孔質体であることにある。
また、本発明の要旨とするところは、前記ポリ乳酸多孔質体よりなるフィルムであることにある。
さらに、本発明の要旨とするところは、乳酸を主成分とする重合体(A)と、水溶性のポリアルキレンエーテルと乳酸との共重合体(B)とを溶媒に溶解させて溶液を得る工程、
該溶液を乾燥して固形物を得る工程、
該固形物を水、アルコール類から選択される液と接触させて該液に該固形物中の前記共重合体(B)を溶出させる工程、
を含む多孔質体の製造方法であることにある。
前記共重合体(B)中のポリアルキレンエーテルの重量分率は、50〜95%であり得る。
前記固形物中の前記共重合体(B)の含有率は、5〜50重量%であり得る。
前記ポリアルキレンエーテルはポリエチレングリコールであり得る。
本発明によると、柔軟性があり、ミクロンオーダーの微孔を有するポリ乳酸多孔質体及びその製造方法が提供される。
本発明のポリ乳酸多孔質体は、乳酸を主成分とする重合体(A)と、水溶性のポリアルキレンエーテルとポリ乳酸との共重合体(B)とを溶媒に溶解させて溶液を得る工程、
該溶液を乾燥して固形物を得る工程、
該固形物を水と接触させて該水に該固形物中の前記共重合体(B)を溶出させる工程、により得ることができる。
乳酸を主成分とする重合体とは、ポリL−乳酸、ポリD−乳酸、ポリL/D−乳酸などのポリ乳酸ホモポリマー、及びそれらにエステル結合形成性の重合材料を共重合した共重合ポリ乳酸で、重合体中の乳酸由来の成分が90重量%以上のものをいう。
ポリアルキレンエーテルとしては水溶性のものが用いられる。例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びそれらの共重合物であるこことが好ましい。
ポリアルキレンエーテルとポリ乳酸との共重合体(B)は、ポリ乳酸セグメントとポリアルキレンエーテルセグメントとが1対1で結合したものでもよく、多数のセグメントが交互に結合されていてもよい。又、両者の間に第3成分が継手として入っていてもよく、更にこれら以外の副次成分が加わっていてもよい。しかし主たる成分(80重量%以上)はポリアルキレンエーテルとポリ乳酸である。
共重合体(B)の分子量は特に限定されないが、例えば分子量500〜100000が最も広く用いられる。
本発明おけるポリアルキレンエーテルとポリ乳酸との共重合体(B)の製造方法の具体例としては、例えば、乳酸およびポリアルキレンエーテルの混合物を原料として直接脱水重縮合する方法、乳酸の環状二量体(ラクタイド)及びポリアルキレンエーテルを溶融状態で重合する開環重合法等を挙げることができるが、それらの製造方法には特に限定されない。
重合体(A)と、共重合体(B)とを溶解させる溶媒としては特に限定されないが、メチルエチルケトン、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフォキシド、アセトン、および塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラクロロエタン、トリクロロエタン、ジブロモメタン、ブロモホルムなどのハロゲン元素含有炭化水素などが挙げられる。あるいは、これらのうちの複数種が混合されたものであってもよい。溶媒としてはなかでもクロロホルムが好適に用いられる。溶液における溶媒の比率は、溶液に流動性が与えられれば特に限定されないが、重合体(A)と、共重合体(B)との総重量の300〜1000重量%であることが好ましい。
溶液は、スピンコート法や、製膜用のダイを用いて所定の面の上に押し出し流延することによりシート状に成形されたのち乾燥されてフィルム状の固形物に成型される。
次いでこの固形物を、水あるいはアルコール類等の共重合体(B)を溶解しポリ乳酸を溶解しない液に浸漬するなどして接触させ、固形物中の共重合体(B)をその液中に溶出させる。このときの液温は65〜100℃であることが好ましい。アルコール類としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどが挙げられる。
これにより、乳酸を主成分とする重合体からなり、平均孔径1〜30μmの連通孔を有するポリ乳酸多孔質体が得られる。連通孔は互いに連通している孔である。このポリ乳酸多孔質体は立体網目構造を有する柔軟なフィルムである。この柔軟性は本発明により得られたポリ乳酸多孔質体の特異な立体網目構造に起因するものとおもわれる。
乳酸を主成分とする重合体がポリL−乳酸であると、得られた本発明のポリ乳酸多孔質体は、乳酸を主成分とする重合体がポリL/D−乳酸である場合に比べ、さらに柔軟で強靭なものとなる。
固形物中で共重合体(B)が立体網目構造を有していることにより、共重合体(B)が溶出した跡には連通孔が形成される。このように、本発明においては、固形物が、立体網目構造の共重合体(B)と、立体網目構造の重合体(A)とが相互に入り組んだ構造をなしており、そのために得られたポリ乳酸多孔質体は立体網目構造となり、平均孔径1〜30μmの連通孔を有するポリ乳酸多孔質体が得られるのである。
ポリ乳酸多孔質体の孔径は、共重合体(B)中のポリアルキレンエーテルの重量分率、乳酸を主成分とする共重合体(A)と上記共重合体(B)の混合比率、溶媒に溶解するときの上記共重合体(A)および上記共重合体(B)の濃度、および溶媒除去後の乾燥温度の製造条件により、1〜30μmの間で好ましくは1〜10μmの間で製造できる。この孔径はほぼ均一であり製造条件を変化することで平均孔径が違うポリ乳酸多孔体が得られる。平均孔径が30μm以下であるとフィルタ基材として用いた場合、一般微生物類の補捉が可能となる。孔径が1〜10μmであると、孔部に薬液や微生物を担持する能力に特に優れ、また、フィルタ基材として用いた場合、花粉や菌類などの濾過能力に特に優れる。孔径が1〜10μmのポリ乳酸多孔質体は従来製造が困難であったが、本発明により可能となった。本発明においては、孔径が1〜10μmのポリ乳酸多孔質体は、孔径が10μmを超えるポリ乳酸多孔質体より再現性よく安定して製造が可能である。平均孔径が1μm未満のポリ乳酸多孔質体はこれらの製造条件をかえても製造が容易ではなく、また、通水抵抗や通気抵抗が大きくフィルタとしては不適である。平均孔径が30μmをこえるポリ乳酸多孔質体もこれらの製造条件をかえても製造が容易ではなく、また、フィルタとしては孔径が大きすぎて微生物等を充分に捕捉できない。
このような立体網目構造が相互に入り組んだ構造は、重合体(A)と、共重合体(B)と溶液化したのち乾燥させて固形物となすことにより得られるもので、重合体(A)と、共重合体(B)とが溶融状態で混ざりあい次いで冷却されて固化した場合には、その固化物中において、重合体(A)と、共重合体(B)とのいずれか一方が立体網目構造をなすことはあっても、また他方は島構造をなすことはありえても、上述の溶液由来の固形物のような両者それぞれの立体網目構造が相互に入り組んだ構造の実現は困難であり、共重合体(B)の溶出により本発明のポリ乳酸多孔質体のような立体網目構造が残存したものを得ることはできない。
また、前記固形物中の前記共重合体(B)の含有率が5重量%未満であると、このような相互に入り組んだ網目構造は得られない。前記固形物中の前記共重合体(B)の含有率が50重量%をこえてもこのような相互に入り組んだ網目構造は得られない
この相互に入り組んだ網目構造の形成は、共重合体(B)中のポリアルキレンエーテルの重量分率にも影響さる。即ち、重合体(A)と共重合体(B)との親和性(相溶性)にも影響される。共重合体(B)中のポリアルキレンエーテルの重量分率が50%を下回ると重合体(A)と共重合体(B)との親和性が大きくなりすぎてこのような相互に入り組んだ網目構造は得られない。共重合体(B)中のポリアルキレンエーテルの重量分率が95%をこえると重合体(A)と共重合体(B)との親和性が小さくなりすぎてこのような相互に入り組んだ網目構造は得られない。
本発明のポリ乳酸多孔質体は、生体適合性を有し、孔部に薬液や微生物を大量に担持される能力を有し、フィルムに成形された場合は柔軟性と曲面へのフィット性を備えるので、患部に貼付する貼付剤、パップ剤の基材や、バイオリアクタの基材、微生物培養床基材等に好適に用いることができる。また、微細な連通孔を有し通気性も備えるのでフィルムに成形されたものはフィルタ基材としても好適に用いることができる。これらの基材は殺菌などの処置を必要に応じて施したのち使用後に廃棄されても自然環境下で分解するので環境保護の見地からも優れたものである。
分子量1600で両末端が水酸基のポリエチレングリコール75重量部、光学純度99%以上のL−ラクチド25重量部、オクチル酸錫0.1重量部を混合し、窒素雰囲気中140℃で45分間反応させてポリエチレングリコールとポリ乳酸の共重合体を得た。この共重合体20重量部と数平均分子量100000のL−体乳酸重合体80重量部とをクロロホルム500重量部に溶解して溶液を得た。この溶液をスピンコーターの常温の基板上に滴下し、500rpmで10秒間回転させ、すばやく成膜した後、常温で溶媒を蒸発させ60℃で3時間乾燥させた。基板より剥離したフィルムはほとんど透明で、厚さ20μmであった。
このフィルムを95℃の水中に浸漬し20分間ゆるく攪拌したところポリエチレングリコールとポリ乳酸の共重合体が水中に溶出した。フィルムを水中から取り出して乾燥し、平均孔径5μmの連通孔を有するポリ乳酸多孔質体を得た。
得られたポリ乳酸多孔質体は柔軟で折り曲げても折り破壊することがなかった。
比較例
実施例1と同様にして得たポリエチレングリコールとポリ乳酸の共重合体20重量部と数平均分子量100000のDL−体乳酸重合体80重量部とを200℃の2軸スクリュー押出機で溶融し、ゲージ0.1mm、温度195℃のダイリップより押し出し、8m/minの速度で引き取って厚さ30μmのフィルムを得た。
このフィルムを95℃の水中に浸漬し20分間ゆるく攪拌したところポリエチレングリコールとポリ乳酸の共重合体が水中に溶出した。フィルムを水中から取り出して乾燥したが、ポリ乳酸の不規則形状の微小塊状物が会合した板状体が得られた。この板状体は走査型電子顕微鏡で観察してもこの微小塊状物の会合したときにできる微小塊状物間の隙間は観察されるものの、明確な連通孔が識別できず、また、この板状体は脆く、折り曲げたら容易に折り破壊された。

Claims (4)

  1. 乳酸を主成分とする重合体(A)と、水溶性のポリアルキレンエーテルと乳酸との共重合体(B)とを溶媒に溶解させて溶液を得る工程、
    該溶液を乾燥して固形物を得る工程、
    該固形物を水、アルコール類から選択される液と接触させて該液に該固形物中の前記共重合体(B)を溶出させる工程、
    を含むポリ乳酸多孔質体の製造方法。
  2. 前記共重合体(B)中のポリアルキレンエーテルの重量分率が50〜95%である、請求項に記載のポリ乳酸多孔質体の製造方法。
  3. 前記固形物中の前記共重合体(B)の含有率が5〜50重量%である請求項又はに記載のポリ乳酸多孔質体の製造方法。
  4. 前記ポリアルキレンエーテルがポリエチレングリコールである、請求項1から3のいずれかに記載のポリ乳酸多孔質体の製造方法。
JP2005130667A 2005-04-28 2005-04-28 ポリ乳酸多孔質体の製造方法 Expired - Fee Related JP4784143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130667A JP4784143B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ポリ乳酸多孔質体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130667A JP4784143B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ポリ乳酸多孔質体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306983A JP2006306983A (ja) 2006-11-09
JP4784143B2 true JP4784143B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37474242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130667A Expired - Fee Related JP4784143B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ポリ乳酸多孔質体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4784143B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015058638A1 (zh) * 2013-10-23 2015-04-30 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 微多孔聚乳酸取向薄膜及其应用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944449B2 (ja) * 2006-01-18 2012-05-30 日東電工株式会社 多孔質構造体の製造方法および多孔質構造体並びに多孔質構造体からなる細胞培養用足場基材
JP2009029114A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 充填剤を分散させた状態の溶融混練物の製造方法、溶融混練物の製造方法により得られる樹脂成形物、その製造方法若しくはその用途
US8048948B2 (en) 2007-06-22 2011-11-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Filler-dispersed melt-kneaded products, molded resin products thereof, and production method thereof
CN102639619B (zh) 2009-11-19 2014-04-02 株式会社钟化 连续气泡多孔体及其制造方法
JP5286313B2 (ja) * 2010-03-19 2013-09-11 国立大学法人 新潟大学 デプスフィルター型精密濾過膜及びその製造方法
KR101034049B1 (ko) 2010-08-16 2011-05-11 주식회사 폴리사이언텍 저탄소 친환경 폴리락타이드계 마이크로퍼포레이트 필름
NL1039140C2 (nl) * 2011-10-29 2013-05-06 Synbra Tech Bv Groeisubstraat voor planten.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168895A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Unitika Ltd 生分解性が向上した生分解性樹脂組成物及び成形体
JP2004204119A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 多孔質フィルム及びこれを用いた電気化学素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015058638A1 (zh) * 2013-10-23 2015-04-30 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 微多孔聚乳酸取向薄膜及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006306983A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784143B2 (ja) ポリ乳酸多孔質体の製造方法
Patel et al. Nanocellulose-based polymer hybrids and their emerging applications in biomedical engineering and water purification
Valizadeh et al. Preparation and characterization of novel electrospun poly (ε-caprolactone)-based nanofibrous scaffolds
Musa et al. Study of the mechanical properties of polyvinyl alcohol/starch blends
Goonoo et al. Biodegradable polymer blends: miscibility, physicochemical properties and biological response of scaffolds
CN105683288B (zh) 微多孔聚乳酸取向薄膜及其应用
Gümüşderelioğlu et al. Comparison of epithelial and fibroblastic cell behavior on nano/micro-topographic PCL membranes produced by crystallinity control
Wang et al. Improvement of the cytocompatibility of electrospun poly [(R)‐3‐hydroxybutyrate‐co‐(R)‐3‐hydroxyvalerate] mats by Ecoflex
CN109364304B (zh) 一种3d打印制备可降解均一性多功能生物仿生支架的方法
Thapsukhon et al. Effects of copolymer microstructure on the properties of electrospun poly (l‐lactide‐co‐ε‐caprolactone) absorbable nerve guide tubes
Shen et al. Effects of the glycerophosphate-polylactic copolymer formation on electrospun fibers
TW201441284A (zh) 薄膜
EP3369474A1 (en) Isoporous block copolymer membranes in flat sheet geometry
Huh et al. Fabrication of honeycomb‐structured porous films from poly (3‐hydroxybutyrate) and poly (3‐hydroxybutyrate‐co‐3‐hydroxyvalerate) via the breath figures method
KR101863955B1 (ko) 역미셀을 이용하여 다공성 나노섬유를 제조하는 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 다공성 나노섬유
JP5652831B2 (ja) ポリ乳酸微粒子の製造方法、ポリ乳酸微粒子、並びにこれを用いた結晶核剤、成形体、及び表面改質剤
JP2016194177A (ja) 極細繊維ウェブ状物の製造方法
JP2003176448A (ja) 生分解性ヒートシールラッカー組成物および生分解性複合体
JP2006265439A (ja) 複合構造体及びその製造方法
WO2018144241A4 (en) Porous polyester material
CN104877314A (zh) 微多孔聚乳酸取向薄膜
Im et al. One‐Step Spontaneous Formation of Dual Wrinkling on Uniform‐Sized Microparticles Induced by Surface
Da Silva et al. Water vapor-induced formation of poly (ε-caprolactone) membranes for guided bone regeneration
JP4850550B2 (ja) ポリ乳酸系多孔体
JP2021055084A (ja) フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees