JP4779626B2 - バーコード付き紙製容器 - Google Patents

バーコード付き紙製容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4779626B2
JP4779626B2 JP2005358646A JP2005358646A JP4779626B2 JP 4779626 B2 JP4779626 B2 JP 4779626B2 JP 2005358646 A JP2005358646 A JP 2005358646A JP 2005358646 A JP2005358646 A JP 2005358646A JP 4779626 B2 JP4779626 B2 JP 4779626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
paper container
ink
dimensional
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005358646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007161291A (ja
Inventor
明彦 吉越
秀晴 麿
則夫 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2005358646A priority Critical patent/JP4779626B2/ja
Publication of JP2007161291A publication Critical patent/JP2007161291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779626B2 publication Critical patent/JP4779626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、各種の食品等の包装に使用するバーコード付き紙製容器に関するものである。
近年、各種機密情報データを有する印字コードが容器などに設けられている場合が多く見られる。前記印字コードには、ランダムな英数字が多く使用されているが、その場合消費者がその印字コードを使用して、例えば、キャンペーンに応募する場合には、指定のインターネットアドレスを入力した後に印字コードを入力して応募していた。従って、応募の為の入力負荷が非常に大きく、キャンペーンの参加人数が増えないなどの問題があった。なお、バーコードを設けた感光材料用包装材料が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−327091号公報
本発明の課題は、キャンペーン応募用情報データを有し、かつ、衛生的に安全な二次元バーコードを紙製容器の内容物を取り出す時や取り出した後に始めて見える位置に設けた紙製容器を提供することにある。
本発明の請求項に係る発明は、キャンペーン応募用情報データを有する二次元バーコードを設けたバーコード付き紙製容器であって、該二次元バーコードが紙製容器の三角屋根状天面部の外面の内側への谷折り部にかかる位置又は谷折り部に近接する位置に設けられていることを特徴とするバーコード付き紙製容器である。
本発明の請求項に係る発明は、上記請求項1に係る発明において、前記二次元バーコードがインキジェットプリンター用インキ又はレーザープリンター用トナーインキを用いて印字してなるQRコード(登録商標)からなることを特徴とするバーコード付き紙製容器である。
本発明の請求項に係る発明は、上記請求項に係る発明において、前記インキジェットプリンター用インキ及びレーザープリンター用トナーインキが食品包装材料用印刷インキに関する自主規制のネガティブリスト記載の原材料を含有していないことを特徴とするバーコード付き紙製容器である。
本発明のバーコード付き紙製容器は、キャンペーン応募用情報データを有する二次元バーコードを設けたバーコード付き紙製容器であって、該二次元バーコードが紙製容器の三角屋根状天面部の外面の内側への谷折り部にかかる位置又は谷折り部に近接する位置に設けられており、前記二次元バーコードがインキジェットプリンター用インキ又はレーザープリンター用トナーインキを用いて印字してなるQRコード(登録商標)からなるので、設けられた二次元バーコードが情報データを多く保有しており、充填された内容物を取り出す時あるいは取り出した後に始めて、その二次元バーコードをカメラ付き携帯電話などの読み取り機を使用して読み取って、容易にキャンペーン等に応募することが出来る。また、前記インキジェットプリンター用インキ及びレーザープリンター用トナーインキが食品包装材料用印刷インキに関する自主規制のネガティブリスト記載の原材料を含有していないので、得られた二次元バーコードは衛生的にも安全である。
本発明のバーコード付き紙製容器を実施の形態に沿って以下に詳細に説明する。は本発明のバーコード付き紙製容器の実施形態を示す斜視図であり、バーコード付き紙製容器(40)は、底面部(41)、側面部(42、43、44、45)、三角屋根状天面部(46)を有しており、三角屋根状天面部(46)の外面の内側への谷折り部(36a)に近接する位置に二次元バーコード(1)が設けられている。
二次元バーコード(1)が図4に示す位置に設けらている理由は、内容物を取り出した後で、二次元バーコードの部分を平らにして始めて読みとれるようになっており、内容物が充填されている商品を購入しないで、キャンペーンにだけ応募するのを防止する為である。
前記二次元バーコード(1)は、食品包装材料用印刷インキに関する自主規制のネガティブリスト記載の原材料を含有していないインキジェットプリンター用インキ、又は食品包装材料用印刷インキに関する自主規制のネガティブリスト記載の原材料を含有していないレーザープリンター用トナーインキを用いて、それぞれインキジェットプリント方式又はレーザープリント方式で印字されたQRコードからなっており、キャンペーン応募用情
報データーを有している。なお、前記二次元バーコード(1)は、紙製容器の所定位置に直接設けても良いし、同様の二次元バーコードを設けたラベルを紙製容器の所定位置に、二次元バーコード面が紙製容器側になるように貼りつけて設けても良い。
本発明の二次元バーコードとは、水平と垂直の二方向に情報を持つバーコードであり、一次元バーコードに比べて大量の情報データを保有している。種類としては、一次元バーコードを縦に細かく積み重ねたスタック式のものと、情報データを白黒のます目(セル)で縦横のモザイク状にしたマトリックス式のものとがある。前スタック式のものには、スーパーコード、PDF417,CODE−49,CODE−16Kなどがあり、マトリックス式のものには、データマトリックス、マキシコード、QRコードなどがある。マトリックス式のものはスペースのわりに情報量を大きくできる特徴がある。
前記食品包装材料用印刷インキに関する自主規制とは、印刷インキ工業連合会が取り決めた自主規制のことを指しており、ネガティブリストとは使用してはいけない原材料を選定し、リストアップしている。
本発明のバーコード付き紙製容器に使用する材料は特に限定されず、紙層単体、紙層の片面又は両面に高分子樹脂層を積層した積層体、紙層単体や前記積層体に印刷を施したものが使用可能である。前記高分子樹脂としては、低密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、アイオノマー樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、ポリエステル系樹脂などが良く使用される。
本発明のバーコード付き紙製容器は、いずれも、キャンペーン用情報データーを有するQRコードからなる二次元バーコードが所定位置に設けられているので、内容物を取り出す時や内容物を取り出した後に始めて、カメラ付き携帯電話などの読み取り機を使用して読み取って、簡単にキャンペーン等に応募することが出来る。また、二次元バーコードは食品包装材料用印刷インキに関する自主規制のネガティブリスト記載の原材料を含有していないインキジェットプリンター用インキやレーザープリンター用トナーインキを用いて印字されているので、印字も容易に出来、衛生的にも安全である。
本発明のバーコード付き紙製容器の一実施形態を示す斜視図である。
符号の説明
1…二次元バーコード
40…バーコード付き紙製容器
41…底面部
42,43,44,45…側面部
46…三角屋根状天面部
46a…谷折り部

Claims (3)

  1. キャンペーン応募用情報データを有する二次元バーコードを設けたバーコード付き紙製容器であって、該二次元バーコードが紙製容器の三角屋根状天面部の外面の内側への谷折り部にかかる位置又は谷折り部に近接する位置に設けられていることを特徴とするバーコード付き紙製容器。
  2. 前記二次元バーコードがインキジェットプリンター用インキ又はレーザープリンター用トナーインキを用いて印字してなるQRコード(登録商標)からなることを特徴とする請求項1記載のバーコード付き紙製容器。
  3. 前記インキジェットプリンター用インキ及びレーザープリンター用トナーインキが食品包装材料用印刷インキに関する自主規制のネガティブリスト記載の原材料を含有していないことを特徴とする請求項記載のバーコード付き紙製容器。
JP2005358646A 2005-12-13 2005-12-13 バーコード付き紙製容器 Expired - Fee Related JP4779626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358646A JP4779626B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 バーコード付き紙製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358646A JP4779626B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 バーコード付き紙製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007161291A JP2007161291A (ja) 2007-06-28
JP4779626B2 true JP4779626B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38244637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358646A Expired - Fee Related JP4779626B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 バーコード付き紙製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779626B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5167793B2 (ja) * 2007-12-11 2013-03-21 凸版印刷株式会社 紙容器
JP2009143577A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toppan Printing Co Ltd 紙容器
KR101128154B1 (ko) 2009-12-19 2012-03-23 김경중 정보기록부를 구비하는 쇼핑백과 쇼핑봉투
JP5712512B2 (ja) * 2010-06-30 2015-05-07 大日本印刷株式会社 レーザー光を用いた印刷物の作製方法および印刷物
JP5589629B2 (ja) * 2010-07-12 2014-09-17 大日本印刷株式会社 ゲーベルトップ型紙容器およびゲーベルトップ型紙容器用ブランク材
JP5703665B2 (ja) * 2010-09-30 2015-04-22 大日本印刷株式会社 紙容器
JP5824803B2 (ja) * 2010-12-10 2015-12-02 大日本印刷株式会社 紙容器
WO2012080477A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Philip Morris Products S.A. Container having interactive surface elements including design element
JP6119290B2 (ja) * 2013-02-14 2017-04-26 大日本印刷株式会社 隠蔽情報付き飲料用紙容器
CN105083685A (zh) * 2015-07-07 2015-11-25 广西中烟工业有限责任公司 一种具有识读功能的烟盒及其包装方法
JP7400208B2 (ja) * 2019-04-18 2023-12-19 Toppanホールディングス株式会社 ウェブキャンペーンの方法
CN110817032B (zh) * 2019-11-08 2021-09-24 吴燕 一种应用全息幻影成像的月饼礼盒

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263274A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toppan Printing Co Ltd 筒状紙容器
JP2005298018A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Oji Paper Co Ltd 懸賞応募用バーコードが表示された包装体および懸賞応募方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007161291A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779626B2 (ja) バーコード付き紙製容器
US20150191287A1 (en) Paper-based container carrying device
US7802730B2 (en) Information carrier integrated with an optically readable information symbol
US20160325899A1 (en) A container carrying device
ATE363702T1 (de) Verfahren zur bedruckung von verpackung mit rfid schreib/lesefähigkeit
CA2654085A1 (en) Multi-dimensional symbologies and related methods
CA2374630A1 (en) Computer system control via interface surface
AU2005260614A1 (en) Combined electromagnetic and optical communication system
JP4802784B2 (ja) 二次元コード付き容器
JP4619032B2 (ja) 情報記録方法とその装置、及び多層コード
JP2022115864A (ja) ウェブキャンペーンの実施方法
CN206202954U (zh) 基于可变二维码和溯源码的复合材料包装
JP5916028B2 (ja) Rfidタグ製造用紙、rfidタグの製造方法
JP3145609U (ja) 割り符式qrコード
JP2006309287A (ja) デザインバーコード。
JP2017533461A (ja) Rfidタグを含むラベル、rfidタグを含むラベルが貼付された製品ボックス、及びrfidタグとラベルの貼付方法
US20120291647A1 (en) Method of printing scannable codes on packaging
TWI843601B (zh) 印刷有以讀取器可讀取的識別碼的碼
WO2011007260A2 (en) Rfid label sheet
JP7107156B2 (ja) 二次元コード印刷物と冊子状物
JP7409747B2 (ja) 透明容器用包装材
TW202400424A (zh) 印刷有以讀取器可讀取的識別碼的碼
CN213200768U (zh) 包装片材组
JP7398361B2 (ja) 包装ラベル
KR20230146177A (ko) 파우치형 기능성 명함

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees