JP4782976B2 - 継ぎ合わせ抄紙機の布の改良 - Google Patents

継ぎ合わせ抄紙機の布の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP4782976B2
JP4782976B2 JP2002537962A JP2002537962A JP4782976B2 JP 4782976 B2 JP4782976 B2 JP 4782976B2 JP 2002537962 A JP2002537962 A JP 2002537962A JP 2002537962 A JP2002537962 A JP 2002537962A JP 4782976 B2 JP4782976 B2 JP 4782976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
machine
layer
seam
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002537962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512441A (ja
Inventor
ヨーク・スティーブン・エス.
エルキンズ・フィリップ・アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albany International Corp
Original Assignee
Albany International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albany International Corp filed Critical Albany International Corp
Publication of JP2004512441A publication Critical patent/JP2004512441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782976B2 publication Critical patent/JP4782976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/10Wire-cloths
    • D21F1/12Seams thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/10Seams thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0054Seams thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2008Fabric composed of a fiber or strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3325Including a foamed layer or component
    • Y10T442/335Plural fabric layers

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は抄紙技術に関する。より詳しくは、本発明は抄紙機のプレス部用の機械上で継ぎ合わせ可能なプレス布のような、機械上で継ぎ合わせ可能な種類の抄紙機の布である。
【0002】
(従来技術の説明)
抄紙工程の中で、セルロース繊維の巻取り紙は抄紙機の形成部において走行中の形成布の上に繊維質スラリー、すなわちセルロース繊維の水分散液を沈殿させることによって形成される。多量の水が該工程中に、形成布の表面上のセルロース繊維の巻取り紙を離れて、形成布を通りスラリーから排出する。
【0003】
新しく形成された巻取り紙は、形成部から一連のプレスニップを含むプレス部に進む。そこで巻取り紙は、1つのプレス布で支持されたプレスニップ、又はたいていの場合2つのプレス布の間を通過する。プレスニップ中では、巻取り紙はそこから水を搾り取り、かつそれを紙シートに変えるために巻取り紙中のセルロース繊維を互いに接着させる圧縮力を受ける。水はプレス布によって受取られ、理想的には紙シートには戻らない。
【0004】
紙シートは、最後に内部を蒸気により加熱された少なくとも一組の回転できる乾燥ドラム又はシリンダーを含む乾燥機部に進む。新しく形成された紙シートは、蛇行通路の中をドラムの列の各々の周りに次々と、紙シートをドラムの表面に対して密着保持する乾燥機布によって導かれる。加熱されたドラムは、紙シートの含水量を蒸発によって望ましいレベルにまで減少させる。
【0005】
形成、プレス及び乾燥機布は全て抄紙機上でエンドレスループの形態とコンベヤーと同様な機能をとることは認識されるべきである。更に、抄紙機がかなりのスピードで進行する連続工程であることも認識されるべきである。すなわち、繊維質スラリーが形成部で形成布の上に連続的に沈殿させられる一方、新しく製造された紙シートはそれが乾燥機部から出た後ロールの上に連続的に巻取られる。
【0006】
さしあたり、特にプレス布に関して、一度、プレス布がエンドレスの形でだけ与えられたことを思い起こすべきである。これは何故ならば、新しく形成された紙シートがプレスニップ中でプレス布におけるどんな非一様性を印加されることにも極度に敏感であることによる。エンドレス織として知られる工程により生産されるもののようなエンドレスで継ぎ目の無い布は、その縦(機械)及び横(機械に直交する)方向の両方に一様な構造を有する。抄紙機上に設置する間プレス布をエンドレスに閉じるのに使われる継ぎ目のような、継ぎ目はプレス布の一様な構造の中に不連続性を呈示する。それで継ぎ目の使用は、紙シートがプレスニップ中で印加されるであろう可能性を大いに増大させる。
【0007】
そこでどんな実行可能な機械上で継ぎ合わせ可能な、又はOMS(登録商標)、プレス布の継ぎ目領域も、製造中の紙製品を継ぎ目領域によって周期的に印加されることを予防するために、負荷下すなわちプレスニップ中の圧縮下でプレス布の残りの部分と同様に振舞わねばならない、またプレス布の残りの部分と同じ水と空気の透過性を持たねばならないこととなる。OMS(登録商標)は、アルバニーインターナショナル社の登録商標である。
【0008】
これらの必要条件により露呈された可成りの技術的障害にも拘わらず、それがプレス部に設置できた時の比較的容易さと安全性の故に機械上で継ぎ合わせ可能なプレス布を開発することは高く望まれていた。結局、これらの障害は布の両端の横切る縁に継ぎ合わせループを備えることにより形成された継ぎ目を有しているプレス布の開発によって克服された。継ぎ合わせループそれ自身は、布の機械方向(MD)の糸によって形成される。継ぎ目はプレス布の両端を互いに持ち寄ること、布の両端で継ぎ合わせループを絡み合わせること、及び布の両端を一緒に閉じるために絡み合わされた継ぎ合わせループにより規定された通路を通して所謂ピン又は軸棒を導入することにより形成される。云うまでもなく、抄紙機に機械上で継ぎ合わせ可能なプレス布を設置することは、エンドレスプレス布を設置するよりも多分に容易であり遙かに少ない時間で済む。
【0009】
斯かる継ぎ目によって抄紙機上で結合できるプレス布を生産するにはいくつかの方法がある。1つの方法は、布を平織にすることであり、その場合縦糸はプレス布の機械方向(MD)の糸である。継ぎ合わせループを形成するには、縦糸の端は縦糸に平行な方向に布本体の中に或距離織返される。もっと遙かに好ましいもう1つの技術は、通常は布のエンドレスループを生産するのに使用されるエンドレス織の一変形である。変形エンドレス織では、横糸はループ形成ピンの回りを通過することによって織られている布の一端にループを形成している各通路内を、織機を横切って行ったり来たりして連続的に織られる。結局はプレス布ではMD糸になる横糸は連続しているので、この方法で得られた継ぎ合わせループは平織布の端の中に縦糸の端を織返すことによって生産され得るどんなものよりも強い。また、エンドレス織り布や布のエンドレスループの別の方法によって、平らのが得られ及びループの2つの横の両端の各々で2つの布の層を連結した形態が与えられる。その後、1つ又はそれ以上の横糸は、解放されたことによって短いギャップの輪郭を示すのを生む2つの横の両端、すなわち、縦糸の各々の端で新しく織っていない部分から取り除かれる。その後、これら縦糸の織っていない部分は、上述されるように、2つの横の両端が共に集められた時にループを継ぎ合わせることに使用される。
【0010】
先の方法によって作られた、そのような薄層の布を製造することに関する別の方法は、2つの最近公開された米国特許の中で示される。この技術は参照されて本明細書に組込まれ、一般的に米国特許5,732,749号の中に帰属し、1つの薄層の全体で共通の機械方向(MD)糸を共有して使う2つの単一層で織った布を重ねて含んでいる機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布で織ってある。共通のMD糸は、変形エンドレス織り技術による布を織る間の織機上の横糸であり、それの両端で互いに継ぎ合わせることで継ぎ合わせループを形成する。プレス布を織る間に、溶解力のある除去可能なバインダー糸は2つの重なりを連結し、それゆえに全体が織られる。織りが仕上がった時、溶解力のある除去可能なバインダー糸は適切な溶媒の溶解により除去され、重なりが分離し及び薄層組織が生じる。
【0011】
一般的に米国特許5,939,176号の中に帰属し、この技術は参照されて本明細書に組込まれ、抄紙機のプレスセクション用の機械上で継ぎ合わせ可能な多軸性プレス布は、複数の隣接する曲がりが螺旋状に巻き付く布ストリップを組み合わせられた素地布層で作られ、その各々に隣接するものに対して、それに近接したものにくっつける。生じるエンドレス素地布層は、それらの横の端部に沿った折り目で互いに第1と第2布の継ぎ重なりを生むために平らになる。横切る糸は、継ぎ合わせループを生む折り目のストリップ布の各回転により移動される。プレス布は、継ぎ合わせループの交互嵌合によって形成された通路を通って針を導くことにより抄紙機上に設置中のエンドレス形態へ連結される。
【0012】
一般に、機械上で継ぎ合わせ可能なプレス布の製造は、一方又はその両側のステープル打ち綿の付属装置を含んでいる。付属装置は、布がエンドレス形態へ連結される間に、ニードリング(ファイバーロック)又は水力絡み合せと呼ばれる方法によって達成されてもよい。一旦、望みの量のステープル打ち綿が付けられたならば、ループを生ずるピン又は軸棒は、プレス布を抄紙機上への出荷及び最終的な設置のための平らな形態にするために取り除かれる。この時に、プレス布の2つの両端を互いから完全に分けるために継ぎ目の近くのステープル打ち綿を切らなければならない。時々、ステープル打ち綿は、プレス布がエンドレス形態へ再結合する場合、それが継ぎ合わせループに関するフラップを形成することができる方法で切られる。このように、継ぎ目領域はプレス布の紙を支持する側の残りの箇所と実際には区別できない。
【0013】
しかしながら、プレス布の反対側、ロール側から、軸棒がそれを通って後者を通過するのを手助けするために継ぎ合わせループから少量のステープル打ち綿を取り除かなければならない。しかしながら、この一般に少量のステープル打ち綿の除去は、継ぎ目領域をプレス布の残り箇所より僅かに空気及び水を浸透性にする。恐らく、非常に僅かな水浸透性又は流体抵抗のこの差異は、いくつかの状況のシート印加を引き起こすのに十分である。更に、この差異は、それが抄紙機上で回転する際に、より多くの打ち綿ファイバが、プレス布の“ロール”側から失われる時に、より顕著になる傾向がある。
【0014】
この問題を解決するいくつかの方法が得られた。1つの方法は、プレス布が抄紙機上のエンドレス形態へ連結されている場合、軸棒での圧縮糸の使用を含んでいる。
【0015】
別の方法では、プレス布は2つの機械上で継ぎ合わせ可能な素地を含み、一方が他方のループの内部に取り付き、ニードリング・プロセスの間に互いに薄層状からなる。内側及び外側の素地布の継ぎ目領域は、互いに関しわずかに補い、その結果、各々の継ぎ目領域は他方の非継ぎ目領域と一致するであろう。
【0016】
これらの方法は全て(登録商標)OMSプレス布の継ぎ目領域及びプレス布の残りの箇所又は本体の水浸透性又は流体抵抗の間の差異を補うことを目指している。しかしながら、これらの方法のどれも、全ての圧迫タイプや位置及び全ての紙品質等級のための完全に満足な結果を生んでいない。
【0017】
本発明は、この問題の解決のための代替方法を表す。
【0018】
(発明の要約)
従って、本発明の機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布は、耐フロー性の材料をその継ぎ目の上方又は近隣に有し、継ぎ目と抄紙機の布の残り箇所の空気と水の浸透性の間の差違を補う。
【0019】
抄紙機の布の最初の実施例の中で、機械上で継ぎ合わせ可能な素地布は、縦糸のシステム及び横糸のシステムを有し、前者は実質的に機械方向にあり、かつ後者は実質的に機械に直交する方向にある。幅、縦、2つの横の縁及び2つの横の縁を備えた長方形状の素地布を形成するために、縦糸のシステムの糸は横糸のシステムの糸と織合わせられる。縦糸は、2つの横の縁の各々に沿って継ぎ合わせループを形成する。継ぎ合わせループは組み合わさり、そして継ぎ目を形成するために軸棒と一緒に連結される。
【0020】
耐フロー性の材料のストリップは継ぎ目に重なり、それに付けられる。耐フロー性の材料は、抄紙機の布の残りのそれと空気及び水の浸透性が実質的に同一な継ぎ目を提供する。ステープルファイバ打ち綿の少なくとも1つの層は、素地布を通って絡み合う。
【0021】
発明の別の実施例の中で、機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布は最上層と最下層の薄層状を備えた素地布を有している。これらの2つの層は、そこを継ぎ合わせるループ形態で、縦糸によるそれらの2つの横の縁のみで互いに直接連結する。上記の耐フロー性の材料のストリップは、継ぎ合わせループが互いに組み合わさり、軸棒と一緒に連結される時に、形成された継ぎ目の上方に置かれてもよい。あるいはまた、耐フロー性の材料のストリップは、最上層と最下層の間に隣接し、かつ継ぎ目の各側の上に置かれてもよい。上記の耐フロー性の材料は、抄紙機の布の残りのそれと空気及び水の浸透性が実質的に同一な継ぎ目を提供する。互いに2つの層を連結するために、ステープルファイバ打ち綿の少なくとも1つの層は素地布を通って絡み合う。
【0022】
本発明は今以下で確認される図面を屡々参照してより完全に詳述されるであろう。
【0023】
(好ましい実施例の詳細な説明)
今より明細にこれら図面を参照すると、本発明の最初の実施例は図1の中で示され、断面図の機械上で継ぎ合わせ可能なプレス布10の継ぎ目領域12である。
【0024】
素地布14を含むプレス布10は、2つの層の中でモノフィラメント糸から織られているか又は二重織りである。機械方向糸16は、機械上で継ぎ合わせ可能な素地布14の中で横糸であり、軸棒20がエンドレスの形態へ素地布14を連結するのを導く通路を作るために組み合わさり、継ぎ合わせループ18を形成する。機械に直交する方向糸22は、素地布14を織る間の縦糸であり、機械方向糸16の様にモノフィラメント糸である。
【0025】
耐フロー性の材料のストリップ24の適切な例は以下に与えられ、それ自体の上側で0.5〜2.0インチ(1.27〜5.08cm)までの範囲中の長さでそれに広がり、継ぎ目領域12上に配置され、また、その材料は縫うことに又は接着剤によりそれに付けられる。ステープルファイバ材料の打ち綿26は、少なくとも最上側から又は必要に応じて両側からの針を用いた又は水力絡み合せにより、継ぎ目領域12を含む素地布14に打ち込まれる。抄紙機上のエンドレス形態へプレス布10を継ぎ合わせるためのそれへの通路を提供するギャップ28によって示されるように、打ち綿26はその後、素地布14の最下側の上の継ぎ合わせループ18から取り除かれる。プレス布10の最上側においては、スリット30が、継ぎ目領域12を覆うフラップ32を提供するために、打ち綿26と耐フロー性の材料のストリップ24を斜めにカットする。
【0026】
図2で示される別の実施例である、機械上で継ぎ合わせ可能なプレス布40の継ぎ目領域42の断面図で、プレス布40は図1の素地布14と同じ種類の主要な素地布44を含む。そのため、主要な素地布44は2つの層の中でモノフィラメント糸から織られているか又は二重織りである。機械方向糸46は、主要な素地布44の機械上で継ぎ合わせ可能な横糸であり、軸棒50がエンドレスの形態へ主要な素地布44を連結するのを導く通路を作るために組み合わさり、継ぎ合わせループ48を形成する。機械に直交する方向糸52は、主要な素地布44を織る間の縦糸であり、機械方向糸46の様にモノフィラメント糸である。
【0027】
第2の素地布54は、主要な素地布44の外側へ付けられる。すなわち、より明確に第2の素地布54は、後者がその形態へ継ぎ合わせられた時に主要な素地布44によってエンドレスループが形成されたの外側の表面へ付けられる。
【0028】
第2の素地布54は、平織のように単一層織りで織ってある継ぎ目によってエンドレスの形態へ連結されてもよく、又はエンドレスで織られてもよい。第2の素地布54は、機械方向糸56及び機械に直交する方向糸58から織られており、それらの両方はモノフィラメント糸でもよい。
【0029】
第2の素地布54は、主要な素地布44の上方に設置される。言いかえれば、主要な素地布44によって形成されたエンドレスループは、第2の素地布54によって形成されたエンドレスループ内に設置される。その後、主要な素地布44及び第2の素地布54は、それらが互いに関して移動しないようにするためにステープルファイバ打ち綿材料の最初の層にそれを通って針を通すことにより、互いに付けられてもよい。
【0030】
その後、第2の素地布54にまたがる継ぎ目領域52の、0.5〜2.0インチ(1.27〜5.08cm)までの範囲中の幅を持っている部分は、カットされ、耐フロー性の材料のストリップ60によって取り除かれ、そして取り替えられ、その材料は縫うことに又は接着剤によりそれに付けられる。その後、ステープルファイバ材料の打ち綿62の望みの量は、少なくとも最上側から又は必要に応じて両側からの針を用いた又は水力絡み合せにより、継ぎ目領域42及びストリップ60を含む主要な素地布44、第2の素地布54及びステープルファイバ打ち綿材料のあらゆる最初の層に打ち込まれる。抄紙機上のエンドレスの形態へプレス布40を継ぎ合わせるためのそれへの通路を提供するギャップ64によって示されるように、打ち綿62はその後、主要な素地布44の最下側の上の継ぎ合わせループ48から取り除かれる。プレス布40の最上側においては、スリット66が、継ぎ目領域42を覆うフラップ68を提供するために、打ち綿62と耐フロー性の材料のストリップ60を斜めにカットする。
【0031】
図1の素地布14及び図2の主要な素地布44が、両方とも上述されたように、変形エンドレス織り技術を使用して織られた2つの層の中で織られる又は二重織りであるのことは注目されるべきである。更に上記で注目すべきは、図3の透視図の中で示されるように、機械上で継ぎ合わせ可能な布も布のエンドレスループを織ることにより製造されてもよい。
【0032】
図3の素地布70はエンドレス織りであり、その後、最下層74に重なる最上層72を生むために平らになる。平らになった素地布70の各端は、折り目76の輪郭を示す。1つ又はそれ以上の横糸は、それらが織られる工程の間で縦糸であり、その後、平らになった素地布70の2つの横の両端の折り目の各々から取り除かれる。それらの除去は、解放されたことによって短いギャップの輪郭を示した、すなわち、新しく織ってない部分の各々の折り目76での縦糸は残しておく。その後、縦糸の新しく織ってない部分は、2つの横の両端は共に集められ継ぎ合わせループの様に使用されてもよい。同様の薄層状の素地布は、上述されるように米国特許5,732,749号に示された発明の実施により生じる。
【0033】
このプロセスの変形は米国特許5,939,176号に記述され、エンドレス素地布80は、複数の隣接する曲がりが螺旋状に巻き付く布ストリップを組み合わせ、その各々はそれに対して接し、それに隣接したものに付けられる。組み合わせのために望みの幅に達するまで、螺旋状の巻き付きは実施され、そして組み合わせの横の端部はそれの縦方向に平行方向へ切り取られる。生じたエンドレス素地布80は、図4中の透視図で示される。
【0034】
図4の素地布80は螺旋状に巻き付く布ストリップ82の隣接する曲がりを複数含み、素地布80それ自体の縦方向及び斜め方向に対して比べ、縦糸及び斜め糸は僅かな角度、通常は10°未満である。その後、布80が平らになるのに最下層86に最上層84が重なる。平らになった素地布80の各端は、折り目88の輪郭を示す。1つ又はそれ以上の斜め糸は、布ストリップ82の縦糸を新しく織ってない部分から継ぎ合わせループを生む折り目88で、布ストリップ82の各曲がりから取り除かれる。
【0035】
図3及び4の中で示されたタイプの薄層状の機械上で継ぎ合わせ可能な素地布70、80は、米国特許5,732,749号で示された発明の実施により得られたそれと同様に、図1及び2の中で示される発明を実施するために使用されてもよい。しかしながら、各々は薄層状であり、布の最上層72、84及び布の最下層74、86を含むので、各々は図5の断面図の中で示される、発明の別の実施例を実施するために使用されてもよい。
【0036】
特に図5の参照すると、機械上で継ぎ合わせ可能なプレス布90は、図3及び4の中で示されるもののようなエンドレスの素地布を平らにすること、及び継ぎ合わせループ98から縦糸100が新しく織られていないを生む折り目の近辺からいくらかの斜め糸を削除することにより最上布層94及び最下布層96を形成する薄層状の素地布92を含む。薄層状の素地布92が螺旋状に巻き付く布ストリップから作られた布であることは理解されるに違いなく、図5中で与えられた断面図で、機械上で継ぎ合わせ可能なプレス布90の機械方向に関しての僅かな角度を有していなければならないであろう。
【0037】
継ぎ合わせループ98は、軸棒102がエンドレスの形態で素地布92を連結するのを導く通路を作るために組み合わされる。機械方向糸100及び機械に直交する方向糸104は、両方ともモノフィラメント糸でもよい。
【0038】
耐フロー性の材料のストリップ106は、最上布層及び最下布層94、96の間の継ぎ目領域108の各横に配置され、また、その材料は縫う又は接着剤によりそれに付けられる。ステープルファイバ材料の打ち綿110は、少なくとも最上側から又は必要に応じて両側からの針を用いた又は水力絡み合せにより、継ぎ目領域108を含む素地布92に打ち込まれる。抄紙機上のエンドレスの形態へプレス布90を継ぎ合わせるためのそれへの通路を提供するギャップ112によって示されるように、打ち綿110はその後、素地布92の最下側の上の継ぎ合わせループ98から取り除かれる。プレス布90の最上側においては、スリット114が、継ぎ目領域118を覆うフラップ116を提供するために、打ち綿110を斜めにカットする。
【0039】
耐フロー性の材料のストリップ24、60、106は、打ち綿ファイバの損失による継ぎ目12、42、108中のいくらか不十分な流体抵抗を補う。耐フロー性の材料は、きめの細かい織りのリボン又は不織布の材料、又は打ち綿ファイバを備えたニードリングに先だって、縫う又は接着剤により継ぎ目領域に多孔性のポリマー膜のリボンが用いられたり、又は図5で示される様な、打ち綿ファイバを備えたニードリングに先だって、縫う又は接着剤により継ぎ目領域の各側の上及びそれが付着される薄層状の布の層の間に差し込まれてもよい。ポリマーフォーム又は液体レジンは、上記の識別された材料のリボン又はリボン類の代わりに二者択一で適用されてもよく、そして望みの付加的な流体抵抗を提供するために硬化される。更なる代替は容易に、これらの技術に並の熟練したものにとって明白であろう。
【0040】
上記のものの変形は、更にこれらの技術に並の熟練したものにとって明白だろうが、追加された請求項の範囲外でその様に変形された発明には至らないであろう。例えば、本発明は、2つに別れ、そのうちの1つは他方によって形成されたループの内側である機械上で継ぎ合わせ可能な素地布を含む機械上で継ぎ合わせ可能なプレス布で実施されてもよい。2つの素地布はニードリング工程の間に互いに薄層状であり、そして素地布の内側及び外側の継ぎ目領域はわずかに互いに関して補うかもしれず、その結果、各々の継ぎ目領域は他方の非継ぎ目領域と一致するであろう。本発明は、プレス布が抄紙機に使用されている場合に、巻取り紙に接近している2つの素地布の外側のものに適用されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の断面図である。
【図2】 本発明の第2実施例の断面図である。
【図3】 本発明の第3実施例の実施に用いてもよいエンドレス織り布の透視図である。
【図4】 本発明の第3実施例の実施にも用いてもよい螺旋状に巻き付く織り布ストリップにより組み合わさったエンドレス素地の布の透視図である。
【図5】 本発明の第3実施例の断面図である。

Claims (16)

  1. 機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布を含む素地布:
    前記素地布は縦糸のシステム及び横糸のシステムを有し、前記縦糸のシステムは実質的に前記素地布の機械方向にあり及び前記横糸のシステムは実質的に前記素地布の機械に直交する方向にあり、幅、縦、2つの縦の縁及び2つの横の縁を備えた長方形状の前記素地布を形成するために、前記縦糸のシステムの前記糸は前記横糸のシステムの前記糸と織合わせられ、前記縦糸は前記2つの横の縁の各々に沿って継ぎ合わせループを形成し、前記継ぎ合わせループは組み合わさり、そして継ぎ目を形成するために軸棒と一緒に連結され、前記継ぎ目は1つだけ形成され
    前記継ぎ目の上に、かつ、前記継ぎ目に沿うように、耐フロー性の材料のストリップがあり、前記耐フロー性の材料がもたらす前記継ぎ目の空気及び水の透過率は前記抄紙機の布の残りの箇所のそれらと実質的に同一であり;及び
    ステープルファイバ打ち綿の少なくとも1つの層は前記素地布及び前記耐フロー性の材料のストリップを通って絡み合うことを特徴とする機械上で継ぎ合わせ可能な素地布。
  2. 前記素地布は最上層及び最下層を含み、前記縦糸のシステムの前記糸は少量の前記横糸のシステムの前記糸と織合わさり前記最上層を形成し、そして残りの前記横糸のシステムの前記糸が前記最下層を形成し、前記縦糸のシステムの前記糸は前記最上層から前記最下層へ入れ替わり、また前記最下層から前記最上層へ入れ替わり、前記2つの横の縁でその入れ替わりが起こった時に前記継ぎ合わせループが形成し、それによって前記素地布は前記2つの横の縁に沿った前記継ぎ合わせループによって互いに2つの織り層を連結した薄膜状構造を有し、前記ステープルファイバ打ち綿の少なくとも1つの層は前記最下層へ前記最上層を連結する請求項1に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  3. 前記素地布は、第1側面の縁、第2側面の縁、複数の縦糸及び複数の横糸を有する布ストリップを含むエンドレス素地布層から作られた最上層と最下層を含み、前記布ストリップはそれに近隣の曲がりの前記第2側面の縁に隣接する前記布ストリップの与えられた曲がりの中の前記第1側面の縁で複数の隣接している曲がりの中で螺旋状に巻き付き、それによって前記布ストリップの隣接した曲がりを分離する螺旋状に連続的な継ぎ目を形成し、前記螺旋状に連続的な継ぎ目は前記布ストリップの隣接する第1及び第2の側面の縁が互いに結合することにより閉じ、それによって機械方向及び機械に直交する方向を有するエンドレスループの形態をしている前記素地布層がもたらされ、前記エンドレスの素地布層が平らになり2つの横の縁を有する前記最上層及び前記最下層が作り出され、前記最上層及び前記最下層は前記2つの横の縁に沿った折り目で互いに連結し、前記布ストリップ布の前記曲がりのそれぞれの中の少なくとも1つの縦糸は前記折り目での前記布ストリップの縦糸の結合されていない領域をもたらす前記2つの縦の縁での前記折り目のそれぞれで取り除かれ、前記結合されていない領域は前記継ぎ合わせループにあり、それによって前記素地布は前記2つの横の縁に沿った前記継ぎ合わせループによって互いに2つの層を連結した薄膜状構造を有し、前記ステープルファイバ打ち綿の少なくとも1つの層は前記最下層へ前記最上層を連結する請求項1に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  4. 前記耐フロー性の材料が織布材のリボンである請求項1に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  5. 前記耐フロー性の材料が不織布材のリボンである請求項1に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  6. 前記耐フロー性の材料がポリマーフィルムのリボンである請求項1に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  7. 前記耐フロー性の材料がポリマーフォームである請求項1に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  8. 前記耐フロー性の材料が硬化液体レジンである請求項1に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  9. 機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布を含む素地布:
    前記素地布は幅、縦、2つの縦の縁及び2つの横の縁を備えた長方形状を有し、前記素地布は縦糸のシステム及び横糸のシステムを有し、前記縦糸のシステムは実質的に前記素地布の機械方向にあり及び前記横糸のシステムは実質的に前記素地布の機械に直交する方向にあり、前記素地布は前記縦糸による2つの横の縁のみで互いに最上層と最下層の連結を有し、前記縦糸は前記2つの横の縁の各々に沿って継ぎ合わせループを形成し、前記継ぎ合わせループは組み合わさり、そして継ぎ目を形成するために軸棒と一緒に連結され;
    前記最上層と前記最下層の間の前記継ぎ目の少なくとも片側部には耐フロー性の材料のストリップがあり、前記耐フロー性の材料がもたらす前記継ぎ目の空気及び水の透過率は前記抄紙機の布の残りの箇所のそれらと実質的に同一であり;及び
    ステープルファイバ打ち綿の少なくとも1つの層は前記素地布及び前記耐フロー性の材料のストリップを通って絡み合い及び前記最下層へ前記最上層を連結することを特徴とする機械上で継ぎ合わせ可能な素地布。
  10. 前記縦糸のシステムの前記糸は少量の前記横糸のシステムの前記糸と織合わさり前記最上層を形成し、そして残りの前記横糸のシステムの前記糸が前記最下層を形成し、前記縦糸のシステムの前記糸は前記最上層から前記最下層へ入れ替わり、また前記最下層から前記最上層へ入れ替わり、前記2つの横の縁でその入れ替わりが起こった時に前記継ぎ合わせループが形成される請求項9に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  11. 前記素地布は、第1側面の縁、第2側面の縁、複数の縦糸及び複数の横糸を有する布ストリップを含むエンドレス素地布層から作られ、前記布ストリップはそれに近隣の曲がりの前記第2側面の縁に隣接する前記布ストリップの与えられた曲がりの中の前記第1側面の縁で複数の隣接している曲がりの中で螺旋状に巻き付き、それによって前記布ストリップの隣接した曲がりを分離する螺旋状に連続的な継ぎ目を形成し、前記螺旋状に連続的な継ぎ目は前記布ストリップの隣接する第1及び第2の側面の縁が互いに結合することにより閉じ、それによって機械方向及び機械に直交する方向を有するエンドレスループの形態をしている前記素地布層がもたらされ、前記エンドレスの素地布層が平らになり2つの横の縁を有する前記最上層及び前記最下層が作り出され、前記最上層及び前記最下層は前記2つの横の縁に沿った折り目で互いに連結し、前記布ストリップ布の前記曲がりのそれぞれの中の少なくとも1つの縦糸は、前記折り目での前記布ストリップの縦糸の結合されていない領域をもたらす前記2つの縦の縁での前記折り目のそれぞれで取り除かれる請求項9に請求されるような機械上で継ぎ合せ可能な抄紙機の布。
  12. 前記耐フロー性の材料が織布材のリボンである請求項9に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  13. 前記耐フロー性の材料が不織布材のリボンである請求項9に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  14. 前記耐フロー性の材料がポリマーフィルムのリボンである請求項9に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  15. 前記耐フロー性の材料がポリマーフォームである請求項9に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
  16. 前記耐フロー性の材料が硬化液体レジンである請求項9に請求されるような機械上で継ぎ合わせ可能な抄紙機の布。
JP2002537962A 2000-10-23 2001-10-19 継ぎ合わせ抄紙機の布の改良 Expired - Fee Related JP4782976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24269300P 2000-10-23 2000-10-23
US60/242,693 2000-10-23
PCT/US2001/047006 WO2002035000A1 (en) 2000-10-23 2001-10-19 Improvements for seamed papermaker's fabrics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004512441A JP2004512441A (ja) 2004-04-22
JP4782976B2 true JP4782976B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=22915823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537962A Expired - Fee Related JP4782976B2 (ja) 2000-10-23 2001-10-19 継ぎ合わせ抄紙機の布の改良

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6712100B2 (ja)
EP (1) EP1328681B1 (ja)
JP (1) JP4782976B2 (ja)
KR (1) KR100600059B1 (ja)
CN (2) CN1469951A (ja)
AU (2) AU2002225981B2 (ja)
BR (1) BRPI0114594B1 (ja)
CA (1) CA2421817C (ja)
MX (1) MXPA03003588A (ja)
NO (1) NO331992B1 (ja)
NZ (1) NZ524582A (ja)
RU (1) RU2255161C2 (ja)
TW (1) TW510851B (ja)
WO (1) WO2002035000A1 (ja)
ZA (1) ZA200303125B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273074B2 (en) * 2002-07-24 2007-09-25 Albany International Corp. On-machine-seamable industrial fabric having seam-reinforcing rings
US7229531B2 (en) 2004-05-12 2007-06-12 Albany International Corp. Method of seaming a multiaxial papermaking fabric to prevent yarn migration
US7473336B2 (en) * 2005-04-28 2009-01-06 Albany International Corp. Multiaxial fabrics
US7207355B2 (en) * 2005-05-06 2007-04-24 Astenjohnson, Inc. Multi-axial seamed papermaking fabric and method
JP4921736B2 (ja) * 2005-07-25 2012-04-25 イチカワ株式会社 製紙用シームフェルト及びその製造方法
US20080092980A1 (en) * 2005-08-26 2008-04-24 Bryan Wilson Seam for papermachine clothing
US20070141928A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 CROOK Robert Scrim for seams and joins of papermaking fabric
US8640862B2 (en) * 2006-04-10 2014-02-04 Albany International Corp. Seam-on laminated belt
JP4976740B2 (ja) * 2006-04-11 2012-07-18 イチカワ株式会社 抄紙用シームフェルト
FI7901U1 (fi) * 2007-03-20 2008-06-25 Tamfelt Pmc Oy Kuivatusviira ja kuivatusviiran sauma-alue
US8241465B2 (en) * 2008-08-20 2012-08-14 Voith Patent Gmbh Non mark seam felt
EP2157235A1 (de) * 2008-08-20 2010-02-24 Voith Patent GmbH Pressfilz
DE102011009227A1 (de) 2011-01-22 2012-07-26 Trützschler Nonwovens Gmbh Vorrichtung zum Herstellen eines Vlies-Gewebeverbundes
US9315940B2 (en) * 2013-04-19 2016-04-19 Astenjohnson, Inc. Seamed press felt including an elastic carrier layer and method of making
JP6739176B2 (ja) 2016-01-20 2020-08-12 イチカワ株式会社 シームループを有する抄紙用フェルト用基布およびその製造方法
DE102019117898A1 (de) * 2019-07-03 2021-01-07 Voith Patent Gmbh Steckdrahtelement sowie Nahtzone einer Papiermaschinenbespannung
US11910889B2 (en) 2019-12-06 2024-02-27 Dee Volin Method of manufacturing and using a multi-function and multi-orientation carapace system
DE102019134837A1 (de) 2019-12-18 2021-06-24 Voith Patent Gmbh Bespannung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601877A (en) * 1994-06-09 1997-02-11 Albany International Corp. Method of seam closure for sheet transfer and other paper processing belts
NZ272169A (en) 1994-06-09 1997-06-24 Albany Int Corp Transfer belt for papermaking machine: seam construction: pintles passed through seaming loops
US5746257A (en) * 1995-07-06 1998-05-05 Asten, Inc. Corrugator belt seam
SE505390C2 (sv) * 1995-11-30 1997-08-18 Albany Int Corp Laminerad beklädnad samt metod och ämne för framställning därav
US5732749A (en) 1997-02-14 1998-03-31 Albany International Corp. Pin seam for laminated integrally woven papermaker's fabric
US6194331B1 (en) * 1998-03-05 2001-02-27 Albany International Corp. Flow-resistant material additions to double-seam on machine-seamable fabrics
ES2170976T3 (es) * 1998-04-02 2002-08-16 Heimbach Gmbh Thomas Josef Banda textil especialmente utilizable como base para revestimientos de maquinas papeleras.
GB9811605D0 (en) * 1998-05-30 1998-07-29 Scapa Group Plc Improvements in fabric seams
US5939176A (en) * 1998-09-01 1999-08-17 Albany International Corp. Warp loop seam
US6302155B1 (en) * 2000-07-14 2001-10-16 Albany International Ab Four-layer seamed press fabric

Also Published As

Publication number Publication date
US6712100B2 (en) 2004-03-30
US20020115368A1 (en) 2002-08-22
BR0114594A (pt) 2003-10-14
ZA200303125B (en) 2004-04-23
CN101591865A (zh) 2009-12-02
RU2255161C2 (ru) 2005-06-27
WO2002035000A1 (en) 2002-05-02
MXPA03003588A (es) 2003-06-19
NO20031781D0 (no) 2003-04-22
EP1328681A1 (en) 2003-07-23
CA2421817C (en) 2009-09-22
NO20031781L (no) 2003-04-22
AU2002225981B2 (en) 2006-03-09
CA2421817A1 (en) 2002-05-02
JP2004512441A (ja) 2004-04-22
KR20030064769A (ko) 2003-08-02
NZ524582A (en) 2004-09-24
BRPI0114594B1 (pt) 2017-04-11
CN1469951A (zh) 2004-01-21
KR100600059B1 (ko) 2006-07-13
EP1328681B1 (en) 2016-07-06
NO331992B1 (no) 2012-05-21
AU2598102A (en) 2002-05-06
TW510851B (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782976B2 (ja) 継ぎ合わせ抄紙機の布の改良
RU2466233C2 (ru) Полноразмерная по ширине ткань, полученная плоским тканьем и выполненная с возможностью сшивания при установке
KR100405084B1 (ko) 제지기의 프레스부용 프레스 패브릭 및 그 제조방법
JP3629276B2 (ja) 多層/多重シーム・プレス・ファブリック群のシーム統合性
JP2000080585A (ja) 前もって形成された継目付き布
JP4909890B2 (ja) 多軸抄紙布用改良継ぎ目
JP2000509117A (ja) 積層一体織の抄紙機布
JP2000080586A (ja) ワ―プル―プ継目
JP3615413B2 (ja) 機械上で継ぎ合せ出来る布の二重継目への流れ抵抗材料付加
KR100324995B1 (ko) 제지기상에서이음가능한다축프레스패브릭
JP2005521807A (ja) 積層多軸プレス布
JP4818259B2 (ja) 糸移動を防止する多軸抄紙布の継ぎ合わせ方法、及びそれに対応する抄紙布
JP2002294579A (ja) 機械上で継ぎ合せ可能な抄紙機の布における継目の増強法
JP2001040595A (ja) 成型糸を有している多軸プレス布
AU2002225981A1 (en) Seamed papermaker's fabrics
KR20050012218A (ko) 제지기 및 산업용 직물 시임
RU2462546C2 (ru) Предварительная сборка для использования при производстве промышленных тканей
JP4814314B2 (ja) 継目を有する多軸四層布
JP2005521805A (ja) 螺旋状に巻き付いた抄紙機布の継ぎ目
JP2001040594A (ja) 角度のついた織を持つ多軸プレス布
TW200413603A (en) Method to increase bond strength and minimize non-uniformities of woven two-layer multiaxial fabrics and fabric produced according to same
KR101193389B1 (ko) 다축 제지 직물용 솔기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees