JP4777301B2 - 光学素子成形用金型の製造方法 - Google Patents

光学素子成形用金型の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4777301B2
JP4777301B2 JP2007131505A JP2007131505A JP4777301B2 JP 4777301 B2 JP4777301 B2 JP 4777301B2 JP 2007131505 A JP2007131505 A JP 2007131505A JP 2007131505 A JP2007131505 A JP 2007131505A JP 4777301 B2 JP4777301 B2 JP 4777301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
manufacturing
mold
sputtering
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007131505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008285358A (ja
Inventor
蔵人 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007131505A priority Critical patent/JP4777301B2/ja
Publication of JP2008285358A publication Critical patent/JP2008285358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777301B2 publication Critical patent/JP4777301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、スパッタリングによって被膜を形成した光学素子成形用金型の製造方法に関する。
従来、光学素子の成形に用いられる金型の製造方法において、ヒータ等で母材を加熱し、母材の成形面上に密着性に優れた中間層を形成し、その上にさらに耐熱性に優れた離型膜を形成することで、長寿命で離型膜の剥離しにくい金型を得る方法(例えば、特許文献1参照。)が知られている。また、母材の成形面上に離型膜を形成した後、ポリッシャで離型膜に研磨加工を施し、離型膜の表面における粒界の段差をなくすことによって、表面粗さを低減した金型を得る方法(例えば、特許文献2参照。)も知られている。
特開平8−133762号公報 特開2003−277077号公報
しかしながら、特許文献1に開示された方法においては、ヒータ等で母材を加熱するため、ヒータとその周辺の部材の温度変化が著しく、ヒータ及びその周辺の部材に付着した薄膜が熱膨張、収縮により容易に剥離してしまう。このため、これらの薄膜が飛散物として成形面に混入してしまうという問題がある。
また、特許文献2に開示された方法においては、成膜後に研磨加工を施すことによって被膜表面の粗さ(凸部)は除去される。しかし、上述した飛散物や不純物が混入したために生じた凸部が存在する状態で研磨加工を行うと、これらの凸部は密着力が弱いために研磨加工後に剥離し、その跡が微小な凹みとなる。この凹みは、研磨加工で除去することができない。
飛散物や不純物が原因となって形成されるこれらの微小凹凸は、成形の際に光学素子の表面に転写されるため、高い外観精度が要求される光学素子の作製においては、不良品の発生原因となっている。特に、光学機能面の光学有効径φが10ミリメートル以下であるような小径の光学素子の作製においては、1つの微小凹凸であっても光学機能面の中で占有する面積比率が大きいため不良品となりやすい。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、成形面上に形成される被膜の表面に微小凹凸が発生しにくい光学素子成形用金型の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、成形面を有する母材を加熱機構によって加熱し、スパッタリングによって前記成形面にターゲットの材質からなる被膜を形成する光学素子成形用金型の製造方法であって、前記母材を加工して前記成形面を形成する工程と、前記加熱機構と前記ターゲットとの間を遮断部材によって遮断する工程と、前記加熱機構によって前記母材を加熱してスパッタリングを行い、前記成形面の全面に前記被膜を形成するスパッタリング工程と、前記スパッタリング工程の後に、前記遮断部材を洗浄または交換する工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の光学素子成形用金型の製造方法によれば、ターゲットの材質からなる被膜が成形面及び遮断部材の表面に形成され、加熱機構の表面には被膜が形成されない。従って加熱機構の表面からの飛散物の発生が抑えられる。
また、飛散物が遮断部材に付着してもその蓄積が抑えられるため、スパッタリング工程を何回繰り返しても成形面に飛散物が付着することが抑制される。
前記スパッタリング工程において、前記母材は、回転機構によって回転されてもよい。この場合、成形面に形成される被膜の厚さの偏りが緩和され、膜厚が均一になる。
前記光学素子成形用金型は、その光学有効径φが10ミリメートル以下である光学素子を製造するためのものでもよい。この場合、小径の光学素子の成形に適した金型を製造することができる。
前記母材は、タングステンカーバイド(WC)又はWCを含む合金からなるものでも良い。この場合、光学素子の材料としてのガラス素材の成形面からの離形性を向上させることができる。
本発明の光学素子成形用金型の製造方法によれば、成形面に形成された被膜の表面に微小凹凸の生じにくい光学素子成形用金型を製造することができる。特に、小径の光学素子や高精度を要求される光学素子の成形に適した光学素子成形用金型を製造することができる。
また、上記光学素子成形用金型によれば、光学素子を成形する際に、その表面に微小凹凸が転写されることが抑制される。従って、小径の光学素子や、高い外観精度が要求される光学素子であっても、精度よく成形することができる。
本発明の第1実施形態について図1から図3を参照して説明する。本実施形態の光学素子成形用金型(以下、「金型」と称する。)1は、図1に示すように、WC又はWCを含む合金からなる母材2の成形面2a上に、クロム(Cr)からなる被膜3が形成されて構成されている。
金型1は、高精度が要求される、例えば光学有効径φが10ミリメートルないし5ミリメートル程度の小径の光学素子を成形するために用いられるものである。
図2は、本実施形態の金型製造方法に使用するスパッタリング装置を示す図である。母材2は、治具101に成形面2aを下方に向けて固定されている。治具101にはモータ等の公知の機構からなる図示しない回転機構が設けられており、固定された母材2を回転することができるように構成されている。母材2を加熱するコイルヒータ(加熱機構)102は、母材2の上方及び側方を取り囲むように配置されている。
クロムからなるターゲット103は、母材2の下方に設けられた設置台104に固定され、成形面2aに対向して配置されている。ターゲット103とコイルヒータ102との間には、ステンレスからなるプレート(遮断部材)105が配置され、ターゲット103とコイルヒータ102との間が遮断されている。
プレート105は、常時ターゲット103とコイルヒータ102との間に配置されてもよいし、スパッタリング工程以外の時は退避可能な状態に配置されてもよい。また、プレート105は、後述する洗浄作業のために、スパッタリング装置に対して着脱自在に配置されるのが好ましい。
図3は金型1の製造方法を示すフローチャートである。金型1の製造方法は、母材2を加工する工程と、コイルヒータ102とターゲット103の間を遮断する工程と、スパッタリングにより成形面2a上に被膜3を形成するスパッタリング工程とを備えている。以下、各工程について説明する。
まず、ステップS1において、母材2が所望の形状に加工され、表面の一部が所定の直径、曲率等を有する成形面2aとして形成される。
次に、ステップS2において、コイルヒータ102とターゲット103との間にプレート105が配置されて、コイルヒータ102とターゲット103との間が遮断される。
ステップS3において、回転機構によって治具101及び母材2を回転させながら、コイルヒータ102からの輻射熱によって母材2が加熱され、DCスパッタ法によって成形面2aにクロムからなる被膜が成膜される(スパッタリング工程)。このとき、被膜は成形面2aとプレート105の表面にのみ形成され、コイルヒータ102の表面には形成されない。
以上の工程を経て本実施形態の金型1が得られる。
作製された金型1について、成形面2a上の被膜3の表面外観を観察したところ、従来の方法で作成された金型(以下、従来金型と称する)においては微小凹凸が多数確認されたが、本実施形態の金型1においては微小凹凸のない被膜3を得ることができた。
プレート105をスパッタリング装置から取り外し、プレート105に形成された被膜を洗浄除去し、スパッタリングによる成膜を繰り返したところ、コイルヒータ102及びその周辺には被膜が形成されず、成膜作業を反復した場合においても微小凹凸の無い成形面2aが確保された。
また、従来金型を用いて光学素子の成形を行ったところ、従来金型の被膜表面の微小凹凸が成形された光学素子の表面に転写され、外観不良の光学素子が発生したが、本実施形態の方法によって製造された金型1を用いて成形した光学素子の表面には微小凹凸は観察されず、良品レベルが確保されていた。
本実施形態の金型製造方法によれば、コイルヒータ102及びその周辺に被膜が形成されないので、成形面2aに混入する飛散物の発生を抑えることができる。従って、被膜の表面に微小凹凸が生じにくい金型を製造することができる。
また、母材2がWC又はWCを含む合金から形成されているため、ガラスに対する離型性が良好である。従って、高精度を要求される光学素子の成形に適した金型を製造することができる。
さらに、母材2が回転機構によって回転されながら成形面に被膜が形成されるので、被膜の厚さの偏りが緩和されて均一な膜厚の被膜を形成することができる。
また、本実施形態の金型は、成形面に微小凹凸がないので、転写によって、表面に微小凹凸のない光学素子を形成することができる。
次に、本発明の第2実施形態について図3から図5を参照して説明する。本実施形態と上述の第1実施形態との異なる点は、被膜の材質、加熱機構、遮断部の態様、及びスパッタリング工程の内容である。なお、上述の第1実施形態と同様の構成要素については、同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図4は本実施形態の金型製造方法によって作製された金型11を示す図である。図4に示すように、本実施形態の金型11は、母材2の成形面2a上に、プラチナーイリジウム(Pt−Ir)合金からなる被膜13が形成されて構成されている。
図5は、本実施形態の金型製造方法に使用するスパッタリング装置の構成を示す図である。本装置には、2個の母材2が、それぞれ成形面2aを下方に向けて治具101に固定されている。母材2の側方には、第1実施形態のスパッタリング装置のコイルヒータ102に代えて、シースヒータ(加熱機構)106が配置されている。シースヒータ106の母材2に対向する面には、石英ガラスからなるプレート(遮断部材)107が配置され、シースヒータ106とPt−Ir合金からなるターゲット108との間が遮断されている。
上記のように構成されたスパッタリング装置を用いた本実施形態の金型製造方法は、基本的には上述した第1実施形態の製造方法と同様である。まず、図3に示すステップS1において、母材2が所望の形状に加工され、成形面2aを形成するための加工が行われる。
ステップS2において、シースヒータ106とターゲット108との間が遮断されるが、本実施形態の装置においてはプレート107によって遮断されている。
ステップS3において、シースヒータ106によってプレート107が加熱され、プレート107から透過される輻射熱によって母材2が加熱される。そして、DCスパッタ法によって成形面2aにPt−Ir合金からなる被膜が成膜される。このとき、被膜は成形面2aとプレート107にのみ形成され、シースヒータ106の表面には形成されない。こうして本発明の金型11が得られる。
作製された金型11について、成形面2a上の被膜13の表面外観を観察したところ、従来金型においては微小凹凸が多数確認されたが、本実施形態の金型11においては微小凹凸のない被膜13を得ることができた。
プレート107を取り外し、プレート107に形成された被膜を洗浄除去し、スパッタリングによる成膜を繰り返したところ、シースヒータ106及びその周辺には被膜が形成されず、成膜作業を反復した場合においても微小凹凸の無い成形面2aが確保された。
また、従来金型を用いて光学素子の成形を行ったところ、被膜表面の微小凹凸が成形された光学素子の表面に転写され、外観不良の光学素子が発生したが、本実施形態の方法によって製造された金型11を用いて成形した光学素子の表面には微小凹凸は観察されず、良品レベルが確保されていた。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の技術範囲は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば上述した各実施形態においては、スパッタ法としてDCスパッタを用いたが、ターゲットを使用するものであればよく、RFスパッタ、マグネトロンスパッタ、イオンビームスパッタ等の他のスパッタ法を用いることも可能である。
また、上述した各実施形態においては、成膜作業ごとに遮断部材の洗浄を行っているが、遮断部材の洗浄は必須ではなく、例えば、遮断部材を新規のものに交換してもよい。さらに、遮断部材の洗浄も交換も行わない場合でも、遮断部材の表面に付着した飛散物はスパッタリング工程においてほとんど飛散しないため、数十回程度の成膜作業を繰り返しても微小凹凸の無い成形面が確保される。
本発明の第1実施形態の光学素子成形用金型を示す図である。 同実施形態の光学素子成形用金型の製造方法に供するスパッタリング装置の構成を示す図である。 同製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態の光学素子成形用金型を示す図である。 同実施形態の光学素子成形用金型の製造方法に供するスパッタリング装置の構成を示す図である。
符号の説明
1、11 光学素子成形用金型
2 母材
2a 成形面
3、13 被膜
102 コイルヒータ(加熱機構)
103、108 ターゲット
105、107 プレート(遮断部材)
106 シースヒータ(加熱機構)

Claims (5)

  1. 成形面を有する母材を加熱機構によって加熱し、スパッタリングによって前記成形面にターゲットの材質からなる被膜を形成する光学素子成形用金型の製造方法であって、
    前記母材を加工して前記成形面を形成する工程と、
    前記加熱機構と前記ターゲットとの間を遮断部材によって遮断する工程と、
    前記加熱機構によって前記母材を加熱してスパッタリングを行い、前記成形面の全面に前記被膜を形成するスパッタリング工程と、
    前記スパッタリング工程の後に、前記遮断部材を洗浄または交換する工程と、を備えることを特徴とする光学素子成形用金型の製造方法。
  2. 前記遮断部材の洗浄または交換は、前記被膜を形成するごとに行われることを特徴とする請求項1に記載の光学素子成形用金型の製造方法。
  3. 前記スパッタリング工程において、前記母材は、回転機構によって回転されることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学素子成形用金型の製造方法。
  4. 前記光学素子成形用金型は、その光学有効径φが10ミリメートル以下である光学素子を製造するためのものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光学素子成形用金型の製造方法。
  5. 前記母材は、タングステンカーバイド又はタングステンカーバイドを含む合金からなることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の光学素子成形用金型の製造方法。
JP2007131505A 2007-05-17 2007-05-17 光学素子成形用金型の製造方法 Active JP4777301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131505A JP4777301B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 光学素子成形用金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131505A JP4777301B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 光学素子成形用金型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285358A JP2008285358A (ja) 2008-11-27
JP4777301B2 true JP4777301B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=40145460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131505A Active JP4777301B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 光学素子成形用金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777301B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263221A (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 Toppan Printing Co Ltd 真空薄膜製造装置
JPH08133762A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Olympus Optical Co Ltd 光学素子成形用型およびその製造方法
JP2003335531A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Canon Inc 光学素子成形用型及びその製造方法
JP2004331457A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Pentax Corp 成形用金型及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008285358A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101301507B1 (ko) 반도체 제조장치용 히터 제조방법 및 그에 따라 제조된 히터
JP2006044265A (ja) セラミックス金型
JP4777301B2 (ja) 光学素子成形用金型の製造方法
US20080104996A1 (en) Molding die, intermediate member, and method of manufacturing of substrate
JP2005173558A (ja) 円周面の加工方法、現像ローラ及び感光ドラムの製造方法並びに現像ローラ及び感光ドラム
JP2015202985A (ja) モールド
JP2005272187A (ja) 光学素子用の成形型及びその再生方法
JP2009096682A (ja) 光学素子成形用金型の製造方法、加工方法、及び光学素子成形用金型
JP2008110902A (ja) 光学素子成形用金型及びその製造方法
JP2011063474A (ja) ガラスブランク、ガラスブランク製造方法、情報記録媒体用基板製造方法および情報記録媒体製造方法
JP2005132720A (ja) ノッブ形成ガラスまたはガラスセラミック板の製造方法、同方法により製造されるノッブ形成板、及び同板製造用成形型
TWI227182B (en) Thermal-chemical diamond film polishing device and method thereof
JP2007234425A (ja) 加熱装置
US20110120626A1 (en) Method of producing ultra fine surfacing bulk substrate
JPH11268920A (ja) 光学素子成形用成形型およびその製造方法
JP5649928B2 (ja) 光学素子成形用金型、光学素子成形方法、および光学素子成形用金型製造方法
JP2004342609A (ja) 調理器用トッププレート及びその製造方法
JP5570047B2 (ja) 光学ガラス素子成形用金型およびその製造方法
JP2014140970A (ja) 光学素子成形用金型の製造方法及び光学素子成形用金型
JP2004220966A (ja) ヒーターおよびその製造方法
TWI329620B (en) Mold for molding glass optical articles
JP2007217234A (ja) 洗浄方法
JP6676510B2 (ja) ガラスブランク、ガラスブランクの製造方法、および磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP5282304B2 (ja) ガラス素子用成形金型の製造方法、ガラス素子用成形金型、光学素子の成形方法、及びガラスブランクの成形方法
CN100363277C (zh) 玻璃模造用热传压板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4777301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250