JP2008122401A - 小麦粉製品観察方法 - Google Patents

小麦粉製品観察方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008122401A
JP2008122401A JP2007324212A JP2007324212A JP2008122401A JP 2008122401 A JP2008122401 A JP 2008122401A JP 2007324212 A JP2007324212 A JP 2007324212A JP 2007324212 A JP2007324212 A JP 2007324212A JP 2008122401 A JP2008122401 A JP 2008122401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staining
wheat flour
staining solution
flour
gluten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007324212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4780099B2 (ja
Inventor
Yuko Ashida
祐子 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2007324212A priority Critical patent/JP4780099B2/ja
Publication of JP2008122401A publication Critical patent/JP2008122401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780099B2 publication Critical patent/JP4780099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】小麦粉製品の性質を判定する為に、グルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を容易に観察する。
【解決手段】脂質と蛋白質をそれぞれ異なる染色液で別色に染色する二重染色を行なう事で、小麦粉製品中のグルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を光学顕微鏡により明確に捉える事ができる。またこの観察のための、脂質に対する染色液と、蛋白質に対する染色液から成る、染色液キットを提供する事もできる。
【選択図】なし

Description

本発明は、グルテン骨格,油滴,澱粉粒の観察の為の方法に関する。
小麦粉に油脂を添加した製品は、スポンジ,ドーナツ,ビスケット,クッキー,パイ,パンなど多岐に及んでおり、日常生活に欠かせない物である。しかし、その物性は、小麦粉の品種,油脂の組成や添加量,各種の添加物,生地の加工方法,周囲の温度環境等、多くの影響を受ける事も知られている。
小麦粉製品の物性は、生地強度変化をエキソテンソングラグやアミログラフを用いて、焼成時の膨らみを体積(比容積)として、焼成物の破断強度をレオナーを用いて測定する事が一般に行なわれている。これら物理的な物性の測定は、小麦粉製品の特性を良く把握できる一方、その原因に関する情報までを得る事はできていない。
一方、光学顕微鏡や電子顕微鏡を用いて、食品の微細構造からその物性を考察する検討が行われている。[非特許文献1]には、バターロールの脂質,蛋白質をそれぞれ染色し、グルテン骨格と物性との関係を述べている。しかし、脂質,蛋白質はそれぞれ別試料として染色・観察されている事から、両者の直接的な関係が判らず、グルテン骨格の変化の理由までは示されていない。
また、[非特許文献2]には、税関でのチーズ種判別の為に、チーズ中の蛋白質と脂質を二重染色する方法が開示されている。しかし、専用の設備が必要なチオニン・シッフ試薬を用いる上に、グルテン等の蛋白質骨格については、何等示されていない。
他に、小麦粉製品に対して二重染色を行ない、微細構造を検討した報告は存在しない。
家政学雑誌 Vol. 31, No.9, 648-652,1980 ミルクサイエンス 51(1): 33-37,2002
本発明の目的は、小麦粉製品の性質を判定する為に、グルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を容易に観察する方法を提供する事である。
本発明者らは、上記の課題に対して鋭意研究を重ねた結果、小麦粉と油脂から成る食品素材に対し、脂質と蛋白質をそれぞれ別色に染色する二重染色を行なう事で、グルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を光学顕微鏡により明確に捉える事ができるとの知見を見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は
(1)脂質と蛋白質をそれぞれ異なる染色液で別色に染色する二重染色を行なう事で、小麦粉と油脂から成る食品あるいは食品素材の、グルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を同時に観察する方法。
(2)脂質に対する染色液がオイルレッドOである、(1)に記載の観察方法。
(3)蛋白質に対する染色液がヘマトキシリンである、(1)に記載の観察方法。
である。
(4)小麦粉と油脂から成る食品あるいは食品素材の、グルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を同時に観察する為の、脂質に対する染色液と、蛋白質に対する染色液から成る、染色液キット。
本発明を用いると、小麦粉と油脂から成る食品素材のグルテン骨格,油滴,澱粉粒の存在状態が容易に観察でき、その構造から小麦粉製品の物性を想定する事ができる様になり、小麦粉製品の細かな調製条件の設定を検討する事が可能になる。
以下、本発明を具体的に説明する。
(染色液)
本発明で用いる染色液は、二重染色の為の脂質系染色液と蛋白質系染色液から成る。脂質系染色液にはスダンブラック,スダンIII,ナイルブルー,オイルレッドO等、いずれを用いることもできるが、後洗浄が水で済む簡便さから、オイルレッドOが好ましい。
蛋白質系の染色液は、ヘマトキシリン,エオジン,ポンソー2R,クマシーブルー等、いずれを用いることもできるが、後洗浄が水で済み、更にオイルレッドO(赤色)と対比する際の色調からも、青色に染色するヘマトキシリンを用いる事が好ましい。
これら両染色液を用いる処理は、ドラフト等の特殊な設備を必要としないため、簡便な設備のみで試料の観察が可能である。また、この2液のみを用いた染色キットとして完成する事もできる。更に、オイルレッドOとヘマトキシリンを用いた場合、後洗浄は水のみで済むため、より簡便に観察する事が可能となる。
これら染色液をキットとして用いる場合、染色液容器は特にその形状は問わず、瓶,アンプル,不定形の容器等、何れの容器を用いることができる。以上の様な、脂質に対する染色液と、蛋白質に対する染色液の2液を用いて、食品素材のグルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を同時に観察することができる。
(対象物)
ここで対象とする小麦粉に油脂を添加した製品とは、スポンジ,ドーナツ,ビスケット,クッキー,パイ,パンなどの、種々の小麦粉製品を用いることができる。使用する小麦粉は、通常の強力粉,中力粉,薄力粉,デュラム小麦粉など、その種類は問わない。添加する油脂としては、各種の動植物油、これらを水素添加やエステル交換,溶剤分別により改質した油脂、或いはこれら油脂の混合物であり、形態も液油やショートニング,マーガリン,水中油型乳化物等、特に問わない。
(試料の調製)
小麦粉に油脂と水、更には糖質や各種の添加物を加え、これを練って生地を作成する。生地は寝かせ或いは発酵させた後に成形し、焼成を行なう。焼成前の生地も、焼成品も、本発明は適用する事ができる。
(前処理)
これら試料についての観察は、透過型の光学顕微鏡,実体顕微鏡,高解像度のスキャナ等を用いることができるが、透過型の光学顕微鏡が最も好ましい。光学顕微鏡で観察する為には、試料をそのまま押しつぶしたり、あるいは試料切片を作成する必要がある。試料切片は、試料をそのまま、あるいは樹脂等で包埋し、さらに/または凍結法により作成する。手作業で切片とすることも可能であるが、ミクロトーム等を使用すれば、薄い切片を作成でき好ましい。包埋材としてはパラフィン,CMC,O.C.T.Compound(Tissue-Tek),Tissue Freezing Medium(Jung)等があり、また切片の試料厚は0.5μm〜20μmが好ましく、1〜10μmが更に好ましい。これより薄いと強度的に観察が困難であり、厚いと視認性が悪化する。
(染色)
前処理を行った試料は、上記染色液を用いて染色を行なう。試料を染色液に規定時間浸し、水洗を行ない、次の染色液に規定時間浸す。浸す順番は特に問われない。時間が短いと染色が十分に行なわれない。また、両染色液を調製後乃至使用直前に混合し、2種の染色を同時に行なう事も可能であるが、2液を個別に用いて二段階の染色を行なった方が、より明確な顕鏡像を得る事ができる。
(観察)
染色が終わった試料を観察する。小麦粉製品に対して上記染色液を用いて、脂質,蛋白質の二重染色を行なうと、脂質である油滴と、蛋白質であるグルテン骨格が明確に観察され、その間を埋める澱粉粒も確認が可能であり、小麦粉製品の物性に関する知見を得る事が出来る。
具体的には、小麦粉製品のグルテン骨格を観察することで、油滴等によるグルテン骨格の切断若しくは萎縮の状態が観察できる。そこで、この現象を回避するように小麦粉製品の配合や処理を検討する事で、より品質の高い小麦粉製品の調製が可能となる。
以下に実施例を記載するが、この発明の技術思想がこれらの例示によって限定されるものではない。
(ヘマトキシリン染色液の調製)
ヘマトキシリン5g、ヨウ素酸ナトリウム0.5g、硫酸アルミニウム35g、エチレングリコール250mlに水750mlを加え溶解させ、ヘマトキシリン液を調製した。
(オイルレッドO染色液の調製)
オイルレッドO 0.5gをイソプロピルアルコール100mlに加え、飽和溶液とする。この飽和溶液に等量の蒸留水を加え、混合後に放置し、10分後に濾過した濾液をオイルレッドO染色液とした。
(試料の調製)
以下の配合でパンを調製した。即ち、パン用小麦粉100部にショートニング10部,食塩1.2部,上白糖13部,イースト5部,水63部を加え、パン生地を調製した。35℃で1時間発酵させ、続けて上火/下火を220/190℃で12分間焼成してパンを作成した(調製例1)。また、調製例1のショートニングを20部、水を58部とし、同様にパンを調製した(調製例2)。焼成後の体積を比較すると、調製例1に対して油脂配合の多い調製例2は76%しかなく、膨化の少ない硬い組織であった。
(実施例1)
上記のパンを1.5cm角に切断し、コンパウンド(5%CMC)で包埋後にミクロトームで5μmの凍結切片を作成した。凍結切片にオイルレッドO染色液を滴下し、2分染色した。蒸留水で2回洗浄し、続けてヘマトキシリン染色液で2分間染色した。蒸留水で洗い、5分間放置後、更に蒸留水で洗い、25%グリセリンで封入した。
(比較例1)
実施例1と同様に調製染色を行った。但し、凍結切片は1試料2枚とし、1枚はオイルレッドO染色液のみで、他方はヘマトキシリン染色液のみで染色を行った。
(観察)
以上の様に調製したプレパラートを光学顕微鏡にて、対物レンズ10倍〜40倍で観察した所、実施例1で調製した試料は、油脂は赤色の油滴として、グルテン蛋白質は青色のネットワークとして、澱粉粒は輪郭が強調されて確認する事ができた。油脂量を変えた比較では、油脂を20%と過剰量加えた調製例2は、油脂が10%と少ない調製例1に対し、油滴の存在によりグルテンの骨格が委縮していた。過剰の油脂がある事でグルテンの構造が脆くなり、焼成時にガスが抜け、膨らみが少ない硬い組織となった事が解った。
対して、比較例1で調製した試料は、油滴、グルテン骨格それぞれが染色されていたが、両成分の関係を直接比較するには、更なる設備と煩雑な操作が必要であり、この状態では、グルテン骨格の構造差についての考察までは行えなかった。
小麦粉製品中のグルテン骨格の状態を容易に把握する事で、小麦粉製品の製造に於て、その品質の保持や向上を行なう事が出来る。
2液を含んだ染色キットの図。

Claims (4)

  1. 脂質と蛋白質をそれぞれ異なる染色液で別色に染色する二重染色を行なう事で、小麦粉と油脂から成る食品あるいは食品素材の、グルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を同時に観察する方法。
  2. 脂質に対する染色液がオイルレッドOである、請求項1に記載の観察方法。
  3. 蛋白質に対する染色液がヘマトキシリンである、請求項1に記載の観察方法。
  4. 小麦粉と油脂から成る食品あるいは食品素材の、グルテン骨格,油滴,澱粉粒の状態を同時に観察する為の、脂質に対する染色液と、蛋白質に対する染色液から成る、染色液キット。
JP2007324212A 2007-12-17 2007-12-17 小麦粉製品観察方法 Expired - Fee Related JP4780099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324212A JP4780099B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 小麦粉製品観察方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324212A JP4780099B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 小麦粉製品観察方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006055U Continuation JP3116400U (ja) 2005-07-28 2005-07-28 小麦粉製品観察用染色液キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008122401A true JP2008122401A (ja) 2008-05-29
JP4780099B2 JP4780099B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39507260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324212A Expired - Fee Related JP4780099B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 小麦粉製品観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266380A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 National Agriculture & Food Research Organization 成分分布分析方法および成分分布分析装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116528684A (zh) 2020-11-30 2023-08-01 不二制油集团控股株式会社 组织状蛋白材料及其制造方法
EP4316262A1 (en) 2021-03-25 2024-02-07 Fuji Oil Holdings Inc. Method for producing textured protein material, and textured protein material

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262753A (ja) * 1990-11-06 1992-09-18 Nippon Flour Mills Co Ltd 麺類の製造方法
JP2003106995A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Takai Seisakusho:Kk ゲル形成性食品の品質判定方法
JP2003294626A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nisshin Seifun Group Inc 多成分分散系食品における組織構造の解析方法
JP2004530875A (ja) * 2001-04-13 2004-10-07 カーギル、インコーポレイテッド 農業および/または食品の原料の評価方法、その適用および製品
JP2007024645A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Pokka Corp 乳化安定性の評価方法、乳化剤の評価方法及び飲食品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262753A (ja) * 1990-11-06 1992-09-18 Nippon Flour Mills Co Ltd 麺類の製造方法
JP2004530875A (ja) * 2001-04-13 2004-10-07 カーギル、インコーポレイテッド 農業および/または食品の原料の評価方法、その適用および製品
JP2003106995A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Takai Seisakusho:Kk ゲル形成性食品の品質判定方法
JP2003294626A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nisshin Seifun Group Inc 多成分分散系食品における組織構造の解析方法
JP2007024645A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Pokka Corp 乳化安定性の評価方法、乳化剤の評価方法及び飲食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266380A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 National Agriculture & Food Research Organization 成分分布分析方法および成分分布分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4780099B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Demirkesen et al. Utilization of beeswax oleogel‐shortening mixtures in gluten‐free bakery products
Ye et al. Development of novel shortenings structured by ethylcellulose oleogels
Meng et al. Oleogels from sodium stearoyl lactylate-based lamellar crystals: Structural characterization and bread application
Lin et al. Development of eggless cakes suitable for lacto-vegetarians using isolated pea proteins
Wang et al. Polymerization of wheat gluten and the changes of glutenin macropolymer (GMP) during the production of Chinese steamed bread
Schober et al. Gluten-free sorghum bread improved by sourdough fermentation: biochemical, rheological, and microstructural background
Huang et al. Effect of egg yolk freezing on properties of mayonnaise
Khatkar et al. Effects of gliadin addition on the rheological, microscopic and thermal characteristics of wheat gluten
JP5748897B1 (ja) 近赤外分光法を用いた植物油脂またはその原料中の遊離脂肪酸の定量方法
Manzocco et al. Effect of monoglyceride-oil–water gels on white bread properties
JP4780099B2 (ja) 小麦粉製品観察方法
Auty Confocal microscopy: principles and applications to food microstructures
CN114467997A (zh) 一种复合双网络零反式低饱和脂肪酸油凝胶的制备及应用
Chen et al. Studies on foaming and physicochemical properties of egg white during cold storage
Arp et al. Techno‐functional properties of wheat flour‐resistant starch mixtures applied to breadmaking
CN104126676A (zh) 夹心油脂组合物
Öhgren et al. Quality of bread baked from frozen dough–effects of rye, and sugar content, kneading time and proofing profile
Schober et al. Model studies for wheat sourdough systems using gluten, lactate buffer and sodium chloride
Pasqualone et al. Quality evaluation of re-milled durum wheat semolinas used for bread-making in Southern Italy
JP3116400U (ja) 小麦粉製品観察用染色液キット
Bugusu et al. Interaction of maize zein with wheat gluten in composite dough and bread as determined by confocal laser scanning microscopy
Vereecken et al. Effect of water and monoglyceride concentration on the behaviour of monoglyceride containing fat systems
Sadat et al. Zein and gluten interactions: A rheological and confocal Raman microscopy study
Zhao et al. Unlocking the potential of minimally processed corn germ oil and high oleic soybean oil to prepare oleogels for bakery application
JP4912413B2 (ja) 加工食品またはその製造原料の組織構造画像の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4780099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees