JP4781419B2 - 触媒を加熱する方法及び制御装置 - Google Patents

触媒を加熱する方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4781419B2
JP4781419B2 JP2008295244A JP2008295244A JP4781419B2 JP 4781419 B2 JP4781419 B2 JP 4781419B2 JP 2008295244 A JP2008295244 A JP 2008295244A JP 2008295244 A JP2008295244 A JP 2008295244A JP 4781419 B2 JP4781419 B2 JP 4781419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
internal combustion
combustion engine
exhaust gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008295244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127626A (ja
Inventor
グイド・ポルテン
ユルゲン・ライマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009127626A publication Critical patent/JP2009127626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781419B2 publication Critical patent/JP4781419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、排気ガスシステムの中に反応可能な排気ガス燃料空気から成る混合気を発生させ、その際反応可能な排気ガス燃料空気から成る混合気の空気成分が、内燃機関の吸気システムからの空気が内燃機関の燃焼室を通して排気ガスシステムに掃気されることによって生成される、直接燃料噴射と可変ガス交換弁制御とを備えた、過給された内燃機関の排気ガスシステムの中の触媒を加熱する方法に関する。本発明は更に、この方法を実施するために構成された制御装置に関する。その際、実施とは、この方法の経過の制御と理解されるものとする。
その様な方法及びその様な制御装置は、既に DE 100 63 750 A1 から知られている。該明細書では複数のシリンダの中の一つが、燃料供給が切られた時に、吸気システムからの空気を排気ガスシステムの中へ圧送するために用いられる。このシリンダの可変弁制御に介入することによって圧送される空気の量が制御される。ターボチャージャーは、この既知の対象物の場合には不要であり、従って空気の圧送のために本質的な意味を持っていない。可変弁制御は更に、例えば『自動車技術ハンドブック(Kraftfahrtechnischen Taschenbuch)』、25版、ISBN 3−528−23876−3、ローベルト・ボッシュ GmbH 社刊、の474頁及び475頁から知られている。
排気ガスシステムの中に反応可能な排気ガス燃料空気から成る混合気を発生させることによる触媒の加熱はまた、DE 100 63 750 A1 の公開以前に既に過濃な排気ガス雰囲気の中への二次空気の吹き込みとして知られていた。この二次空気は、一般に内燃機関のアウトレット弁の後方に吹き込まれ、且つそこで内燃機関の燃焼室充填気の燃焼から生じた過濃な排気ガス雰囲気と発熱的に反応する。二次空気の吹き込みのためには、一般に、電気的に駆動される独立の二次空気ポンプが用いられる。
DE 100 63 750 A1から知られている対象物は、一時的に内燃機関の一つのシリンダを二次空気ポンプとして利用しており、そのため独立の、電気的に或いは機械的に駆動される二次空気ポンプは不要とすることができる。しかしながら、その場合には問題のシリンダはトルク発生のためには利用できず、このことが走行快適さの低下をもたらす。
二次空気吹込みを用いて働く方法はホットプロセスのグループに分類されるが、このグループの共通点は、加熱が排気ガスの中で行われる化学反応の反応熱によって行われるという点にある。更に、触媒の加熱のために、排気ガス温度及び/又は排気ガスマス流の引き上げをもたらす、内燃機関制御への介入が知られている。
例えば、内燃機関のスタート後の段階で、内燃機関のアイドリング中に発生される出力とスタート後の段階の間に引き上げられるアイドリング回転数を、例えば毎分1,200回転から変化させること無しに、排気ガス中にできるだけ大きな熱量を生成することが知られている。これは、燃料直接噴射式の内燃機関の場合には、燃料量の第一の部分を吸気行程で、また燃料量の第二の部分を圧縮行程で噴射することによって達成される。結果として、第二の部分の噴射から生じる、点火プラグ付近の比較的過濃で、従って点火し易い燃料空気から成る混合気を持つゾーンを用いて燃焼室内に確実な燃料分布が得られる。内燃機関のこのような運転は均質分割運転と呼ばれ、その際“分割(split)”という用語は噴射の分割を意味している。
DE 100 62 377 A1から、シャフトが電動モータによって駆動される排気ガスターボチャージャーを用いた過給という考え方が知られている。この駆動によって、運転ポイントの交替の際のいわゆるターボラグ(“ターボ穴”)が小さくなるとされている。ターボラグは良く知られているように、タービンが低い排気ガスマス流の運転ポイントから突然のトルク要求を受けた場合には、圧縮側で必要な過給圧を立ち上げるために、先ず加速されなければならないと云うことから生じる。電動駆動装置の支援によって、生じる遅延が小さくなる。
それ自体では未だ触媒加熱方法とは関係の無いこの過給のコンセプトが、DE 100 62 377 A1では、独立の二次空気ポンプと置き換えるために利用されている。そのために、ターボチャージャーは、触媒が加熱されるべき時には、電気的に駆動される。これによって、ターボチャージャーは低い排気ガスエンタルピーの運転ポイントの下でも既に、吸気システムからの空気を、配管系を通して内燃機関の燃焼室をバイパスして排気ガスシステムの中へ流れ込ませるために十分な、一定の過給圧を生成する。かくして、電気的駆動によって支援されたターボチャージャーの場合には、独立の二次空気ポンプを無くすことができる。しかしながら、二次空気の吹き込みには、この過給のコンセプトの場合でも、電気的駆動装置が必要である。
以上のことを背景として、本発明の課題は、独立の二次空気ポンプ無しに、ターボチャージャー或いは吸気管内に配置されたコンプレッサーの電動駆動装置無しに、また個々のシリンダをそれぞれ当該のシリンダでの点火或いは燃料供給が切られた時に二次空気ポンプとして本来の目的外に利用すること無しに働く、排気ガスターボチャージャーを用いて過給された内燃機関の排気ガスの中の触媒の、二次空気を利用した加熱を可能にする方法及び制御装置を提示することである。
この課題はそれぞれ独立の請求項のメルクマールを用いて解決される。
冒頭で述べられた種類の方法の場合には、内燃機関が、コールドスタートの後のアイドリング中に、通常運転の際よりも、より大きな弁オーバーラップ及び/又はより大きな弁オーバーラップ断面で運転されることによって、吸気システムと排気ガスシステムとの間に十分な圧力差がある場合には、吸気システムからの未燃焼の空気が、関与する燃焼室を通じて排気ガスシステムの中へ流れ込む。しかしながら、通常の状況の下では、この圧力差は十分ではないか或いは(プラスとマイナスの)反対の記号を持っていることさえあり、そのために排気ガスが燃焼室内へ逆流したり或いは不完全にしか押出されない。このことはまた、排気ガスフィードバックとして知られている。
本発明は、燃焼室によって行われる空気のオーバーフローのために必要な、吸気システムの中の比較的高い圧力から排気システムの中の比較的低い圧力への圧力差を、排気ガスエンタルピーの顕著な引き上げによって生成し、このエンタルピーの引き上げが、排気ガスターボチャージャーのタービンに対する強められたエネルギー伝達を、またそれに伴ってアイドリング中の内燃機関の迅速な立ち上げと十分に高い過給圧力レベルとをもたらす。その際、通常運転とは、二次空気の供給が行われない運転であり、これは、例えば暖機された内燃機関や排気ガスシステムが十分に温められている場合の運転であると理解されるものとする。
燃焼室の中へ燃料を直接噴射し、且つコールドスタートの後に行われる燃焼の開始前に噴射される燃料量を(一回の)点火及び(一つの)燃焼室当たり少なくとも二つの部分噴射に分割する、内燃機関の運転は、非常に遅い点火角度を許す、非常に安定した燃焼を生成する。空気と壁によってガイドされた燃焼方法の場合には、遅い点火角度は、上死点の後およそクランクシャフト角度で25度まで、噴射によってガイドされた燃焼方法の場合には、点火と結合された少ない燃料量の活用によって更に遅い、上死点の後およそ30度ないし35度までの点火角度が、アイドリング中の安定した回転数特性と制御可能な未処理排出物質の下で可能となる。
ここでは遅延された点火角度の下でのトルクを分子とし、これを最高トルク発生のために最適な点火角度の下でのトルクで割った商であると理解されている点火角度効率は、
点火の遅角移動量が大きくなるに伴って低下する。
効率の損失は、熱力学的法則性に基づいてより高い排気ガス温度を、またそれに伴ってより高い排気ガスエンタルピーをもたらす。更に、遅延された点火の場合には、内燃機関は、効率悪化に伴って現れるトルク損失を補償するために、より高い燃焼室充填率で運転されなければならない。上述の点火角度の値の場合、通常条件の下で可能となる最大充填率の75%を越える値にまで達する燃焼室充填率の増大が生じる。燃焼室充填率のその様な値による運転は、ここでは十分に絞りを開かれた運転として理解されるものとする。
これは、より高い排気ガスマス流をもたらし、このマス流もまた、排気ガスエンタルピーを増大させる。排気ガスエンタルピーの上昇に伴って、排気ガスターボチャージャーのタービンへ伝えられる駆動出力が上昇する。これによって、全体として比較的大きな排気ガス量が生じ、その温度は悪い点火角度効率の故に比較的高く、そのため排気ガスシステム内に最大の熱流(エンタルピー流)が生じる。
達成された排気ガスエンタルピーの上昇は、それだけを考えただけでも既に排気ガスシステムの迅速な加熱をもたらす。更にこの上昇は、ターボチャージャーが、電動駆動装置の支援無しに、コールドスタートから数秒以内に比較的高い過給圧力を、またそれと共に排気ガスに対する圧力差或いは掃気差を生み出す。この差は、内燃機関のアイドリング回転数領域内の低い回転数の下でも既に、吸気システムからの空気を、充填サイクルの上死点の差異に意図的に大きくされた弁オーバーラップ或いは意図的に大きくされた弁オーバーラップ断面の時に、また従ってインレット弁とアウトレット弁が同時に開かれている時に、燃焼室を通して排気ガスシステムの中へ流れ込ませるために十分大きい。
これによって、電気的に支援されたターボチャージャー無しで或いは追加の電気的に或いは機械的に内燃機関によって駆動される圧縮機(例えば、ルーツブロワー、コンプレッサー)無しで働く一段階式の過給コンセプトの場合にも、独立の二次空気ポンプを無くすことができる。かくして、本発明は、吸気システムと排気ガスシステムとの間で二次空気の吹き込みのために十分な掃気差(圧力差)を獲得するために、それ自体知られている均質分割運転を、過給された内燃機関の場合に過給圧力の引き上げのために利用している。本発明は更に、可変弁制御から生まれる可能性を、該当する燃焼室を通してオーバーフローされる二次空気の量を制御するために利用している。
その際、全てのシリンダは均一に二次空気のオーバーフローに関与することができ、それによって、個々のシリンダ相互間の作動の際の非対称性が回避される。望ましい結果として、内燃機関の作動安定性に対するマイナスの影響が回避される。もう一つの利点は、例えばカムシャフトの回転によって、弁オーバーラップ及び/又は弁オーバーラップ断面を、全てのシリンダに対して同じやり方で調節することができるという点にある。従ってコストの掛かるガス交換弁の個別シリンダ毎の制御は必要ではない。
その他の利点は、付属の請求項、明細書、及び添付の図面から明らかとなる。
先に述べられ、また以下でなお説明されるメルクマールは、本発明の枠組みを越えること無しに、単にそれぞれ提示された組み合せによってだけではなく、その他の組み合わせで或いは単独で利用可能であるということが理解されるものとする。
図1は、ピストン14によって可動的に密閉された少なくとも一つの燃焼室12を備えた内燃機関10を詳しく示している。燃料と空気から成る混合気による燃焼室12の充填気は、点火プラグ16によって点火され、次いで燃焼される。好ましい実施態様では、内燃機関10は、噴射によってガイドされた燃焼方法のために最適化されている。燃焼方法とは、燃焼室12内での混合気の形成とエネルギー変換のやり方のことである。噴射によってガイドされた燃焼方法は、燃料が点火プラグの直接の周辺に吹き込まれ且つそこで気化されるということを特徴としている。この方法は、混合気が正しい時点で着火することができるようにするために、点火プラグ16及び燃料インジェクターの正確な配置と精確な噴射の方向合わせを要求する。
燃焼室12の充填気の交換は、ピストン14の運動に対して位相同期的に開閉されるインレット(吸気)弁18とアウトレット(排気)弁20を用いて制御される。ガス交換弁18及び20の操作は、アクチュエータ19及び21を通して行われ、その際、アクチュエータ21は、それぞれ一つ又は複数のアウトレット弁20を操作する。アクチュエータ19、21は、好ましくは電気機械式、電磁気的、電区油圧式、電気空圧式のアクチュエータとして或いはそれ等のアクチュエータの複合体として形成される。例えば、クランクシャフトに対する位相位置が、油圧で操作され且つ電気的に制御されるアクチュエータによって制御されるカムシャフトが知られている。インレット弁の早期開弁(及び/又はアウトレット弁の遅い閉弁)をもたらす位相位置の変化はまた、弁オーバーラップの拡大をももたらす。
その際、弁オーバーラップというのは、良く知られているように、内燃機関10のクランクシャフト(或いはカムシャフト)の回転運動の中で、一つのシリンダの少なくとも一つのインレット弁と少なくとも一つのアウトレット弁が共に開かれている角度範囲であると理解されるものとする。よく知られているように、少なくとも一つのカムシャフトの位相位置の変化の代わりに或いは加えて、弁ストロークが切替えられ或いは絶えず変化される可変弁制御も、とりわけ弁オーバーラップ断面に影響を与える。ここで弁オーバーラップ断面とは、吸気システムと排気ガスシステムとの間の有効開口断面であると理解されるものとする。一つのシリンダのインレット弁とアウトレット弁の同時開弁の際には、これは同時に開かれた弁12,20の小さい方の開弁断面である。
ガス交換弁18及び20の可変操作のための様々な可能性は、当業者には、例えば冒頭で述べられた自動車技術ハンドブックからの例以外にも良く知られているから、図1には、図を分かりやすくするという理由から、詳しくは描かれていない。
吸気弁18が開かれ且つピストン14が下降過程にある場合、従って吸気行程にある場合には、空気は、吸気システム22から燃焼室12の中へ流れ込む。インジェクター24を通じて、燃料26が燃焼室12内の空気に対して送り込まれる。燃焼室充填気の燃焼から生じた排気ガスは、排気弁20が開いた時に、少なくとも一つの三元触媒30を備えた排気ガスシステム28の中へ押し出される。一般に、排気ガスシステム28は、複数の触媒を含んでおり、それには、例えばエンジンの近くに組み込まれる前置触媒30とエンジンから離して組み込まれるメイン触媒32があり、このメイン触媒32は、三元触媒或いはNOx吸蔵型触媒とすることができる。
内燃機関10は、タービン36とコンプレッサー38とを有するターボチャージャー34を備えている。コンプレッサー38は、排気ガスの流路の中のマニホールド40と前置触媒30との間に配置されている。ウェイストゲート弁42を介してタービン36による圧力差を制限することができる。しかしながら、本発明は、ウェイストゲート弁無しのターボチャージャーと結合して、例えば可変タービンジオメトリーを有するターボチャージャーと結合して用いることもできる。排気ガスシステム28の中への二次空気導入が、図1の対象物の場合には、吸気システム22からの空気のオーバーフローによって、チャージサイクル交替OTの際に同時に開かれている燃焼室12のそれぞれ少なくとも一つのインレット弁18とアウトレット弁20を通して行われる。このオーバーフローは、十分に大きな弁オーバーラップ及び/又は弁オーバーラップ断面の時に、また同時に吸気システム22(インレット弁18の手前)と触媒30の手前の排気ガスシステム28との間の十分に大きな圧力差の時に、行われる。
内燃機関10は制御装置48によって制御され、この制御装置はそのために、内燃機関10の運転パラメータを反映した様々なセンサの信号を処理する。図1では、それ等のセンサには、内燃機関10のクランクシャフトの角度位置 ゜KW を、またそれと共にピストン14の位置を測定する回転角度センサ50、内燃機関10の中へ流入するエアマスmLを測定するエアマス計52、インレット弁18の手前の吸気システム22内の圧力pを測定する圧力センサ54、及びオプションとして、排気ガス成分の濃度及び/又は排気ガスの温度を測定する一つ又は複数の排気ガスセンサ56、58がある。
図1の実施例で、排気ガスセンサ56は、排気ガス中の酸素濃度を空気過剰率L(L=ラムダ)の尺度として測定するラムダセンサである一方、センサ58は、前置触媒30の入口での排気ガス温度Tを測定する。空気過剰率ラムダは、良く知られているように、実際に利用することのできるエアマスを分子とし、定められた燃料マスの理論的燃焼のために必要なエアマスを分母として得られる商として定義される。従って、1よりも大きな空気過剰率ラムダは空気の過剰を示しているのに対して、1よりも小さな空気過剰率ラムダは燃料の過剰を示している。排気ガスシステム28に排気ガス温度センサ58が備えられている場合には、この温度センサは、排気ガスシステム28の別の場所、例えばメイン触媒32の入口に配置することもできる。このことは、とりわけ、メイン触媒32がNOx吸蔵型触媒である時に当てはまる。
これ等のセンサや、場合によっては更にその他のセンサの信号から、制御装置48は内燃機関10の制御のためのアクチュエータを制御するための制御信号を形成する。図1の実施例では、それ等の信号には、例えば、吸気システム22の中のスロットルバルブ62の角度位置を調節するスロットルバルブコントロール60の制御のための制御信号S_L、制御装置48がインジェクター24を制御するための信号S_K、制御装置48が点火プラグ16或いは点火装置(この点火装置は、点火電圧を生成するためにコイル及び/又はコンデンサを含んでいることもある)を制御するための制御信号S_Z、及び制御装置48がインレット弁18の開弁断面及び/又は開弁の角度範囲を制御するための制御信号S_EV、及び/又は制御装置48がアウトレット弁20の開弁断面及び/又は開弁の角度範囲を制御するための制御信号S_AVがある。ウェイストゲート弁42がある場合には、この弁もまた制御装置48によって制御される。そのために、制御装置48は制御信号S_WGを送り出す。
センサ類の説明と同様、ここに示されているアクチュエータの場合にも、図1の描写は確定的なものとは考えられていないということ、及び新しい内燃機関10にはその他のアクチュエータ、例えば排気ガス再循環弁、タンクエア抜き弁、等が備えられていることがあるということが当てはまる。
その他、制御装置48は、ここに提示されている方法及び/又はその実施例を実施し、及び/又は対応する方法の流れを制御するために構成され、またそのためにプログラムされている。
好ましい実施例では、制御装置48は、内燃機関10に対する出力要求を内燃機関10によって発生されるべきトルクのための目標値に変換し、且つこのトルクをトルク成分に分割し、このトルク成分は、充填気制御に関する制御信号S_Lによって、燃料計量配分に関する制御信号S_Kによって、点火制御に関する制御信号S_Zによって、また過給圧力制御に関する制御信号S_WG、及び/又はインレット弁18及び/又はアウトレット弁20の制御に関するS_EV及び/又はS_AVによって、影響を受ける。充填気の成分は、制御信号S_Lを用いたスロットルバルブ62の対応する制御によって、或いはインレット弁18の開弁の制御によって調節される。燃料成分は、調節値(信号)S_Kを用いて本質的に、噴射された燃料マス及び噴射されるべき燃料マスの一つ又は複数の部分噴射への分割のやり方並びに部分噴射相互間とピストン14の運動に対する相対的位置によって、それ故、噴射タイミングによって、調節される。与えられた空気充填の下での最大可能トルクは、最適の空気過剰率ラムダ、最適の噴射タイミング、及び最適の点火角度で生じる。
図2は、本発明に基づく方法の実施例で用いられている噴射モデルを示している。その際、噴射パルス幅ti_1及びti_2は、それぞれ吸気行程Takt_1、圧縮行程Takt_2、作動行程Takt_3及び排気行程Takt_4の作動サイクルのクランクシャフト角度 ゜KW の時の高レベルとして示されている。上死点はOTで示されている。
図2は、詳しくは、吸気行程Takt_1の中で行われる第一の部分噴射ti_1とその後で行われる第二の部分噴射ti_2とを持つ、最大排気ガスエンタルピーのための均質分割運転の噴射モデルM_1を示している。第二の部分噴射ti_2は常に、クランクシャフト角度KW_Zの時に開始される点火の前に行われる。既に述べられた様に、KW_Zは、場合によっては非常に遅く、上死点OTの後の10゜から35゜までの領域内にあるので、第二の部分噴射ti_2も全て或いは部分的に作動行程Takt_3の中に来ることがある。しかしながら、第二の部分噴射は決して点火の手前では行われない。
この第一の噴射モデルM_1では、二つの部分噴射への分割の代わりに、噴射される燃料量は三つ以上の部分噴射へ分割されることもある。分割の可能性は、インジェクター24の少量の計量配分能力によって制限される。モデルM_1の場合に重要なのは、少なくとも二つの部分噴射t1_1、ti_2への分割であり、その中の初めの部分噴射ti_1は、好ましくは吸気行程Takt_1の中で行われ、また後の部分噴射ti_2は如何なる場合にも同じ作動サイクルの中の点火前に行われ、その際、燃焼室内の(従って、二次空気無しの)空気過剰率ラムダは、1よりも小さく、また排気ガス中の(従って、二次空気が含まれている)空気過剰率ラムダは1よりも大きい。
図3は、本発明の方法の実施例としての流れ図を示している。ステップ64での内燃機関10のスタートの後、先ずステップ66で回転数nが測定され、ステップ68で、閾値n_SEと比較される。閾値n_SEをオーバーしていると(y)、手順はステップ70へ進められ、このステップ70では、上述の均質分割運転HSPが遅延点火とより高い充填率でスタートされる。好ましい実施態様では、内燃機関10がその際十分に完全に絞りを開けて運転され、ここで、十分に完全に絞りを開けた状態とは、同じ条件の下での最大可能充填率の少なくとも75%での運転であると理解されるものとする。
十分な過給圧力があると同時に或いは直ぐ後に続いてステップ72で、弁オーバーラップ及び/又は弁オーバーラップ断面が、吸気システム22からの空気が燃焼室12を通って排気ガスシステム28の中へオーバーフローすることを可能にするために、実際の運転条件のために、それ故とりわけアイドリングのために通常の値から拡大された値へ調節される。この拡大は、例えば均質分割運転の起動から数秒という程度の定められた時間遅延で或いは過給圧力閾値のオーバーに応じて行われることができる。
次いでステップ74では、二次空気吹き込みの効果を反映することによってパラメータAが形成されるか或いは測定される。パラメータとしては時間カウンタの読み、或いはターボチャージャー34、マニホールド40、或いは何れかの触媒30、32の温度の特徴を示している大きさが好んで用いられる。その様な大きさの組み合わせも又可能である。ステップ76では、パラメータAが中断の基準としての閾値S_Aと比較される。S_Aがオーバーされた場合には(y)、ステップ78で、均質分割運転が終了され、弁オーバーラップが再び実際の運転条件のために通常の値へ引き下げられるが、これは燃焼室12を通る二次空気のオーバーフローを減少させるか、或いは過給圧力が低下し且つその結果として圧力差の方向の逆転が生じた場合には、燃焼室12への排気ガスの逆流をもたらすことがある。この逆流は、内部排気ガスフィードバックとも呼ばれる。
ステップ80では、内燃機関10の通常運転へ戻され、排気ガスエンタルピーを引き上げるための特別な措置は行われなくなる。この移行は段階的に行われることもでき、その場合には、均質分割運転が終了される前に、先ず弁オーバーラップ及び/又は弁オーバーラップ断面が引き下げられる。この順序は逆転されていることもある。
本発明に基づく方法の効果が、図4に示されているエンジン回転数n、過給圧力p、及び制御ビットSBの時間的変化によって説明されている。時点t=0の手前では、内燃機関10は停止している。従って、図4aに示されている内燃機関の回転数nは先ずゼロに等しく、図4bに示されている過給圧力pは、およそ 1000〔mbar〕(〔ミリバール〕)の周囲圧力に対応している。図4cに示されている制御ビットSBの値は未だ低い。
時点t0では、スターターが内燃機関を毎分200回転よりわずかに上のスターター回転数まで加速する。燃焼室12の中での燃焼の始まりと共に内燃機関10の回転数nが更に上昇し、時点t1で毎分約400回転のスタート終了回転数閾値をオーバーする。次いで回転数nは約毎分1,200回転のより高いアイドリング回転数に達する。タービン36が未だ回転していないか或いは未だ早くは回転していない状態での吸気システム22からの最初の燃焼室充填気の吸入によって、インレット弁18の手前での過給圧力pは最初は低下する。スタート終了回転数閾値のオーバーと共に時点t1でアフタースタート段階が始まる。図4cの制御ビットSBが高いレベルにセットされる。高いレベルにセットされると、本発明に基づく方法或いはその実施態様の一つが実行される。
このアフタースタート段階で排気ガス中に大きなエンタルピー流を準備するために制御装置48は制御パラメータS_Zを通じて次善最適点火角度を出力し、この点火角度がそれによって小さくされた点火角度効率を通じてトルク損失をもたらし、このトルク損失は、制御信号S_Lによって生み出される燃焼室12のより高められた充填率によって補償される。十分に完全に絞りを開くことの結果としての排気ガス中の大きなエンタルピー流によって排気ガスターボチャージャー34のタービン36が急速に加速され、その結果過給圧力pが1200〔mbar〕以上の値へ引き上げられる。その様な過給圧力の下では燃焼室12の新気側の過給圧力と燃焼室12の排気ガス側との間の圧力差が、弁オーバーラップ及び/又は弁オーバーラップ断面が開かれた時に新気を吸気システム22から燃焼室12を通して排気ガスシステム28の中へ流れ込ませるために、十分大きくなる。
従って、制御装置48は、開弁制御信号S_EV及び/又はS_AVを出力することによって、弁オーバーラップ及び/又は弁オーバーラップ断面を制御する。燃料制御信号S_Kの補足的制御によって、全体として排気ガス中の空気過剰率ラムダが理論的領域内(ラムダ=1)か或いは理論値オーバー領域、例えば空気過剰率ラムダ=1.1、に調節される。オーバーフローによって排気ガス中に吹き込まれる新気の量に応じて、燃焼室12内の空気過剰率ラムダは、理論値以下(ラムダ<1、燃料過剰)にも成り得る、より小さな対応値に調節される。これによって、燃焼室内に閉じ込められている燃料空気から成る混合気の良好な点火性と安定した燃焼が得られる。同時に、排気ガス中の理論値を越える空気過剰率は、とりわけスタート終了後の最初の段階で重要である。何故なら、未だ冷たい前置触媒30が最初は未だ炭化水素を還元することができないからである。従って、環境中に達する炭化水素の排出を抑制するための唯一の可能性は、先ず内燃機関10の未処理排出物を抑制することにある。この抑制は、1よりも大きな排気ガス中の空気過剰率ラムダでの運転の望ましい結果として得られる。
高められた充填率によって大きな排気ガス量が生成されるが、この排気ガスは更に、次善最適点火角度効率の故に、比較的高い温度を持ち又酸素過剰状態となっている。これによって、全体として大きな熱流或いはエンタルピー流が生み出される。時点t2で、中断基準が満たされるや否や、排気ガスエンタルピーの上昇が終了される。次いで、内燃機関10の回転数nが内燃機関の、一般に毎分500から800回転の間にある通常のアイドリング回転数へ降下する。通常運転の際に必要となる程度を越えた絞りの開きは終了される。それによって、再びそれ程広くは開かれなくなったスロットルバルブ62とインレット弁18との間の圧力pが大きく低下する。図4のグラフでは、その圧力はおよそ400〔mbar〕まで落ちているが、その際の実際の値は、それぞれの内燃機関によって又その他の条件によって変わることがある。
低い圧力は最早二次空気の吹き込みのためには足りないので、弁オーバーラップ及び/又は弁オーバーラップ断面はタイミングに合わせて再び縮小される。圧力差dpは、時点t1とt2の間に上昇した排気ガスエンタルピーによって生成され、且つ二次空気オーバーフローのために利用される圧力変化の程度を示している。この圧力変化を二次空気オーバーフローのために利用するというアイディアが無かったならば、均質分割運転の結果として生成される引き上げられた排気ガスエンタルピーは、むしろウェイストゲート弁42の開弁によってバイパスされてしまったことになるであろう。
ガソリン直接噴射装置と制御装置とを用いて作動する内燃機関と制御装置を示す。 本発明に基づく方法の実施態様で用いられる噴射モデルを示す。 本発明の方法を説明するための流れ図を示す。 本発明に基づく方法の実施態様を実施する際の内燃機関の諸運転パラメータの時間相関図を示す。
符号の説明
10…内燃機関
12…燃焼室
14…ピストン
16…点火プラグ
18…インレット弁
19…アクチュエータ
20…アウトレット弁
21…アクチュエータ
22…吸気システム
24…インジェクター
26…燃料
28…排気ガスシステム
30…三元触媒
32…触媒
34…排気ガスターボチャージャー
36…タービン
38…コンプレッサー
40…マニホールド
42…ウェイストゲート弁
48…制御装置
50…回転角度センサ
52…エアマス計
54…圧力センサ
56、58…排気ガスセンサ
60…スロットルバルブコントロール
62…スロットルバルブ
゜KW…クランクシャフト角度
L…ラムダ
mL…エアマス
P…吸気システム内の圧力
S_AV…インレット弁制御信号
S_EV…アウトレット弁制御信号
S_K…燃料計量配分に関する制御信号
S_L…充填気制御に関する制御信号
S_WG…過給圧力制御に関する制御信号、S_Z…点火制御に関する制御信号
T…排気ガス温度

Claims (8)

  1. 直接燃料噴射と可変ガス交換弁制御とを備え、排気ガスシステム(28)で反応可能な排気ガスの燃料空気から成る混合気を発生させることによって、過給された内燃機関(10)の排気ガスシステム(28)における触媒(30、32)を加熱する方法であって、その際、反応可能な排気ガス燃料空気から成る混合気の空気成分が、内燃機関(10)の吸気システム(22)からの空気が内燃機関の燃焼室(12)を通して排気ガスシステム(28)に掃気されることによって生成される、触媒を加熱する方法において、
    内燃機関(10)が、コールドスタートの後のアイドリング中に、既に触媒(30、32)が暖められている時の通常運転の際よりも、より大きな弁オーバーラップ及びより大きな弁オーバーラップ断面の少なくともいずれかを用いることにより、また燃焼の前に噴射される燃料量を点火及び燃焼室(12)当たり少なくとも二つの部分噴射(ti_1、ti_2)に分割し且つ最適点火角度で発生される最高トルクより低いトルクを発生する点火角度により、運転されること、
    を特徴とする触媒を加熱する方法。
  2. 内燃機関(10)が、最大可能充填率の少なくとも75%で運転されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 内燃機関(10)が、コールドスタートの後、先ず通常のアイドリング回転数より高い回転数で運転されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 内燃機関(10)の燃焼室(12)内への燃料の噴射が、燃焼室(12)の中に燃料の過剰な燃料空気から成る混合気が生成されるように行われることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 内燃機関(10)の燃焼室(12)内への燃料の噴射が、排気ガスシステム(28)の中の反応可能な排気ガス燃料空気から成る混合気の空気過剰率ラムダが1よりも大きいかまたは1に等しくなるように行われることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 内燃機関(10)の回転数(n)が、内燃機関(10)のスタートの際に測定され、且つスタート終了回転数(n_SE)をオーバーの後直ちに、触媒の加熱が開始されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 直接燃料噴射と可変ガス交換弁制御とを備えた、過給された内燃機関(10)の排気ガスシステム(28)における触媒(30、32)の加熱を制御するための制御装置(48)であって、その際、加熱が排気ガスシステム(28)の中の反応可能な排気ガス燃料空気から成る混合気を生成することによって行われ、また反応可能な排気ガス燃料空気から成る混合気の空気成分が、内燃機関(10)の吸気システム(22)からの空気が内燃機関の燃焼室(12)を通して排気ガスシステム(28)に掃気されることによって生成される、触媒の加熱を制御するための制御装置において、
    内燃機関(10)を、コールドスタートの後に、既に触媒(30、32)が暖められている時の通常運転の際よりも、より大きな弁オーバーラップ及びより大きな弁オーバーラップ断面の少なくともいずれかを用いることにより、また燃焼の前に噴射される燃料量を点火及び燃焼室(12)当たり少なくとも二つの部分噴射(ti_1、ti_2)に分割し且つ最適点火角度で発生される最高トルクより低いトルクを発生する点火角度により、運転するために構成されること、
    を特徴とする制御装置。
  8. 請求項2ないし6のいずれかに記載の方法の実施するために構成されることを特徴とする請求項7に記載の制御装置。
JP2008295244A 2007-11-22 2008-11-19 触媒を加熱する方法及び制御装置 Active JP4781419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007056216.2A DE102007056216B4 (de) 2007-11-22 2007-11-22 Verfahren und Steuergerät zum beschleunigten Aufheizen eines Katalysators im Abgassystem eines aufgeladenen Verbrennungsmotors mit variabler Ventilsteuerung
DE102007056216.2 2007-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127626A JP2009127626A (ja) 2009-06-11
JP4781419B2 true JP4781419B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=40576914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295244A Active JP4781419B2 (ja) 2007-11-22 2008-11-19 触媒を加熱する方法及び制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8561394B2 (ja)
JP (1) JP4781419B2 (ja)
DE (1) DE102007056216B4 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8333072B2 (en) * 2008-10-01 2012-12-18 Honda Motor Co., Ltd. Wastegate control system and method
DE102009012336B3 (de) * 2009-03-09 2010-07-22 Audi Ag Verfahren zum Aufheizen einer Komponente einer Abgasnachbehandlungseinrichtung einer Brennkraftmaschine
DE102010002586A1 (de) * 2010-03-04 2011-09-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
DE102011012722B4 (de) 2010-03-31 2019-09-12 Mazda Motor Corp. Verfahren zur Detektion anomaler Verbrennung für einen Fremdzündungsmotor und Fremdzündungsmotor
JP4968387B2 (ja) * 2010-04-20 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2011135859A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Mazda Motor Corporation Control method of spark ignition engine and spark ignition engine
JP5772025B2 (ja) * 2011-02-07 2015-09-02 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8272362B2 (en) * 2011-03-29 2012-09-25 Ford Global Technologies, Llc Engine control method and system
US8301358B2 (en) * 2011-06-21 2012-10-30 Ford Global Technologies, Llc Method of engine starting
US8832957B2 (en) 2012-07-26 2014-09-16 Caterpillar Inc. Apparatus and method for determining ash height in a filter
US9512798B2 (en) * 2014-05-06 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for direct injection noise mitigation
DE102014017676A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Man Truck & Bus Ag Verfahren zur Kaltstartvorwärmung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine und/oder einer Abgasnachbehandlungseinrichtung
JP6202063B2 (ja) * 2015-09-15 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101744830B1 (ko) * 2015-12-11 2017-06-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
CN105715386B (zh) * 2016-01-22 2018-10-19 河北苏同兴盛新能源科技有限公司 一种电控发动机利用排气蝶阀辅助冷启动的方法
KR101776748B1 (ko) * 2016-02-11 2017-09-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
GB2555437B (en) * 2016-10-27 2019-09-11 Ford Global Tech Llc A method of cleaning an exhaust gas recirculation valve
DE102016221847A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors nach einem Kaltstart
DE102019113744A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit variabler Auslassventilbetätigung und mit Einstellung der Abgastemperatur durch Betriebsdrehzahlvariation
JP2021060026A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US11808231B2 (en) * 2021-12-08 2023-11-07 Carmen Rodríguez Báez Negative pressure operating method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235076A (en) * 1979-05-03 1980-11-25 General Motors Corporation Vehicle engine having turbocharger bypass with boost control and converter warm-up functions
DE10062377B4 (de) * 2000-12-14 2005-10-20 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beheizen eines Abgaskatalysators für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
DE10063750A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2002276418A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Hitachi Ltd ターボ過給機付き筒内噴射エンジン及びその制御方法
JP3963088B2 (ja) * 2001-09-06 2007-08-22 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジンの制御装置
DE10203025B4 (de) * 2002-01-26 2012-12-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Verbrennungsmotors
JP2003286869A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
DE10259052B3 (de) * 2002-12-17 2004-04-01 Siemens Ag Verfahren zum Aufheizen eines Abgaskatalysators einer mit Kraftstoff-Direkteinspritzung arbeitenden Brennkraftmaschine
DE10322481A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP4033110B2 (ja) * 2003-11-11 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP4466158B2 (ja) 2004-03-30 2010-05-26 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3956953B2 (ja) 2004-04-12 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2006329144A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
DE102006023853A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Mahle International Gmbh Verfahren zum Steuern einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
US8561394B2 (en) 2013-10-22
DE102007056216B4 (de) 2016-02-04
DE102007056216A1 (de) 2009-05-28
JP2009127626A (ja) 2009-06-11
US20090133391A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781419B2 (ja) 触媒を加熱する方法及び制御装置
JP2009133309A (ja) 触媒の加熱方法及び制御装置
US8666640B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
CN108060988B (zh) 用于在冷起动之后运行燃烧马达的方法
US20140298802A1 (en) Control Device for Internal Combustion Engine
US20100077990A1 (en) Control of spark ignited internal combustion engine
JP5772025B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5245733B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US8312709B2 (en) Method for heating a catalytic converter arranged in an exhaust-gas region of a combustion process, and device for carrying out the method
KR20070090244A (ko) 엔진
RU2647941C2 (ru) Способ для двигателя с турбонаддувом, способ для двигателя и система
US20070251233A1 (en) Method and control unit for adjusting a variable turbocharger turbine flow cross section
JP2009191745A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4893514B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US20030226528A1 (en) Compression ignition internal combustion engine
EP1574691B1 (en) Control apparatus and control method for gasoline engine with an adjustable nozzle mechanism turbocharger
JP2010236398A (ja) 触媒暖機制御される内燃機関
JP2009079557A (ja) エンジンの制御装置
JP2010038093A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2009299506A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2015512482A (ja) 内燃機関の作動方法
JP2000161110A (ja) ターボ過給機付ディーゼルエンジンの制御装置
JP4534968B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6941652B2 (ja) 過給圧設定装置
JP2018123764A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250