JP2019071221A - 光トランシーバ - Google Patents

光トランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2019071221A
JP2019071221A JP2017196895A JP2017196895A JP2019071221A JP 2019071221 A JP2019071221 A JP 2019071221A JP 2017196895 A JP2017196895 A JP 2017196895A JP 2017196895 A JP2017196895 A JP 2017196895A JP 2019071221 A JP2019071221 A JP 2019071221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cover
optical transceiver
cage
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017196895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7027784B2 (ja
Inventor
宏実 倉島
Hiromi Kurashima
宏実 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2017196895A priority Critical patent/JP7027784B2/ja
Priority to CN201811172532.8A priority patent/CN109655976B/zh
Priority to US16/154,866 priority patent/US10459171B2/en
Publication of JP2019071221A publication Critical patent/JP2019071221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027784B2 publication Critical patent/JP7027784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3817Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing optical and electrical conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4278Electrical aspects related to pluggable or demountable opto-electronic or electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】電気プラグの面積が増大しても端子を確実に保護することができる光トランシーバを提供する。【解決手段】ホストシステムに挿抜される光トランシーバ10であって、光トランシーバ10は、ホストシステムに挿抜される方向に延びた形状を有するハウジング11と、ハウジング11のホストシステムに挿入される方向の一端に設けられ、ハウジング11がホストシステムに挿入されたときにホストシステムと電気的に接続される電気プラグ15と、ハウジング11の一端に設けられ、ハウジング11がホストシステムから抜去されているときに電気プラグ15の少なくとも一部を外部から遮蔽し、ハウジング11がホストシステムに挿入されたときにハウジング11に対してハウジング11がホストシステムに挿入される方向と反対の抜去方向D2に移動するカバー20と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、光トランシーバに関するものである。
特許文献1には、MSA(Multi-Source Agreement)規格に定められるSFP(Small Form factor Pluggable)タイプの光トランシーバが記載されている。この光トランシーバは、光電気変換素子として発光素子及び受光素子が組み込まれた光モジュール部と、光モジュール部の後端側に固定された接続部品と、接続部品を介して光モジュール部に接続された回路基板と、光モジュール部、接続部品及び回路基板を収納する断面長方形状の外ケースと、外ケースの後端部に固定されて回路基板を支持する基板支持部材と、を備えている。外ケースの一部と基板支持部材は、マザーボードのケージコネクタに差し込まれる差し込み部とされている。回路基板は後端側にカードエッジコネクタ部を有し、カードエッジコネクタ部は基板支持部材から光トランシーバの後端側に突出している。差し込み部がケージコネクタに差し込まれると、回路基板の後端に位置するカードエッジコネクタ部がケージコネクタの内部の端子と電気導通可能に接続される。この接続により、回路基板に形成されている回路を介して、発光素子と受光素子とがマザーボード側の電気回路と電気的に接続される。
特開2002−353471号公報
光トランシーバにおいては、特に近年、機能の向上に伴い、内部の集積度が高く且つ扱う信号の数が増えている。このため、前述したカードエッジコネクタ部等の電気プラグでは端子の数が増加している。一方、光トランシーバの各部品では小型化が進行している。このため、電気プラグの端子を光トランシーバの幅方向及び長手方向に沿って二次元的に配置する端子の二次元配列が提案されている。電気プラグにおける端子の二次元配列では、端子の配列を効率よく行うことは可能であるが、端子の配列の占める面積が増大する。電気プラグの端子は、相対するケージコネクタの端子と電気的接続を得るために金属膜等によって接点が形成されている。電気プラグの面積が大きくなるほど、光トランシーバを指等で触るときに、誤って電気プラグの端子に触れる可能性が高くなる。電気プラグの端子に指等が触れられると、静電気によって光トランシーバが損傷したり、端子に皮脂が付着して接続不良が生じたりする懸念がある。更に、落下時等に電気プラグの端子に直接衝撃が加わる可能性もある。よって、電気プラグの端子の面積が増大しても端子を確実に保護することが求められる。
本発明は、電気プラグの面積が増大しても端子を確実に保護することができる光トランシーバを提供することを目的とする。
前述した問題を解決するため、本発明の一側面に係る光トランシーバは、電子機器に挿抜される光トランシーバであって、電子機器に挿抜される方向に延びた形状を有するハウジングと、ハウジングの電子機器に挿入される方向の一端に設けられ、ハウジングが電子機器に挿入されたときに電子機器と電気的に接続される電気プラグと、ハウジングの一端に設けられ、ハウジングが電子機器から抜去されているときに電気プラグの少なくとも一部を外部から遮蔽し、ハウジングが電子機器に挿入されたときにハウジングに対してハウジングが電子機器に挿入される方向と反対の抜去方向に移動するカバーと、を備える。
本発明によれば、電気プラグの面積が増大しても端子を確実に保護することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る光トランシーバを示す斜視図である。 図2は、図1の光トランシーバを図1とは異なる方向から見た斜視図である。 図3は、図1の光トランシーバを示す底面図である。 図4は、カバーがハウジングに対して移動した光トランシーバを示す底面図である。 図5は、図3の光トランシーバの電気プラグ及びカバーを示す側面図である。 図6は、図4の光トランシーバの電気プラグ及びカバーを示す側面図である。 図7は、カバーを拡大して示す斜視図である。 図8は、図7のカバーを示す正面図である。 図9は、図7のカバーを示す平面図である。 図10は、図7のカバーのカバータブとハウジングとの接触部分を拡大した斜視図である。 図11は、図10のハウジングの溝及び突起を示す斜視図である。 図12は、図1の光トランシーバをケージに挿入する手順を示す側面図である。 図13は、図12の手順の続きを示す光トランシーバ及びケージの側面図である。 図14は、図13の手順の続きを示す光トランシーバ及びケージの側面図である。 図15は、図14のケージへの挿入が完了した光トランシ―バを示す側面図である。 図16は、図15のケージのケージタブ、ハウジング及びスライダを示す部分断面斜視図である。 図17は、ケージから図1の光トランシーバを引き抜く手順を示す側面図である。 図18は、図17の手順の続きを示す光トランシーバ及びケージの側面図である。 図19は、図18の手順の続きを示す光トランシーバ及びケージの側面図である。 図20は、ケージのケージタブ、カバータブ及びハウジングを示す部分断面斜視図である。 図21は、図20の手順の続きを示す光トランシーバ及びケージの側面図である。 図22は、図21の手順の続きを示す光トランシーバ及びケージの側面図である。
[本願発明の実施形態の説明]
最初に、本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。本願発明の一実施形態に係る光トランシーバは、電子機器に挿抜される光トランシーバであって、電子機器に挿抜される方向に延びた形状を有するハウジングと、ハウジングの電子機器に挿入される方向の一端に設けられ、ハウジングが電子機器に挿入されたときに電子機器と電気的に接続される電気プラグと、ハウジングの一端に設けられ、ハウジングが電子機器から抜去されているときに電気プラグの少なくとも一部を外部から遮蔽し、ハウジングが電子機器に挿入されたときにハウジングに対してハウジングが電子機器に挿入される方向と反対の抜去方向に移動するカバーと、を備える。
この光トランシーバでは、電子機器に挿抜されるハウジングの一端に電気プラグを備え、ハウジングが電子機器に挿入されたときに電気プラグが電子機器と電気的通信を行う。光トランシーバは電気プラグを覆うカバーを備えており、カバーはハウジングが電子機器に挿入されていないときに電気プラグを覆う。よって、ハウジングが電子機器に挿入されていない状態において、カバーが電気プラグを覆うことにより、電気プラグを保護することができる。従って、光トランシーバが指等で触られても、カバーが電気プラグを覆うことにより、指等が電気プラグの端子に触れることを抑制することができる。その結果、電気プラグの端子の面積が増大しても電気プラグの端子を確実に保護することができる。また、カバーは、ハウジングが電子機器に挿入されたときには、ハウジングに対して移動して電気プラグを露出させる。従って、ハウジングを挿入するときにカバーが移動して電気プラグを露出させることにより、電気プラグがホストシステムと電気的通信を行うときにカバーが邪魔にならないようにすることができる。
また、ハウジングは、ハウジングの一端において抜去方向に延びる溝を有し、カバーは、電気プラグの少なくとも一部を外部から遮蔽する被覆部と、被覆部に対して抜去方向に延びると共に溝に沿ってスライド可能な板状のカバータブと、を有し、カバータブは、カバーがハウジングに対して抜去方向に所定の強さ以上の力で押されたときに、ハウジングに対して抜去方向に相対移動してもよい。この場合、ハウジングが抜去方向に延びる溝を有し、カバーが溝に沿ってスライドするカバータブを有し、ハウジングが電子機器に挿入されたときに、カバータブはハウジングに対して抜去方向に移動する。このとき、カバータブは溝に沿ってスライドして抜去方向に相対移動するため、ハウジングに対するカバーの移動を安定させることできる。従って、カバーを備えた光トランシーバの電子機器に対する挿抜をスムーズに行うことができる。また、ハウジングが一定以上の力で押されなければカバータブは移動しないので、誤ってカバータブが移動して意図せずカバーが電気プラグを露出させる事態を抑制することができる。
また、ハウジングは、溝に、カバータブが当接する突起を有し、カバータブは、カバーがハウジングに対して抜去方向に所定の強さ以上の力で押されたときに、突起を乗り越えて抜去方向に相対移動し、突起のカバータブが乗り越える高さは、所定の強さに応じてカバータブの板厚より小さい値に設定されていてもよい。この場合、ハウジングが一定以上の力で押されたときに、カバータブが突起を乗り越えて抜去方向に相対移動することにより、カバーが移動して電気プラグを露出させる。また、当該突起の高さは所定の強さに応じてカバータブの板厚より小さい値に設定されている。従って、適度な力でハウジングが押されたときにカバータブに突起を乗り越えさせることができるので、カバーの移動の制御を適切に行うことができる。
また、ハウジングが電子機器に搭載されたケージに挿入された状態から抜去されるときに、カバーは、カバータブがケージに設けられたケージタブに押さえられることにより、ハウジングに対して挿入方向に相対移動して電気プラグの少なくとも一部を遮蔽してもよい。この場合、ハウジングをケージから引き抜くときに、カバータブにケージタブが当接することによってカバーは電気プラグを覆う位置に戻る。よって、ハウジングを引き抜くときにケージタブを用いて自動的にカバーを元の位置に戻すことができるため、ハウジングを引き抜いた後における電気プラグの保護を効率よく且つ確実に行うことができる。
また、カバーは、カバーのハウジングが電子機器に挿入される方向の端部から抜去方向に延びる凹部を有してもよい。この場合、カバーが抜去方向に延びる凹部を有することにより、電子機器へのハウジングの挿入時に、ケージに対するカバーの引っ掛かりを抑えることができる。従って、電子機器に対する光トランシーバの挿抜をスムーズに行うことができる。
また、カバーは、端部に、電気プラグに向かうに従って抜去方向側に傾斜するテーパ部を有してもよい。この場合、電気プラグに向かうに従って抜去方向側に傾斜するテーパ部により、光トランシーバの挿入時におけるケージへの引っ掛かりを抑えることができる。従って、光トランシーバの挿抜を一層スムーズに行うことができる。
[本願発明の実施形態の詳細]
本願発明の実施形態に係る光トランシーバの具体例を、以下で図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、以降の例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の範囲内における全ての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において、同一又は相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
図1は、本発明の本実施形態に係る光トランシーバ10を示す斜視図である。図2は、光トランシーバ10を図1の反対側から見た斜視図である。光トランシーバ10は、例えばSFP規格に準拠した光トランシーバであり、全二重双方向光通信を行う。光トランシーバ10は、ホストシステム(電子機器)1のケージ2(図12参照)に挿抜されて使用される。光トランシーバ10は、所謂プラガブルトランシーバであり、具体的には、ホストシステム(電子機器)1の電源を遮断することなく活性化することが可能な形態を有するホットプラガブルトランシーバである。
図1及び図2に示されるように、光トランシーバ10は、ケージ2に挿抜される金属製のハウジング11と、ハウジング11に対してスライド可能に設けられた一対のスライダ12と、ハウジング11の一端に位置する光レセプタクル13と、ハウジング11から延び出すプルタブ14とを備える。ハウジング11は、ケージ2に対する光トランシーバ10の挿入方向D1に沿って延びる形状を呈する。ハウジング11には、光サブアセンブリ及び電子回路等が収容される。光アセンブリは、例えばTOSA(Transmitter Optical Sub-Assembly)及びROSA(Receiver Optical Sub-Assembly)である。ハウジング11は、スライダ12が組み付けられる下ハウジング11aと、スライダ12を挟んで下ハウジング11aの反対側に位置する上ハウジング11bとを備える。スライダ12は、ハウジング11の両脇それぞれに設けられている。スライダ12は、ホストシステム1のケージ2に光トランシーバ10を係合させ、また、当該係合状態を解除する解除機構として機能する。光トランシーバ10がケージ2に係合された状態では、例えばハウジング11を直に把持して引き抜こうとしても容易に引き抜くことができない。後述するように、プルタブ14を持って引き抜くことによって当該係合状態が解除され、光トランシーバ10を引き抜くことができるようになる。
光レセプタクル13はハウジング11の挿入方向D1と反対の抜去方向D2の端部に設けられている。光レセプタクル13には、2本の光ファイバケーブルC1,C2の先端に設けられた光コネクタC3,C4が挿抜される。光ファイバケーブルC1は光トランシーバ10からの光信号の送信用として用いられる送信光ファイバケーブルであり、光ファイバケーブルC2は光トランシーバ10への光信号の受信用として用いられる受信光ファイバケーブルである。2本の光ファイバケーブルC1,C2が光コネクタC3,C4によって光レセプタクル13に差し込まれることにより、ハウジング11の内部の電子回路と光ファイバケーブルC1,C2とが通信可能となる。光コネクタC3,C4及び光レセプタクル13は、例えば、共にLC型光コネクタに準拠する形状を有する。図1〜図4において、光ファイバケーブルC1、C2は、実際にはそれぞれ抜去方向D2へ延びているが、その状態の図示は省略している。
プルタブ14は、樹脂製であり、可撓性を有する材料によって構成されている。プルタブ14は、ハウジング11の抜去方向D2の端部から延び出す一対のアーム14aと、一対のアーム14aの先端同士を接続する接続部14bとを有する。アーム14aは、スライダ12と連動する部位であり、ハウジング11から抜去方向D2に延び出している。アーム14aを抜去方向D2に引くとスライダ12が抜去方向D2に移動し、スライダ12の抜去方向D2への移動に伴ってケージ2と光トランシーバ10の係合状態が解除される。このとき、上述したように、アーム14aを把持して抜去方向D2に引っ張ることによって係合状態が解除される。
図3は、ケージ2に挿入されていない光トランシーバ10の底面図である。図4は、ケージ2に挿入された光トランシーバ10の底面図である。図3及び図4に示されるように、ハウジング11の挿入方向D1の端部には、電気プラグ15が設けられる。電気プラグ15は、ハウジング11がケージ2に挿入された状態においてホストシステム(電子機器)1より動作に必要な電力の供給を受け、ホストシステム(電子機器)1内の電子回路と電気的通信を行う。電気プラグ15は、光トランシーバ10がホストシステム(電子機器)1と電気的に通信するための電気的インタフェイスを構成している。電気プラグ15は複数の端子15aを有しており、複数の端子15aは電源用電極、接地電極、及び信号電極を含んでいる。端子15aは、挿入方向D1に沿って複数配置されると共に、光トランシーバ10の幅方向D3に沿って複数配置されている。幅方向D3は、挿入方向D1及び抜去方向D2と直交する。すなわち、端子15aは挿入方向D1(または抜去方向D2)及び幅方向D3に沿って一平面上にて二次元的に配置されており、端子15aの二次元配列が構成されている。光トランシーバ10がケージ2に完全に挿入されると、電気プラグ15は、ケージ2の奥に設けられたホストコネクタ(電気コネクタ)5(図12参照)と嵌合する。電気プラグ15がホストコネクタ5と嵌合した状態にて、電気プラグ15の端子とホストコネクタ5の端子が電気的に接続され、光トランシーバ10とホストシステム(電子機器)1が通信可能となる。
光トランシーバ10は、更に、電気プラグ15を覆うカバー20を備える。カバー20は、ハウジング11に対して移動する可動式のカバーである。ここで、「電気プラグを覆う」とは、電気プラグの少なくとも一部を外部から遮蔽することを示しており、電気プラグの全部を覆う場合、及び電気プラグの一部を覆う場合の両方を含んでいる。なお、電気プラグの一部を覆う場合は、電気プラグの当該一部を除く残余の部分を露出させている場合と同じ状態を意味する。また、電気プラグを覆うとは、上述したように、電気プラグの端子を保護するために当該端子を覆うことが重要であり、電気プラグの端子以外(例えば端子の周辺部)の部分を覆うことを含まなくてもよい。カバー20は、ハウジング11に対して挿入方向D1及び抜去方向D2にスライド可能とされている。
カバー20は、ハウジング11がケージ2に挿入されていないときには、挿入方向D1側に位置して電気プラグ15を覆う。一方、カバー20は、ハウジング11がケージ2に挿入されたときには、抜去方向D2に移動して電気プラグ15を露出させる。なお、電気プラグ15は、挿入方向D1側の一部に、カバー20によって覆われない領域15bを有してもよい。領域15bの挿入方向D1の長さL6は、例えば、2mm以上且つ3mm以下である。このようにカバー20によって覆われない領域15bを有することにより、光トランシーバ10の挿抜(挿入および抜去)時におけるカバー20の引っ掛かりをより確実に抑制できる。引っ掛かりを抑制することでケージ2やカバー20等の変形による故障を防ぎ、ホストシステム(電子機器)1の信頼性を向上することができる。但し、電気プラグ15は領域15bを有しなくてもよい。すなわち、カバー20は、電気プラグ15の全部を覆ってもよいし、電気プラグ15を覆ったときに電気プラグ15の挿入方向D1側に若干突出してもよい。
図5は、ケージ2に挿入されていない光トランシーバ10の側面を示す図である。図6は、ケージ2に挿入された光トランシーバ10の側面を示す図である。図5及び図6に示されるように、ハウジング11は、ハウジング11のケージ2側(挿入方向D1側)の端部11cから抜去方向D2に延びる溝11dと、溝11dの挿入方向D1側に位置する上下一対の第1ストッパ部11eと、上側の第1ストッパ部11eから挿入方向D1に延びるスライド部11fと、スライド部11fの挿入方向D1側に位置する第2ストッパ部11gと、を有する。
溝11dは、光トランシーバ10の高さ方向D4の中央付近に設けられており、第1ストッパ部11eからスライダ12に向かって直線状に延びている。高さ方向D4は、幅方向D3及び挿入方向D1(または抜去方向D2)のそれぞれに直交する。溝11dには、段差部11hが設けられており、段差部11hの挿入方向D1側に位置する溝11dは、段差部11hの抜去方向D2側に位置する溝11dよりも深い。段差部11hには挿入方向D1に突出する板状の突起11jが形成されている。突起11jについては後に詳述する。
第1ストッパ部11eは、光トランシーバ10が挿入方向D1に向かってケージ2に押し込まれるときに抜去方向D2に相対移動したカバー20が当接する部位である。第1ストッパ部11eは、高さ方向D4に対して傾斜しており、溝11dから離れるに従って挿入方向D1側に傾斜している。例えば、第1ストッパ部11eの挿入方向D1に対する傾斜角は鋭角となっている。スライド部11fは、カバー20が挿入方向D1及び抜去方向D2にスライド可能な領域である。すなわち、カバー20はスライド部11fに沿って挿入方向D1及び抜去方向D2にスライドする。第2ストッパ部11gは、スライド部11fの挿入方向D1側の端部に設けられ、スライド部11fに対して下方に突出する部位である。ハウジング11が第1ストッパ部11e及び第2ストッパ部11gを有することにより、カバー20はスライド部11fの長さの範囲内において移動する。すなわち、第1ストッパ部11eは、カバー20が抜去方向D2に必要以上に移動することを制限し、第2ストッパ部11gは、カバー20が挿入方向D1に必要以上に移動することを制限する。溝11d、第1ストッパ部11e、スライド部11f及び第2ストッパ部11gは、ハウジング11において幅方向D3に一対に設けられている。
図7は、カバー20を示す斜視図である。図8は、カバー20を挿入方向D1側から見た正面図である。図9は、カバー20を高さ方向D4から見た平面図である。図7〜図9に示されるように、カバー20は、例えば、金属板の切断加工及び折り曲げ加工によって形成される板金製の部品である。カバー20は、電気プラグ15を覆う被覆部21と、被覆部21の幅方向D3の両端それぞれにおいて被覆部21から立ち上がる側板部22と、側板部22から抜去方向D2に延びるカバータブ23と、を備える。
被覆部21は、平板状とされており、下側(上ハウジング11bの反対側)から電気プラグ15を覆う部位である。被覆部21と側板部22が成す角度は、例えば90°であるが、90°以下であってもよい。この場合、ハウジング11に対するカバー20の接触圧を高めることができる。各側板部22は、ハウジング11に対してカバー20が抜去方向D2に相対移動したときに第1ストッパ部11eに当接する当接部22aを有する。当接部22aは、第1ストッパ部11eと同様、高さ方向D4に対して傾斜しており、カバータブ23から離れるに従って挿入方向D1側に傾斜している。例えば、当接部22aの挿入方向D1に対する傾斜角は、第1ストッパ部11eの挿入方向D1に対する傾斜角と同じになっている。このため、当接部22aは、第1ストッパ部11eに面的に接触可能である。また、側板部22は、高さ方向D4の一端(上端)にカバー20の内側に入り込む折り曲げ部22bを有する。折り曲げ部22bは、ハウジング11のスライド部11fに入り込み、ハウジング11に対して挿入方向D1及び抜去方向D2にスライドする部位である。
側板部22は、挿入方向D1側の端部から抜去方向D2に延びる凹部22cと、挿入方向D1の端部から高さ方向D4中央側に向かうに従って抜去方向D2側に傾斜するテーパ部22dと、を有する。凹部22cは、テーパ部22dから抜去方向D2に延びる第1辺22eと、第1辺22eの抜去方向D2側の端部から高さ方向D4に延びる第2辺22fと、第2辺22fの第1辺22eとの反対側の端部から被覆部21に沿って延びる第3辺22gと、によって形成される。
第1辺22e、第2辺22f及び第3辺22gによって形成される形状は、矩形状とされており、凹部22cは矩形スロットとされている。第3辺22gは、カバー20の内側に折り曲げられる折り曲げ部22hを有する。第2辺22fは、カバー20の幅方向D3の内側に向かって傾斜する傾斜面22jを有する。テーパ部22dは、挿入方向D1、抜去方向D2及び高さ方向D4に対して傾斜する端面であり、上端に向かうに従って挿入方向D1側に傾斜している。
カバータブ23は、各当接部22aの抜去方向D2側の端部から更に抜去方向D2に延び出している。カバータブ23は、被覆部21に対して抜去方向D2に延びると共にハウジング11の溝11dに沿ってスライドする。カバータブ23は、板状とされている。カバータブ23は、側板部22から抜去方向D2に延び出す基端部23aと、基端部23aの抜去方向D2の端部からカバー20の幅方向D3の内側に曲げられた先端部23bとを有する。基端部23aは側板部22に連続しており、先端部23bは高さ方向D4に延びる折り曲げ線23cを介して基端部23aに連続している。カバータブ23は幅方向D3に一対に設けられており、一対に設けられる先端部23bの先端同士の幅Bはハウジング11の幅(幅方向D3の長さ)よりも狭くなっている。これにより一対のカバータブ23が幅方向D3の両側から弾性力によってハウジング11を挟み込み、カバータブ23は弾性摩擦力を有する状態で溝11dに沿って摺動する。
例えば、カバー20の挿入方向D1の長さL1は16mmであり、折り曲げ部22bの挿入方向D1の長さL2は12mmであり、カバータブ23の挿入方向D1の長さL3は4.0mmである。また、凹部22cの挿入方向D1の長さL4は6.7mmであり、被覆部21から折り曲げ部22bまでのカバー20の高さL5は7.0mmである。
図10は、カバータブ23、溝11d及び突起11jを示す斜視図である。図11は、溝11d及び突起11jを拡大した斜視図である。カバータブ23の先端部23bは、ハウジング11がケージ2に挿入されていないときには溝11dの突起11jに当接し、ハウジング11がケージ2に挿入されたときに突起11jを乗り越えてハウジング11に対して抜去方向D2に相対移動する。カバータブ23は、ハウジング11が挿入方向D1側に一定以上の力で押されない限り突起11jを乗り越えないので、カバー20の抜去方向D2への移動を規制して、カバー20が電気プラグ15を覆った状態を維持することができる。すなわち、突起11jは、ハウジング11が一定未満の力で押されてもカバー20の抜去方向D2への移動をロックすることにより、カバー20が電気プラグ15を覆った状態を維持するロック機構である。よって、不注意等によって意図せずハウジング11に力が加えられても、当該ロック機構によってカバー20の抜去方向D2への移動を規制することができる。
突起11jは、溝11dの段差部11hにおいて挿入方向D1に山状に突出しており、カバータブ23は突起11jに点接触する。また、溝11dは、段差部11hの挿入方向D1側に、幅方向D3の内側に傾斜するテーパ面11kと、テーパ面11kから段差部11hに向かって延びる底面11mとを有し、突起11jは底面11mに形成されている。突起11jの高さA1(幅方向D3の厚さ)は、例えば、カバータブ23の板厚A2の半分である。ここで「半分」とは、例えば半分から若干ずれた場合を含んでおり、略半分、及び実質半分である場合を含んでいる。また、突起11jの高さA1は、カバータブ23の板厚A2の25%以上且つ75%以下であってもよい。このように、突起11jの高さA1、及びカバータブ23の板厚A2が調整されることにより、カバータブ23が突起11jを乗り越えて突起11jのロック機構を解除するときに必要な力を適宜変更することが可能である。あるいは、カバータブ23が突起11jを乗り越えて突起11jのロック機構を解除するときの力に応じて、突起11jの高さA1をカバータブ23の板厚A2に対して設定してもよい。
次に、ホストシステム(電子機器)1のケージ2に対して光トランシーバ10を挿抜するときにおける光トランシーバ10の各部の動作について図12〜図22を参照しながら説明する。図12に示されるように、ケージ2は、光トランシーバ10が入り込む内部空間Sを有する。ケージ2は、内部空間Sへの入り口である開口3と、ハウジング11を係合するケージタブ4と、電気プラグ15が嵌合するホストコネクタ(電気コネクタ)5とを備える。ケージタブ4は、上下一対の板状部4aを有する。2つの板状部4aのうちの一方は内部空間S側(内側)に傾斜しており、2つの板状部4aのうちの他方は内部空間Sの反対側(外側)に傾斜している(図16参照)。ホストコネクタ5には、内部空間Sに挿入された光トランシーバ10の電気プラグ15が係合する。ホストコネクタ5への電気プラグ15の係合により、光トランシーバ10とホストシステム1との電気的通信が実現される。
まず、ケージ2に光トランシーバ10を挿入するときの各部の動作について説明する。図12に示されるように、ケージ2の開口3から内部空間Sに光トランシーバ10を挿入方向D1に挿入し、光トランシーバ10の電気プラグ15をホストコネクタ5に対向させる。電気プラグ15がホストコネクタ5に係合する前において、カバータブ23は突起11jに当接しているため、カバー20はロックされており電気プラグ15を覆った状態とされている。また、カバー20の折り曲げ部22bの端部が第2ストッパ部11gに当接している。
次に、図13に示されるように、光トランシーバ10を挿入方向D1に押し込むと、ホストコネクタ5に電気プラグ15が係合する。このとき、カバー20の凹部22cの第2辺22f(傾斜面22j)がホストコネクタ5に当接すると共に、電気プラグ15がホストコネクタ5に嵌合する。光トランシーバ10を挿入方向D1に一定以上の力で押し込むと、図14に示されるように、カバータブ23が突起11jを抜去方向D2に乗り越えてカバー20が抜去方向D2に相対移動する。このとき、折り曲げ部22bの端部が第2ストッパ部11gから離間して抜去方向D2にスライドし、カバー20が抜去方向D2に移動することにより、カバー20から電気プラグ15が露出し始める。
更に、光トランシーバ10を挿入方向D1に押し込むと、図15及び図16に示されるように、カバー20が更に抜去方向D2に相対移動して当接部22aが第1ストッパ部11eに当接する。そして、スライダ12の挿入方向D1側において、ハウジング11の幅方向D3に突出する突出部11nがケージタブ4の板状部4aの挿入方向D1側に引っ掛かることにより、ケージ2への光トランシーバ10の係合が実現される。
続いて、ケージ2から光トランシーバ10を引き抜くときの各部の動作について図17〜図22を参照しながら説明する。まず、図17に示されるように、光トランシーバ10を抜去方向D2に引くと、ケージ2への光トランシーバ10の係合が解除されると共に、ホストコネクタ5から電気プラグ15が引き抜かれる。このとき、光トランシーバ10の引き抜きは、アーム14aを把持して引っ張って行う。それによりスライダ12が抜去方向D2に移動して係合状態を解除する。そして、光トランシーバ10の引き抜きを継続すると、図18及び図19に示されるように、カバータブ23がケージタブ4の板状部4aに押さえられることにより、ハウジング11に対してカバー20が挿入方向D1に相対移動する。このとき、第1ストッパ部11eから当接部22aが離間して折り曲げ部22bが挿入方向D1にスライドし、カバー20が徐々に電気プラグ15を覆っていく。
その後、図20及び図21に示されるように、カバータブ23が挿入方向D1に相対移動してカバータブ23が段差部11hに達すると、板状部4aにより、カバータブ23は段差部11hの挿入方向D1側に入り込む。そして、折り曲げ部22bの端部が第2ストッパ部11gに当接すると共にカバー20が電気プラグ15を覆った状態となり、カバー20の位置が初期状態に戻される。更に光トランシーバ10を抜去方向D2に引くと、図22に示されるように、ハウジング11と共にカバー20が抜去方向D2に移動し、開口3からハウジング11が抜け出ることにより、ケージ2からの光トランシーバ10の引き抜きが完了する。
以上のように構成された光トランシーバ10から得られる作用効果について説明する。光トランシーバ10では、ホストシステム1のケージ2に挿入されたハウジング11のケージ2側の端部に電気プラグ15を備え、ハウジング11がケージ2に挿入されたときに電気プラグ15がホストシステム1と電気的通信を行う。光トランシーバ10は電気プラグ15を覆うカバー20を備えており、カバー20はハウジング11がケージ2に挿入されていないときに電気プラグ15を覆う。よって、ハウジング11がケージ2に挿入されていない状態において、カバー20が電気プラグ15を覆うことにより、電気プラグ15を保護することができる。
従って、光トランシーバ10が指等で触られても、カバー20が電気プラグ15を覆うことにより、指等が電気プラグ15の端子15aに触れることを抑制することができる。その結果、電気プラグ15の端子15aの面積が増大しても電気プラグ15の端子15aを確実に保護することができる。また、カバー20は、ハウジング11がケージ2に挿入されたときには、ハウジング11に対して移動して電気プラグ15を露出させる。従って、ハウジング11を挿入するときにカバー20が移動して電気プラグ15を露出させることにより、電気プラグ15がホストシステム1と電気的通信を行うときにカバー20が邪魔にならないようにすることができる。
また、ハウジング11は、ハウジング11のケージ2側の端部11cにおいて抜去方向D2に延びる溝11dを有し、カバー20は、電気プラグ15を覆う被覆部21と、被覆部21に対して抜去方向D2に延びると共に溝11dに沿ってスライドする板状のカバータブ23と、を有し、カバータブ23は、ハウジング11が挿入方向D1に一定以上の力で押されたときに、ハウジング11に対して抜去方向D2に相対移動する。
すなわち、ハウジング11が抜去方向D2に延びる溝11dを有し、カバー20が溝11dに沿ってスライドするカバータブ23を有し、ハウジング11がケージ2に挿入されたときに、カバータブ23はハウジング11に対して抜去方向D2に移動する。このとき、カバータブ23は溝11dに沿ってスライドして抜去方向D2に相対移動するため、ハウジング11に対するカバー20の移動を安定させることができる。従って、カバー20を備えた光トランシーバ10のケージ2に対する挿抜をスムーズに行うことができる。また、ハウジング11が一定以上の力で押されなければカバータブ23は移動しないので、誤ってカバータブ23が移動して意図せずカバー20が電気プラグ15を露出させる事態を抑制することができる。
また、ハウジング11は、溝11dに、カバータブ23が当接する突起11jを有し、カバータブ23は、ハウジング11が挿入方向D1に一定以上の力で押されたときに、突起11jを乗り越えて抜去方向D2に相対移動し、突起11jの高さA1は、カバータブ23の板厚A2の半分である。従って、適度な力でハウジング11が押されたときにカバータブ23に突起11jを乗り越えさせることができるので、カバー20の移動の制御を適切に行うことができる。
また、プルタブ14を把持してハウジング11を抜去方向D2に引いたときに、カバー20は、カバータブ23がケージ2に設けられたケージタブ4に押さえられることにより、ハウジング11に対して挿入方向D1に相対移動して電気プラグ15を覆う位置に移動する。すなわち、ハウジング11をケージ2から引き抜くときに、カバータブ23にケージタブ4が当接することによってカバー20は電気プラグ15を覆う位置に戻る。よって、ハウジング11を引き抜くときにケージタブ4を用いて自動的にカバー20を元の位置に戻すことができるため、ハウジング11を引き抜いた後における電気プラグ15の保護を効率よく且つ確実に行うことができる。
また、カバー20は、カバータブ23のケージ2側においてケージ2側の端部から抜去方向D2に延びる凹部22cを有する。よって、カバー20が抜去方向D2に延びる凹部22cを有することにより、ケージ2へのハウジング11の挿入時に、ケージ2に対するカバー20の引っ掛かりを抑えることができる。従って、ケージ2に対する光トランシーバ10の挿抜をスムーズに行うことができる。
また、カバー20は、ケージ2側の端部に、電気プラグ15に向かうに従って抜去方向D2側に傾斜するテーパ部22dを有する。よって、電気プラグ15に向かうに従って抜去方向D2に傾斜するテーパ部22dにより、ケージ2に対するカバー20の引っ掛かりを抑えることができる。従って、光トランシーバ10の挿抜を一層スムーズに行うことができる。
以上、本発明に係る光トランシーバの実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限定されない。すなわち、本発明が特許請求の範囲に記載された要旨の範囲内において種々の変形及び変更が可能であることは、当業者によって容易に認識される。例えば、前述の実施形態では、ハウジング11が突起11jを有する光トランシーバ10について説明した。しかしながら、突起11jを省略することも可能であり、更に、ハウジング及び光トランシーバの各部の構成を上記の要旨の範囲内において適宜変更することも可能である。
例えば、前述の実施形態では、長さL1が16mm、長さL2が12mm、長さL3が4.0mm、長さL4が6.7mmであり、高さL5が7.0mmであるカバー20について説明した。しかしながら、長さL1,L2,L3,L4及び高さL5の値は、上記の値に限られず適宜変更可能である。例えばそれらの値は、電気プラグ15の形状や面積等に応じて適宜変更されてもよい。また、前述の実施形態では、幅方向D3の内側に向かって傾斜する傾斜面22jを有するカバー20について説明した。この傾斜面22jを有することにより、光トランシーバ10の挿抜時におけるカバー20の引っ掛かりを抑制することが可能である。但し、傾斜面22jを適宜省略することも可能である。また、例えば、被覆部21の挿入方向D1側の端部がカバー20の内側に折り曲げられていてもよく、この場合、カバー20の内部への指等のアクセスを更に確実に抑制できる。このように、本発明に係るカバーの形状、大きさ、材料及び配置態様は、前述した要旨の範囲内において適宜変更可能である。
1…ホストシステム(電子機器)、2…ケージ、3…開口、4…ケージタブ、4a…板状部、5…ホストコネクタ、10…光トランシーバ、11…ハウジング、11a…下ハウジング、11b…上ハウジング、11c…端部、11d…溝、11e…第1ストッパ部、11f…スライド部、11g…第2ストッパ部、11h…段差部、11j…突起、11k…テーパ面、11m…底面、11n…突出部、12…スライダ、13…光レセプタクル、14…プルタブ、14a…アーム、14b…接続部、15…電気プラグ、15a…端子、15b…領域、20…カバー、21…被覆部、22…側板部、22a…当接部、22b…折り曲げ部、22c…凹部、22d…テーパ部、22e…第1辺、22f…第2辺、22g…第3辺、22h…折り曲げ部、22j…傾斜面、23…カバータブ、23a…基端部、23b…先端部、23c…折り曲げ線、A1…高さ、A2…板厚、B…幅、C1,C2…光ファイバケーブル、C3,C4…光コネクタ、D1…挿入方向、D2…抜去方向、D3…幅方向、D4…高さ方向、L1,L2,L3,L4,L6…長さ、L5…高さ、S…内部空間。

Claims (6)

  1. 電子機器に挿抜される光トランシーバであって、
    前記電子機器に挿抜される方向に延びた形状を有するハウジングと、
    前記ハウジングの前記電子機器に挿入される方向の一端に設けられ、前記ハウジングが前記電子機器に挿入されたときに前記電子機器と電気的に接続される電気プラグと、
    前記ハウジングの前記一端に設けられ、前記ハウジングが前記電子機器から抜去されているときに前記電気プラグの少なくとも一部を外部から遮蔽し、前記ハウジングが前記電子機器に挿入されたときに前記ハウジングに対して前記ハウジングが前記電子機器に挿入される方向と反対の抜去方向に移動するカバーと、
    を備える光トランシーバ。
  2. 前記ハウジングは、前記ハウジングの前記一端において前記抜去方向に延びる溝を有し、
    前記カバーは、前記電気プラグの前記少なくとも一部を前記外部から遮蔽する被覆部と、前記被覆部に対して前記抜去方向に延びると共に前記溝に沿ってスライド可能な板状のカバータブと、を有し、
    前記カバータブは、前記カバーが前記ハウジングに対して前記抜去方向に所定の強さ以上の力で押されたときに、前記ハウジングに対して前記抜去方向に相対移動する、
    請求項1に記載の光トランシーバ。
  3. 前記ハウジングは、前記溝に、前記カバータブが当接する突起を有し、
    前記カバータブは、前記カバーが前記ハウジングに対して前記抜去方向に前記所定の強さ以上の力で押されたときに、前記突起を乗り越えて前記抜去方向に相対移動し、
    前記突起の前記カバータブが乗り越える高さは、前記所定の強さに応じて前記カバータブの板厚より小さい値に設定されている、
    請求項2に記載の光トランシーバ。
  4. 前記ハウジングが前記電子機器に搭載されたケージに挿入された状態から抜去されるときに、前記カバーは、前記カバータブが前記ケージに設けられたケージタブに押さえられることにより、前記ハウジングに対して前記挿入方向に相対移動して前記電気プラグの前記少なくとも一部を遮蔽する、
    請求項2又は3に記載の光トランシーバ。
  5. 前記カバーは、前記カバーの前記ハウジングが前記電子機器に挿入される方向の端部から前記抜去方向に延びる凹部を有する、
    請求項2〜4のいずれか一項に記載の光トランシーバ。
  6. 前記カバーは、端部に、前記電気プラグに向かうに従って前記抜去方向側に傾斜するテーパ部を有する、
    請求項2〜5のいずれか一項に記載の光トランシーバ。
JP2017196895A 2017-10-10 2017-10-10 光トランシーバ Active JP7027784B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196895A JP7027784B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 光トランシーバ
CN201811172532.8A CN109655976B (zh) 2017-10-10 2018-10-09 光收发器
US16/154,866 US10459171B2 (en) 2017-10-10 2018-10-09 Optical transceiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196895A JP7027784B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 光トランシーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019071221A true JP2019071221A (ja) 2019-05-09
JP7027784B2 JP7027784B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=65993413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196895A Active JP7027784B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 光トランシーバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10459171B2 (ja)
JP (1) JP7027784B2 (ja)
CN (1) CN109655976B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI687790B (zh) * 2018-06-25 2020-03-11 緯創資通股份有限公司 可偵測熱插拔次數之電子系統
USD948456S1 (en) * 2019-08-08 2022-04-12 Optoway Technology Inc. Small form-factor pluggable module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356025A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Cable Ltd 通信用パッケージ
US8083547B2 (en) * 2008-10-01 2011-12-27 Amphenol Corporation High density pluggable electrical and optical connector
JP2014153381A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353471A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Fujikura Ltd 光トランシーバ及び光トランシーバの製造方法
CN201303329Y (zh) * 2007-12-21 2009-09-02 中兴通讯股份有限公司 小封装可热插拔防尘模块
US7473124B1 (en) * 2008-02-29 2009-01-06 Tyco Electronics Corporation Electrical plug assembly with bi-directional push-pull actuator
JP2011209683A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 光トランシーバ
CN102522655A (zh) * 2011-12-08 2012-06-27 华为技术有限公司 一种连接器、接口系统、连接器组及电缆插头
CN205378349U (zh) * 2015-12-21 2016-07-06 深圳市精诚达电路科技股份有限公司 一种插拔金手指

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356025A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Cable Ltd 通信用パッケージ
US8083547B2 (en) * 2008-10-01 2011-12-27 Amphenol Corporation High density pluggable electrical and optical connector
JP2014153381A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US10459171B2 (en) 2019-10-29
CN109655976B (zh) 2021-11-16
US20190107676A1 (en) 2019-04-11
CN109655976A (zh) 2019-04-19
JP7027784B2 (ja) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11101611B2 (en) I/O connector configured for cabled connection to the midboard
US9520662B2 (en) Latching mechanisms for pluggable electronic devices
US7507103B1 (en) Electrical component latch
JP4093862B2 (ja) 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構
US10847911B2 (en) Electrical connector for FFC/FPC
US8696220B2 (en) Optical connector with improved dustproof mechanism
US7866993B2 (en) Connector
US8449205B2 (en) Optical connector with protecting mechanism to prevent damage to fiber optic lens
US20020150344A1 (en) Pull-action de-latching mechanisms for fiber optic modules
US10862240B2 (en) Top-loaded electronic connection system
US20100246142A1 (en) Latch assembly for a pluggable electronic module
US6926551B1 (en) Pluggable transceiver latching mechanism
JP7027784B2 (ja) 光トランシーバ
US7227745B2 (en) Cageless, pluggable optoelectronic device
US7606497B2 (en) Pluggable transceiver having guide structure for connector within cage
US7108523B2 (en) Pluggable transceiver with cover resilient member
TWI651558B (zh) 具有位移蓋體及迎接插座的光學式插頭
JP2016134234A (ja) 通信モジュール
KR101846779B1 (ko) 광 트랜시버 모듈과 케이지 간의 착탈을 용이하게 하는 체결구조
JP7460736B2 (ja) バイアス型コネクタシステム
JP6372360B2 (ja) 通信モジュール
CN117031644A (zh) 光模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150