JP4780099B2 - 小麦粉製品観察方法 - Google Patents
小麦粉製品観察方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4780099B2 JP4780099B2 JP2007324212A JP2007324212A JP4780099B2 JP 4780099 B2 JP4780099 B2 JP 4780099B2 JP 2007324212 A JP2007324212 A JP 2007324212A JP 2007324212 A JP2007324212 A JP 2007324212A JP 4780099 B2 JP4780099 B2 JP 4780099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- staining
- flour
- staining solution
- oil
- gluten
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
また、[非特許文献2]には、税関でのチーズ種判別の為に、チーズ中の蛋白質と脂質を二重染色する方法が開示されている。しかし、専用の設備が必要なチオニン・シッフ試薬を用いる上に、グルテン等の蛋白質骨格については、何等示されていない。
家政学雑誌 Vol. 31, No.9, 648-652,1980 ミルクサイエンス 51(1): 33-37,2002
(1)脂質と蛋白質をそれぞれ異なる染色液で別色に染色する二重染色を行なう事で、小麦粉と油脂から成る食品あるいは食品素材の、グルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を同時に観察する方法。
(2)脂質に対する染色液がオイルレッドOである、(1)に記載の観察方法。
(3)蛋白質に対する染色液がヘマトキシリンである、(1)に記載の観察方法。
である。
(4)小麦粉と油脂から成る食品あるいは食品素材の、グルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を同時に観察する為の、脂質に対する染色液と、蛋白質に対する染色液から成る、染色液キット。
(染色液)
本発明で用いる染色液は、二重染色の為の脂質系染色液と蛋白質系染色液から成る。脂質系染色液にはスダンブラック,スダンIII,ナイルブルー,オイルレッドO等、いずれを用いることもできるが、後洗浄が水で済む簡便さから、オイルレッドOが好ましい。
ここで対象とする小麦粉に油脂を添加した製品とは、スポンジ,ドーナツ,ビスケット,クッキー,パイ,パンなどの、種々の小麦粉製品を用いることができる。使用する小麦粉は、通常の強力粉,中力粉,薄力粉,デュラム小麦粉など、その種類は問わない。添加する油脂としては、各種の動植物油、これらを水素添加やエステル交換,溶剤分別により改質した油脂、或いはこれら油脂の混合物であり、形態も液油やショートニング,マーガリン,水中油型乳化物等、特に問わない。
小麦粉に油脂と水、更には糖質や各種の添加物を加え、これを練って生地を作成する。生地は寝かせ或いは発酵させた後に成形し、焼成を行なう。焼成前の生地も、焼成品も、本発明は適用する事ができる。
これら試料についての観察は、透過型の光学顕微鏡,実体顕微鏡,高解像度のスキャナ等を用いることができるが、透過型の光学顕微鏡が最も好ましい。光学顕微鏡で観察する為には、試料をそのまま押しつぶしたり、あるいは試料切片を作成する必要がある。試料切片は、試料をそのまま、あるいは樹脂等で包埋し、さらに/または凍結法により作成する。手作業で切片とすることも可能であるが、ミクロトーム等を使用すれば、薄い切片を作成でき好ましい。包埋材としてはパラフィン,CMC,O.C.T.Compound(Tissue-Tek),Tissue Freezing Medium(Jung)等があり、また切片の試料厚は0.5μm〜20μmが好ましく、1〜10μmが更に好ましい。これより薄いと強度的に観察が困難であり、厚いと視認性が悪化する。
前処理を行った試料は、上記染色液を用いて染色を行なう。試料を染色液に規定時間浸し、水洗を行ない、次の染色液に規定時間浸す。浸す順番は特に問われない。時間が短いと染色が十分に行なわれない。また、両染色液を調製後乃至使用直前に混合し、2種の染色を同時に行なう事も可能であるが、2液を個別に用いて二段階の染色を行なった方が、より明確な顕鏡像を得る事ができる。
染色が終わった試料を観察する。小麦粉製品に対して上記染色液を用いて、脂質,蛋白質の二重染色を行なうと、脂質である油滴と、蛋白質であるグルテン骨格が明確に観察され、その間を埋める澱粉粒も確認が可能であり、小麦粉製品の物性に関する知見を得る事が出来る。
ヘマトキシリン5g、ヨウ素酸ナトリウム0.5g、硫酸アルミニウム35g、エチレングリコール250mlに水750mlを加え溶解させ、ヘマトキシリン液を調製した。
(オイルレッドO染色液の調製)
オイルレッドO 0.5gをイソプロピルアルコール100mlに加え、飽和溶液とする。この飽和溶液に等量の蒸留水を加え、混合後に放置し、10分後に濾過した濾液をオイルレッドO染色液とした。
以下の配合でパンを調製した。即ち、パン用小麦粉100部にショートニング10部,食塩1.2部,上白糖13部,イースト5部,水63部を加え、パン生地を調製した。35℃で1時間発酵させ、続けて上火/下火を220/190℃で12分間焼成してパンを作成した(調製例1)。また、調製例1のショートニングを20部、水を58部とし、同様にパンを調製した(調製例2)。焼成後の体積を比較すると、調製例1に対して油脂配合の多い調製例2は76%しかなく、膨化の少ない硬い組織であった。
上記のパンを1.5cm角に切断し、コンパウンド(5%CMC)で包埋後にミクロトームで5μmの凍結切片を作成した。凍結切片にオイルレッドO染色液を滴下し、2分染色した。蒸留水で2回洗浄し、続けてヘマトキシリン染色液で2分間染色した。蒸留水で洗い、5分間放置後、更に蒸留水で洗い、25%グリセリンで封入した。
実施例1と同様に調製染色を行った。但し、凍結切片は1試料2枚とし、1枚はオイルレッドO染色液のみで、他方はヘマトキシリン染色液のみで染色を行った。
以上の様に調製したプレパラートを光学顕微鏡にて、対物レンズ10倍〜40倍で観察した所、実施例1で調製した試料は、油脂は赤色の油滴として、グルテン蛋白質は青色のネットワークとして、澱粉粒は輪郭が強調されて確認する事ができた。油脂量を変えた比較では、油脂を20%と過剰量加えた調製例2は、油脂が10%と少ない調製例1に対し、油滴の存在によりグルテンの骨格が委縮していた。過剰の油脂がある事でグルテンの構造が脆くなり、焼成時にガスが抜け、膨らみが少ない硬い組織となった事が解った。
Claims (2)
- 脂質に対する染色液としてオイルレッドOと、蛋白質に対する染色液としてヘマトキシリンを用いて、それぞれの染色液で別色に染色する二重染色を行ない、透過型の光学顕微鏡を用いて、小麦粉と油脂から成る食品あるいは食品素材の、グルテン骨格、油滴、澱粉粒の状態を同時に観察する方法。
- 小麦粉と油脂から成る食品あるいは食品素材の、グルテン骨格、油滴、澱粉粒の状態を同時に観察する為の、脂質に対する染色液としてのオイルレッドOと、蛋白質に対する染色液としてのヘマトキシリンから成る、染色液キット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324212A JP4780099B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 小麦粉製品観察方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324212A JP4780099B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 小麦粉製品観察方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005006055U Continuation JP3116400U (ja) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | 小麦粉製品観察用染色液キット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008122401A JP2008122401A (ja) | 2008-05-29 |
JP4780099B2 true JP4780099B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=39507260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007324212A Expired - Fee Related JP4780099B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 小麦粉製品観察方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4780099B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022114043A1 (ja) | 2020-11-30 | 2022-06-02 | 不二製油グループ本社株式会社 | 組織状蛋白素材及びその製造方法 |
WO2022202884A1 (ja) | 2021-03-25 | 2022-09-29 | 不二製油グループ本社株式会社 | 組織状蛋白素材の製造方法及び組織状蛋白素材 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5311655B2 (ja) * | 2009-05-15 | 2013-10-09 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 成分分布分析方法および成分分布分析装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3013196B2 (ja) * | 1990-11-06 | 2000-02-28 | 日本製粉株式会社 | 麺類の製造方法 |
EP1381849A2 (en) * | 2001-04-13 | 2004-01-21 | Cargill, Incorporated | Processes for evaluating agricultural and/or food materials; applications; and, products |
JP4697764B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2011-06-08 | 株式会社高井製作所 | ゲル形成性食品の品質判定方法 |
JP3771861B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2006-04-26 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 多成分分散系食品における組織構造の解析方法 |
JP4865268B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2012-02-01 | 株式会社ポッカコーポレーション | 乳化安定性の評価方法及び乳化剤の評価方法 |
-
2007
- 2007-12-17 JP JP2007324212A patent/JP4780099B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022114043A1 (ja) | 2020-11-30 | 2022-06-02 | 不二製油グループ本社株式会社 | 組織状蛋白素材及びその製造方法 |
WO2022202884A1 (ja) | 2021-03-25 | 2022-09-29 | 不二製油グループ本社株式会社 | 組織状蛋白素材の製造方法及び組織状蛋白素材 |
KR20230159532A (ko) | 2021-03-25 | 2023-11-21 | 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 | 조직상 단백 소재의 제조 방법 및 조직상 단백 소재 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008122401A (ja) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ye et al. | Development of novel shortenings structured by ethylcellulose oleogels | |
Demirkesen et al. | Utilization of beeswax oleogel‐shortening mixtures in gluten‐free bakery products | |
Meng et al. | Oleogels from sodium stearoyl lactylate-based lamellar crystals: Structural characterization and bread application | |
Lin et al. | Development of eggless cakes suitable for lacto-vegetarians using isolated pea proteins | |
Huang et al. | Effect of egg yolk freezing on properties of mayonnaise | |
Schober et al. | Gluten-free sorghum bread improved by sourdough fermentation: biochemical, rheological, and microstructural background | |
Hug-Iten et al. | Changes in starch microstructure on baking and staling of wheat bread | |
Corral et al. | Bacterial nanocellulose as a potential additive for wheat bread | |
Auty | Confocal microscopy: principles and applications to food microstructures | |
JP4780099B2 (ja) | 小麦粉製品観察方法 | |
O'Shea et al. | The rheology, microstructure and sensory characteristics of a gluten-free bread formulation enhanced with orange pomace | |
CN114467997A (zh) | 一种复合双网络零反式低饱和脂肪酸油凝胶的制备及应用 | |
Manzocco et al. | Effect of monoglyceride-oil–water gels on white bread properties | |
Arp et al. | Techno‐functional properties of wheat flour‐resistant starch mixtures applied to breadmaking | |
Schober et al. | Model studies for wheat sourdough systems using gluten, lactate buffer and sodium chloride | |
Öhgren et al. | Quality of bread baked from frozen dough–effects of rye, and sugar content, kneading time and proofing profile | |
Pasqualone et al. | Quality evaluation of re-milled durum wheat semolinas used for bread-making in Southern Italy | |
JP3116400U (ja) | 小麦粉製品観察用染色液キット | |
Bugusu et al. | Interaction of maize zein with wheat gluten in composite dough and bread as determined by confocal laser scanning microscopy | |
Sadat et al. | Zein and gluten interactions: a rheological and confocal Raman microscopy study | |
Su et al. | Utilization of ovalbumin-ferulic acid-carrageenan Pickering emulsion in baked bread for butter reduction: Bread microstructural properties and quality | |
Maeda et al. | Development of a novel staining procedure for visualizing the gluten–starch matrix in bread dough and cereal products | |
Lin | Gluten-free bread: characterization and development of pre-and post-baked gluten free bread | |
JP2013048577A (ja) | パン生地及びパン | |
Maeda et al. | Development of a quantification method of the gluten matrix in bread dough by fluorescence microscopy and image analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4780099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |