JP4776504B2 - 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置 - Google Patents

光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4776504B2
JP4776504B2 JP2006309337A JP2006309337A JP4776504B2 JP 4776504 B2 JP4776504 B2 JP 4776504B2 JP 2006309337 A JP2006309337 A JP 2006309337A JP 2006309337 A JP2006309337 A JP 2006309337A JP 4776504 B2 JP4776504 B2 JP 4776504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
receptacle
optical connector
release
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006309337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008122861A (ja
Inventor
浩二 加納
博幸 庄山
雅彦 近藤
義幸 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006309337A priority Critical patent/JP4776504B2/ja
Priority to US11/907,821 priority patent/US7409136B2/en
Publication of JP2008122861A publication Critical patent/JP2008122861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776504B2 publication Critical patent/JP4776504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光ファイバが連結されるプラグとプラグが挿入されるレセプタクルからなる光コネクタの抜け止め解除補助装置に関する。
近年の情報ネットワークの拡大にともなって光ファイバ通信方式が主流となってきたが、さらに光回線の増大と高密度化が要求されている。
光通信システムの各ノードには通信装置が設置され、その架内シェルフには光回線を収容しかつ制御する機能を持たせたプリント基板が実装される。プリント基板には、インタフェース用光コネクタが取り付けられ、光コネクタに光ファイバが着脱可能に接続される。このような光コネクタとして、種々の形状のものが提案されまた規格化されている(特許文献1〜3)。例えば小型かつ高密度化可能なLCタイプのコネクタは北米の通信キャリアにおいて標準的に使用されている。
そのような光コネクタは、抜け止めのためのラッチ機構を持っており、光ファイバが接続されたプラグをレセプタクルに挿入することによってラッチ機構が自動的に働き、これらを確実に連結することができる。プラグを引き抜くときは、プラグに設けられたレバーを指先で操作することによってラッチ機構を解除し、その状態でプラグをレセプタクルから引き抜くことができる。
特開2005−17602号 特開平11−64682号 特許第3390697号
しかし、プラグの引き抜きに際して、小さなレバーを指先で操作してラッチ機構を解除することは、十分なスペースが確保された環境においては容易であるが、光コネクタが狭い場所に実装されていた場合には容易ではない。
つまり、通常、上に述べたプリント基板は、多数枚が密集した状態でシェルフに実装される。例えば、多数のプリント基板を互いに隣接してスロットに装着した場合に、各プリント基板に取り付けられた階段状の前面板に光コネクタのレセプタクルが取り付けられる。この場合に、光コネクタに接続される光ファイバの飛び出し領域も含めてシェルフ内の領域に納める必要があるため、必然的に光コネクタの実装位置はシェルフの表面から奥まった位置となる。この状態においては、プラグの着脱のための指を入れ難く、特にラッチ機構の解除のためにレバーを指先で操作することは困難である。
そのため、従来においては、プラグの引き抜きの際に、ラッチ機構の解除のために工具を必要としていた。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、光ファイバの接続に用いる光コネクタの抜け止めの解除のための操作性を改善し、光コネクタが狭い場所に設けられていた場合であってもプラグの着脱を容易に行えるようにすることを目的とする。
本発明に係る装置は、光ファイバが連結されるプラグと前記プラグが挿入されるレセプタクルからなる光コネクタの抜け止め解除補助装置であって、前記プラグの本体の正面側には、先端部を指で操作して前記プラグの本体に近づけるように弾性変形させることが可能なレバーが形成されており、前記レバーに形成された係合部と前記レセプタクルに設けられた係合部とが係合することによって互いの抜け止めがなされ、かつ前記操作によって前記レバーをその弾性力に抗して変形させることによって前記係合部同士の係合が解除され、これによって前記プラグを前記レセプタクルから引き抜くことが可能に構成されており、抜け止め解除補助装置は、前記レセプタクルに対し前記プラグの挿脱方向に沿って前記係合部同士が係合される係合位置と前記係合が解除される解除位置との間で移動可能に設けられたカバー部と、前記カバー部に設けられ、前記レバーに対して下方から当接することが可能な斜面押当部と、を含み、前記カバー部を前記係合位置から抜き出す方向に移動させ前記解除位置とすることによって、前記斜面押当部が前記レバーに押当して当該レバーを前記プラグの本体に近づけるように移動させ、前記係合部同士の係合を解除することが可能に構成されており前記カバー部は、上カバー部と、前記上カバー部の下面から突出して前記プラグの本体の三方を囲むように配置された3つの脚部と、を有し、前記3つの前記脚部が、前記レセプタクルに対して固定的に配置される前面板に設けられた穴に挿入されることによって移動可能となっており、 前記3つの脚部のうちの外側の2つの脚部には、前記前面板の穴に対して移動可能な範囲を制限するためのストッパ突起が設けられており、前記外側の2つの脚部の一方の付け根部分に前記斜面押当部が形成され、前記3つの脚部のうちの中間の1つの脚部の外面には、前記カバー部を前記プラグの挿脱方向に沿って移動するための操作部が設けられている。
プラグを引き抜く場合に、ユーザはカバー部を抜き出す方向に移動させればよい。これによって、斜面押当部がレバーの例えば先端部に押当し、レバーを移動させ、係合部同士の係合が解除される。
また、前記3つの脚部をいずれも平板状とし、それらのうち外側の2つの脚部の面を互いに平行に配置し、その中間の1つの脚部の面を外側の2つの脚部の面と垂直な方向に配置してもよい。
本発明によると、光ファイバの接続に用いる光コネクタの抜け止めの解除のための操作性が改善され、光コネクタが狭い場所に設けられていた場合であってもプラグの着脱を容易に行うことができる。
図1は本発明に係る実施形態の解除補助装置6を用いたプリント基板3の一部を断面して示す正面図、図2は図1のプリント基板3において解除補助装置6によりレバー41を解除した状態を示す図、図3はプリント基板3の平面図、図4はプリント基板3の右側面図、図5は解除補助装置6の正面図、図6は解除補助装置6の平面図、図7は光コネクタ5を構成するプラグ12の平面図および正面図、図8は光コネクタ5の右側面図、図9は光コネクタ5の上面断面図である。
図1〜図4において、プリント基板3には、薄い金属板などから階段状に形成された前面板(表面板ともいう)7が取り付けられ、その前面板7に光コネクタ5および解除補助装置6が取り付けられている。なお、プリント基板3は、図示しない通信装置の架内シェルフ内に実装された多数のプリント基板のうちの1つである。それらのプリント基板は、互いに平行に配置され密集した状態で取り付けられている。
本実施形態に示した光コネクタ5は、2つのレセプタクルが一体で形成された2連のものであり、それぞれに光ファイバを連結したプラグが挿入されるようになっている。レセプタクルおよびプラグはいずれも同じ構造であるので、ここでは1つののみについて説明する。
上に述べたように、光コネクタ5は、光ファイバHFが連結されたプラグ12、プラグ12が挿入されるレセプタクル11からなるが、このような光コネクタ5それ自体は、従来から公知のLCタイプの光コネクタである。したがって、レセプタクル11およびプラグ12それ自体の形状、構造、操作方法については公知であるので、ここでは簡単に説明するに留める。
光コネクタ5は、図4に示すレセプタクル11の真上からプラグ12を挿入することによって接続するように、前面板7から突出して取り付けられている。プラグ12をレセプタクル11から引き抜く際には、解除補助装置6を指で操作しながらプラグ12を引っ張ることとなる。
図1〜図4に示すレセプタクル11は、光−電気変換回路を内蔵した図示しない部品(SFP部品)の一部を構成するものであるが、これ以外の種々の構成のレセプタクルを用いることが可能である。そのような他の例のレセプタクル11Bを図8および図9に示す。
図8および図9において、レセプタクル11Bは、外形が直方体状で合成樹脂からなるハウジング21、内部の中央に設けられたジルコニアなどからなるワリスリーブ22、および、バネ材料からなる固定金具23などを有する。ハウジング21には2つの穴25,25が設けられており、各穴25の両側の開口部からプラグ12がそれぞれ挿入される。同じ穴25に両側から挿入された2つのプラグ12は、それぞれの先端部に設けられたLCフェルール43がワリスリーブ22の端面に当接して光結合される。
レセプタクル11Bは、前面板7への取り付けに際し、前面板7に設けられた矩形の穴に、固定金具23の設けられた側を前面板7の裏側から差し込まれる。固定金具23が前面板7の表側に貫通した位置で、固定金具23の端縁とハウジング21に設けられた鍔部26とが前面板7を挟むこととなり、これによってレセプタクル11Bが前面板7に固定される。ハウジング21の壁面の一部には、穴25に貫通するスリット窓27が設けられている。
ハウジング21の内面側は、プラグ12を挿入したときにこれを保持するような形状となっている。例えば、ハウジング21の穴25は、プラグ12の本体40の断面形状とほぼ同じ形状となっており、かつ、プラグ12のレバー41の両側に設けられた係合凸部42と係合してストッパの機能を果たす突起部28が形成されている(図1参照)。
なお、図1〜図4に示すレセプタクル11において、図8および図9に示すレセプタクル11Bと同じ機能を有する部分については、同じ符号が付されている。
次に、プラグ12について図7を参照して説明する。
図7において、プラグ12の本体40は、合成樹脂からなり、断面がほぼ正方形の角柱状である。本体40の正面側の側面には、上に述べたレバー41が一体で形成されている。レバー41は弾力性を有し、先端部41aを指などで操作してプラグ12の本体40に近づけるように弾性変形させることが可能である。レバー41のほぼ中央部の両側端面に、上に述べた係合凸部42が左右に突出するように設けられている。本体40の先端部には、ジルコニアなどからなる円柱状のLCフェルール43が設けられ、本体40の後端部から挿入された光ファイバHFと内部において光結合されている。また、本体40の後端部分にはチューブ44が被さっており、これによって光ファイバHFの引き出し部が保護されている。
再び図1および図4を参照して、プラグ12をレセプタクル11に挿入する際には、プラグ12をそのままレセプタクル11の穴25に挿入することによって、レバー41はレセプタクル11の壁面により押されて弾性変形し、レバー41の両側に設けられた係合凸部42が突起部28に係合して抜け止めがなされた状態となる。プラグ12をレセプタクル11から引き抜く際には、レバー41の先端部41aを指などで押さえてレバー41をその弾性力に抗して変形させ、これによって係合凸部42と突起部28との係合を解除し、この状態でプラグ12をレセプタクル11から引き抜く。しかし、レバー41を指で直接操作することが容易でないので、解除補助装置6を介してレバー41を操作する。
次に、図1〜図6を参照して、解除補助装置6は、カバー部51および斜面押当部52の全体がABS樹脂などの合成樹脂によって一体に形成されている。カバー部51は、レセプタクル11に対しプラグ12の挿脱方向に沿って移動可能に設けられる。斜面押当部52は、カバー部51に設けられており、レバー41の先端部41aに対して下方から当接することが可能となっている。そして、カバー部51を抜き出す方向(図1の矢印M1方向)にスライドさせることによって、斜面押当部52がレバー41の先端部41aに押当してレバー41を矢印M2方向に移動させ、係合凸部42と突起部28との係合を解除することが可能に構成されている。
カバー部51は、上カバー部61、上カバー部61の下面から突出してレバー41の本体40の三方を囲むように配置された3つの脚部62,63,64とを有する。3つの脚部62〜64は、前面板7に設けられたスリット状の穴53に挿入されており、穴53の中で移動可能である。
3つの脚部62〜64はいずれも平板状であり、それらのうち外側の2つの脚部62,64は面が互いに平行に設けられ、その中間の1つの脚部63の面は外側の2つの脚部62,64の面と垂直な方向に設けられている。
また、外側の2つの脚部62,64には、前面板7の穴53に対して移動可能な範囲を制限するためのストッパ突起65,66がそれぞれ設けられている。そして、外側の1つの脚部62の付け根部分に斜面押当部52が形成されている。
なお、本実施形態のレセプタクル11は、最初に述べたように2連のものであるので、2つのプラグ12が横並びで挿入可能となっており、図3および図4によく示されるように、2つのプラグ12のレバー41をそれぞれ個別に操作することができるように、2つの解除補助装置6,6が設けられている。これら2つの解除補助装置6,6は互いに左右対称形状であるが、機能は互いに全く同じである。
次に、解除補助装置6についてさらに詳しく説明する。
図4〜図6によく示されるように、上カバー部61は、矩形状の平板を光コネクタ5と干渉しないように切り欠いて平面視において略L字形としたものである。上カバー部61の周囲の三方にリブ61aが設けられており、リブ61aからさらに延びるようにして、上に述べた脚部62〜64が設けられている。そして、リブ61aの脚部62の付け根部分に、上に述べた斜面押当部52が設けられている。
斜面押当部52は、脚部62の幅方向に沿って長い帯状に形成されている。斜面押当部52は、その内側の表面が、解除補助装置6のスライド方向(矢印M1方向)に対して角度を有して斜めになっている。解除補助装置6を押し込んだ状態(図1に示す状態)、つまり脚部62,64のストッパ突起66が前面板7の表面に当接した状態では、レバー41の表面が斜面押当部52の表面に沿った状態となり、先端部41aは斜面押当部52の上端縁の辺りに位置することとなる。この状態では、レバー41の係合凸部42は、レセプタクル11のハウジング21の突起部28と係合しており、プラグ12は引っ張っても抜けない。
また、中間の脚部63の表面には、図5に示すように、凹凸によって滑り止めが形成された操作部67が設けられている。つまり、操作部67に指を軽く押し当てて引きまたは押すことによって、解除補助装置6を矢印M1方向に沿ってスライドさせることができる。さらに、操作部67の下方には、突起状のラッチ部68が設けられている。ラッチ部68は、解除補助装置6が図1に示す位置(通常位置)にあるときに、前面板7の裏面または穴53の周縁に軽く接触し、解除補助装置6が振動などで不測に移動しないようにするものである。しかし、ユーザが指で解除補助装置6をスライドさせようとした場合には、ラッチ部68は穴53内を通過することが可能である。
そこで、図1に示す状態から、解除補助装置6を矢印M1方向に移動させると、レバー41の先端部41aは、斜面押当部52の表面に乗り上げかつ斜面押当部52により押されて矢印M2方向に移動する。そして、解除補助装置6が図2に示す位置(解除位置)に移動すると、係合凸部42と突起部28との係合が解除される。この状態で、プラグ12を矢印M1方向に引っ張ることによって、プラグ12をレセプタクル11から容易に抜き取ることができる。
なお、図2に示す状態では、脚部62,64のストッパ突起65が前面板7の裏面に当接し、それ以上には脚部62〜64が穴53から抜け出ないようになっている。しかし、強い力でカバー部51を引っ張ることによって、脚部62〜64およびストッパ突起65が弾性変形し、解除補助装置6を前面板7から取り外すことが可能である。また、解除補助装置6を前面板7に取り付ける場合には、各脚部62〜64のストッパ突起65を穴53に押し込めばよい。その際に、中間の脚部63のストッパ突起65を最初に穴53に押し込み、次に外側の脚部62,64のストッパ突起65を穴53に押し込めばよい。また、解除補助装置6は、それぞれの脚部62〜64が、自由状態において外側へ開き加減となるように製作されている。
このように、プラグ12を引き抜く場合に、ユーザは、プラグ12の本体40の外方からカバー部51の操作部67に指を当て、解除補助装置6の全体をスライドさせる。また2つのプラグ12を同時に引き抜く場合には、2つの解除補助装置6の操作部67を指で挟んで同時にスライドさせればよい。これによって光コネクタ5の抜け止めを容易に解除し、プラグ12をレセプタクル11から容易に抜き取ることができる。また、プラグ12を新たにレセプタクル11に差し込んだ場合には、解除補助装置6を押して図1に示す位置に戻しておく。
したがって、光コネクタ5が狭い場所に取り付けられた場合であっても、レバー41の係合を解除するための操作に必要な隙間を容易に確保することができ、また指がプラグ12に当たってしまって干渉するということがなく、簡単な操作でレバー41の係合を容易に解除することができる。
なお、レセプタクル11が1連の場合には、1つの解除補助装置6のみを設ければよい。また、レセプタクル11が2連以上であっても、必要な箇所のみに解除補助装置6を設ければよい。
上に述べた実施形態においては、解除補助装置6を前面板7に対して移動可能に装着した。そのために、1つの解除補助装置6について、3つのスリット状の穴53を設けた。しかし、そのような3つのスリット状の穴53が設けられた方形枠状のプレートを別途準備し、そのプレートをレセプタクル11の外周に固定しまたは前面板7に固定してもよい。
また、上に述べた実施形態の解除補助装置6は、合成樹脂による一体成形により製作したが、金属板の板金加工またはプレス加工によって製作することも可能である。斜面押当部52の形状は、上に述べた以外に種々変形することが可能である。例えば、斜面押当部52をレバー41に当たる部分のみに設けたり、斜面押当部52の外側の面を脚部62の外面と面一としてもよい。斜面押当部52を1つの脚部62にのみ設けたが、他方の脚部64にも設けることによって、2連のレセプタクル11に取り付けた2つの解除補助装置6,6を共通化することができる。
上に述べた解除補助装置6において、カバー部51、斜面押当部52、上カバー部61、脚部62〜64、穴53、その他解除補助装置6の全体または各部の構造、形状、寸法、個数、材質などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。また、光コネクタ5として種々の形状および構造の光コネクタに適用することが可能である。
本発明に係る解除補助装置の一部を断面して示す正面図である。 図1の解除補助装置によってレバーを解除した状態を示す図である。 プリント基板の平面図である。 プリント基板の右側面図である。 解除補助装置の正面図である。 解除補助装置の平面図である。 光コネクタを構成するプラグの平面図および正面図である。 光コネクタの右側面図である。 光コネクタの上面断面図である。
符号の説明
3 プリント基板(プリント基板装置)
5 光コネクタ
6 解除補助装置(抜け止め解除補助装置)
7 前面板
11 レセプタクル
12 プラグ
21 ハウジング
28 突起部(係合部)
40 本体
41 レバー
42 係合凸部(係合部)
51 カバー部
52 斜面押当部
53 穴
62〜64 脚部
65 ストッパ突起

Claims (3)

  1. 光ファイバが連結されるプラグと前記プラグが挿入されるレセプタクルからなる光コネクタの抜け止め解除補助装置であって、
    前記プラグの本体の正面側には、先端部を指で操作して前記プラグの本体に近づけるように弾性変形させることが可能なレバーが形成されており、前記レバーに形成された係合部と前記レセプタクルに設けられた係合部とが係合することによって互いの抜け止めがなされ、かつ前記操作によって前記レバーをその弾性力に抗して変形させることによって前記係合部同士の係合が解除され、これによって前記プラグを前記レセプタクルから引き抜くことが可能に構成されており、
    抜け止め解除補助装置は、
    前記レセプタクルに対し前記プラグの挿脱方向に沿って前記係合部同士が係合される係合位置と前記係合が解除される解除位置との間で移動可能に設けられたカバー部と、
    前記カバー部に設けられ、前記レバーに対して下方から当接することが可能な斜面押当部と、を含み、
    前記カバー部を前記係合位置から抜き出す方向に移動させ前記解除位置とすることによって、前記斜面押当部が前記レバーに押当して当該レバーを前記プラグの本体に近づけるように移動させ、前記係合部同士の係合を解除することが可能に構成されており
    前記カバー部は、
    上カバー部と、
    前記上カバー部の下面から突出して前記プラグの本体の三方を囲むように配置された3つの脚部と、を有し、
    前記3つの前記脚部が、前記レセプタクルに対して固定的に配置される前面板に設けられた穴に挿入されることによって移動可能となっており、
    前記3つの脚部のうちの外側の2つの脚部には、前記前面板の穴に対して移動可能な範囲を制限するためのストッパ突起が設けられており、
    前記外側の2つの脚部の一方の付け根部分に前記斜面押当部が形成され、
    前記3つの脚部のうちの中間の1つの脚部の外面には、前記カバー部を前記プラグの挿脱方向に沿って移動するための操作部が設けられている、
    ことを特徴とする光コネクタの抜け止め解除補助装置。
  2. 前記3つの脚部はいずれも平板状であり、それらのうち前記外側の2つの脚部は面が互いに平行に配置され、前記中間の1つの脚部の面は外側の2つの脚部の面と垂直な方向に配置されている
    請求項1記載の光コネクタの抜け止め解除補助装置。
  3. 請求項1または2記載の光コネクタの抜け止め解除補助装置が、プリント基板の表板に取り付けられた光コネクタに取り付けられてなる、
    ことを特徴とするプリント基板装置。
JP2006309337A 2006-11-15 2006-11-15 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置 Expired - Fee Related JP4776504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309337A JP4776504B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置
US11/907,821 US7409136B2 (en) 2006-11-15 2007-10-17 Retention release auxiliary device for optical connector and printed circuit board device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309337A JP4776504B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008122861A JP2008122861A (ja) 2008-05-29
JP4776504B2 true JP4776504B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39369302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309337A Expired - Fee Related JP4776504B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7409136B2 (ja)
JP (1) JP4776504B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4767154B2 (ja) * 2006-11-15 2011-09-07 富士通株式会社 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置
JP2009210669A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタユニット
JP4743724B2 (ja) * 2009-02-26 2011-08-10 ヒロセ電機株式会社 防水コネクタ、及び、この防水コネクタを用いた防水装置
US8764308B2 (en) 2011-06-06 2014-07-01 Panduit Corp. Duplex clip assembly for fiber optic connectors
EP3063575A1 (en) * 2013-10-31 2016-09-07 Tyco Electronics Raychem BVBA Fiber optic connection system
JP6426461B2 (ja) * 2014-12-22 2018-11-21 Necプラットフォームズ株式会社 光モジュール用ケージと通信装置および係合の解除方法
JP7241299B2 (ja) * 2019-02-22 2023-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 真空ファイバ用フランジ、及び、真空ファイバユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475050B2 (ja) 1997-08-12 2003-12-08 古河電気工業株式会社 光コネクタクリップ
US6017153A (en) 1998-05-29 2000-01-25 Lucent Technologies, Inc. Optical fiber connector with auxiliary spring
JP2004258094A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Hitachi Cable Ltd リリース機構付きパッケージ
JP4215577B2 (ja) 2003-06-25 2009-01-28 本多通信工業株式会社 抜き治具付きプラグ
JP4726737B2 (ja) * 2006-08-16 2011-07-20 富士通株式会社 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7409136B2 (en) 2008-08-05
US20080112671A1 (en) 2008-05-15
JP2008122861A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726737B2 (ja) 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置
JP4767154B2 (ja) 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置
JP4776504B2 (ja) 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置
AU2016219658B2 (en) Modular Connector
EP2817855B1 (en) Connector and connector assembly
US7445485B1 (en) Latch mechanism with pull tape
US7281863B2 (en) Module connect/disconnect structure and method for disconnecting a module using the structure
JP5827577B2 (ja) 光ファイバコネクタ
US9958623B1 (en) Tool for plug, plug and cable with plug
US9176287B2 (en) Connector and plug that incorporates same
WO2008029850A1 (en) Optical connector
JP2009276493A (ja) 光コネクタプラグ
JP2010108800A (ja) コネクタ
JP5059068B2 (ja) 着脱工具
US9910229B2 (en) Optical module and optical-module-equipped cable
JP6409288B2 (ja) 光トランシーバ
US20160178856A1 (en) Engaging assembly for small form-factor pluggable transceiver
US8430573B2 (en) Optical connector housing, optical connector connecting device, and electronic apparatus
CN103870427A (zh) 具有顺应性推拉连接片的可插拔数据通信模块
JP2006011102A (ja) 光コネクタ
JP2019071221A (ja) 光トランシーバ
JP4728917B2 (ja) 光コネクタ
CN110176737B (zh) 配线器具用安装框
JP2007011240A (ja) 光コネクタユニット
JP2000286013A (ja) ロック機構付きコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4776504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees