JP4771642B2 - 制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置 - Google Patents

制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4771642B2
JP4771642B2 JP2002147966A JP2002147966A JP4771642B2 JP 4771642 B2 JP4771642 B2 JP 4771642B2 JP 2002147966 A JP2002147966 A JP 2002147966A JP 2002147966 A JP2002147966 A JP 2002147966A JP 4771642 B2 JP4771642 B2 JP 4771642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping body
natural frequency
damping
spring
elastic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002147966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003336683A (ja
JP2003336683A6 (ja
Inventor
睦広 風間
文男 佐藤
名右衛門 宇野
勝生 牟田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Infrastructure Systems Co Ltd
Original Assignee
IHI Infrastructure Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002147966A priority Critical patent/JP4771642B2/ja
Application filed by IHI Infrastructure Systems Co Ltd filed Critical IHI Infrastructure Systems Co Ltd
Priority to CA002469009A priority patent/CA2469009A1/en
Priority to EP03707089A priority patent/EP1479938A4/en
Priority to CNB038045257A priority patent/CN100414137C/zh
Priority to PCT/JP2003/002121 priority patent/WO2003072977A1/ja
Priority to KR10-2004-7011220A priority patent/KR20040085157A/ko
Priority to US10/498,007 priority patent/US7707787B2/en
Publication of JP2003336683A publication Critical patent/JP2003336683A/ja
Publication of JP2003336683A6 publication Critical patent/JP2003336683A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771642B2 publication Critical patent/JP4771642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は吊橋のタワー、超高層ビルディング、タワー、鉄塔等の構造物の上部に設置して、これら構造物の風荷重や地震による振動(揺動)を抑えて早期に振動を減衰させるために用いる制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来におけるこの種制振装置としては、図10にその一例の概略を示す如く、構造物1の上面に、該構造物1が揺れる方向と平行にガイドレール2を敷設すると共に、該ガイドレール2上に、錘りである制振体3を、ガイドレール2に沿って水平方向へ移動できるように車輪4を介して載置し、且つ該制振体3の移動方向の一端側の構造物1上に立てた支持フレーム5と制振体3の一端面との間に、制振体3の運動エネルギーを減衰させるための減衰機(ダンパ)6と制振体3の固有振動数を調節するためのばね7とを介装した構成としたものがあり、構造物1に揺れが発生すると、その揺れエネルギーが制振体3に伝えられるため、制振体3は構造物1の揺れに対し90度遅れの位相でガイドレール2上を反復移動させられることになり、このとき、制振体3の運動エネルギーが減衰機6で減衰させられる結果、構造物1の揺れが抑えられるようにしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、かかる制振装置の場合、構造物1に最適な制振効果を与えるためには、制振体3の質量や移動ストローク等を選定し、且つ制振体3の固有振動数を構造物1の固有振動数に合わせて設定することが必要であるが、その設定調整が非常に面倒であるという問題がある。
【0004】
すなわち、上記制振装置において、制振体3の質量をm、固有振動数調整用のばね7のばね定数をk、制振体3の振動を減衰させる減衰機6の減衰力(制御力)をcとすると、制振体3の固有振動数ωは、ω=√(k/m)、減衰係数比μは、μ=c/2√(mk)となる。ここで、制振体3の固有振動数ωを変更する場合、ばね7のばね定数をkからkにすれば、ω´=√(k/m)となり、変更することができるが、構造物1の固有振動数が設計どおりに得られているとは限らないので、ばね定数の異なるばね7を複数本用意しておいて、構造物1の実際の固有振動数に対応する固有振動数が得られるばね7を選定する必要があり、又、構造物1の固有振動数の変化に応じて、制振体3の固有振動数を調整する必要が生じたときには、その都度、ばね定数の異なるばね7に交換しなければならない、という問題がある。
【0005】
一方、ばねのばね定数に依らずに制振体の固有振動数を設定できるようにした制振装置としては、図11に概略を示す如く、底面をV字状に形成した制振体8を、構造物1上に離隔させて設置した2個所の支持ローラ9上に、ライナープレート10を介して揺動自在に載置して、制振体8を等価的に単振子に類似した制振装置としたものがあるが、この制振装置の場合、制振体8の固有振動数を調整するためには、ライナープレート10を厚みの異なるものと交換する必要があり、この作業には、現場で油圧ジャッキや、レバーブロック(登録商標)、チェーンブロック等の大掛かりな装置、工具が必要で、非常に手間が掛かるという問題がある。
【0006】
そこで、本発明は、制振体を水平方向へ反復移動させるようにしてある制振装置において、制振体の固有振動数の設定調整を容易に行うことができるような制振体固有振動数設定方法及び装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定方法において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと長さを可変調整できる連結用ロッドとを有する弾性構造体を上下方向に張力が作用するように取り付けて、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記連結用ロッドの長さを変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにする制振装置における制振体の固有振動数設定方法、及び、制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定装置において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと長さを可変調整できる連結用ロッドとを有する弾性構造体を上下方向に張力が作用するように取り付けて、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記連結用ロッドの長さを変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにした構成を有する制振装置における制振体の固有振動数設定装置とする。又、制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定方法において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと連結用ロッドとを有する弾性構造体を、上下方向に張力が作用するように取り付けて、該弾性構造体の連結用ロッドの上記制振体又は上記構造物への取り付けは、上記連結用ロッドの反ばね側の端部に取り付けた支持プレートを上記制振体又は上記構造物に固定したブラケットに重ね合わせて回転自在に連結して行うようにしてあり、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記支持プレートの上記ブラケットに対する連結位置を変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにする制振装置における制振体の固有振動数設定方法、及び、制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定装置において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと連結用ロッドとを有する弾性構造体を、上下方向に張力が作用するように取り付けて、該弾性構造体の連結用ロッドの上記制振体又は上記構造物への取り付けは、上記連結用ロッドの反ばね側の端部に取り付けた支持プレートを上記制振体又は上記構造物に固定したブラケットに重ね合わせて回転自在に連結して行うようにしてあり、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記支持プレートの上記ブラケットに対する連結位置を変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにした構成を有する制振装置における制振体の固有振動数設定装置とする。
【0008】
上下方向に配した弾性構造体自体の初期張力は任意に調整できるので、制振体の固有振動数を容易に設定することができる。
【0009】
、弾性構造体を、ばねと、長さを可変調整できる連結用ロッドとを有する弾性構造体とし、上記連結用ロッドの長さを変えることにより上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を調整するようにしたり、あるいは弾性構造体を、ばねと連結用ロッドとを有する弾性構造体として、連結用ロッドの反ばね側の端部に取り付けた支持プレートを制振体又は構造物に固定したブラケットに重ね合わせて回動自在に連結し、支持プレートとブラケットとの連結位置を変えることにより上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を調整するようにしてあるので、制振体の固有振動数を構造物の固有振動数に合わせて最適値に設定することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0011】
図1は本発明の実施の一形態を示すもので、構造物1の上面に、矩形フレーム形状としたベース架台11を据え付け、該ベース架台11上の前後両側位置に、構造物1の揺れ方向となる左右方向(矢印X方向)に沿ってガイドレール2を平行に敷設すると共に、該両ガイドレール2上に、錘りである制振体3を車輪4を介して左右方向へ移動自在に載置し、且つ上記ベース架台11の左右方向一端部の前後方向中央部に立てた支持フレーム5と制振体3の一端面との間に減衰機6が介装してある制振装置において、上記ガイドレール2の長手方向中間位置となる制振体3の中立位置での該制振体3のたとえば下面中央部と、その真下に位置する構造物1との間に、固有振動数調整用の弾性構造体12を、上下方向に張力が作用するように且つベース架台11、ガイドレール2と干渉することのないように鉛直に取り付けて、該弾性構造体12の初期張力Fを調整することにより制振体3の固有振動数を設定するようにする。
【0012】
上記弾性構造体12は、図2に拡大して示す如く、構造物1上に固設したブラケット13にリンク部材14の下端部をピン15により左右方向へ回動自在に取り付けて、該リンク部材14の上端部に下端部を係止させて上下方向に配した引張コイルばね16と、該引張コイルばね16の上端部と制振体3の下面に固定したブラケット19とを連結するターンバックル付連結用ロッド18とからなり、該ターンバックル付連結用ロッド18は、上端にアイプレート17aを有し且つ下端部にねじ部21aを有するロッド18aと、下端にアイプレート17bを有し且つ上端部にねじ部21aとは逆向きのねじ部21bを有するロッド18bの各ねじ部21a,21bにターンバックル22を螺合させてなる構成としてあり、ロッド18bの下端のアイプレート17bに上記引張コイルばね16の上端を係止させ、更に、ロッド18aの上端のアイプレート17aを、制振体3の下面のブラケット19にピン20により左右方向へ回動自在に取り付けるようにし、上記ターンバックル22の回転操作で連結用ロッド18の長さを変えることにより引張コイルばね16の引張反力としての撓み量を変更できるようにしてある。
【0013】
制振体3の固有振動数を構造物1の固有振動数に合わせるように設定調整する場合は、弾性構造体12における連結用ロッド18に装備させてあるターンバックル22を回転操作して連結用ロッド18の長さを変化させ、これにより引張コイルばね16の撓み量に基づく弾性構造体12全体の初期張力Fを調整して、制振体3の固有振動数を設定するようにする。
【0014】
上記の状態において、空気力等により構造物1に揺れが発生すると、その揺れエネルギーは制振体3に伝達されるため、制振体3が水平方向に移動する運動エネルギーに変換され、そのエネルギーが減衰機6で消費される、という間接的なエネルギー消費形式によって構造物1の揺れが速やかに抑えられる。この際、構造物1への制振力は、制振体3の質量、移動ストローク、固有振動数を選定することにより最適に得られるが、固有振動数調整用の弾性構造体12が制振体3と構造物1との間に上下方向に取り付けてあって、制振体3が左右方向へ移動すると、該弾性構造体12は下端部のピン15を支点に斜め左右方向に引き伸ばされて復元するときの水平分力を制振体3に作用させることになる。そのため、図10に示したばね7の如く水平方向に伸縮する場合に比して引張コイルばね16の撓み量(伸び量)が少ないことから、制振体3の動きを制約することはなく、又、上下方向の弾性構造体12の初期張力Fは任意に調整できるので、制振体3の固有振動数を構造物1の固有振動数に容易に合わせることができる。なお、上記引張コイルばね16は、鉛直状態から斜め方向に引き伸ばされても張力は変わらないので、長さ変動分を許容できるだけの長さを有するものを使用すればよい。
【0015】
上記において、弾性構造体12の引張コイルばね16と制振体3に作用する復元力との関係は、たとえば、弾性構造体12の自由長さが600mm、ばね定数が755N/mm、制振体3の質量が3000kgとした場合、図3に一例を示す如くなる。又、引張コイルばね16と制振体3の固有振動数との関係は、図4に一例を示す如くであり、図4から、引張コイルばね16の撓み量を30〜70mmの範囲で変更することで制振体3の固有振動数を概ね0.7〜0.9Hzの範囲で無段階に調整できることが分る。したがって、制振体3の固有振動数を構造物1の固有振動数に合わせて最適値に設定することができると共に、構造物1の固有振動数の変化に応じて制振体3の固有振動数を再調整する必要が生じても、従来の如くその都度ばね定数の異なるばねに交換するような必要はない。
【0016】
次に、図5は本発明の実施に用いる弾性構造体12の他の例を示すもので、図2に示したロッド18bと引張コイルばね16に代えて、ピストンロッド24と圧縮コイルばね23を用いたものである。すなわち、ピストン24aを収納したシリンダ胴25の長手方向の一端壁からピストンロッド24を出入させるようにして、該シリンダ胴25内の上記一端壁とピストン24aとの間に、圧縮コイルばね23を配置し、且つシリンダ胴25から突出するピストンロッド24の上端部にねじ部21bを設けて、ロッド18aの下端部のねじ部21aとの間に図2に示したと同様にターンバックル22を装備させ、シリンダ胴25の下端となる長手方向の他端壁外面に固設したアイプレート26を、ピン15により構造物1側のブラケット13に左右方向へ回動自在に取り付けたものである。その他の構成は図2に示すものと同じであり、同一のものには同一符号が付してある。
【0017】
図5に示す弾性構造体12を用いても、ターンバックル22の回転操作で圧縮コイルばね23の圧縮反力に基づく初期張力を調整することにより、制振体3の固有振動数を容易に設定調整することができる。
【0018】
次いで、図6は本発明の実施に用いる弾性構造体12の更に他の例を示すもので、図5に示した圧縮コイルばね23に代えて、皿ばね27を用いたものである。その他の構成は、図5に示すものと同じであり、同一のものには同一符号が付してある。
【0019】
図6に示す弾性構造体12を用いても、ターンバックル22の回転操作で皿ばね27の圧縮反力に基づく初期張力を調整することにより、制振体3の固有振動数を容易に設定調整することができる。
【0020】
更に、図7は本発明の実施に用いる弾性構造体12の更に別の例を示すもので、構造物1上に左右に所要間隔を隔てて支持台28を設置し、該両支持台28上に板ばね29を担持させるように水平に載置して、該板ばね29を支持台28に固定し、且つ該板ばね29の中央部と制振体3の下面との間に、図2に示したものと同様な構成としてある連結用ロッド18を上下方向に配置して、該連結用ロッド18の上端のアイプレート17aを、制振体3側のブラケット19にピン20により取り付けると共に、連結用ロッド18の下端のアイプレート17bを板ばね29に固設したブラケット30にピン15により取り付けたものである。
【0021】
図7に示すように構成した弾性構造体12の場合は、ターンバックル22の回転操作で連結用ロッド18の長さを変化させると、板ばね29を弾性変形させることができ、その弾性反力を初期張力として与えることができるので、この初期張力を調整することにより、制振体3の固有振動数を容易に設定調整することができる。
【0022】
図8は上記弾性構造体12による初期張力調整部分の別の例を示すもので、図2、図7に示す連結用ロッド18を、ターンバックル22を廃止した1本構造とし、且つ該連結用ロッド18の上端部にアイプレート17aを設けることに代えて、上下方向に複数の孔31を有する支持プレート17cを取り付け、該支持プレート17cの上記いずれかの孔31とブラケット19の孔19aとをボルト32及びナットにより連結し、この連結位置を変えることにより初期張力を調整できるようにしたものである。又、この図8に示す構成は、図5、図6に示すものにおいて、ロッド18aとターンバックル22に代えて、ピストンロッド24の上端部に採用することができる。なお、上記複数の孔31に代えて長孔としてもよい。
【0023】
図8に示すような調整部分により弾性構造体12の初期張力を調整しても、制振体3の固有振動数を設定調整することができる。
【0024】
なお、上記各実施の形態で示した弾性構造体12は、上下逆配置としてもよいこと、又、図9に示す如く、図1に示した制振体3の下面中央部と構造物1の上部との間に弾性構造体12を取り付けることに代えて、ベース架台11及び制振体3を取り囲む位置に、固定部材としての支持架構33を設置して、制振体3を上方から吊るように、制振体3のたとえば上面中央部と支持架構33の上部ビーム体33aとの間に、弾性構造体12を上下方向に鉛直に取り付けるようにしてもよいこと、更に、構造物1の規模及び制振体3の質量によっては、弾性構造体12としてゴムを用いるようにしてもよいこと、実施の形態ではパッシブ型の制振装置への適用例について示したが、アクティブ型の制振装置についても同様に適用できること、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明の制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置によれば、次の如き優れた効果を発揮する。
(1)制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定方法において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと長さを可変調整できる連結用ロッドとを有する弾性構造体を上下方向に張力が作用するように取り付けて、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記連結用ロッドの長さを変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにする制振装置における制振体の固有振動数設定方法、及び、制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定装置において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと長さを可変調整できる連結用ロッドとを有する弾性構造体を上下方向に張力が作用するように取り付けて、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記連結用ロッドの長さを変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにした構成を有する制振装置における制振体の固有振動数設定装置とし、又、制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定方法において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと連結用ロッドとを有する弾性構造体を、上下方向に張力が作用するように取り付けて、該弾性構造体の連結用ロッドの上記制振体又は上記構造物への取り付けは、上記連結用ロッドの反ばね側の端部に取り付けた支持プレートを上記制振体又は上記構造物に固定したブラケットに重ね合わせて回転自在に連結して行うようにしてあり、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記支持プレートの上記ブラケットに対する連結位置を変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにする制振装置における制振体の固有振動数設定方法、及び、制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定装置において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと連結用ロッドとを有する弾性構造体を、上下方向に張力が作用するように取り付けて、該弾性構造体の連結用ロッドの上記制振体又は上記構造物への取り付けは、上記連結用ロッドの反ばね側の端部に取り付けた支持プレートを上記制振体又は上記構造物に固定したブラケットに重ね合わせて回転自在に連結して行うようにしてあり、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記支持プレートの上記ブラケットに対する連結位置を変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにした構成を有する制振装置における制振体の固有振動数設定装置としてあるので、従来のように複数本のばねを用意することなく制振体の固有振動数を容易に設定調整することができると共に、再調整も支障なく簡単に行うことができ、したがって、現場でも容易に固有振動数設定を行うことができ、工期の短縮、工費のコストダウンを図ることができる。
(2)又、弾性構造体を、ばねと、長さを可変調整できる連結用ロッドとを有する弾性構造体とし、上記連結用ロッドの長さを変えることにより上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を調整するようにしたり、あるいは弾性構造体を、ばねと連結用ロッドとを有する弾性構造体として、連結用ロッドの反ばね側の端部に取り付けた支持プレートを制振体又は構造物に固定したブラケットに重ね合わせて回動自在に連結し、支持プレートとブラケットとの連結位置を変えることにより上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を調整するようにしてあるので、制振体の固有振動数を構造物の固有振動数に合わせて最適値に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置の実施の一形態を示す概要図である。
【図2】 本発明の実施に用いる弾性構造体の一例を示す概略図である。
【図3】 上下方向に取り付けた弾性構造体の引張コイルばねと制振体に作用する復元力との関係を示す一例図である。
【図4】 上下方向に取り付けた弾性構造体の引張コイルばねの撓み量と制振体の固有振動数との関係を示す一例図である。
【図5】 弾性構造体の他の例を示す概略図である。
【図6】 弾性構造体の更に他の例を示す概略図である。
【図7】 弾性構造体の更に別の例を示す概略図である。
【図8】 弾性構造体の初期張力調整部分の他の例を示す概略図である。
【図9】 本発明の変形例を示す概要図である。
【図10】 従来の制振装置の一例を示す概略図である。
【図11】 従来の制振装置の他の例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 構造物
3 制振体
12 弾性構造体
16 引張コイルばね(ばね)
17c 支持プレート
18 連結用ロッド
19 ブラケット
23 圧縮コイルばね(ばね)
27 皿ばね(ばね)
28 支持台
29 板ばね(ばね)
30 ブラケット
31 孔

Claims (4)

  1. 制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定方法において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと長さを可変調整できる連結用ロッドとを有する弾性構造体を上下方向に張力が作用するように取り付けて、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記連結用ロッドの長さを変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにすることを特徴とする制振装置における制振体の固有振動数設定方法。
  2. 制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定方法において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと連結用ロッドとを有する弾性構造体を、上下方向に張力が作用するように取り付けて、該弾性構造体の連結用ロッドの上記制振体又は上記構造物への取り付けは、上記連結用ロッドの反ばね側の端部に取り付けた支持プレートを上記制振体又は上記構造物に固定したブラケットに重ね合わせて回転自在に連結して行うようにしてあり、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記支持プレートの上記ブラケットに対する連結位置を変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにすることを特徴とする制振装置における制振体の固有振動数設定方法。
  3. 制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定装置において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと長さを可変調整できる連結用ロッドとを有する弾性構造体を上下方向に張力が作用するように取り付けて、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記連結用ロッドの長さを変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにした構成を有することを特徴とする制振装置における制振体の固有振動数設定装置。
  4. 制振対象となる構造物に合わせて質量及び移動ストロークを選定した制振体を上記構造物上に水平方向へ反復移動できるように載置して、該構造物の揺れを抑えるようにしてある制振装置における制振体の固有振動数設定装置において、上記制振体と上記構造物との間に、ばねと連結用ロッドとを有する弾性構造体を、上下方向に張力が作用するように取り付けて、該弾性構造体の連結用ロッドの上記制振体又は上記構造物への取り付けは、上記連結用ロッドの反ばね側の端部に取り付けた支持プレートを上記制振体又は上記構造物に固定したブラケットに重ね合わせて回転自在に連結して行うようにしてあり、上記制振体の固有振動数を上記構造物の固有振動数に合わせるように設定調整するときに、上記ばねの撓み量に基づく弾性構造体の初期張力を、上記制振体が水平方向に移動するときに引き伸ばされる上記弾性構造体の復元力の水平分力が上記制振体に作用するように上記支持プレートの上記ブラケットに対する連結位置を変えて調整することにより、該制振体の固有振動数を設定するようにした構成を有することを特徴とする制振装置における制振体の固有振動数設定装置。
JP2002147966A 2002-02-27 2002-05-22 制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置 Expired - Lifetime JP4771642B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147966A JP4771642B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置
EP03707089A EP1479938A4 (en) 2002-02-27 2003-02-26 DAMPING DEVICE AND METHOD OF ADJUSTING THE CLEAN FREQUENCY OF A DAMPING BODY IN THIS DAMPING DEVICE
CNB038045257A CN100414137C (zh) 2002-02-27 2003-02-26 阻尼装置及设定该阻尼装置中阻尼体特征频率的方法
PCT/JP2003/002121 WO2003072977A1 (fr) 2002-02-27 2003-02-26 Dispositif d'amortissement et procede de reglage de la frequence propre d'un corps d'amortissement dans ce dispositif d'amortissement
CA002469009A CA2469009A1 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Damping device and method for setting characteristic frequency of damping body in said damping device
KR10-2004-7011220A KR20040085157A (ko) 2002-02-27 2003-02-26 감쇠 장치 및 상기 감쇠 장치에 있어서 감쇠체의 특성주파수를 설정하기 위한 방법
US10/498,007 US7707787B2 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Damping device and method for setting natural frequency of damping body in the damping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147966A JP4771642B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022900A Division JP2009168248A (ja) 2009-02-03 2009-02-03 制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003336683A JP2003336683A (ja) 2003-11-28
JP2003336683A6 JP2003336683A6 (ja) 2004-09-09
JP4771642B2 true JP4771642B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=29706175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147966A Expired - Lifetime JP4771642B2 (ja) 2002-02-27 2002-05-22 制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4771642B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369618B2 (ja) * 2008-10-31 2013-12-18 株式会社Ihi 昇降移動物を備えた塔状構造物の制振方法及び装置
JP5516934B2 (ja) * 2009-06-05 2014-06-11 清水建設株式会社 制振機構
JP5574337B2 (ja) * 2009-12-28 2014-08-20 清水建設株式会社 上下動免震機構
DE102015215554A1 (de) * 2015-08-14 2017-02-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Beeinflussung einer dynamischen Eigenschaft wenigstens eines beweglich gelagerten Körpers sowie deren Verwendung als variabel einstellbares Dämpfungselement
JP6026037B1 (ja) * 2016-04-19 2016-11-16 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 免震構造体
EP3396195A1 (en) 2017-04-28 2018-10-31 Winterthur Gas & Diesel Ltd. Tunable mass damper and mounting component

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003336683A (ja) 2003-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441376B2 (en) Base isolation device for structure
JPH09508683A (ja) リアルタイムで構造物のパラメータを修正する改良された方法および装置
DK1815068T3 (en) Device for damping oscillation movements in a building
WO2003072977A1 (fr) Dispositif d'amortissement et procede de reglage de la frequence propre d'un corps d'amortissement dans ce dispositif d'amortissement
JP4771642B2 (ja) 制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置
JP2005207521A (ja) 制振装置
JP2003336683A6 (ja) 制振装置における制振体の固有振動数設定方法
JP2007298067A (ja) ダイナミックダンパー及びその調整方法
JP2003278827A (ja) 塔状構造物制振装置
JP2001349094A (ja) 同調振り子式制振装置
JP2009168248A (ja) 制振装置における制振体の固有振動数設定方法及び装置
US20110147563A1 (en) Vibration damping of a ceiling mount carrying a surgical microscope
JP4734526B2 (ja) 構造物の制振装置
JPH0310817B2 (ja)
JPH0925740A (ja) 制振装置および制振方法
JP3161558B2 (ja) 制振装置
KR20130012786A (ko) 금속판스프링을 이용한 동조질량감쇠기 및 이를 이용한 방진베이스
KR100904703B1 (ko) 회전진동 제어용 토션바조립체 및 이를 이용한 제진대
JP2003322201A (ja) 制振装置
US20070067929A1 (en) Bridge with minimized excited bridge vibrations
KR102064940B1 (ko) 모션시뮬레이터용 수평 작동식 중력보상장치
KR20140067843A (ko) 2방향 진자-레일형 제진장치
JP4784801B2 (ja) 構造物の制振装置
CA2531359A1 (en) Long period pendulum arrangement
JPH108769A (ja) 建造物用制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4771642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term