JP4783194B2 - 携帯機器 - Google Patents

携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4783194B2
JP4783194B2 JP2006108872A JP2006108872A JP4783194B2 JP 4783194 B2 JP4783194 B2 JP 4783194B2 JP 2006108872 A JP2006108872 A JP 2006108872A JP 2006108872 A JP2006108872 A JP 2006108872A JP 4783194 B2 JP4783194 B2 JP 4783194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
antenna
element portion
antenna element
uwb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006108872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007282102A (ja
Inventor
雅博 金子
政宏 柳
英樹 岩田
誉嗣 柚場
茂美 倉島
由利子 瀬川
隆 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2006108872A priority Critical patent/JP4783194B2/ja
Priority to US11/528,313 priority patent/US8326376B2/en
Publication of JP2007282102A publication Critical patent/JP2007282102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783194B2 publication Critical patent/JP4783194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は携帯機器に係り、特にUWB(ultra-wide band)を利用するアンテナ装置を備えた携帯機器に関する。
近年、レーダー測位や大伝送容量の通信が可能であることからUWBを利用した無線通信技術が注目されている。特に、2002年に米国FCC(federal communication commission)が3.1〜10.6GHzの周波数帯域でUWBを民生で利用するこを認可してから、UWB技術の実用化に向けた開発が活発に行なわれている。
UWBは、上記のように超広帯域を使用して通信を行う通信方式であるので、UWBに用いられるアンテナ装置には超広帯域で送受信が可能な構造が求められている。
また、アンテナ装置の利用分野としては、屋外で使用される携帯機器が考えられる。
FCCで認可された3.1〜10.6GHzの周波数帯域での使用を目的としたアンテナとして、地板と給電体から構成されたアンテナが提案されている(非特許文献1)。
図1は従来のアンテナ装置を示す。図1(A)に示すアンテナ装置10は、地板11上に、円錐を反転させた形状の給電体12を配置した構成である。給電体12を構成する円錐は、その側面が軸線に対して角度θとなるように設定されている。この角度θによって所望能特性が得られる。
図1(B)に示すアンテナ装置20は、地板11上に、円錐体22aとそれに内接する球体22bとから構成される涙滴状の給電体22を配置した構成である。
2003年 電子情報通信学会 B-1-133 FCC認可UWB周波数帯の水平面内無指向性・低VSWRアンテナ、谷口琢也・小林岳彦(東京電機大)(3月22日発表 B201教室) 特開2000−196327号公報
従来の広帯域アンテナ装置は、平板状の地板上に円錐形状又は涙滴形状の給電体を配置した構成であるので、大型であり、小型化、薄型化が望まれていた。
図2(A),(B)は本出願人が先に特願2005−378396号において出願した明細書及び図面に記載してあるUWB平面アンテナ装置30の基本構成であり、小型化、薄型化が図られている。
UWB平面アンテナ装置30は、誘電体製の基板31の上面31aにホームベース形状のアンテナエレメントパターン32及びこのアンテナエレメントパターン32より延在してマイクロストリップ線路33が形成してあり、且つ、基板31の裏面31bにはマイクロストリップ線路33に対面する部分にグランドパターン34が形成してある構成である。
このUWB平面アンテナ装置30は図1に示すアンテナ装置10,20に比較すると相当に小型化、薄型化されているけれども、これを携帯機器に設ける場合には、携帯機器にUWB平面アンテナ装置30が収まる大きさの空間を予め用意しておく必要があり、携帯機器の薄型化には不利であった。
本発明は上記の点に鑑みてなされた携帯機器を提供することを目的とする。
本発明は、バッテリが装着されて使用され、前記バッテリが装着された状態で該バッテリの表面がグランド電位となっている構成の携帯機器において、
該携帯機器の本体に取り付けられて前記バッテリを覆う蓋体を、平面状かつホームベース形状のアンテナエレメント部と当該ホームベース形状の突部から延びる線エレメント部を有する構成とし、
前記蓋体が前記携帯機器の本体に取り付けられたときに、前記アンテナエレメント部が前記バッテリに接近して配置され、
前記バッテリの表面がグランドエレメントとして機能して、前記アンテナエレメント部と前記バッテリの表面とによって平面アンテナ装置が構成され、前記バッテリの表面から視て前記突部が前記バッテリの表面の辺に一致する構成としたことを特徴とする。
バッテリの面がグランドエレメントとして機能するようにして構成してあるため、完成品としての平面アンテナ装置を携帯機器に組み込んだ構成とした場合に比較して、携帯機器を、厚くすることなく構成出来る。
また、バッテリが装着された状態でバッテリの表面がグランド電位となっていることを利用しているため、同軸ケーブルの接続が不要となり、その分構成が簡単となる。
次に本発明の実施の形態について説明する。
図3(A)、(B)は本発明の実施例1になる携帯電話機50を示す。携帯電話機50は、UWB平面アンテナ装置100を備えた構成である。このUWB平面アンテナ装置100は、バッテリ80の面(表面)83をグランドパターンとして利用した構成である。X1−X2は幅方向、Y1−Y2は長手方向、Z1−Z2は厚さ方向である。
携帯電話機50は、本体51の上面51aに、スピーカ52、液晶パネル53、操作部54、マイク55が配置してあり、本体51の下面51bに、カメラ部56が設けてあり、更に、下面51bに、バッテリ収容部57及びコネクタ58が設けてあり、且つ、本体51の下面51b側において、バッテリ収容部57内にバッテリ80が装着してあり、バッテリ蓋体60がバッテリ80を覆っており、本体51の内側がシールド部材59によって囲まれている構成である。
コネクタ58は、図7に示すように、UWB通信部70と電気的に接続してあり、且つ、図3(B)に示すように、バッテリ収容部57の近くに配置してある。
この携帯電話機50は、図7に示すように、従来の携帯電話機とは、UWB通信部70及びコネクタ58を有している点が相違する。操作部54から制御部71に指令が送られる。制御部71は、UWB通信部70と、電話通信部72と、画像処理部73とを制御する。電話部74は、スピーカ52及びマイク55を含む部分であり、電話通信部72によって動作され、UWB平面アンテナ装置100を通して通信が行なわれる。液晶パネル53は画像処理部71よりの信号によって駆動される。カメラ部56によって撮影された画像データは、画像処理部71によって処理され、液晶パネル53に表示され、また、UWB平面アンテナ装置100より送信される。バッテリ80は、制御部71、UWB通信部70、電話通信部72、画像処理部73等に駆動電圧Vccを供給する。
バッテリ80は、図5に示すように、偏平な四角形状である鉄板製の箱体81の内部にバッテリ本体82が収まっている構成である。このバッテリ80は、バッテリ収容部57内に装着された状態で、制御部71等に電圧Vccを供給する。また、バッテリ80は、バッテリ収容部57内に装着された状態で、箱体81がシールド部材59と電気的に接続されている。図7中、点75は、箱体81がシールド部材59と電気的に接続されている箇所を示す。よって、図5に示すように、バッテリ80がバッテリ収容部57内に装着された状態で、Z2側には、平面であり、四角形であり、電位がグランドレベルとなっている面83が露出している。
図4及び図5に示すように、バッテリ蓋体60は、板状の樹脂成形部品であり、内部に、アンテナフィルム90がインサート成形してある構成である。アンテナフィルム90は、フィルムに、ホームベース形状のアンテナエレメント部91と、このアンテナエレメント部91の突部(給電点)91aの部分から延びている線エレメント部92とが形成してあり、線エレメント部92の端のコンタクト部93を有する構成である。コンタクト部93は、線エレメント部92に対して直角に曲げてあり、バッテリ蓋体60の下面より突き出ている。アンテナエレメント部91の突部(給電点)91aの開き角度θは約60度である
バッテリ蓋体60のサイズは、上記のバッテリ収容部57に対応するサイズよりも大きいサイズであり、線エレメント部92の部分が上記のバッテリ収容部57に対応する部分に相当し、アンテナエレメント部91の部分が、上記のバッテリ収容部57に対応する部分よりもY2方向に延びている。このバッテリ蓋体60は、アンテナエレメント部91がバッテリ収容部57の直ぐY2側に位置する配置でもって本体51に取り付けられる。
図4に示すように、バッテリ80がバッテリ収容部57内に装着され、バッテリ蓋体60がバッテリ80を覆うように本体51の下面51bに取り付けられた状態において、アンテナエレメント部材90と、バッテリ80の面83とは、図6に示す位置関係となる。即ち、アンテナエレメント部91は、面83に対しては、面83よりZ2方向にバッテリ蓋体60の厚さt1の1/2の寸法a離れた位置であって、面82の直ぐY2側の位置に、即ち、Z2側から見て、突部91aが面83のY2側の辺83aに略一致する位置に、面83と平行に位置している。線エレメント部92は、面83よりZ2方向に寸法a離れた位置に維持されて、面83を横切っている。また、コンタクト部93がコネクタ58に接続してある。上記の寸法aは1mm以下である。
よって、面82がグランドエレメントとして機能して、アンテナエレメント部91と、面82と、線エレメント部92とによって、UWB平面アンテナ装置100が構成される。ここで、バッテリ80は、バッテリ収容部57内に装着された状態で、箱体81がシールド部材59と電気的に接続されているため、同軸ケーブルをUWB平面アンテナ装置100に接続することは不要となり、その分、構成が簡単となっている。
上記の携帯電話機50は、UWB平面アンテナ装置100が、バッテリ80の面83がグランドエレメントとして機能するようにして構成してあるため、完成品としてのUWB平面アンテナ装置を組み込んだ構成の携帯電話機に比較して小型に、特に厚さを薄くして構成してある。
図8は本発明の実施例2になるデジタルカメラ110を示す。デジタルカメラ110は、本体111のレンズ(図示せず)とは反対側の面111bに、液晶パネル112、バッテリ収容部113及びコネクタ114を有し、バッテリ収容部113に偏平な四角形状のバッテリ80Aが装着してあり、内部に、アンテナフィルム90Aがインサート成形してあるバッテリ蓋体60Aが、本体111に取り付けてあり、バッテリ80Aを覆っている構成である。また、コンタクト部93Aがコネクタ114に接続してある。
バッテリ80Aの面83Aがグランドエレメントとして機能して、アンテナエレメント部91Aと、面83Aと、線エレメント部92Aとによって、UWB平面アンテナ装置100Aが構成されている。
上記のデジタルカメラ110は、専用のグランドエレメントを有するUWB平面アンテナ装置を備えた構成のデジタルカメラに比較して小型に、特に厚さを薄くして構成してある。
従来のアンテナ装置の一例の構成図である。 本出願人が先に出願したUWB平面アンテナ装置の構造を示す図である。 本発明の実施例1になる携帯電話機を示す斜視図である。 図3の携帯電話機のバッテリ蓋体の付近を断面して示す図である。 バッテリ蓋体を一部断面して且つバッテリ収容部と対応させて示す図である。 UWB平面アンテナ装置を構成する部分を取り出して示す図である。 図3の携帯電話機のブロック構成図である。 本発明の実施例2になるデジタルカメラを示す図である。
符号の説明
50 携帯電話機
51 本体
52 スピーカ
53 液晶パネル
54 操作部
55 マイク
56 カメラ部
57 バッテリ収容部
58 コネクタ
59 シールド部材
60 バッテリ蓋体
70 UWB通信部
71 制御部
80 バッテリ
81 鉄板製の箱体
82 バッテリ本体
83 面(表面)
90 アンテナフィルム
91 アンテナエレメント部
92 線エレメント部
93 コンタクト部
100、100A UWB平面アンテナ装置
110 デジタルカメラ

Claims (3)

  1. バッテリが装着されて使用され、前記バッテリが装着された状態で該バッテリの表面がグランド電位となっている構成の携帯機器において、
    該携帯機器の本体に取り付けられて前記バッテリを覆う蓋体を、平面状かつホームベース形状のアンテナエレメント部と当該ホームベース形状の突部から延びる線エレメント部を有する構成とし、
    前記蓋体が前記携帯機器の本体に取り付けられたときに、前記アンテナエレメント部が前記バッテリに接近して配置され、
    前記バッテリの表面がグランドエレメントとして機能して、前記アンテナエレメント部と前記バッテリの表面とによって平面アンテナ装置が構成され、前記バッテリの表面から視て前記突部が前記バッテリの表面の辺に一致する構成としたことを特徴とする携帯機器。
  2. 請求項1に記載の携帯機器において、
    前記バッテリを覆う蓋体は、前記アンテナエレメント部を内部に有する構成であることを特徴とする携帯機器。
  3. 共に平面状のアンテナエレメントとグランドエレメントとが接近して配置されてなる平面アンテナ装置において、
    前記アンテナエレメントと、携帯機器に装着されたバッテリとが接近して配置してあり、
    前記アンテナエレメントはホームベース形状のアンテナエレメント部と当該ホームベース形状の突部から延びる線エレメント部を有し、
    前記バッテリの表面を前記グランドエレメントとして利用した構成とし、前記バッテリの表面から視て前記突部が前記バッテリの表面の辺に一致することを特徴とする平面アンテナ装置。
JP2006108872A 2006-04-11 2006-04-11 携帯機器 Expired - Fee Related JP4783194B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108872A JP4783194B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 携帯機器
US11/528,313 US8326376B2 (en) 2006-04-11 2006-09-28 Portable apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108872A JP4783194B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007282102A JP2007282102A (ja) 2007-10-25
JP4783194B2 true JP4783194B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38575986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108872A Expired - Fee Related JP4783194B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 携帯機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8326376B2 (ja)
JP (1) JP4783194B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080194288A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Broadcom Corporation Integrated circuit including packet network transceivers and fm receiver with fm antenna control
US8501342B2 (en) * 2007-04-11 2013-08-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with an antenna assembly
KR101127101B1 (ko) * 2009-02-10 2012-03-23 제일모직주식회사 기구물 일체형 루프 안테나 및 그 제조방법
KR20110003854A (ko) * 2009-07-06 2011-01-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN102055063B (zh) * 2009-11-06 2013-09-04 富港电子(昆山)有限公司 具有近距离无线通信天线的手持装置及其组装方法
JP5028534B1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-19 株式会社フジクラ アンテナ装置及び平面形無線機
KR101240273B1 (ko) * 2011-06-01 2013-03-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101863924B1 (ko) * 2011-06-21 2018-06-01 엘지전자 주식회사 이동 단말기
DE102011107303A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Techem Energy Services Gmbh Vorrichtung zur Halterung einer Antenne und einer Batterie
EP2774212B1 (en) * 2011-11-03 2017-03-01 Nokia Technologies Oy Apparatus for wireless communication
KR101433669B1 (ko) 2012-01-20 2014-08-25 주식회사 엘지화학 평판형 역 에프 안테나를 구비한 전지 팩
KR20140112325A (ko) * 2013-03-13 2014-09-23 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제작 방법
US9973864B2 (en) * 2015-06-24 2018-05-15 Oticon A/S Hearing device including antenna unit
US10483634B2 (en) * 2016-11-01 2019-11-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780724A (en) * 1986-04-18 1988-10-25 General Electric Company Antenna with integral tuning element
US5736965A (en) * 1996-02-07 1998-04-07 Lutron Electronics Co. Inc. Compact radio frequency transmitting and receiving antenna and control device employing same
JP3039951U (ja) * 1996-11-25 1997-08-05 有限会社 夢創 移動通信機用平面アンテナ装置
JP2990083B2 (ja) * 1996-12-27 1999-12-13 静岡日本電気株式会社 移動通信用アンテナ装置
JP2000013118A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信端末器用アンテナ装置
JP2000013119A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信端末器用アンテナ装置
JP2000196327A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Harada Ind Co Ltd フィルムアンテナ装置
JP3088404B2 (ja) * 1999-01-14 2000-09-18 埼玉日本電気株式会社 移動無線端末および内蔵アンテナ
US6380899B1 (en) * 2000-09-20 2002-04-30 3Com Corporation Case with communication module having a passive radiator for a handheld computer system
US6421016B1 (en) * 2000-10-23 2002-07-16 Motorola, Inc. Antenna system with channeled RF currents
DE10156073B4 (de) * 2001-11-16 2008-08-21 Giesecke & Devrient Gmbh Folienbatterie für tragbare Datenträger mit Antennenfunktion
US20040204188A1 (en) * 2002-04-04 2004-10-14 Stevens Mark Anthony Grounding system for a cell phone
AU2003257414A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Wideband antenna device with extended ground plane in a portable device
JP2004328693A (ja) * 2002-11-27 2004-11-18 Taiyo Yuden Co Ltd アンテナ及びアンテナ用誘電体基板
EP1593176A1 (en) * 2003-02-04 2005-11-09 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Planar high-frequency or microwave antenna
JPWO2005004342A1 (ja) * 2003-07-08 2006-08-17 富士通株式会社 通信端末装置および電力供給方法
JP2005110123A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Alps Electric Co Ltd パターンアンテナ
KR100740083B1 (ko) * 2004-11-24 2007-07-16 삼성전자주식회사 휴대용 무선단말기의 내장형 안테나 장치
US20060281500A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Inventec Appliances Corp. Mobile telecommunication apparatus having antenna assembly compatible with different communication protocols
JP4607009B2 (ja) * 2005-12-28 2011-01-05 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置
US7327318B2 (en) * 2006-02-28 2008-02-05 Mti Wireless Edge, Ltd. Ultra wide band flat antenna

Also Published As

Publication number Publication date
US8326376B2 (en) 2012-12-04
US20070238492A1 (en) 2007-10-11
JP2007282102A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783194B2 (ja) 携帯機器
JP4633605B2 (ja) アンテナ装置及び電子装置、並びに、電子カメラ、電子カメラの発光装置、並びに、周辺装置
JP5005508B2 (ja) アンテナ装置の取付構造
JP4754601B2 (ja) アンテナ装置
CN109546295B (zh) 电子装置
CN106067826B (zh) 移动终端
US8502746B2 (en) Planar directional antenna
JP5032962B2 (ja) アンテナ装置
KR20200017541A (ko) 안테나 장치 및 이를 구비하는 이동 단말기
US8525740B2 (en) Mobile terminal
US20060145934A1 (en) Built-in antenna module including a bluetooth radiator in portable wireless terminal
US20080246665A1 (en) Antenna device
KR102192822B1 (ko) 이동 단말기
KR20200089330A (ko) 안테나 장치 및 이를 구비하는 이동 단말기
CN109428172B (zh) 包括具有回路结构的天线设备的电子设备
KR20160084745A (ko) 안테나 장치 및 이를 구비하는 이동 단말기
US7692589B2 (en) Antenna device, electronic device, and method of manufacturing antenna device
KR102243660B1 (ko) 이동 단말기
JP2007129597A (ja) 多周波アンテナ
KR20100108097A (ko) 이동 단말기의 지피에스 안테나
KR101504203B1 (ko) 휴대 단말기
JP2007318817A (ja) アンテナ装置
JP2009021857A (ja) 無線装置及びアンテナ装置
TWM312026U (en) Thin-film antenna

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees