JP4777811B2 - 画像視覚化装置による非標準色域画像視覚化方法 - Google Patents

画像視覚化装置による非標準色域画像視覚化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4777811B2
JP4777811B2 JP2006095187A JP2006095187A JP4777811B2 JP 4777811 B2 JP4777811 B2 JP 4777811B2 JP 2006095187 A JP2006095187 A JP 2006095187A JP 2006095187 A JP2006095187 A JP 2006095187A JP 4777811 B2 JP4777811 B2 JP 4777811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color gamut
crd
image visualization
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006095187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006304289A (ja
Inventor
ケイ メサ ラリット
エル ラブ トニヤ
ハス タ−チェン
ジェイ ドナルドソン パトリシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2006304289A publication Critical patent/JP2006304289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777811B2 publication Critical patent/JP4777811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、画像視覚化装置により多色画像例えばカラー画像を視覚化する際、その画像視覚化装置の購入者やエンドユーザ(以下「ユーザ」と総称)が、任意に色域(color gamut)を拡張若しくは延長(以下単に「拡張」)し又はオフセット、シフト、バイアス若しくはスキュー(以下単に「スキュー」(skew))できるようにする技術に関する。本発明によれば、例えば、多色出力画像に含まれる色のうち一色又は複数色を随意に鮮明色(vibrant color)とすること等ができる。
プリンタ等の画像視覚化装置では様々な分解色(separation/developed color)の着色剤を使用して多色画像例えばカラー画像を視覚化する。従って、画像視覚化装置で使用できる色の範囲即ち色域は、それら分解色着色剤に含まれる顔料の種類によって初期設定乃至所期決定された複数本の色軸をその空間軸とする多次元空間内で定義される領域であり、その体積は有限である。例えばプリンタによりカラー画像を視覚化(この場合印刷)する場合、視覚化対象画像を原色(primary color)を含む四色即ちシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの四色に分解し、それら分解色に係る着色剤をフォトレセプタや紙等の画像受容媒体上に色別に順繰りに堆積させる手法を採るのが、普通である。もっとも、どのように色分解するにせよ、各色軸沿いに見た色域の末端即ち色域限界は、画像受容媒体上における着色剤乃至顔料の合計実効堆積可能量、例えば合計トナー量によって決まる。画像受容媒体上におけるこのトナー堆積量はDMA(Developed Mass per unit Areaと通称されており、この量はシステム毎に違う。DMAを超えて画像を形成しようとしても画像受容媒体上に所期量のトナーが付着せず、低品質の画像しか得られない。
また、ある特定の画像視覚化装置に注視していうなら、その画像視覚化装置における実際の使用可能色域は、着色剤や顔料に依存するというに留まらず、DMAの関数でもある。DMAは、各分解色別に各システムプロセスパラメータに対応して設定されるセットポイント値によって変わる。システムプロセスパラメータとはDMAを左右する条件、例えばフォトレセプタ帯電電圧、フォトレセプタ放電電圧、ドナーロール電圧、磁気ロール電圧、トナー濃度等のことであり、セットポイント値はそれらの設定値であり各分解色に係る着色剤の堆積可能量を左右する。
従って、各分解色のシステムプロセスパラメータ群についてセットポイント値群を設定すると各分解色着色剤の個別堆積可能量が決まり、DMAレベルひいては色域限界が決まる。画像視覚化に使用する画像視覚化装置には、セットポイント値群と共に、それに対応するCRD(color rendition dictionary)即ち使用可能色ライブラリ乃至辞書が導入される。CRD及びこれに対応するセットポイント値群は、特定の画像視覚化装置/システムを用い実験的に決定されるのが普通であり、標準色域が得られるよう調整・決定されたCRD及び対応するセットポイント値群のことを、標準CRD及び標準セットポイント値群とよぶ。標準色域が得られる、とは、それらCRD及び対応するセットポイント値群を画像視覚化装置(又は一群の画像視覚化装置;以下同様)内にプログラミングしたとき得られる色域が十分広く、代表的な標準色スペクトラムをカバーできる、という意味である。標準CRD及びこれに対応する標準セットポイント値群がプログラミングされた画像視覚化装置は流通にのせられる。このときその画像視覚化装置に組み込まれているCRD及びセットポイント値群は通常は一組のみ、即ちその画像視覚化装置による色域を標準色域にする標準CRD及び標準セットポイント値群のみである。
米国特許第6344902号明細書(B1) 米国特許第5950040号明細書 米国特許第5749021号明細書
このように、画像視覚化装置における使用可能色域は、その画像視覚化装置にプリインストールされている一種類のCRD即ち標準CRDと、これに対応する一組のセットポイント値群即ち標準セットポイント値群とによって、標準色域に定められており、CRDやセットポイント値群をユーザが調整することはできないのであるが、ユーザの中には、標準色域からずれた色域や又は標準色域から外れた色域、即ち非標準色域に属する色を使用して画像を視覚化したい、と頻々に希望する者がある。これに応えるため、ユーザがセットポイント値群を調整できるアクセス機能を付加することも可能ではあるが、セットポイント値群を調整するとCRDが往々にして役に立たないものになってしまい、画像視覚化に使用される色域が却って不適切なものになる。
画像視覚化装置製品関連従業者(製造・流通・販売に携わっている者)の中には、製品における使用可能色域を実地にスキューする能力を有している者もある。例えば、画像視覚化装置の色域が所期通りのものになるようセットポイント値群を決定し直し、決定した新たなセットポイント値群(スキューセットポイント値群)に基づき新たなCRD(スキューCRD)を決めることができる者もいる。こうしてその画像視覚化装置で使用可能になる色域は、従前の色域に比べ体積的に拡張しているわけではなく、従前の色域をスキューさせたものになるに留まる。しかしながら、利用可能色ライブラリたるCRDが標準CRDからスキューCRDへと修正されているため、本来なら使用できるはずの出力色調(例えば緑や青の色調)がやや損なわれるのと引替に、当該修正後の利用可能色ライブラリによりスキューされた色域(スキュー色域)内で、他の色をベースにした出力色調での画像視覚化や、ある特定の色が鮮明な出力色調(例えば赤や青が鮮明な色調)での画像視覚化が可能になる。従って、セットポイント群を複数組作成し、作成したセットポイント値群毎に色域をスキューして画像視覚化装置を使用することにより、その画像視覚化装置における色域を実質的に拡張乃至延長することができるものと期待される。
しかしながら、ユーザの許へ出向いてその望み通りに画像視覚化装置に新作CRDをロードしセットポイント値群を修正することができるのは、従来、高度な技術的訓練を受けた保守人員に限られていた。また、新作CRDのロード、セットポイント値群の修正及び画像視覚化装置のリセットという一連の手順を実施した後、その画像視覚化装置にて画像視覚化に使用できるスキュー色域は、やはり一種類だけであった。
従って、画像視覚化装置にて使用するCRDをユーザが複数種類のCRDの中から任意に選択指定できるようにすることは、有益なことであるといえよう。これが達成されれば、例えば、非標準色域に係る個別作成済セットポイント値群をユーザが随時選択できることとなる。即ち、色域内で他の特定の色が損なわれるのと引替でもよいからある色に対して際だったバイアスを加えるようにしたい画像視覚化ジョブを実行させる際に、ユーザが、セットポイント値群を選択することによってその画像視覚化装置における使用可能色域をそのジョブ向けにスキューさせ得ることとなる。
ここに、本発明の実施形態に係るシステム及び方法によれば、ユーザが複数種類の多次元CRDの中から随意にCRDを選択指定し、選択指定したCRDに応じて画像視覚化装置におけるセットポイント値群を随時調整することができ、ひいてはその画像視覚化装置における使用可能色域を特定の画像視覚化ジョブ向けにスキューすることができる。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法によれば、画像視覚化装置内に格納されている複数種類のCRDに係る複数組のセットポイント値群の中からユーザが選択指定した一組に基づき、また一緒に色域空間を構成している他の色軸沿いの色域がやや損なわれるのと引替に、ある色軸に沿いその画像視覚化装置例えばプリンタの色域を拡張することができる。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法によれば、複数種類のCRDに係る複数組の特殊なシステムプロセスパラメータセットポイント値群を格納、更新等することができる。例えば、標準セットポイント値群に係る標準CRD以外のCRDを、それぞれ特定の色に個々に対応付けておけば、それらのCRDを随意に選択使用することによって、様々な非標準色域内印刷要求に見合った印刷をルーチン的に行うことができる。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法によれば、CRDが別のCRDへと指定変更されたときに、新たに指定されたCRDに対応するセットポイント値群がその画像視覚化装置により自動的に参照されるため、システムプロセスパラメータの調整を自動的に行わせることができる。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法によれば、ユーザの判断に基づきその画像視覚化装置における色域を所定方向へとスキューさせることができ、それによって、本来ならば実現できない色でも発色させることができる。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法によれば、画像視覚化装置における色域を画像視覚化ジョブ毎に大きくシフトさせることができ、またある単一の画像視覚化ジョブ内で(例えばページ毎に)大きくシフトさせることもできる。
以下、本発明の実施形態に係る画像視覚化装置内色域スキューシステム及び方法について説明する。本システム及び方法を実施できる画像視覚化装置の例としてはIOI(Image-on-Image)方式のプリンタがあるので、以下の説明は、明瞭化、理解容易化及び記載簡明化の観点からその種のプリンタを例として行うこととする。但し、本発明に係る思想は、この種のプリンタに限らず、画像受容媒体にハードコピー出力する等の形態で多色画像を視覚化できる限り、様々な画像視覚化装置に等しく適用できることを、理解されたい。具体的には、複写機、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ機、電子写真方式画像視覚化装置等、多色画像を視覚化又は送/受信する能力のある既知の又は今後開発されるシステム/装置に、適用することができる(但しこれらに限定されるものではない)。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法によれば、画像視覚化装置のユーザが複数種類のプリインストールCRDの中から随意にCRDを選択指定することができる。即ち、ユーザは、その画像視覚化装置を用いた画像視覚化に際し自らの望み通りに発色させられるよう、CRDを選択指定する。CRDが選択指定されると、そのCRDに対応するプロセスパラメータセットポイント値群が参照・使用され、ユーザが望む非標準色域外の色を使用できるように、使用可能色域が拡張又はスキュー(以下総称して「スキュー」)される。
図1に、画像視覚化装置100にて使用される色域スキューシステムの例を機能ブロック図により示す。この図に示す画像視覚化装置100は画像入力装置200及び画像出力装置300と接続されており、当該接続先装置から本画像視覚化装置100へ或いはその逆へと情報乃至信号を送ることができる。この図では別体の部材として描かれているが、本画像視覚化装置100内に画像入力装置200、画像出力装置300又はその双方を組み込み一体化してもかまわないことに、留意されたい。
本画像視覚化装置100は、更に、ユーザインタフェース110、コントローラ120、少なくとも1個の画像データ格納ユニット、複数CRDデータ格納装置140及び出力画像データフォーマットユニット160を備えており、これらは皆データ/制御バス170によって接続されている。データ/制御バス170は本画像視覚化装置100と画像入力装置200及び画像出力装置300とを接続する手段としても使用できる。なお、この図では、画像データ格納ユニットとして入力画像データ格納ユニット130及び出力画像データ格納ユニット150が設けられている。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法においては、画像入力装置200によって入力画像データ例えば多色画像ファイルを取得する。画像入力装置200は各種の画像受信/視覚化装置により実現できる。具体的には、画像走査装置、ディジタル画像データ格納装置、ディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ、ローカル又はリモート接続されたコンピュータ又はデータ処理ワークステーション等、大元のディジタル画像データを電子的に作成し又は再生できる既知の又は今後開発される装置であれば、どのようなものでも画像入力装置200又はその構成部分として使用することができる。画像入力装置200は、本画像視覚化装置100と一体化された形態で実現することも、或いは逆にリモート接続された形態で実現することもできる。本画像視覚化装置100と別体の装置乃至ユニットとして画像入力装置200を構成する場合、画像入力装置200と本画像視覚化装置100との間は、直接接続してもよいし、或いはデータ通信ネットワークによるリンクを介して接続してもよい。また、画像入力装置200と本画像視覚化装置100とを接続する経路上に、無線区間や有線区間や光リンクが何箇所あってもかまわないし、またそれらがどのような設けられ方をしていてもかまわない。
認められるべきことに、本画像視覚化装置100は、例えばコンピュータワークステーションやコンピュータシステムの如きディジタルデータ作成装置内で作成された電子的な画像データに基づき多色出力画像を視覚化する用途に使用できるが、本発明はこれ以外の用途にも使用できる。
また、画像入力装置200を入力画像データ格納能力のある装置とすることもできるし、或いは図1に示すように本画像視覚化装置100内例えば入力画像データ格納ユニット130内に入力画像データを格納するようにしてもよい。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法においては、それぞれ個別のセットポイント値群に対応付けられている複数種類のCRDが、本画像視覚化装置100内例えば複数CRDデータ格納装置140内に格納される。例えば多色画像視覚化動作用ルックアップテーブルといった形態で格納されるこれらCRDの中には、非標準色域で多色画像を視覚化するためのCRD等を含めることができる。非標準色域とは、例えば、標準色域に対してずれた色域や、標準色域から外れた色域等のことである。各CRDは、あるシステムプロセスパラメータセットポイント値群に対し所定変更を施し、ユーザからの個別的要求に沿えるよう本画像視覚化装置100における使用可能色域をスキューすることができるよう、構成される。ユーザは、ユーザインタフェース110から適当な情報を入力し又は画像入力装置200を操作することにより、任意に一種類のCRDを選択指定し又は別のCRDを選択し直すことができる。
また、ユーザは、標準色域を使用するか、それともある軸に沿ってスキューされた色域を使用するか、或いは更にどの色域を使用するかを、選択することができる。この選択は、ユーザに対して提示される複数のメニューの中から何れかをユーザが選択する、という形態で実現できる。そのためのメニューは、例えばGUI(graphical user interface)等の形態を採るユーザインタフェース110によって提示すればよい。コントローラ120は、本画像視覚化装置100内例えば複数CRDデータ格納装置140内に格納されている複数種類のCRDの中から、ユーザインタフェース110等を用いてユーザが選択した選択肢に対応する一種類のCRDを選択し、そのCRDを参照して本画像視覚化装置100におけるセットポイント値群を修正乃至設定することにより、ユーザによる選択に見合ったスキュー色域に従い出力画像を可視化できるよう本画像視覚化装置100の状態を調整する。なお、コントローラ120及びその関連コンポーネントは、例えばIOI方式プリンタであればそのDFE(Digital Front End)内に組み込むとよい。
CRD毎に適宜準備、格納及び使用されるシステムプロセスパラメータセットポイント値群には、本画像視覚化装置100における調整可能なシステムプロセスパラメータについてのものでさえあれば、原理的にはどのようなシステムプロセスパラメータについての設定情報をも含め得る。即ち、例えばフォトレセプタ帯電電圧、フォトレセプタ放電電圧、ドナーロール電圧、磁気ロール電圧、トナー濃度等、調整可能なシステムプロセスパラメータであればよい。
認められるべきことに、複数種類のCRD及び対応するセットポイント値群は、本画像視覚化装置100内にプリインストールしておくことができるだけでなく、格納されているCRD又はそのライブラリを随時更新、補充、入替、総入替等することもできる。例えば新たな情報をロードしその情報に基づき複数CRDデータ格納装置140上等でCRD及び対応するセットポイント値群を置換/更新/補充する際には、必要なCRD及びこれに対応するプロセスパラメータセットポイント値群が格納されているディジタルデータ格納媒体や、そうした媒体とコンパチブルなディジタルデータ格納媒体読取装置を、本画像視覚化装置100に情報をロードする手段として使用する。そのためのディジタルデータ格納媒体としては、CD、DVD、コンピュータディスク、メモリスティック、メモリカード、ディジタル情報カード、ディジタル情報プラグ等、既知の又は今後開発されるディジタル情報格納媒体であればどのようなものでも使用できる(なおメモリスティックは商標、MEMORYSTICKは登録商標)。また、その読取のためのディジタルデータ格納媒体読取装置は、ユーザインタフェース110や画像入力装置200と一体又は同一のものであってもよいし、図示しないが本画像視覚化装置100に随時接続されるスタンドアローンのディジタルデータ格納媒体読取装置であってもよい。その接続手段としては、無線、有線、光等の各種のデータ伝送線路や、データ/制御バス170等を使用できる。
これもまた認められるべきことに、本画像視覚化装置100及びこれを構成する個別の装置/ユニット、例えばユーザが複数種類のCRDひいてはスキュー色域を選択指定できるようにし選択指定されたスキュー色域により本画像視覚化装置100が画像を視覚化できるようにする複数CRDデータ格納装置140は、各種のソフトウェアアルゴリズム、ハードウェア回路、ソフトウェアとハードウェアの組合せによる制御要素等を用い、所要入力に応じて所期機能が発揮されるように実現することができる。
これも認められるべきことに、図1に示されている個々の装置/ユニット/機能のうち、本画像視覚化装置100に内蔵されている装置/ユニット/機能を同等機能の外付け装置/ユニットで置き換えることや、外付けされている装置/ユニットを同等機能の内蔵装置/ユニット/機能で置き換えることもできる。また、外付けされているもの同士を一体化することもできる。外付け装置/ユニット間の接続は、ディジタルデータ通信や協調・連携動作が行えるものであればどのようなものでもよく、無線接続、有線接続、光接続の別を問わないしまたそうした区間を何区間含んでいてもかまわない。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法は、ユーザインタフェース110一箇所から各装置を統括的に制御する構成とすることもできるし、これに代え又はこれに加え、画像入力装置200にそうした制御機能が備わっている構成とすることもできる。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法は、自分の希望色域にあった最良の多色画像例えばハードコピー出力が視覚化されるよう、ユーザが複数種類のCRDの中から自分の希望色域にあうものを選択指定する構成とすることができる。例えば、格納されているCRD毎に多色出力画像をテスト印刷等の形で予備的に視覚化する構成とすればよい。
本画像視覚化装置100は、ユーザが所望のCRDを選択指定したら、そのCRD(及び対応するセットポイント値群)を用いて多色出力画像が視覚化されるよう、出力多色画像データを、使用CRDの所在を示す情報付きで、例えば出力画像データ格納ユニット150内に格納する。
本発明の実施形態に係るシステム及び方法においては、ユーザがCRD及び視覚化対象画像を選択指定した上で、更に画像入力装置200又はユーザインタフェース110を介してユーザが所望画像視覚化形態に関する指示を与えると、本画像視覚化装置100が、画像出力装置300に対してコンパチブルな多色出力画像データが出力されることとなるよう、例えば出力画像データフォーマットユニット160を用いて当該CRD付多色出力画像データを自動的にフォーマットする。
本発明の実施に際し画像出力装置300として好適に使用できると認められる装置としてはハードコピー文書作成装置を挙げることができるが、認められるべきことに、これ以外のものを画像出力装置300として用いて本発明の実施形態に係るシステム及び方法を実施してもよい。総じていうと、画像出力装置300は、本画像視覚化装置100により処理された多色画像を出力できる限り、どのような装置によって実現してもよい。多色画像の出力形態は、印刷画像、複写画像等のようなハードコピーによる画像出力、ディジタルディスプレイ装置上への表示出力、可搬型のメモリ装置乃至ディジタルデータ格納装置上への画像データエクスポート等、ディジタル的に視覚化された画像を提示できる形態であればよい。
以上図示乃至説明した部材のうちデータ格納機能を有する部材は、揮発性又は不揮発性の書換可能メモリや書換不能な固定メモリを適宜組み合わせる等して、実現することができる。そのための揮発性又は不揮発性書換可能メモリは、例えば、SRAM、DRAM、コンピュータディスク及び対応するディスクドライブ、書込可能又は書換可能光学ディスク及び対応するディスクドライブ、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ等の記憶媒体乃至装置のうち、一種類又は複数種類を使用して構成することができる。同様に、不揮発性メモリ又は固定メモリは、例えば、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、光ROMディスク(CD−ROMディスクやDVD−ROMディスク)及び対応するディスクドライブ等の記憶格納媒体乃至装置のうち、一種類又は複数種類を使用して構成することができる。
図2は、本画像視覚化装置100にて視覚化される画像に付き色域スキューを実施する方法の一例を示すフローチャートである。
この図に示す方法による動作はステップ1000にて始まり、続くステップ1100では画像又は画像データが入力される。本方法による動作はこの後ステップ1200に移行し更にステップ1300に移行する。但しステップ1200は必須のものではなく省略することができる。
ステップ1200においては、入力した画像データが入力画像データ格納ユニット130に格納される。入力画像データを本画像視覚化装置100内に格納する理由としては様々な理由を挙げることができる。例えば、その画像を後で視覚化する、その画像を他の画像と比較する、その画像を用いてシステムを校正するといった必要がある場合等、格納することが有益な場合に格納する。この後本方法による動作はステップ1300に移行する。
ステップ1300においては、出力画像を文書等として視覚化するのに先立ち、自動的な又は手動操作による色域調整が必要かどうか、即ち標準色域からずれた色域、標準色域から外れた色域等、非標準色域により出力画像を視覚化する必要があるかどうかについて、判別が行われる。
この判別は、ユーザが行ってもよいし本実施形態に係るシステムが行ってもよい。本発明に係るシステム及び方法は、この判別をユーザ自身が行う構成の方が普通は実施しやすい。しかしながら、色域スキューを自動実行してより良質の多色画像を視覚化及び出力する役割を、本発明に係るシステム及び方法が組み込まれたシステム、ユニット又は装置が受け持つ形態での実施が可能であることも、認められるべきである。例えば、画像データのヘッダに埋め込まれているコードを参照して色域を調整しその画像を視覚化するよう、システムを構成することができる。
ステップ1300にて色域調整が不要であると判別された場合、本方法による動作はステップ1600を経てステップ1700に移行する。但しステップ1600は必須のものではなく省略することもできる。
ステップ1300にて色域調整が必要であると判別された場合、本方法による動作はステップ1400を経てステップ1500に移行する。但しステップ1400は必須のものではなく省略することもできる。
ステップ1400においては、本実施形態に係るシステムはテスト的視覚化を実行する。このテスト的視覚化は、ユーザからの入力又は要求に応じ或いは自動的に、格納されているCRD毎に出力画像例たるテスト画像を1枚又は複数枚視覚化(例えば印刷)するというものである。その後本方法による動作はステップ1500に移行する。
ステップ1500においては、ユーザからの要求に見合っているCRD、例えば出力画像の視覚化に適するものであるとユーザが判断したCRDや、同様の自動判断をシステムが下したCRDが、選択される。例えば、ステップ1400を実行する流れで本方法を実行している場合は、テスト的に視覚化された画像のうちどれが好ましいか、ひいてはどのCRDが好ましいかをユーザ自身が判断し、手動操作で選択結果をシステムに知らせる。どのような形態であるにせよ、ユーザ自身による判断及び手動操作でCRDを選択するのであれば、一般に複数通りの選択肢をユーザに提示する必要がある。この後本方法による動作はステップ1600を経てステップ1700へと移行する。但しステップ1600は必須ではなく省略することもできる。
認められるべきことに、こうしたCRD選択を自動的にであれ手動的にであれ実施することによって、前述の通り、選択されたCRDに対応してセットポイント値群が入替・修正され、視覚化対象として入力/選択指定されている多色画像がこの新たなCRD及び対応するセットポイント値群によって視覚化されることとなる。このとき、適切なCRDが選択されていれば、それ相応にセットポイント値群も適切な内容となる。また、本画像視覚化装置100内にはCRD及び対応するセットポイント値群が一時的又は恒久的に格納されているため、CRDを選択すると本画像視覚化装置100の内部でシステムプロセスパラメータセットポイント値群の内容が選択内容に応じて修正・調整されることとなる。ここで修正・調整されるシステムプロセスパラメータセットポイント値群は、上述の通り、フォトレセプタ帯電電圧、フォトレセプタ放電電圧、ドナーロール電圧、磁気ロール電圧、トナー濃度等のシステムプロセスパラメータに係るセットポイント値群である(但しこれらに限られるものではない)。
ステップ1600においては出力画像が格納される。出力画像を格納するのは、例えば、後にその画像を視覚化する場合や、その画像を他の画像と比較する場合や、その画像に基づきシステムを校正する場合等に、その画像を有効利用できるためである。格納する出力画像には、ステップ1500にて選択された対応するCRDを示す情報を含めておいてもよい。そのようにしておけば、格納されている画像データに基づき視覚化して出力画像を得る際にそのCRDを利用すること等が可能になる。この後本方法による動作はステップ1700に移行する。
ステップ1700においては、本画像視覚化装置100に接続又は内蔵されている画像出力装置300に設けられた画像表示機能や画像出力機能に適合させるため、対応するCRDデータ及び当該CRDによって決定づけられる多色出力画像視覚化用システムプロセスパラメータセットポイント値群に基づき、多色出力画像がフォーマットされる。本方法による動作は更にステップ1800に移行する。
ステップ1800においては、こうして適正にフォーマットされた多色出力画像データが画像出力装置300に出力される。本方法の動作はステップ2000に進んで終了する。
以上、本発明の実施形態に係るシステム及び方法について、コンピュータやディジタルデータワークステーションからのデータに基づき印刷を行う従来型の多色画像印刷装置を例にして説明した。しかしながら、当該説明が例示を目的とするものであって限定的意味合いを有するものではないこと、とりわけ、特定の画像印刷装置に限らず様々な装置/システムにて本発明を使用できることは、認められるべきである。
更に認められるべきことに、本発明の実施形態に係るシステム及び方法によれば、個々のユーザがある画像視覚化装置のプロセスパラメータ乃至そのセットポイントを個別的に調整して前述の如き問題を引き起こすことを、防止できる。また、本発明の実施形態に係るシステム及び方法が、実現したい色域の特徴に応じてCRDを複数種類構築乃至作成し、それらのCRDに対応する複数組のシステムプロセスパラメータセットポイント値群を決定するプロセスを前提としていることに、注意されたい。画像視覚化装置の製造者や流通・販売者によって実行されるこのプロセスの役目は、標準色域をカバーする標準セットポイント値群を組み込める又は組み込まれている画像視覚化装置群に、作成した複数種類のCRD及び対応する複数組のセットポイント値群をプリインストール等の形態で組み込み、それら画像視覚化装置群をユーザの許に届けられるようにすることにある。
画像視覚化装置にて使用される色域スキューシステムの一例を示す機能ブロック図である。 画像視覚化装置にて視覚化される画像を対象とした色域スキュー方法の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
100 画像視覚化装置、120 コントローラ、130 入力画像データ格納ユニット、140 複数CRDデータ格納装置、150 出力画像データ格納ユニット、160 出力画像データフォーマットユニット、200 画像入力装置、300 画像出力装置、1100 画像データ取得ステップ、1500 CRD選択ステップ、1700 出力画像フォーマットステップ、1800 画像出力ステップ。

Claims (1)

  1. 多色画像又はこれを示す情報を取得するステップと、
    画像視覚化装置内に格納されている複数種類のCRDの中から一種類を選択するステップと、
    記画像視覚化装置における複数種類のシステムプロセスパラメータについてセットポイント値を、選択したCRDに対応付けて前記画像視覚化装置内に格納されたセットポイント値群に含まれるセットポイント値に設定するステップと、
    セットポイント値が設定された画像視覚化装置により上記多色画像を視覚化するステップと、
    を有し、
    上記複数種類のCRDのうちの1つは、上記画像視覚化装置における標準色域で使用可能な色を表し、その他の種類のCRDは、当該標準色域に対してずれた色域又は当該標準色域から外れた色域で使用可能な色を表す、
    画像視覚化装置にて実行される多色画像視覚化方法。
JP2006095187A 2005-04-06 2006-03-30 画像視覚化装置による非標準色域画像視覚化方法 Expired - Fee Related JP4777811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/099,589 2005-04-06
US11/099,589 US8711429B2 (en) 2005-04-06 2005-04-06 Systems and methods for printing images outside a normal color gamut in image forming devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006304289A JP2006304289A (ja) 2006-11-02
JP4777811B2 true JP4777811B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=36498948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095187A Expired - Fee Related JP4777811B2 (ja) 2005-04-06 2006-03-30 画像視覚化装置による非標準色域画像視覚化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8711429B2 (ja)
EP (1) EP1710631B1 (ja)
JP (1) JP4777811B2 (ja)
DE (1) DE602006015119D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8599432B2 (en) * 2005-04-06 2013-12-03 Xerox Corporation Spot color printing with non-standard gamuts achieved with process set point adjustment
US8294948B2 (en) * 2005-04-06 2012-10-23 Xerox Corporation Image-based color printer fractal gamut extensions achieved with process set point adjustment
US20070035751A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Microsoft Corporation Gamut shape dependent color management system
JP4710722B2 (ja) * 2006-06-05 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム及びプログラム
US20090296154A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Xerox Corporation Off-gray balance calibration for extended color gamut
US8654402B2 (en) * 2008-05-27 2014-02-18 Xerox Corporation Pitch based high quantization halftone dot linearization for rendering high quality color images
US20130265598A1 (en) * 2008-05-27 2013-10-10 Xerox Corporation Off-gray balance calibration for extended color gamut
US8559081B2 (en) * 2010-05-28 2013-10-15 Xerox Corporation System and method for determining a billing structure for documents based on marking medium predictions
US8351081B2 (en) 2010-07-20 2013-01-08 Xerox Corporation Digital printing control using a spectrophotometer
US8514470B2 (en) * 2010-12-08 2013-08-20 Xerox Corporation Digital printing control using a spectrophotometer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5749021A (en) * 1996-12-04 1998-05-05 Xerox Corporation Developed mass per unit area (DMA) controller to correct for development errors
US5987168A (en) * 1997-03-25 1999-11-16 International Business Machines Corporation System, method, and program for converting three dimensional colorants to more than three dimensional colorants
US5950040A (en) * 1998-05-22 1999-09-07 Xerox Corporation Feedback control system for controlling developability of a xerographic imaging device
US6344902B1 (en) * 1999-01-19 2002-02-05 Xerox Corporation Apparatus and method for using feedback and feedforward in the generation of presentation images in a distributed digital image processing system
US6525721B1 (en) * 2000-05-05 2003-02-25 Xerox Corporation Color profile management and color collection management, navigation and visual design
JP2002112057A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Kyocera Corp カラー画像処理システム
US20020163570A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-07 Phillips Quintin T. System and methods for adjusting color gamut based on printer consumable condition
US6636708B2 (en) * 2001-08-21 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and system with a transfer device having an adjustable transfer bias
JP4121333B2 (ja) 2001-08-27 2008-07-23 株式会社リコー 画像形成装置,プログラム更新方法および記録媒体
US7450281B2 (en) * 2002-04-30 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and information processing apparatus, and method thereof
US7466446B2 (en) * 2002-07-31 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
JP3937977B2 (ja) * 2002-08-14 2007-06-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリンタドライバプログラム、および画像処理システム
JP2005012532A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 色変換係数作成方法、プログラムおよび色変換係数作成装置
US7528989B2 (en) * 2004-07-08 2009-05-05 Fuji Xerox Co., Ltd Image processing apparatus and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1710631A1 (en) 2006-10-11
DE602006015119D1 (de) 2010-08-12
US8711429B2 (en) 2014-04-29
EP1710631B1 (en) 2010-06-30
US20060227395A1 (en) 2006-10-12
JP2006304289A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777811B2 (ja) 画像視覚化装置による非標準色域画像視覚化方法
US5774230A (en) Color image processing apparatus for color-correcting input image data using neural network
US9002108B2 (en) Color processing device that converts combination of colors into larger number of combination of colors, color processing method, and storage medium
US20050146731A1 (en) Printer driver and method with automatic setting feature
EP1281274B1 (en) Expert mode color management settings method and apparatus
JP4363412B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御プログラム、アプリケーションプログラム、及び、印刷システム
JP2004094960A (ja) ユーザに好ましい画像を印刷させるためのコンピュータプログラム記録媒体、システム及び方法
KR101385170B1 (ko) 화상형성장치 및 그 화상형성방법
US6724935B1 (en) Color image processing apparatus for performing color adjustment and color conversion processing
US20070053009A1 (en) Image processing method, image processor, and image forming apparatus
US7304766B2 (en) Method and apparatus for data adjustment
WO2010116631A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
EP2043353A2 (en) Colour processing method and image forming apparatus
US20220360688A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
US8169660B2 (en) System and method for multiple printer calibration using embedded image calibration data
US20090296154A1 (en) Off-gray balance calibration for extended color gamut
US8705142B2 (en) Tint block image generation program, tint block image generation device, and tint block image generation method
JP4868026B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
CN102055883B (zh) 图像处理装置、图像形成装置和图像处理方法
CN102547061A (zh) 限制色材量的色材量控制方法及图像形成装置
US11301189B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP5159565B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP2010028310A (ja) インクジェットプリンタの色調整方法、およびそのインクジェットプリンタ
JP6142764B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び画像形成システム
JP4096497B2 (ja) 色調補正方法および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4777811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees