JP4774398B2 - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP4774398B2
JP4774398B2 JP2007272017A JP2007272017A JP4774398B2 JP 4774398 B2 JP4774398 B2 JP 4774398B2 JP 2007272017 A JP2007272017 A JP 2007272017A JP 2007272017 A JP2007272017 A JP 2007272017A JP 4774398 B2 JP4774398 B2 JP 4774398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solar energy
energy battery
power supply
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007272017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009033945A (ja
Inventor
文貴 蔡
純健 王
Original Assignee
佶益投資股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佶益投資股▲ふん▼有限公司 filed Critical 佶益投資股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2009033945A publication Critical patent/JP2009033945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774398B2 publication Critical patent/JP4774398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

この発明は、電力供給システムに関し、特に、サーボ光源(servo light source)を備えた電力供給システムに関する。
一般の電子設備は、多くが外部からの交流電源により電気エネルギーを提供されて運行されるが、地球の石油埋蔵量は、約50年で枯渇してしまう上に、二酸化炭素による温室効果の地球環境に対する脅威、例えば、海面の上昇、気象異常などがあるため、クリーンエネルギーの運用ならびに発展が今後の必ずや進むべき方向であって、そのうち、太陽エネルギーが最も歓迎と期待とを集めており、しかも近年において太陽エネルギー電池の光電転換効率も引き続き顕著な向上を見せ、生産コストも次第に低下しているので、設備に太陽エネルギー電池装置を備えた製品が次第に出現するようになってきている。
しかしながら、このような製品は、通常、日照または光線が充分な場所でしか使用できず、応用において幾つかの制限があると同時に、これらの太陽エネルギー電池装置は、単純に発電および給電の用途にしか用いられておらず、ユーザーまたは管理者にとって別な付加価値をもたらすものとなっていない。
そこで、この発明の目的は、日照または光線が不十分な環境でも正常に使用することのできるサーボ光源を備えた電力供給システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、この発明に係る電力供給システムは、電気エネルギーを設備に供給するように構成され、サーボ光源と、太陽エネルギー電池モジュールと、を備えている。前記太陽エネルギー電池モジュールは、前記設備上に配置されるとともに、前記設備に電気的に接続され、前記太陽エネルギー電池モジュールは、前記サーボ光源の照明範囲内に位置し、かつ前記太陽エネルギー電池モジュールは、前記サーボ光源が出射する光線を受信するとともに、前記光線を前記電気エネルギーに変換するようにされ、前記サーボ光源が、発光ダイオードおよび該発光ダイオードと電気的に接続された第1制御器を含む。前記太陽エネルギー電池モジュールは、太陽エネルギー電池および前記太陽エネルギー電池と電気的に接続された第2制御器を含む。前記第1制御器が前記発光ダイオードに通信光を発生させるようにされ、前記太陽エネルギー電池が前記通信光を受信するようにされ、かつ前記第2制御器が前記太陽エネルギー電池の受信した前記通信光に基づいて前記設備を制御するようにされている。この電力供給システムは、更に前記第1制御器と電気的に接続されたセンサーを含み、前記第1制御器が前記センサーの検知結果に基づいて前記サーボ光源に働きかけて、前記サーボ光源に前記通信光を発生させるようにしている
この発明の一実施形態では、上記したサーボ光源が発光ダイオード(Light Emitting Diode = LED)を含み、その出射する光線が可視光線または不可視光線を含み、不可視光線が紫外線または紫外線を含む。
この発明の一実施形態では、上記したサーボ光源が発光ダイオードおよび発光ダイオードに電気的に接続された第1制御器を含み、太陽エネルギー電池モジュールが太陽エネルギー電池および太陽エネルギー電池に電気的に接続された第2制御器を含み、第1制御器が発光ダイオードに通信光を発生させるのに好適である。太陽エネルギー電池が通信光を受信するのに適しており、かつ第2制御器が太陽エネルギー電池の受信した通信光に基づいて設備を制御するのに適している。
この発明の一実施形態では、上記した太陽エネルギー電池モジュールが更にエネルギー蓄積器を含み、それが太陽エネルギー電池に電気的に接続される。
この発明の一実施形態では、上記した電力供給システムが更にセンサーを含み、それが第1制御器と電気的に接続され、第1制御器がセンサーの検知結果に基づいてサーボ光源に働きかけ、サーボ光源が通信光を発生させるのに適したものである。上記したセンサーは光センサー、音センサー、振動センサー、動作センサーまたは温度センサーを含む。
この発明の一実施形態では、上記した設備が販売機(自動販売機)、現金自動預入支払機(ATM)、電子ゲーム機、電動釣上機(claw vending machine)、温度調節器、散水装置、表示装置、照明装置、画像捕捉装置、通信装置または警報装置を含む。
この発明の一実施形態では、上記したサーボ光源が更に第1制御器に電気的に接続された光学識別ユニットを含み、かつ光学識別ユニットが設備を監視するために使われる。
(作用)
この発明の電力供給システムは、サーボ光源および太陽エネルギー電池モジュールにより設備に電力を供給するものであって、電気エネルギーを設備に随時提供でき、天候ならびに夜間の制限を受けないという利点を有するものである。また、一部の実施形態における電力供給システムは、サーボ光源により発射された通信光(信号光)および太陽エネルギー電池モジュールの受信によって、設備を遠隔制御し、インテリジェント型制御の利点を備えている。
この発明の提供する電力供給システムは、サーボ光源および太陽エネルギー電池モジュールによって、設備に電気エネルギーを随時提供することができ、環境光線が充分であるか否かの影響を受けないものである。この発明の提供する電力供給システムは、また、サーボ光源により発射された通信光(信号光)および太陽エネルギー電池モジュールの受信によって、設備を制御するとともに、エネルギー蓄積器を配置して、太陽エネルギー電池が発生する電気エネルギーを蓄積し、太陽エネルギー電池の給電時間を延長することができ、更に、前記サーボ光源が、発光ダイオードおよび該発光ダイオードと電気的に接続された第1制御器を含み、前記太陽エネルギー電池モジュールが、太陽エネルギー電池および前記太陽エネルギー電池と電気的に接続された第2制御器を含み、且つ前記第1制御器と電気的に接続されたセンサーを含むことによって、サーボ光源および太陽エネルギー電池モジュールにインテリジェント型制御機能を発生させることができ、且つサーボ光源は多数の照明ランプを同時にオンさせることができるという利点を備えている。
以下、この発明を実施するための最良の形態を、これを具体化した実施例について図面を参照して詳細に説明する。
<第1実施例>
図1は、この発明の第1実施例にかかる電力供給システムの構成図である。図1において、この実施例の電力供給システム100は、設備200に電気エネルギーを供給するのに適したものであり、かつ電力供給システム100がサーボ光源110と太陽エネルギー電池モジュール120とを含む。太陽エネルギー電池モジュール120が設備200上に配置されるとともに、設備200と電気的に接続され、太陽エネルギー電池モジュール120がサーボ光源110の照明範囲内に位置し、かつ太陽エネルギー電池モジュール120がサーボ光源110の発射する光線150を受信するのに構成されているとともに、光線150を電気エネルギーに転換する。この実施例の電力供給システム100がサーボ光源110と太陽エネルギー電池モジュール120とを結合するため、電力供給システム100は、電気エネルギーを設備200に随時供給することができ、かつ環境光線が充分であるか否かの影響を受けない。
上記したサーボ光源110が発光ダイオード(Light Emitting Diode = LED)を含み、その出射する光線150が可視光線または不可視光線を含み、不可視光線が紫外線または赤外線を含む。例を挙げて言えば、この実施例の設備200が販売機(自動販売機)であり、それが太陽エネルギー電池モジュール120を備えており、この太陽エネルギー電池モジュール120がサーボ光源110の発光ダイオード112(図2を参照)が発射する光線150を受信できるとともに、光エネルギー電気エネルギーに転換して、販売機に給電する。
現在、市場の太陽エネルギー電池モジュール120は、多くが可視光線・近紫外線および近赤外線を受信かつ転換することができる。もしもサーボ光源110中の発光ダイオードが赤外線発光ダイオードである時、その出射する光線150が不可視光線であるため、人の眼には見えず、良くない意図を持つ人間が設備200の給電システムに対して破壊行為を行うことがある。従って、もしサーボ光源110の発射する光線150が不可視光線であれば、この実施例の電力供給システム200は、相当な隠蔽性を備えることが好ましい。
この実施形態の関連する応用範囲は、相当に広く、設備200が販売機であること以外にも、自動支払機、自動預入支払機(Automatic Teller Machine = ATM)、電気ゲーム機、電動釣上機、温度調節器、散水装置、表示装置、照明装置、画像捕捉装置、通信装置または警報装置などであることができる。そのうち、自動支払機は、引き出し、記帳および振込ができるだけであるが、自動預入支払機(ATM)には、引き出し、記帳、振込、入金ないし手形受領の機能がある。
<第2実施例>
図2は、この発明の第2実施例にかかる電力供給システム100aの構成図である。図2において、この実施例のサーボ光源110は、発光ダイオード112と、発光ダイオード112に電気的に接続された第1制御器114とを含む。太陽エネルギー電池モジュール120は、太陽エネルギー電池122と、陽エネルギー電池122に電気的に接続された第2制御器124とを含む。第1制御器114および第2制御器124は、サーボ光源110および太陽エネルギー電池モジュール120にインテリジェンス型制御機能を発生させることができる。
例を挙げて言えば、電力供給システム100aが庭園造型施設に応用される時、設備200を、庭園に配置される複数の照明ランプに適用することができ、この時、もし照明ランプ(設備200)をオンにしたければ、使用者は、接触制御式スイッチ、遮断式スイッチまたはリモコンなどの方式により第1制御器114をオンとしてから、第1制御器114により発光ダイオード112から通信光150aを出射させる。照明ランプ(設備200)上の太陽エネルギー電池122が通信光150aを受信した後、太陽エネルギー電池122に電気的に接続された第2制御器124がこの通信光150aに基づいて照明ランプ(設備200)の点灯状況を制御する。このようにして、使用者は、多数の照明ランプを同時にオンにすることができる。
図3は、この発明の第2実施例にかかる電力供給システム100bの別な構成図である。図3において、この実施例の電力供給システム100bは、さらに第1制御器114に電気的に接続されたセンサー116を含むことができ、このセンサー116は、例えば、光センサーであって、それが例えば庭園中に配置され、光センサーが環境光線の不足を検知した時、例えば、夕方日没後に、光センサーに電気的に接続された第1制御器114が発光ダイオード112に通信光150aを発生させて、庭園中の多数の照明ランプ(即ち設備200)上の太陽エネルギー電池122が通信光150aを受信した後、第2制御器124により照明ランプ(設備200)を作動する。言い換えれば、サーボ光源110は、多数の照明ランプを同時にオンとすることができるだけでなく、インテリジェンス型制御機能を兼備することができる。
上記したセンサー116は、光センサーだけでなく、音センサー、振動センサー、動作センサーまたは温度センサーなどを用いることができる。設備200は、庭園中の照明ランプだけでなく、散水装置、温度調節器、表示装置、画像捕捉装置、通信装置または警報装置などを用いることができる。
この実施例につき、庭園中の照明ランプ中の太陽エネルギー電池モジュール120は、さらにエネルギー蓄積器126を含むことができ、このエネルギー蓄積器126が太陽エネルギー電池122と電気的に接続されており、つまり電力供給システム100bがエネルギー蓄積機能を備えることもできる。このエネルギー蓄積器126は、太陽エネルギー電池122によって昼間に太陽エネルギーを転換して発生させた電気エネルギーを蓄積できるので、庭園中の照明ランプが電力自給能力を備えることができ、余分な電線を配置する必要がなく、設置に便利である。
この実施例における通信光150aは、特定の点滅モード、例えば高周波閃光、低周波閃光などに形成することができ、その原理は光ファイバー通信と類似する。また、通信光150aは、単一の閃光周波数を備えることもできるし、多重の閃光周波数を備えることもできる。もちろん、通信光150aは、異なる色温度または異なる波長を有することができる。即ち、異なる色温度または波長の光線がそれぞれ異なる通信光150aを表すものであり、その原理は、光ファイバー通信技術において応用される波長分割多重化装置(Wavelength Division Multiplexer = WDM)の多波同時伝送多重信号の技術に類似したものである。もちろん、この通信光150aは、可視光線であることもできるし、不可視光線(例えば紫外線または赤外線)であることもできる。
この実施例における電力供給システム100bは、さらに第1制御器114に電気的に接続された光学識別ユニット118(例えば、モニター)を含むことができ、このモニターを照明ランプ(設備200)が点灯しているか否か監視することに用いることができ、このモニター(光学識別ユニット118)もズームレンズを備えることができるので、第1制御器114により焦点距離を調整して遠距離または近距離の照明ランプ(設備200)を監視することができる。言い換えれば、電力供給システム100b中、光学識別ユニット118と設備200との間には相互通信が存在する。
以上の如く、この発明を最良の実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定められるべきである。
この発明の第1実施例にかかる電力供給システムの構成図。 この発明の第2実施例にかかる電力供給システムの構成図。 この発明の第2実施例にかかる電力供給システムの別な構成図。
符号の説明
100,100a,100b 電力供給システム
110 サーボ光源
112 発光ダイオード
114 第1制御器
116 センサー
118 光学識別ユニット
120 太陽エネルギー電池モジュール
122 太陽エネルギー電池
124 第2制御器
126 エネルギー蓄積器
150 光線
150a 通信光
200 設備

Claims (8)

  1. 電気エネルギーを設備に供給するように構成され、
    サーボ光源と、
    太陽エネルギー電池モジュールと、を備え、
    前記太陽エネルギー電池モジュールは、前記設備上に配置されるとともに、前記設備に電気的に接続され、
    前記太陽エネルギー電池モジュールは、前記サーボ光源の照明範囲内に位置し、かつ前記太陽エネルギー電池モジュールは、前記サーボ光源が出射する光線を受信するとともに、前記光線を前記電気エネルギーに変換するようにされ、
    前記サーボ光源が、発光ダイオードおよび該発光ダイオードと電気的に接続された第1制御器を含み、前記太陽エネルギー電池モジュールが、太陽エネルギー電池および前記太陽エネルギー電池と電気的に接続された第2制御器を含み、前記第1制御器が前記発光ダイオードに通信光を発生させるようにされ、前記太陽エネルギー電池が前記通信光を受信するようにされ、かつ前記第2制御器が前記太陽エネルギー電池の受信した前記通信光に基づいて前記設備を制御するようにされ、
    更に前記第1制御器と電気的に接続されたセンサーを含み、前記第1制御器が前記センサーの検知結果に基づいて前記サーボ光源に働きかけて、前記サーボ光源に前記通信光を発生させるようにしたことを特徴とする電力供給システム。
  2. 前記サーボ光源が、発光ダイオードを含むことを特徴とする請求項1記載の電力供給システム。
  3. 前記サーボ光源が出射する前記光線が、可視光線または不可視光線を含むことを特徴とする請求項1記載の電力供給システム。
  4. 前記不可視光線が、紫外線または赤外線を含むことを特徴とする請求項3記載の電力供給システム。
  5. 前記太陽エネルギー電池モジュールが、さらに、エネルギー蓄積器を含み、前記太陽エネルギー電池と電気的に接続されることを特徴とする請求項1記載の電力供給システム。
  6. 前記センサーが、光センサー、音センサー、振動センサー、動作センサーまたは温度センサーを含むことを特徴とする請求項1記載の電力供給システム。
  7. 前記サーボ光源が、さらに、前記第1制御器と電気的に接続された光学識別ユニットを含み、かつ前記光学識別ユニットが前記設備を監視することを特徴とする請求項1記載の電力供給システム。
  8. 前記設備が、販売機、現金自動預入支払機(ATM)、電子ゲーム機、電動釣上機、温度調節器、散水装置、表示装置、照明装置、画像捕捉装置、通信装置または警報装置を含むことを特徴とする請求項1記載の電力供給システム。
JP2007272017A 2007-07-30 2007-10-19 電力供給システム Expired - Fee Related JP4774398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW96127740A TWI358183B (en) 2007-07-30 2007-07-30 Power supply system
TW096127740 2007-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033945A JP2009033945A (ja) 2009-02-12
JP4774398B2 true JP4774398B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=40403827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272017A Expired - Fee Related JP4774398B2 (ja) 2007-07-30 2007-10-19 電力供給システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4774398B2 (ja)
TW (1) TWI358183B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5448600B2 (ja) * 2009-06-25 2014-03-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101921321B1 (ko) * 2012-02-27 2018-11-23 경성대학교 산학협력단 무선 광 에너지 전송 장치 및 방법
TWI515606B (zh) * 2013-08-08 2016-01-01 恆顥科技股份有限公司 光能感應裝置及其操作方法
CN207407825U (zh) * 2017-09-25 2018-05-25 国网新疆电力公司博尔塔拉供电公司 一种输电线对地距离监测装置
KR102499587B1 (ko) * 2022-11-07 2023-02-17 주식회사 금산엔터프라이즈 개별 어드레스 제어 방식에 의한 에너지 절감 성능과 에너지 효율 극대화가 가능한 철도 터널용 조명시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676616A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Maeda Corp 照明装置
JP3663568B2 (ja) * 1998-06-16 2005-06-22 富士通アクセス株式会社 高耐圧電源装置
JP2006033038A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Toshiba Tec Corp 太陽電池を用いた光通信システム及び受信装置
JP2006121826A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 充電可能な携帯タグ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI358183B (en) 2012-02-11
JP2009033945A (ja) 2009-02-12
TW200906025A (en) 2009-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774398B2 (ja) 電力供給システム
US10374111B1 (en) Method and system for collecting and distributing radiation
US9438063B2 (en) Charge apparatus
US8692505B2 (en) Charge apparatus
EP1392996B1 (en) Exterior luminaire
CN101761876B (zh) 具有光反馈回路的光纤照明系统
RU2011145306A (ru) Интеллектуальная система управления освещением
KR20110006239A (ko) 태양광 발전을 이용한 가로등 제어 시스템
KR101687183B1 (ko) 태양광 발전 시스템을 이용한 채광 장치 및 그 채광 방법
KR20160064688A (ko) 통신 기능을 갖는 태양광 전지 모듈의 정션 박스
CN201699455U (zh) 智能太阳光伏供电装置
CN101545604A (zh) 太阳能光电互补光纤照明装置
KR102089461B1 (ko) 태양광 기반 다기능 가로등 장치
JP5145522B2 (ja) 遠隔監視システム
US8299717B2 (en) Outdoor LED system
CN103807785B (zh) 一种太阳能照明系统
CN101359883B (zh) 电力供应系统
KR20130097851A (ko) 비젼기능을 가지는 led 조명장치 및 led 조명 시스템
CN101915410A (zh) 智能太阳光伏供电照明装置
CN106898112A (zh) 一种太阳能供电的照明与安防一体化系统
US20140376215A1 (en) Photoelectric Recovery Device For Use In Lighting Device
CN202993035U (zh) 一种太阳能照明系统
CN105240713A (zh) 一种智能型线光系统
US10349497B2 (en) Relating to luminaires
KR101582823B1 (ko) 스마트 led 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees