JP4779735B2 - 復号装置、復号方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

復号装置、復号方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4779735B2
JP4779735B2 JP2006072325A JP2006072325A JP4779735B2 JP 4779735 B2 JP4779735 B2 JP 4779735B2 JP 2006072325 A JP2006072325 A JP 2006072325A JP 2006072325 A JP2006072325 A JP 2006072325A JP 4779735 B2 JP4779735 B2 JP 4779735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
processing target
macroblock
partial
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006072325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007251605A (ja
Inventor
真也 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006072325A priority Critical patent/JP4779735B2/ja
Publication of JP2007251605A publication Critical patent/JP2007251605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779735B2 publication Critical patent/JP4779735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、PC上で動作するソフトウェアに関するものである。
近年、パーソナルコンピュータ(以下PC)を用いて、映像の編集が盛んに行われており、ビデオカメラで撮影した映像をPC上で確認し、編集、保存するという機能を持つアプリケーションが数多く存在する。
一方、映像分野ではハイビジョン化が進み、HD解像度のMPEG−2コーデックを用いた高画質な映像がビデオカメラ等で作成できるようになった。高解像度で高画質な映像を実現するには、高ビットレートでのMPEG−2エンコードが必要となる。そこで、新たな動画コーデックであるH.264(MPEG−4 AVC)に対する期待が高まっている。H.264は従来のMPEG−2やMPEG−4と比較し、2倍の圧縮効率を実現することが出来ると言われている。
しかしながら、H.264は圧縮率を向上させるための様々な手法が盛り込まれており、エンコードやデコードに膨大な処理を必要とする。その中でもデコード処理は、動画の再生時にはリアルタイムで行う必要がある。高解像度で高画質のH.264に対し、従来から盛んに行われているPC上での動画編集を実現する際には、内容確認のためのリアルタイム再生機能を実現しなければならない。そのためには、高速に処理を行うH.264デコーダが必要となる。PCに搭載されるCPUは進化しているものの、動作周波数やバス速度をさらに高速化するのは困難であるため、近年CPUのマルチコア化が進んでいる。マルチCPUの能力を十分に発揮するためには、並列処理を行うプログラミングが必要である。
以上のことから、高解像度で高画質のH.264をPC上リアルタイムで再生するには、並列処理を行うデコーダが必要不可欠である。特許文献1のように、MPEG−2の並列処理による高速化手法は存在するが、同一の方法ではH.264のデコードはできない。その理由としては、以下のものが挙げられる。
(1) MPEG−2と異なり、H.264には同一スライス内の既に復号されたYまたはCbまたはCr成分を使用して対象ブロック内の予測成分を生成する「画面内予測」がある。
(2) 画面内予測を行う場合には周辺ブロックの復号状況を知る必要があるが、画面内予測を行う度に復号状況を確認するオーバーヘッドが大きく現実的ではない。
以上の要因により、同一スライス内の異なるマクロブロックを並列にデコードすることはできない。スライス単位での並列処理は可能であるが、1ピクチャが1スライスで構成される場合には有効ではない。
特開平10−56641号公報
発明が解決しようとする課題は、1スライス内での並列処理を実現し、高速に動作するH.264復号装置を実現することである。
本発明のH.264復号装置は、1つのスライスに対して1つのマクロブロック情報解析部とマクロブロック情報格納バッファと復号処理部とY、Cb、Cr成分格納バッファと出力順序制御部とフレームバッファを有し、復号処理部には複数の部分復号部を有し、各部分復号部は復号制御部とインターマクロブロック復号部とイントラマクロブロック復号部を有しており、1スライスの復号処理を並列に行うことを最大の特徴とする。
1スライス内での並列処理を可能にすることで、処理能力が向上し高速な復号処理が実現できる。
(実施の形態1)
1スライスの復号を並列に処理する最小の構成で復号処理の高速化を実現する方法を以下に示す。図1は本発明のH.264復号装置の全体構成の概略である。図1は例として、1ピクチャが1スライスで構成されているH.264ビデオデータストリームを入力としているが、1ピクチャが複数のスライスで構成されている場合にも、図1の構成を並列に配置することでスライス単位での並列化も可能である。ここでは、説明の簡略化のため1ピクチャが1スライスで構成されているH.264ビデオデータストリームを入力する場合について説明する。
入力するH.264ビデオデータストリームは図3に示すような基本構成をとる。H.264ビデオデータストリームはGOPの集まりであり、GOPはIDR Iピクチャ(またはIピクチャ)、Pピクチャ、Bピクチャの集まりであり、それぞれのピクチャはNALユニットという単位で分割された各種データの集まりであり、NALユニットの1種であるスライスデータに符号化された映像に関する情報が格納されている。この内、スライスデータに相当する部分をマクロブロック解析部10により、図4に示すように、マクロブロック毎にマクロブロック情報格納バッファ11に格納する。マクロブロックの種別は大きくイントラマクロブロックとインターマクロブロックの2つのパターンに分類される。
イントラマクロブロック情報には、画面内予測モード、逆量子化係数、及び逆整数アダマール変換係数の情報がある。ここで、画面内予測モードの情報はイントラマクロブロックにのみ存在する画面内予測をするための情報である。図4に示すように、既に解析が完了し、情報が取得された周辺マクロブロックからの予測値および対象マクロブロックで取得される差分値から画面内予測モードを作成する。
インターマクロブロック情報には、モーションベクトル、逆量子化係数、及び逆整数アダマール変換係数の情報がある。ここで、モーションベクトルの情報はインターマクロブロックにのみ存在する動き補償をするための情報である。図4に示すように、既に解析が完了し、情報が取得された周辺マクロブロックからの予測値および対象マクロブロックで取得される差分値からモーションベクトルを作成する。また、対象マクロブロックの逆量子化係数の情報は、直前のマクロブロックの逆量子化係数との差分を取得することによって作成される。さらに、マクロブロック解析部では逆整数アダマール変換係数を取得するまでに留める。
図3のピクチャ種別毎に含まれるマクロブロック種別は以下のとおりである。
・ IDR I ピクチャまたはIピクチャ
−イントラマクロブロックのみ
・ Pピクチャ
−イントラマクロブロック
−インターマクロブロック
・ Bピクチャ
−イントラマクロブロック
−インターマクロブロック
なお、一般的にPピクチャおよびBピクチャ内に存在するイントラマクロブロックの数は、インターマクロブロックの数に比べて少ない傾向がある。
復号処理部12では、マクロブロック解析部10で得られた情報を基に、復号処理を行う。復号処理の内容としては、以下のようになる。
イントラマクロブロック復号処理(図5)
−画面内予測処理
−逆量子化
−逆整数アダマール変換
−画面内予測結果と逆整数アダマール変換結果の加算
・インターマクロブロック復号処理(図6)
−動き補償処理
−逆量子化
−逆整数アダマール変換
−動き補償結果と逆整数アダマール変換結果の加算
画面内予測処理は、図5に示すように、既に復号された周辺の成分を用いて予測モードに従い予測対象の成分を算出する。即ち、予測対象の周辺成分が復号されていることが画面内予測処理を行う必要条件となる。
一方、動き補償処理は、図6に示すように、既に復号済の異なるフレームの成分を用いて、予測対象の成分を算出する。即ち、予測対象の周辺成分が復号されている必要性はなく、単独で復号処理が可能である。
以上の点に着目し、復号処理部12での並列処理を実現する。
復号処理部12は複数の部分復号部を持ち、それぞれが並列に復号処理およびYCbCr成分格納バッファ13への復号結果の格納を行う。部分復号部は、インターマクロブロック復号部とイントラマクロブロック復号部と復号制御部を持ち、復号制御部は以下の内容で復号するマクロブロックの順序を制御する。
図7の部分復号処理部[2]に示すように、割り当てられたマクロブロックの先頭から順にマクロブロックを復号処理するが、同部分復号部で1ライン全てがインターマクロブロック復号部によって復号されるまでは、画面内予測に必要な周辺の成分が復号されていることが保証されないのでイントラマクロブロック情報は復号処理せずに読み飛ばし、インターマクロブロックのみを先行して復号処理する。1ライン全てがインターマクロブロック復号部によって復号された後に出現するイントラマクロブロック情報は、画面内予測処理に必要な周辺の復号済成分が揃っていることが保証されるため、イントラマクロブロック復号部で復号する。各部分復号処理部は割り当てられたマクロブロックの最下段の復号処理が完了した時点で下段にある部分復号部に処理完了通知を行う。従って、図8に示すように、部分復号処理部[2]では、上段の部分復号処理部[1]からの処理完了通知を受け取った際には、未復号のイントラマクロブロック情報に相当する成分の周辺は、画面内予測処理に必要な周辺の成分が全て揃っている。
各部分復号処理部は上段からの処理完了通知を受け取ってから、未復号のイントラマクロブロックの復号処理を開始する。また、最上段に配置された部分復号処理部[1]には、復号処理を開始する際に処理完了通知を発行しておくことにより、先頭の部分復号処理部はイントラマクロブロックを漏れなく復号できる。この一連の処理を各部分復号部が行うことにより、復号処理の並列化が可能となる。全ての部分復号部での処理が完了すると、出力順序制御部14は適切な表示順序でYCbCr成分格納バッファ13或いはフレームバッファ15のフレームを出力する。
出力順序制御部14は出力カウンタを持ち、出力カウンタと図3におけるH.264ビデオデータストリーム内のスライスヘッダから得られる出力順序が一致する場合は、YCbCr成分格納バッファ13を即座に出力する。一致しない場合は、フレームバッファ15内から一致するフレームを取り出して出力する。また、H.264ビデオデータストリーム内のNALユニットに記述される被参照ピクチャIDを確認し、YCbCr成分格納バッファ13に格納されているフレームが次以降のフレームを復号する際の動き補償に使用されることを示す被参照フレームの場合は、フレームバッファ15に格納する。
以上のように、同一スライス内の異なるインターマクロブロックの復号処理を先行して並列処理し、イントラマクロブロックを後で復号処理することで、復号処理の高速化を実現することができる。
(実施の形態2)
図2はY、Cb、Cr成分を独立して処理することでさらなる並列処理化が可能であることを示している。Y部分復号部12X1(X = 1, 2, ..., N)は前述の部分復号部と同一の構成を持つが、Y成分のみを復号する点が異なる。Cb部分復号部12X2およびCr部分復号部12X2も同様にCb成分、およびCr成分のみを復号する。
図2は一例であり、全ての成分を並列にする必要はない。図2のような構成にすることで、互いに相関のないY成分、Cb成分、Cr成分を並列に処理することが可能となり、図1に示した構成よりさらに復号処理の高速化を実現することができる。
H.264の復号装置として使用することが出来る。
本発明の実施の形態1における、H.264復号装置の全体構成を示した説明図 本発明の実施の形態2における、成分毎の並列処理を示した説明図 H.264ビデオストリームの構成の一例を示した説明図 マクロブロック解析結果のバッファへの格納を示した説明図 イントラマクロブロック復号装置の構成を示した説明図 インターマクロブロック復号装置の構成を示した説明図 部分復号処理部での処理順序を示した説明図 部分復号処理部でのイントラマクロブロック復号時の復号状況を示した説明図
符号の説明
10 マクロブロック解析処理部
11 マクロブロック情報格納バッファ
111 マクロブロック情報[1]
11N マクロブロック情報[N]
12 復号処理部
121 部分復号部[1]
12N 部分復号部[N]
1211 Y成分部分復号部[1]
12N1 Y成分部分復号部[N]
1212 Cb成分部分復号部[1]
12N2 Cb成分部分復号部[N]
1213 Cr成分部分復号部[1]
12N3 Cr成分部分復号部[N]
13 YCbCr成分格納バッファ
14 出力順序制御部
15 フレームバッファ

Claims (8)

  1. 入力したフレームの1スライス内にて複数の処理対象領域に分割する分割部と、
    前記複数に分割された処理対象領域それぞれの復号処理を担当する複数の部分復号部と、を備え、
    前記部分復号部は、
    自身が担当する処理対象領域において、先にインターマクロブロックの復号処理を終了させて、前記インターマクロブロックの復号処理が終了したときに前記分割された上段の処理対象領域を担当する部分復号部から復号処理終了通知を供給されていなければ、画面内予測を必要とするイントラマクロブロックの復号処理を保留する一方、
    前記インターマクロブロックの復号処理が終了したときに前記分割された上段の処理対象領域を担当する部分復号部から復号処理終了通知を供給されていれば、画面内予測を必要とするイントラマクロブロックの復号処理を開始し、前記復号処理を終えた後に下段の処理対象領域を担当する部分復号部に対して復号処理終了通知を通知するよう制御する、
    復号装置。
  2. 記分割された最上段の処理対象領域を担当する部分復号部は、マクロブロックの並び順に復号処理を開始し、前記復号処理を終えた後に、下段の処理対象領域を担当する部分復号部に対して復号処理終了通知を通知するよう制御する、
    請求項1に記載の復号装置。
  3. 前記部分復号部は、前記分割された処理対象領域において、インターマクロブロックの復号処理のときに、一列分のマクロブロックのすべてがインターマクロブロックであった場合、以降の列のマクロブロックについては、マクロブロックの並び順に復号処理をするよう制御する、
    請求項1または2に記載の復号装置。
  4. 前記部分復号部は、前記分割された処理対象領域において、インターマクロブロックの復号処理を終えたときに、該処理対象領域内の最下段の一列分のマクロブロックのすべてが復号処理を終えている場合、下段の処理対象領域を担当する部分復号部に対して復号処理終了通知を通知するよう制御する、
    請求項1から3のいずれかに記載の復号装置。
  5. 前記部分復号部は、入力したフレームの1スライス内の輝度成分のみを復号処理することを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれかの請求項に記載の復号装置。
  6. 前記部分復号部は、入力したフレームの1スライス内の色差成分のみを復号処理することを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれかの請求項に記載の復号装置。
  7. 入力したフレームの1スライス内にて複数の処理対象領域に分割する分割部と、
    前記複数に分割された処理対象領域それぞれの復号処理を担当する複数の部分復号部と、を備えた復号装置を制御するための復号制御方法であって、
    前記分割された最上段の処理対象領域を担当する部分復号部に、マクロブロックの並び順に復号処理を開始し、前記復号処理を終えた後に、下段の処理対象領域を担当する部分復号部に対して復号処理終了通知を通知するよう制御するステップと、
    前記分割された最上段以外の処理対象領域を担当する部分復号部に、先にインターマクロブロックの復号処理を開始させるステップと、
    前記分割された最上段以外の処理対象領域を担当する部分復号部に、前記インターマクロブロックの復号処理が終了したときに前記分割された上段の処理対象領域を担当する部分復号部から復号処理終了通知を供給されていなければ、画面内予測を必要とするイントラマクロブロックの復号処理を保留させる一方、前記インターマクロブロックの復号処理が終了したときに前記分割された上段の処理対象領域を担当する部分復号部から復号処理終了通知を供給されていれば、画面内予測を必要とするイントラマクロブロックの復号処理を開始し、前記復号処理を終えた後に下段の処理対象領域を担当する部分復号部に対して復号処理終了通知を通知させるステップと、を有する、
    復号制御方法。
  8. 請求項7に記載した復号方法について、コンピュータに処理を実行させるためのプログラムを記録した非一時記録媒体。
JP2006072325A 2006-03-16 2006-03-16 復号装置、復号方法、プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP4779735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072325A JP4779735B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 復号装置、復号方法、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072325A JP4779735B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 復号装置、復号方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251605A JP2007251605A (ja) 2007-09-27
JP4779735B2 true JP4779735B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38595437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006072325A Expired - Fee Related JP4779735B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 復号装置、復号方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779735B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879269B2 (ja) * 2006-08-15 2012-02-22 富士通株式会社 復号化方法及び装置
CN102957914B (zh) * 2008-05-23 2016-01-06 松下知识产权经营株式会社 图像解码装置、图像解码方法、图像编码装置、以及图像编码方法
WO2009150808A1 (ja) * 2008-06-10 2009-12-17 パナソニック株式会社 画像復号装置および画像符号化装置
US8548061B2 (en) 2008-08-05 2013-10-01 Panasonic Corporation Image decoding apparatus and image decoding method
JP5236386B2 (ja) * 2008-08-05 2013-07-17 パナソニック株式会社 画像復号装置及び画像復号方法
CN102687510B (zh) * 2009-07-06 2014-11-05 松下电器产业株式会社 图像解码装置、图像编码装置、图像解码方法、图像编码方法及集成电路
CN101902643B (zh) * 2010-07-09 2013-02-06 西安交通大学 并行阵列式帧内预测解码器vlsi结构设计方法
CN105744279A (zh) * 2014-12-10 2016-07-06 北京君正集成电路股份有限公司 一种视频编解码中实现帧间同步的方法及装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407472B2 (ja) * 2004-10-29 2010-02-03 ソニー株式会社 符号化及び復号装置並びに符号化及び復号方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007251605A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779735B2 (ja) 復号装置、復号方法、プログラムおよび記録媒体
US20210076051A1 (en) Coding apparatus, coding method, decoding apparatus, and decoding method
JP5756537B2 (ja) 適応型走査を用いる動画像復号化方法
US8059717B2 (en) Image coding apparatus, method and program for intra prediction using specified H.264 prediction modes in specified scan order
EP4075802B1 (en) Image coding apparatus, image coding method, image decoding apparatus, image decoding method, and storage medium
US20150181218A1 (en) Image encoding apparatus, method of image encoding, and recording medium, image decoding apparatus, method of image decoding, and recording medium
JP5893346B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
US20140205008A1 (en) Method for encoding and/or decoding images on macroblock level using intra-prediction
US10349050B2 (en) Image coding apparatus, image coding method and recording medium
JP4879269B2 (ja) 復号化方法及び装置
JP5275454B2 (ja) 画像復号装置
WO2006100946A1 (ja) 画像信号再符号化装置及び画像信号再符号化方法
JP5294688B2 (ja) 動画像圧縮符号化装置
JP2006340183A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
US8606024B2 (en) Compression-coding device and decompression-decoding device
JP2006270851A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2010141513A (ja) 演算装置及び動画像符号化装置
JP2018125882A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
JP2006042143A (ja) 画像処理システム
JP2011142699A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法
TW202101995A (zh) 圖像編碼裝置、圖像解碼裝置、圖像編碼方法、圖像解碼方法
JP2006166308A (ja) 復号化装置及び復号化方法
JP2010045705A (ja) 符号化データ編集方法、編集装置、プログラム、及び媒体
TW201429259A (zh) 影像資料處理方法以及影像處理裝置
JP2018129753A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、その制御方法、および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4779735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees