JP4773068B2 - ディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法 - Google Patents

ディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4773068B2
JP4773068B2 JP2004192484A JP2004192484A JP4773068B2 JP 4773068 B2 JP4773068 B2 JP 4773068B2 JP 2004192484 A JP2004192484 A JP 2004192484A JP 2004192484 A JP2004192484 A JP 2004192484A JP 4773068 B2 JP4773068 B2 JP 4773068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
luminance
brightness
index
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004192484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005025190A (ja
Inventor
斗 植 朴
▲ヒ▼根 ▲チョー▼
賢 貞 具
昌 容 金
鎭 鎬 任
東 植 朴
歡 永 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005025190A publication Critical patent/JP2005025190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773068B2 publication Critical patent/JP4773068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/12Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using wholly visual means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ装置周辺の照明輝度を視覚的に測定する方法に係り、特に、映像ディスプレイ装置の使用場所を考慮して設定した輝度から、ユーザの視覚により使用中のディスプレイ装置周辺の輝度を測定する方法に関する。
一般に、入力装置と出力装置の間のカラーマッチング(色一致)のためには、色管理(カラーマネジメント)システムが使用される。色管理システムでは入力装置・出力装置それぞれの色特性を参照して多様な色変換方法によってカラーマッチングを行う。周辺照明の色および輝度はディスプレイ装置の生成する色に対する人の知覚(視覚的印象)に影響を与える主要な因子であって、色管理システムでこれを考慮してカラーマッチングを行うことが最近の傾向である。
色管理システムでは、カラーマッチングのために、入力装置と出力装置のそれぞれの色特性を入力として要求するが、このような各装置の色特性は、色特性を記述するコンピュータデータファイルであるプロファイルから取得される。プロファイルは一定の形式を備えており、例えば、あるディスプレイ装置と他の色再現装置との間でカラーマッチングを行うためには、色管理システムは、そのディスプレイ装置のプロファイルが必要となる。
色特性プロファイルは、ディスプレイメーカーにより提供されるが、一般に、ディスプレイメーカーが提供する色特性プロファイルは、ある固定された周辺照明の状態で適用することができるプロファイルである。したがって、色管理システムは、ディスプレイメーカーで設定した1つの色特性条件でのみこの色特性プロファイルを使用することができる。しかし、メーカーで設定したディスプレイ装置の色特性条件は、多様なユーザの色特性変更に対する要求を満たすものではない。ディスプレイが使用される環境の変化によって周辺照明が変わると、人が知覚するディスプレイ装置の色特性も変化するが、メーカーで設定されたプロファイルはこのような変化を反映できないことが問題となる。このように、色特性プロファイルにおいて変化を反映できなければ、入出力装置間のカラーマッチングを達成することは困難である。
ディスプレイ装置の使用環境の変化やユーザによって変更された新しい色特性を測定するための従来技術として、測色器(例えば、測色計colorimeters、測光器photometers ないし分光放射計spectroradiometers等)を使用する方法が、特許文献1に開示されている。測色器を使用した測定は正確であるという長所がある一方、コストが嵩むという短所があり、ユーザが直接測定器を設置して操作することは非常に煩瑣であるため、ディスプレイ装置の一般ユーザが扱うのは容易でない。
一方、前述のコストの問題を克服するものとして、視覚的にディスプレイ装置および周辺照明の色特性を測定する方法が特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、および特許文献6にそれぞれ開示されている。しかし、これらの視覚的特性測定方法でも、例えば、特許文献2、3、4、および5の技術は、周辺照明の色特性とディスプレイ装置の色温度とを測定するためにカラーマッチングカードを別途備え、使用するものであり、これによる追加コストの発生は免れない。また、特許文献6の技術は、周辺照明の色および輝度特性を得る方法を提示するものではない。
米国特許第5,499,040号明細書 米国特許第5,638,117号明細書 米国特許第5,791,781号明細書 米国特許第5,870,069号明細書 米国特許第5,956,015号明細書 米国特許第6,078,309号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、測色器やマッチングカードを別途設ける必要がなく、低コストでディスプレイ(装置)周辺照明の輝度を測定する方法を提供することである。すなわち、映像ディスプレイ装置を最適の階調再現状態に設定し、ディスプレイ装置の使用場所を考慮して設定したいくつかの輝度の区間に対応する異なる輝度の映像をディスプレイ装置に表示して、ユーザに周辺照明の輝度と比較させ周辺照明輝度に最も近い輝度を有する輝度の区間を選択させて、その結果から現在使用しているディスプレイ装置周辺の照明の輝度を測定する方法を提供することを課題とする。
前述した技術的課題を解決するための本発明のディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法は、(a)前記ディスプレイの種類によって基準輝度を決定する段階と、(b)ユーザの選択に基づき前記ディスプレイが使われる場所に関する情報を取得して、前記基準輝度と前記場所に関する情報とによって、所定の輝度区間ごとの輝度値を設定する段階と、(c)所定の基準映像の輝度を前記輝度区間に対応する輝度値にそれぞれ変換して前記ユーザに表示し、該ユーザの選択に基づきディスプレイ周辺の照明に最も近い映像に関する情報を取得することにより、周辺照明の輝度を測定する段階と、を含む。
また、前述したディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法の(a)段階は、(a1)前記ディスプレイの黒レベルを設定するために、相互重畳された複数のグレーパターンを表示する段階と、(a2)前記ディスプレイのコントラスト指数を最大に設定し、輝度指数を最小に設定した後、輝度指数を増加させて、前記隣接したグレーパターンが視覚的に区別されるようになる瞬間の輝度であって、ディスプレイの基本輝度にコントラスト指数の関数値を乗算し、輝度指数の関数値を加算した値を、ディスプレイの基準輝度と決定する段階と、を含むことが望ましい。
また、前述したディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法の(a)段階は、(a1)前記ディスプレイの白レベルを設定するために、相互重畳された複数のグレーパターンを表示する段階と、(a2)あらかじめ設定された輝度指数は固定したまま、前記ディスプレイのコントラスト指数を最大に設定した後、該コントラスト指数を減少させて、前記隣接したグレーパターンが視覚的に区別されるようになる瞬間の輝度であって、ディスプレイの基本輝度にコントラスト指数の関数値を乗算し、輝度指数の関数値を加算した値を、ディスプレイの基準輝度と決定する段階と、を含むことが望ましい。
また、前述したディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法の(a)段階は、(a1)前記ディスプレイの種類を決定する段階と、(a2)前記ディスプレイが自発光型である場合に前記ディスプレイの黒レベルを設定するために、相互重畳された複数のグレーパターンを表示する段階と、(a3)前記ディスプレイが透過型である場合に前記ディスプレイの白レベルを設定するために、相互重畳された複数のグレーパターンを表示する段階と、(a4)前記ディスプレイが自発光型である場合には前記ディスプレイの輝度調節器を利用して輝度指数を調整し、前記ディスプレイが透過型である場合には前記ディスプレイのコントラスト調節器を利用してコントラスト指数を調整して、前記グレーパターン間が視覚的に区別されるか否かによって前記基準輝度を決定する段階と、を含むことが望ましい。
また、前述のディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法において、前記グレーパターンは隣接したグレーパターンと部分的に重なり、隣接したグレーパターンと視覚的に均等な色空間で所定数の時差を有することが望ましい。また、前述した(a4)段階は、前記ディスプレイが自発光型である場合に、前記ディスプレイのコントラスト指数を最大に設定し、輝度指数を最小に設定した後、輝度指数を増加させて、前記隣接したグレーパターンが視覚的に区別されるようになる瞬間の輝度であって、ディスプレイの基本輝度にコントラスト指数の関数値を乗算し、輝度指数の関数値を加算した値を、ディスプレイの基準輝度と決定することが望ましく、前記ディスプレイが透過型である場合に、あらかじめ設定された輝度指数は固定したまま、前記ディスプレイのコントラスト指数を最大に設定した後、コントラスト指数を減少させて、前記隣接したグレーパターンが視覚的に区別されるようになる瞬間の輝度であって、ディスプレイの基本輝度にコントラスト指数の関数値を乗算し、輝度指数の関数値を加算した値を、ディスプレイの基準輝度と決定することが望ましい。
また、前述したディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法の(c)段階は、前記場所に関する情報および前記ユーザにより選択された輝度区間に対応する所定の基本変換量を、前記基準映像の輝度値に対して加算ないし減算することにより、前記基準映像の輝度を変換することが望ましい。すなわち、前記基本変換量が負数であり、前記映像の輝度値が前記基本変換量の絶対値の所定数倍より小さければ、前記輝度値に前記所定数の逆数を乗算した値を前記基準映像の輝度値から減算することにより、前記映像の輝度を変換するよう構成することができる。また、前記基本量が正数であり、前記映像の輝度値と最大輝度値間の差が前記基本変換量の絶対値の所定数倍より小さければ、前記映像の輝度値と最大輝度値間の差に前記所定数の逆数を乗算した値を前記輝度値に加算することにより、前記映像の輝度を変換するよう構成することができる。
本発明によれば、測色器やマッチングカードなどを別途に必要とせずに、視覚的にディスプレイの周辺照明の輝度を測定可能であり、したがって、映像表示のためにディスプレイを装備した多様な装置に低コストで適用可能であり、ユーザ環境に適切に対応して映像の色および輝度特性を変換することができる。また、ディスプレイ装置の色プロファイルの作成時にも本発明によって測定された周辺照明色を利用することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態によるディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法を説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法を説明するフローチャートである。図1に示すように、本発明の方法は、ディスプレイの最適階調再現状態を設定する段階(S100)と、ディスプレイの使用場所を設定する段階(S200)と、周辺照明の輝度水準を測定する段階(S300)と、を含む。
また、第S100段階は、使用するディスプレイの種類を選択する段階(S120)と、基準輝度水準を設定する段階(S140)と、を含み、第S300段階は使用場所および各輝度区間によって変換された映像をユーザに表示する段階(S320)と、表示された映像と周辺照明の輝度が最も近い輝度区間を選択する段階(S340)と、を含む。
まず、ディスプレイの最適階調再現状態を設定する段階(S100)を説明する。ユーザは、提示されたディスプレイの種類を表す選択肢から現在使用するディスプレイの種類を選択する。具体的には、ユーザは、使用するディスプレイが、陰極線管(CRT:Cathode Ray Tube)のような自発光型ディスプレイであるか、または液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)のように透過型ディスプレイであるかを判断し、該当する項目を選択する(S120)。
その後、選択されたディスプレイの種類によって基準輝度を決定する(S140)。基準輝度決定方法には、黒レベル設定または白レベル設定の2つの方法がある。黒レベル設定にするか白レベル設定にするかは、使用するディスプレイの種類によって決定される。本発明のように、表示された映像と周辺照明の輝度とを比較してその周辺照明の輝度を測定しようとする場合、基準輝度を正確に決定することが重要である。
基準輝度の決定において、自発光型ディスプレイ、例えばCRTディスプレイの場合、黒レベルを適切に下げることが重要であり、反射あるいは透過型のディスプレイ、例えばLCDの場合、白レベルを適切に高めることが重要である。本発明では、このためにCRTとLCDによって異なる方法で最適階調再現状態を設定し、多数のグレーパターンの対比を利用する。まず、CRTディスプレイのための黒レベル設定方法を、図2Aを参照して説明する。
図2Aは、黒レベルを設定するためのグレーパターンの一例を示した図面である。図2Aに示すように、中心部には半径の大きい4つのグレーの円を重ねたパターンを配置し、その左右には小さな半径の4つのグレーの円を重ねたパターンを配置してある。中心部および左右側に同じ形態のグレーパターンを配置したが、これはOSD(On Screen Display)を採用した一部ディスプレイの場合、その制御ウィンドウが画面中央に現れて画面中心部に配置したグレーパターンが遮られることがあるためである。
3つのグレーパターンそれぞれにおいて、一部が重なったそれぞれのグレー円形パターンは、上段部の円形パターンから逆時計回りに順番に配置されており、上段部の円形パターンと右側の円形パターンの間の色差を除き、それぞれの隣接するグレーパターンの円の色差は、国際照明委員会(Commission Internationale de L'Eclairage:CIE)で1976年に提案された均等色空間であるCIE LAB色空間で、色差が1になるように構成されている。すなわち、図2Aで4つのグレー円のうち上段部の円10、11、12と左側の円20、21、22との色差は、ΔEa**=1であり、左側の円20、21、22と下段部の円30、31、32との色差は、ΔEa**=1であり、下段部の円30、31、32と右側の円40、41、42との色差はΔEa**=1である。ここで、上段部の円は当該ディスプレイが表示できる最も暗い色を有するものに設定されている。したがって、上段部の円を表現するために入力されるデジタル値は0となる。
次に、図2Aに示すグレーパターンを利用して基準輝度を決定する方法を説明する。ユーザは、まず、ディスプレイのコントラスト調節器を利用してコントラスト指数を最大に調整し、ディスプレイの輝度調節器を利用して輝度指数を最小に調整する。その後、ユーザは輝度指数を少しずつ増加させながら、図2Aに重ねられた4つのグレー円形が相互区分され始めたところで、輝度指数調整を止める。この時のディスプレイ輝度指数およびコントラスト指数がディスプレイの基準輝度を決定する。言い換えれば、ディスプレイの基準輝度は、“基準輝度=f(コントラスト指数)*(ディスプレイの基本輝度)+f(輝度指数)”のように表現することができる。ここで、ディスプレイの基本輝度は、特定状態、たとえばメーカーでディスプレイを出荷する時の、輝度指数およびコントラスト指数状態での輝度(cd/m2)値とすることができる。また、f(コントラスト指数)およびf(輝度指数)は、“f(コントラスト指数)=コントラスト指数+0.5”、“f(輝度指数)=100*(輝度指数)−50”のような関数の形式で表現することができるが、この関数の変数としてのコントラスト指数および輝度指数は、その最小値、最大値がそれぞれ0と1で表現される。関数f(コントラスト指数)および関数f(輝度指数)はディスプレイの特徴を表すものであり、あらかじめ定義される。ディスプレイの基準輝度はディスプレイの基本輝度の単位で表現される。
一方、図2Bは、ディスプレイの種類が透過型である場合に白レベルを設定するためのグレーパターンの一例を示した図面である。図2Bのグレーパターンの構造は図2Aに示すグレーパターンの構造と同一であり、図2Aの場合と同じく、上段部の円形パターンと右側円形パターンとの色差を除き、それぞれの隣接する円形パターン間の色差は、CIE LAB色空間で1になるように構成されている。図2Bで4つのグレー円形パターンのうち上段部の円50、51、52と左側の円60、61、62との色差はΔEa**=1であり、左側の円60、61、62と下段部の円70、71、72との色差はΔEa**=1であり、下段部の円70、71、72と右側の円80、81、82との色差はΔEa**=1である。ここで上段部の円は該当ディスプレイが表示できる最も明るい値を有するものと設定されている。すなわち、円形パターンを8ビット(bits)で表現するとその(上段部の)円形パターンを表現するために入力されるデジタル値は255である。
次に、図2Bに示すグレーパターンを利用して基準輝度を決定する方法を説明する。まず、ユーザはディスプレイのコントラスト調節器を利用してコントラスト指数を最大に調整し、ディスプレイのコントラスト指数を少しずつ減少させて、図2Bに示す重ねられた4つの円形グレーパターンが相互区分されたところで、コントラスト指数の調整を止める。輝度指数はユーザが設定した初期状態を維持する。この時のディスプレイ輝度指数およびコントラスト指数がディスプレイの基準輝度を決定する。
図1を再び参照すると、ディスプレイの基準輝度が決定された(S140)後、ディスプレイが使われる使用場所が設定される(S200)。ここで、ディスプレイの使用場所を設定するために、ユーザに、図3に示すようなディスプレイが使われる場所を例示した選択メニューが提示される。使用可能な場所として2つ以上を提示することもできる。例えば、図3に示すように、家と事務室との2種類とする場合が想定され、それぞれの場所を象徴する字や絵で提示することができる。ユーザは提示された選択メニューから1つを選択することによってディスプレイの使用場所を設定する。
また、ディスプレイの使用場所設定段階(S200)では、先行するS100段階で設定された基準輝度と、S200段階で選択された使用場所とによって、輝度区間別照度値を別に設定する。その例を次の表1に表した。
一方、S140段階で基準輝度が設定され、S200段階で使用場所が設定された後、S300段階で、周辺照明の輝度水準を測定する。具体的には、まず周辺照明の輝度水準を決定するためのユーザインタフェースがユーザに提示され(S320)、ユーザはユーザインタフェースに示された映像を参照して周辺照明の輝度を選択することによって(S340)、周辺照明の輝度が測定される(S300)。図4にユーザインタフェースの一例を図示した。図4に示すように、ユーザインタフェースは、所定数の輝度区間と、設定された場所と設定された輝度区間とによる基準映像と、をユーザに表示する。
この時、各輝度区間は、表1および図4に示すように、「とても明るい」、「やや明るい」、「普通」、「やや暗い」、「とても暗い」などの5段階の心理的認知量により、表現することができる。ユーザインタフェースに表示された基準映像は表1に示すような、各輝度区間に対応する照度に映像の輝度値が変換された映像である。
図1に示すように、ユーザがユーザインタフェースを通じて提示された輝度値選択メニューで特定輝度区間を選択すれば、選択された輝度区間に対応する照度値に輝度が変換された所定の映像が共に表示され(S320)、ユーザは表示された映像の輝度を周辺の輝度と比較して、周辺の輝度と最も近い輝度を表す映像に対応する輝度区間を最終選択する(S340)。このように選択された輝度区間に対応する輝度値が現在のディスプレイ周辺照明の輝度値として測定される。
図5を参照して、前述したS320段階における各輝度区間によって基準映像の輝度を変換する方法の例を次の数式1を参照して説明する。
数式1で基本輝度区間(例えば、「普通」)での映像信号の信号値をIとし、各輝度区間別に変換された映像信号の値をOとする。また、ΔIは変換量を意味する。映像信号の各チャンネルRed、Green、Blueに対して同じ数式の適用が可能であり、ΔIは選択された輝度区間および設定された場所によって互いに異なる値を有する。
場所および輝度区間によって映像の変換量を決定する関数の一例を示した図5を参照して、ΔI値がどのように決定されるかを説明する。まず、輝度区間および設定された場所によって変わる基本変換量であるΔBが決定される。例えば、図5で示すように輝度区間が「とても明るい」であって、設定された場所が「場所1」である場合、ΔB=60となる。このように、使用場所および輝度区間により決定する基本変換量ΔBの値は、関数の形態か、ルックアップテーブルの形態であらかじめ設定される。基本変換量が決定されれば、入力値Iによって最終変換量であるΔIが決定される。基本変換量によって最終変換量を決定する方法は、次のように多様な方法がある。
まず、もしΔBが0より小さな値であって、Iの絶対値がΔBの絶対値の所定数k倍より小さければ、ΔIは(1/k)×Iの値を有する。すなわち、変換された映像の信号値は次の数式2のように表現される。
一方、Iの絶対値がΔBの絶対値の所定数k倍より大きければ、ΔIはΔBの値を有すると決定され、次の数式3のように変換された映像の信号値が決定される。
一方、もしΔBが0より大きい値であって、MaxIが入力信号値が有する最大値とする時、(MaxI−I)の絶対値がΔBの絶対値の所定数k倍より小さければ、ΔIは(MaxI−I)の1/k倍と決定され、変換された信号値は次の数式4のように表現される。
一方、(MaxI−I)の絶対値がk倍のΔBの絶対値の所定数k倍より大きければ、ΔIはΔBの値を有することと決定され、変換された映像の信号値は前述した数式3のように表現される。前述した方法の外にも各輝度区間によって映像を変換するために用いられる方法として多様な例がありうることは当業者に自明なことである。
本発明はまたコンピュータで読取り可能な記録媒体にコンピュータ可読コード(プログラム)として具現することが可能である。コンピュータ可読記録媒体はコンピュータシステムによって読み込まれるデータが保存されるあらゆる種類の記録(記憶)装置を含む。コンピュータ可読記録媒体の例としては、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random-Access Memory)、CD−ROM(Compact Disk-Read-Only Memory)、磁気テープ、フレキシブルディスク、光データ記憶装置などがあり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通した伝送)の形態に具現されるものも含む。また、コンピュータ可読記録媒体はネットワークで連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータ可読コードが保存されて実行されるものであってもよい。
これまで本発明についてその好ましい実施の形態を中心として説明した。本発明が属する技術分野における当業者であれば、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された他の様々な形態に具現されうることが理解できるであろう。したがって、開示された実施の形態は、これにより限定解釈されるべきものとしてではなく、その本質を理解するための説明として理解されるべきものである。本発明の範囲は、特許請求の範囲に記載されており、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は本発明に含まれたものと解釈されるものとする。
本発明は映像の色特性測定に利用される。視覚的にディスプレイの周辺照明の輝度を測定することが可能であり、ディスプレイを装備した多様な装置において、低コストでユーザ環境に適切に対応して映像の色および輝度特性を変換しようとする場合に適用可能である。また、ディスプレイ装置の色プロファイル作成時にも本発明によって測定された周辺照明色を利用することができる。
本発明の望ましい実施例によるディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法を説明するフローチャートである。 ディスプレイの最適の階調再現状態を設定するためのグレーパターンを示した図面である。 ディスプレイの最適の階調再現状態を設定するためのグレーパターンを示した図面である。 ディスプレイ装置の使用場所設定のためのユーザインタフェースの一例を示した図面である。 周辺照明の輝度水準を決定するためのユーザインタフェースの一例を示した図面である。 場所および輝度区間によって映像の変換量を決定する関数の一例を示した図面である。

Claims (13)

  1. 提示された複数のディスプレイの種類を表す選択肢から現在使用するディスプレイの種類をユーザが選択した後、選択された種類の前記ディスプレイ周辺照明の輝度特性を設定する方法であって、
    (a)前記ディスプレイ基づいて基準輝度を決定する段階であって、基準輝度は、基準輝度=f(コントラスト指数)*(ディスプレイの基本輝度)+f(輝度指数)と表され、コントラスト指数の関数f(コントラスト指数)及び輝度指数の関数f(輝度指数)は予め定義されている、段階;
    (b)前記ディスプレイが使われる場所に関する情報を取得して、前記基準輝度と前記場所に関する情報とによって、所定の輝度区間ごとの照度値を設定する段階と、
    (c)予め設定された周辺照明の照度と基準映像の輝度との対照関係に基づいて、所定の基準映像の輝度を前記輝度区間に対応する照度値に輝度値をそれぞれ変換して前記ユーザに映像表示し、該ユーザによる表示映像の選択に基づき前記ディスプレイの周辺照明の照度に最もよく適合すると判断される映像の輝度が選択される段階と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記(a)段階は、
    (a1)前記ディスプレイの黒レベルを設定するために、相互重畳された複数のグレーパターンを表示する段階と、
    (a2)前記ディスプレイのコントラスト指数を最大に設定し、輝度指数を最小に設定した後、輝度指数を増加させて、前記隣接したグレーパターンが視覚的に区別されるようになる瞬間の輝度であって、ディスプレイの基本輝度にコントラスト指数の関数値を乗算し、輝度指数の関数値を加算した値を、ディスプレイの基準輝度と決定する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記(a)段階は、
    (a1)前記ディスプレイの白レベルを設定するために、相互重畳された複数のグレーパターンを表示する段階と、
    (a2)あらかじめ設定された輝度指数は固定したまま、前記ディスプレイのコントラスト指数を最大に設定した後、該コントラスト指数を減少させて、前記隣接したグレーパターンが視覚的に区別されるようになる瞬間の輝度であって、ディスプレイの基本輝度にコントラスト指数の関数値を乗算し、輝度指数の関数値を加算した値を、ディスプレイの基準輝度と決定する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記(a)段階は、
    (a1)前記ディスプレイの種類を決定する段階と、
    (a2)前記ディスプレイが自発光型である場合に前記ディスプレイの黒レベルを設定するために、相互重畳された複数のグレーパターンを表示する段階と、
    (a3)前記ディスプレイが透過型である場合に前記ディスプレイの白レベルを設定するために、相互重畳された複数のグレーパターンを表示する段階と、
    (a型)前記ディスプレイが自発光型である場合には前記ディスプレイの輝度調節器を利用して輝度指数を調整し、前記ディスプレイが透過型である場合には前記ディスプレイのコントラスト調節器を利用してコントラスト指数を調整して、前記グレーパターン間が視覚的に区別されるか否かによって前記基準輝度を決定する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記グレーパターンは隣接したグレーパターンと部分的に重なることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記グレーパターンは隣接したグレーパターンと視覚的に均等な色空間で所定数の色差を有することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記(a4)段階は、
    前記ディスプレイが自発光型である場合に、前記ディスプレイのコントラスト指数を最大に設定し、輝度指数を最小に設定した後、輝度指数を増加させて、前記隣接したグレーパターンが視覚的に区別されるようになる瞬間の輝度であって、ディスプレイの基本輝度にコントラスト指数の関数値を乗算し、輝度指数の関数値を加算した値を、ディスプレイの基準輝度と決定することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記(a4)段階は、
    前記ディスプレイが透過型である場合に、あらかじめ設定された輝度指数は固定したまま、前記ディスプレイのコントラスト指数を最大に設定した後、コントラスト指数を減少させて、前記隣接したグレーパターンが視覚的に区別されるようになる瞬間の輝度であって、ディスプレイの基本輝度にコントラスト指数の関数値を乗算し、輝度指数の関数値を加算した値を、ディスプレイの基準輝度と決定することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 前記コントラスト指数の関数値は、f(コントラスト指数)=コントラスト指数+0.5により計算され、前記輝度指数の関数値は、f(輝度指数)=100*(輝度指数)−50により計算されることを特徴とする請求項2、3、7又は8に記載の方法。
  10. 前記(c)段階は、
    前記場所に関する情報および前記ユーザにより選択された輝度区間に対応する所定の基本変換量を、前記基準映像の輝度値に対して加算ないし減算することにより、前記基準映像の輝度を変換することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記(c)段階は、
    前記基本変換量が負数であり、前記映像の輝度値が前記基本変換量の絶対値の所定数倍より小さければ、前記輝度値に前記所定数の逆数を乗算した値を前記基準映像の輝度値から減算することにより、前記映像の輝度を変換することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記(c)段階は、
    前記基本変換量が正数であり、前記映像の輝度値と最大輝度値間の差が前記基本変換量の絶対値の所定数倍より小さければ、前記映像の輝度値と最大輝度値間の差に前記所定数の逆数を乗算した値を前記輝度値に加算することにより、前記映像の輝度を変換することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 請求項1ないし請求項12のうちいずれか1項に記載の方法を、コンピュータで読取り、実行可能なプログラムコードで書き込んだ記録媒体。
JP2004192484A 2003-06-30 2004-06-30 ディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法 Expired - Fee Related JP4773068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0043378A KR100499149B1 (ko) 2003-06-30 2003-06-30 디스플레이 주변 조명의 밝기 특성을 시각적으로 측정하는방법
KR2003-043378 2003-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005025190A JP2005025190A (ja) 2005-01-27
JP4773068B2 true JP4773068B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=33432441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192484A Expired - Fee Related JP4773068B2 (ja) 2003-06-30 2004-06-30 ディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7301545B2 (ja)
EP (1) EP1494206A3 (ja)
JP (1) JP4773068B2 (ja)
KR (1) KR100499149B1 (ja)
CN (1) CN100430995C (ja)
IL (1) IL162707A (ja)
TW (1) TWI356638B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3871061B2 (ja) * 2003-03-25 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US20050057484A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Diefenbaugh Paul S. Automatic image luminance control with backlight adjustment
US20060092183A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Amedeo Corporation System and method for setting brightness uniformity in an active-matrix organic light-emitting diode (OLED) flat-panel display
US20060092182A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Intel Corporation Display brightness adjustment
JP5135499B2 (ja) * 2005-01-21 2013-02-06 ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ 動作モード調節装置、及び電子製品の動作モードを調節する方法
US20070260988A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Syntax Brillian Corp. Optimum initial settings for a display device
KR100774203B1 (ko) * 2006-06-27 2007-11-08 엘지전자 주식회사 텔레비전 수신기 및 텔레비전 수신기에서 디스플레이특성을 조절하는 방법
KR20080022276A (ko) * 2006-09-06 2008-03-11 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 화면 제어장치 및 방법
KR100843089B1 (ko) * 2006-10-17 2008-07-02 삼성전자주식회사 영상의 시인성을 향상시키는 장치 및 방법
US8026908B2 (en) * 2007-02-05 2011-09-27 Dreamworks Animation Llc Illuminated surround and method for operating same for video and other displays
KR101396976B1 (ko) 2007-07-26 2014-05-20 엘지전자 주식회사 영상기기 및 영상기기에서 디스플레이 특성 항목들을조절하는 방법
KR101464742B1 (ko) * 2008-01-07 2014-11-25 삼성전자주식회사 휴대단말에서 시인성 향상 제공 장치 및 방법
US8847972B2 (en) * 2010-01-20 2014-09-30 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Adapting display color for low luminance conditions
US8884939B2 (en) 2010-07-26 2014-11-11 Apple Inc. Display brightness control based on ambient light levels
US8643590B2 (en) 2010-12-22 2014-02-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Ambient adaptive illumination of a liquid crystal display
US8786730B2 (en) 2011-08-18 2014-07-22 Microsoft Corporation Image exposure using exclusion regions
KR101502782B1 (ko) * 2012-06-27 2015-03-16 삼성전자 주식회사 영상 왜곡 보정 장치, 이를 포함하는 의료 영상 장치 및 영상 왜곡 보정 방법
US20140211091A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display device and display control method
CN104267607A (zh) 2014-09-10 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 调节室内光亮度的方法、装置和智能家居控制系统
CN104318912B (zh) * 2014-10-23 2017-02-01 赵辉 一种检测环境光亮度的方法及装置
US9961408B2 (en) * 2014-12-17 2018-05-01 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for video output brightness adjustment
JP6524734B2 (ja) 2015-03-19 2019-06-05 株式会社村田製作所 電子部品およびこれを備えた電子部品連
US10593255B2 (en) 2015-05-14 2020-03-17 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display with environmental adaptation of display characteristics based on location
US10607520B2 (en) 2015-05-14 2020-03-31 Manufacturing Resources International, Inc. Method for environmental adaptation of display characteristics based on location
CN107872636B (zh) * 2016-09-26 2019-12-10 国基电子(上海)有限公司 一种显示装置及其显示参数的调整方法
US10446115B2 (en) * 2017-01-03 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Crowd-sourced brightness for a display
US10022045B1 (en) * 2017-02-28 2018-07-17 David Evans Method and apparatus for vision acuity testing
US10997700B2 (en) 2017-12-29 2021-05-04 Idemia Identity & Security USA LLC System and method for normalizing skin tone brightness in a portrait image
US10578658B2 (en) 2018-05-07 2020-03-03 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for measuring power consumption of an electronic display assembly
US10782276B2 (en) 2018-06-14 2020-09-22 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for detecting gas recirculation or airway occlusion
CN110095191B (zh) * 2019-03-01 2021-02-19 华灿光电(苏州)有限公司 发光二极管芯片分档色差的检验方法和装置
CN111372139A (zh) * 2020-03-11 2020-07-03 深圳创维-Rgb电子有限公司 图像参数调节方法、电视及存储介质
US11526044B2 (en) 2020-03-27 2022-12-13 Manufacturing Resources International, Inc. Display unit with orientation based operation
CN114078459B (zh) 2020-08-21 2023-03-14 北京小米移动软件有限公司 亮度调节方法、装置及存储介质
US12105370B2 (en) 2021-03-15 2024-10-01 Manufacturing Resources International, Inc. Fan control for electronic display assemblies
EP4309347A1 (en) 2021-03-15 2024-01-24 Manufacturing Resources International, Inc. Fan control for electronic display assemblies
US12027132B1 (en) 2023-06-27 2024-07-02 Manufacturing Resources International, Inc. Display units with automated power governing

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0170639B1 (ko) * 1992-09-18 1999-03-20 윤종용 주위밝기 및 화면밝기에 따른 화면상태 조절회로 및 방법
US5483259A (en) * 1994-04-12 1996-01-09 Digital Light & Color Inc. Color calibration of display devices
US5786803A (en) * 1994-05-09 1998-07-28 Apple Computer, Inc. System and method for adjusting the illumination characteristics of an output device
US5499040A (en) 1994-06-27 1996-03-12 Radius Inc. Method and apparatus for display calibration and control
US5638117A (en) 1994-11-14 1997-06-10 Sonnetech, Ltd. Interactive method and system for color characterization and calibration of display device
DE19645005A1 (de) * 1995-11-01 1997-05-07 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren zur Farbtemperaturbestimmung für eine Farbanzeigevorrichtung
US5956015A (en) 1995-12-18 1999-09-21 Ricoh Company, Ltd. Method and system for correcting color display based upon ambient light
KR100355378B1 (ko) 1996-01-15 2002-12-26 삼성전자 주식회사 각종 조명광하에서의 칼라이미지 디스플레이방법
JPH09305152A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Brother Ind Ltd ディスプレイのブラックポイント決定方法及び決定装置
KR19990012838U (ko) * 1997-09-13 1999-04-15 전주범 주위의 조도변화에 따라 osd화면의 밝기가 자동 조절되는 장치
KR100615342B1 (ko) * 1997-10-31 2006-08-25 소니 가부시끼 가이샤 화상 처리 장치와 방법, 화상 송수신 시스템과 방법 및 제공 매체
US6078309A (en) 1998-05-22 2000-06-20 Way Tech Development, Inc. System and method for visually measuring color characteristics of a display
KR20000001142U (ko) * 1998-06-22 2000-01-25 윤종용 조도 자동 조절 장치 및 방법
JP4427125B2 (ja) * 1999-04-07 2010-03-03 富士通株式会社 表示特性認識装置、表示特性認識プログラム記憶媒体、表示特性調整装置および表示特性調整プログラム記憶媒体
KR20020007624A (ko) * 2000-07-18 2002-01-29 구자홍 티브이의 모드밝기 제어장치 및 방법
JP3744778B2 (ja) * 2000-08-28 2006-02-15 セイコーエプソン株式会社 画像投写装置、画像処理方法および情報記憶媒体
JP2002204372A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP4850342B2 (ja) 2001-02-15 2012-01-11 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP4759877B2 (ja) * 2001-08-10 2011-08-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理プログラム及びその記録媒体、画像処理方法並びに画像処理装置
US6870529B1 (en) * 2002-03-28 2005-03-22 Ncr Corporation System and method for adjusting display brightness levels according to user preferences
KR20040039912A (ko) * 2002-11-05 2004-05-12 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 스크린 밝기 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005025190A (ja) 2005-01-27
TWI356638B (en) 2012-01-11
CN100430995C (zh) 2008-11-05
IL162707A (en) 2009-08-03
KR100499149B1 (ko) 2005-07-04
TW200529675A (en) 2005-09-01
EP1494206A2 (en) 2005-01-05
US7301545B2 (en) 2007-11-27
KR20050003229A (ko) 2005-01-10
CN1577480A (zh) 2005-02-09
US20050024538A1 (en) 2005-02-03
EP1494206A3 (en) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773068B2 (ja) ディスプレイ周辺照明の輝度特性を視覚的に測定する方法
JP4204455B2 (ja) 色変移補償装置、色変移補償方法及び記録媒体
CN101079250B (zh) 投影装置和图像显示系统
EP2151819B1 (en) Apparatus and method for displaying screen according to intensity of brightness of ambient light
US20090096815A1 (en) Image signal processing device and color conversion processing method
US20100079476A1 (en) Image display apparatus and method
EP1205902A2 (en) Image display system, image processing method, and information storage medium
Johnson et al. Visual psychophysics and color appearance
US8531548B2 (en) Image processing method, image processing program, image processing device and camera
US7969478B1 (en) Method and apparatus for color correction of color devices for various operating conditions
JP2008096548A (ja) 表示装置
JP2004170721A (ja) 液晶表示装置及び該装置のコモン電圧設定方法
CN110890046B (zh) 显示设备的亮度-灰阶曲线的调制方法、装置及电子设备
JP4145888B2 (ja) 表示装置および表示方法
US6078309A (en) System and method for visually measuring color characteristics of a display
US20170256195A1 (en) Apparatus and Method for Adjusting Color of Display Apparatus
CN112598585A (zh) 彩色图像处理方法、装置、电子墨水屏及存储介质
CN103369329A (zh) 图像调节设备及方法以及图像调节系统
JP3412996B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH08292735A (ja) カラーディスプレイ発光制御信号と物体色三刺激値の相互変換システム及び相互変換法
US6952493B2 (en) System and method for gamut mapping using a composite color space
EP1315142B1 (en) Environment-adapted image display system and image processing method
JP6137867B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
KR20070028022A (ko) 색온도 보정 기능을 구비한 투사형 디스플레이 장치 및 그제어방법
Xie et al. Deriving and dissecting an equally bright reference boundary

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees